タグ

アーティストに関するRE_DOのブックマーク (5)

  • 【宝の山】80~90’sのノイズ・実験音楽のカセットテープ音源30GBが無料DL放題 | Buzzap!

    過去のマニアックなアングラ音源をディグりたい人に最高のアーカイブです。詳細は以下から。 若い人はカセットテープと言われても何のことか分からないかもしれません。それはまだMDすら発売されていない時代に音声を録音・再生するメディアとして一般に出回っていた媒体のこと。ソニーの名を世界に知らしめたウォークマンはこのカセットテープの再生機器でした。 90年代後半からMDに押され、やがて一部のマニアを除いて使う人もいなくなっていったレガシーメディアのひとつですが、80年代にはアナログレコードや、新たに登場したCDと共に音楽をリリースするメディアのひとつとして機能していました。 特に自ら録音が可能であることから、自作の楽曲を手軽に吹きこんだり、好きな曲をDJのように組み合わせてミックステープを作成したりと非常に自由度が高く扱いやすかった分、アンダーグラウンドな音楽シーンでは広く用いられました。 このイン

    【宝の山】80~90’sのノイズ・実験音楽のカセットテープ音源30GBが無料DL放題 | Buzzap!
  • あの人の音楽が生まれる部屋 Vol.15 tofubeats | CINRA

    のシティポップや1980年代の米英エレクトロミュージック、ディスコなどを高次元でブレンドし、多幸感と切なさが同時に押し寄せるようなポップミュージックを奏でるtofubeatsさん。彼の待望のメジャーデビュー作、その名も『First Album』が豆腐の日(=10月2日)にリリースされました。まるで人をったようなタイトルが付けられた作ですが、そこには彼の「音楽愛」がぎっしりと込められています。若くして、すでに日を代表するトラックメイカーの1人となったtofubeatsさんですが、実はデビュー前に大きな挫折と大病を経験していました。彼の世界観や人生観に大きな影響を与えたそれらの経験は、一体どのようなものだったのでしょうか。いまも神戸を拠点として活動を続ける彼の自宅スタジオで、これまでの道のりを振り返ってもらいました。 テキスト:黒田隆憲 撮影:ハブ(夜色きかんしゃ) tofubeat

    あの人の音楽が生まれる部屋 Vol.15 tofubeats | CINRA
  • 良いマスター、悪いマスター - underthemoon@hatena

    マスタリングを外注できない案件の原盤制作を担当することが増えた。こういったアーティストとエンジニアの距離感が遠いプロダクションほど提出されたプリマスター=事実上のマスターとなるため、質感の調整などはあまりしない。トータルコンプ済みの 0dB にベッタリ張り付いた波形なので手の入れ様がない。せいぜいdB操作での音量平均化程度である。 では何をするかというと、各種ギャップの調整とノイズチェック等といった業務的な品質に関する作業を行う。これも別段特殊なことはしない。曲間の空白時間を適当な長さに揃えて、波形やメーターを見ながら曲を注意深く聴いてノイズが混入していないか確認する。 こうして他人のプリマスターに接する機会が増えたのだが、ズボラな音源の多さに呆れている。音割れなどザラにある。CD リリースして世に送り出す入魂の音楽をいい加減な状態で納品する神経が理解できない。 プリマスターの良し悪しの例

  • ぼくが10年間勤務したレコード会社を辞めた理由 - Music Save My Life.

    約2年放置していただけあって、この2年間はそこそこ激動だったわけですが、振り返ってみてやはり一番大きな出来事は転職です。 10年間務めた某エンタメ会社を辞めました。すでに1年前の出来事ですが。 それははっきり言って、音楽のコンテンツビジネスに来るべき限界を感じてしまったからです。 市場 当たり前のことを言いますが、音楽コンテンツを売る人間も作るアーティストもまずは楽曲を創ります。 楽曲を創ってタイアップを付けたり、ラジオやテレビなどを介して多くのユーザーに興味喚起をお越し、そして音楽を売ります。 それで次の作品、そしてまた次の作品を作ります。 その過程において、アーティスト自身はもちろん、制作やマネジメント、宣伝、販促、営業、楽曲の権利管理をしている方々など、会社体において直接的にアーティストに介在する方々、CDであればCDを作る工場、印刷会社、ディストリビュートする倉庫、運送会社、そして

    ぼくが10年間勤務したレコード会社を辞めた理由 - Music Save My Life.
  • :: strobotone | electronica funk for music lovers ::

    electronica funk for music lovers

  • 1