タグ

文章に関するRE_DOのブックマーク (14)

  • あえぎ声を書くバイト

    大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

    あえぎ声を書くバイト
  • 文章表現の幅を広げる「レトリック講座」(板野かも) - カクヨム

    あなたの文章に彩りを添える修辞技法の数々をお教えします。 板野かも 隠喩(メタファー)、換喩(メトニミー)、提喩(シネクドキー)、 転喩(メタレプシス)、諷喩(アレゴリー)、誇張法、列叙法、 緩叙法、対比、逆説、暗示引用……などなど、 「読めば理解できるが、書くときは意識していない技法」の数々。 一通り身に付ければ、文章表現が一皮剥けたものになるはず。 この講座が皆さんの創作活動の一助となれば幸いです。 (稿はWEB小説サイト「小説家になろう」にも掲載しています。)

    文章表現の幅を広げる「レトリック講座」(板野かも) - カクヨム
  • インターネットで読める怪文2012まとめ - マシバ}クンシッバ

    (追記: 2012/12/31)思いの外多くのアクセスを頂いているので、ご覧になる皆様にお願いを申し上げておきます。下に紹介したサイトは、あくまでその表現の特異性から紹介をするのみであり、投稿者やサイト運営者の人格を非難・嘲笑することを目的にしている訳ではありません。リンク先へアクセスされる際は、決してサイトを荒らす、人格を攻撃する、またはその目的によりSNS等で拡散することのないようお願いをいたします。 --- タイトルの通りです。2012年に発掘したネット上の怪文章私的まとめです。ちなみにここでいう怪文とは出所の分からない告発文や暴露文のことを指すのではなく、一見して内容が飲み込めない、理解できないという類の文章です。 また、当エントリは統合失調症などの精神や神経系に関する特定の疾患・患者を貶めるものではありません。というのも、私がネットの怪文を集めているのは「なぜ"おかしな"文章は正

    インターネットで読める怪文2012まとめ - マシバ}クンシッバ
    RE_DO
    RE_DO 2015/01/25
     深淵を覗くとき、新年もまた覗き返している感ヤバい
  • 「これは検察によるいじめだ」(ローレンス・レッシグ) | commonsphere

    Aaron schvalrz in Boston Wiki Meetup by ragesoss / CC BY-SA クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのメタデータの設計にも寄与した天才プログラマーエンジニアのアーロン・シュワルツの死を受けて、ローレンス・レッシグが発した言葉の日語訳をお届けする。 — (今はまだその時期ではないという人もいるだろうが、私はそうは思わない。今こそ私たちが抱えているさまざまな気持ちを声に出す必要がある。) アーロンが2011年1月に逮捕されてから、この連鎖が始まった一連の出来事について、自分が知ろうとしていたよりもたくさんのことが分かった。アーロンは、友人であり法律の専門家として私に助言を求めてきた。彼は、何が状況を悪化させているのか、そしてその理由は何かという情報を私に教えてくれた。そして私は、彼を手助けしようと共に動いていた。ハーバード大の規則で法

  • 文章の能力を伸ばしたい : 哲学ニュースnwk

    2013年11月03日18:00 文章の能力を伸ばしたい Tweet 1: しょう 01/10/01 00:56 文章の能力を伸ばしたいのだけどどのような訓練を するとよいでしょうか?? 106: 名無し生涯学習 04/05/19 02:20 >>1 スティーヴン・キング 「小説作法」を一読してはどうだろう? 作者が作家を志す人のために書いただが、 一般人が読んでも良いだと思う。 15: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/01 20:02 1さんが「文章の能力」という視点を持っていることに共感します。 教養課程の英語の演習で、論文作成法というのを取ったことがあり、 目からウロコでした。その教科書はアメリカの高校生向けのものだっ たのです。「論理的かつ明解に書く技術」が、欧米では基礎的能力 と考えられているのに対し、日では大学生になってもキチンと教 わる機会がないのだということに

    文章の能力を伸ばしたい : 哲学ニュースnwk
  • 物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書

    前回の記事 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers について、物語の作り方はわかった気がするけど、それをいざ小説にしようとすると言葉が出てこない、なんとかしろ、という意見がありました。 実は、小説の文章についても少し書いていたのですが、あまりにも小学生向けでなかったので省きました。参考になる人がいるかもしれないので出してみます。 1 小説の文章は何からできているか? 小説は、文章を通して物語を伝えるものです。 小説の文章は、大きく3つに分けられます。 《場面》、《説明》、《描写》です。 (1)説明とは 《説明》は、物語を大づかみに述べる文章です。細かいところを省略して伝えるので《要約》と呼ばれることもあります。 大づかみなので、少しの文章で、長い時間の物語を伝えることができます。 わず

    物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書
  • 心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法
  • ライトノベル作法研究所

    小説の批評依頼 小説の批評依頼をする! ▼小説のプロローグ相談 プロローグの改善相談をする! 恋詠み/恋愛短歌投稿サイト(姉妹サイト) 無限コンティニューで目指す最強勇者 ~みんなの命がひとつの世界で、オレのパーティーだけ不死身~(1) (裏少年サンデーコミックス) ラ研出身、kt60さんの新刊 ラ研ユーザー作家さんの新刊を紹介します ★ラノベ読者アンケート ★利用者年代層アンケート 携帯版サイト・QRコード

    ライトノベル作法研究所
  • 下手に小説大賞に応募するよりも「小説家になろう」で上位に食い込んだ方が食えそうな件について。 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

    相野 仁[告知] http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/231817/blogkey/679474/ この度、「ヒーロー文庫」より拙作ネクストライフが出版される事になりました。 発売日は5月31日、ネット予約は5月17日に開始です。 初版が新人としては異例の6万部だそうです。 通常は1、2万部だそうで、胃が……。 ネクストライフ 1 (ヒーロー文庫)posted with amazlet at 13.05.17相野 仁 主婦の友社 売り上げランキング: 211 Amazon.co.jpで詳細を見る /'           !   ━━┓┃┃ -‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━ ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃ '   Y  ー==j 〈,

    下手に小説大賞に応募するよりも「小説家になろう」で上位に食い込んだ方が食えそうな件について。 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
    RE_DO
    RE_DO 2013/05/18
     ”今だと電撃文庫の大賞受賞作でも厳しい数字じゃないっすかね、初版6万部ってwww” ”ちなみに「ネクストライフ」は現在「小説家になろう」で累計ランキング8位です。”
  • なぜライトノベルがバカにされるのか? - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.05.10 なぜライトノベルがバカにされるのか? (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 いろいろ考えたのですが、結局「こんなもの自分にも書ける」と思っている人が多いからじゃないかと。 例えば文章というのは、絵画のデッサン力やプログラムの技術などと違って最低限義務教育をしていれば、誰でも「文字を書く」ことは出来る。 で、そういう人が例えばベストセラーになったり、あるいはアニメ化されて何百万部も売れたライトノベルをそういう現象だけ見て「なんだ、あんなもの俺にも書けるじゃねえ?」みたいな。そういう思い上がりがライトノベルというものを知識層だけでなく、ターゲットのオタク側からも勘違いされている事が多いと思う。 と、いっても、当たり前ですけど例えば毎回角川系のラノベ大賞への応募数もすさまじい数になり、その中から出版にこぎつけられるのはほんの一部。当然ですが「同じ日語で書かれた文章」であるのに

    なぜライトノベルがバカにされるのか? - FANTA-G:楽天ブログ
    RE_DO
    RE_DO 2013/05/18
     ”どの世界でもそうですが、作品を他人に評価されるまで、あるいは商品化されるまで、つまり完成まできちんと造ったことのある人はごくわずか。そういう「上澄み」の部分を自分達は飲んでいるんです。”
  • Googleが「検閲システム」の特許を取得

    今や誰もが、入力した文字のスペルミスを修正するのにスペルチェッカーを頼りにしている。そしてGoogleはこのたび、「悪事(evil)チェッカー」とでも呼べるツールの特許を申請した。電子メールや電子文書上に、社内ポリシーや法律に抵触するような書き込みが行われるのを事前に防止できるというものだ。 Googleが考案したこの「Policy Violation Checker」(ポリシー違反チェッカー)では、ソフトウェアを使って、ユーザーが入力している文章を監視することができる。そして、「問題のある表現」、すなわち「ポリシー違反や法に触れる恐れがある表現など、企業、ビジネス、または個人にとって問題になりかねない」内容が文章に含まれている場合に、会社の雇用主などに警告を発することができる、と特許申請書には書かれている。

    Googleが「検閲システム」の特許を取得
  • これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法

    忙しい人のための要約 以下の5つのパートで文章を構成する。 A.〈はじめ〉 ……内容の紹介・要約 B1.〈なか1〉 ……具体例その1 B2.〈なか2〉 ……具体例その2 C.〈まとめ〉 ……具体例の共通点 D.〈むすび〉 ……上記の共通点の一般化〈としての主張〉 書く順序は次の通り。 1.具体例をあつめる→〈なか1〉〈なか2〉 2.具体例の共通点を書く→〈まとめ〉 3.まとめから言えること(主張〉を書く→〈むすび〉 4.内容を簡単に紹介する入口を書く→〈はじめ〉 (ほかに参考になりそうな記事) ・文章の型稽古→穴埋めすれば誰でも書ける魔法の文章テンプレート 読書猿Classic: between / beyond readers ・物事を論じられるようになるスモール・ステップス→米国の小学生が使う思考ツール 読書猿Classic: between / beyond readers 書くこと

    これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法
    RE_DO
    RE_DO 2013/04/28
  • 英文法大全/英語 文法 表現 用法/英語学習

    Media Research, Inc. All rights reserved. All other trademarks are the sole property of their respective owners. No reproduction or republication without written permission. ホームページに記載の文章、画像、写真などを無断で複製することは法律で禁じられています

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1