タグ

queerとtheory&thoughtに関するRy0TAのブックマーク (15)

  • ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ

    私のおすすめはヴィトックスα 色々な増大サプリを比較してみましたが・・・ その中でも私がやっぱりおすすめするのはヴィトックスαですね。 増大サプリ5年連続で1位の販売数で80万個突破 L-シトルリン、L-アルギニンに加え100種類の有効成分 満足度96.5%と支持率が非常に高い これだけの実績を誇っていて、さらに有効成分も申し分のない量を含んでいます。 私も最初、4ヶ月くらい使ったんですが、その時点でペニス増大できましたし違いがはっきりと分かりましたよ。 ペニス増大出来てしかも安心。そういった増大サプリは非常に珍しいと思います。 今ならキャンペーンでかなりお得に手に入れられますので、お試ししてみて下さい。 ヴィトックスαをお得に試してみたい ペニス増大の仕組みを知らないと損をする まずはなぜペニスは増大サプリを飲むと大きくなるのかを知らないといけませんね。ペニス増大のメカニズムは理解してお

    ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/07/03
    人権という考え方は差別を作りえる。「承認」は「それに承認されないもの」を作り出すから。これは忘れてはいけない。
  • 「わたしには言葉しかない」場合——告発と検閲 - C plus M

    言葉を持つこと、すなわちある程度の語彙と論理性に関する能力の訓練が可能な機会に恵まれた人生を一定期間過ごしたことがあるということは、やっぱり権力性を帯びないわけがない。そんなことは当たり前で、だからもちろん言葉を持つことというのは、特にその言葉が歴史的・社会的に権力を持っている/持って来たような文化のものであるとき、暴力的になり得るし、その取り扱いには注意しなければならない。しかもそれは西洋中心的な学問の言語であったり、あるいは啓蒙主義的で道徳的な語彙や定義であったり、色んな形態を取る。言語は文化と密接に結びついているから、例えばある種類の「人種」を名指す言葉があったとき、それはその語彙を用いる文化における「人種」という概念そのものの見方を反映しているし*1、同時にその語彙によってその概念自体が再生産されたり強化されているだろう。ある時代になって初めてある特権的な領域(例:医学、法学)から

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/06/11
    非常に重要。"現在の社会状況がどのような言語に正当性を見いだしていて、どのような言語に「うめき声」というレッテルを貼っているか、その暴力をまず見ないことには、言葉の権力性について何も考えていないのと同
  • ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ

    私のおすすめはヴィトックスα 色々な増大サプリを比較してみましたが・・・ その中でも私がやっぱりおすすめするのはヴィトックスαですね。 増大サプリ5年連続で1位の販売数で80万個突破 L-シトルリン、L-アルギニンに加え100種類の有効成分 満足度96.5%と支持率が非常に高い これだけの実績を誇っていて、さらに有効成分も申し分のない量を含んでいます。 私も最初、4ヶ月くらい使ったんですが、その時点でペニス増大できましたし違いがはっきりと分かりましたよ。 ペニス増大出来てしかも安心。そういった増大サプリは非常に珍しいと思います。 今ならキャンペーンでかなりお得に手に入れられますので、お試ししてみて下さい。 ヴィトックスαをお得に試してみたい ペニス増大の仕組みを知らないと損をする まずはなぜペニスは増大サプリを飲むと大きくなるのかを知らないといけませんね。ペニス増大のメカニズムは理解してお

    ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/06/10
    "規範と癒着している"というか、規範と自己の関係が自覚できないのかもしれない。男性特権、日本人特権、健常者特権などもそうで、学ばなければ自覚出来ない・・・悩むところだ。
  • 2007-02-13

    ↓を見て欲しい。そして、署名を。 http://www.aozora.gr.jp/shomei/ 私は各々の出来事が、有限な量の「空間時間」を占めており、「空間時間」の同じ領域を全体的にでなく部分的に占めている他の無数の出来事と重なり合っていると考える。 私の哲学の発展 (みすずライブラリー) 作者: バートランドラッセル,Bertrand Russell,野田又夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1997/09メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見るp19 Mais il y a d'autre part le futur et le passe de l'evenement pris en lui-meme, qui esquive tout present, parce qu'il est libre des limitations d'un

    2007-02-13
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/04/30
    この日のfemmeletsさんは大切なことばかり書いている。"差別者"の烙印が嫌で「私もクィアだ」とフリーライドする人間(特に男)や歴史も知らず勉強もせず浅薄にクィアを齧るゲイ(←僕)は読むべき。
  • http://www.hartza.com/butler2.pdf

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/04/29
    Judith Butler, "Is Kinship Always Already Heterosexual?", Differences: A Journal of Feminist Cultural Studies 13.1 (2002)(PDF)
  • トランスジェンダーとからだ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    立命館大学で行われていた、ヨシノユギさん企画の「ナルシストランス宣言」の写真展示が、撤去された。それをめぐってはてなで議論が起きているようだ。id:shibuyan730さんが、以下のようにまとめている。 http://www.geocities.jp/rits_queer/(この団体がさんしゃと文のラウンジにポスターを掲示) 趣旨はこういうことらしい http://www.geocities.jp/rits_queer/syosai.html ↓ 1月23日(金)当局と自治会のもと、撤去される ↓ (団体のブログ記事でアジテーション活動起こる。当事者たちのブログ) http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090123/1232712191 http://sukudomo.blog.drecom.jp/archive/192 ↓ はてな界隈で賛成か、反対かちょっとした

    トランスジェンダーとからだ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/01/28
    立命館大学「ナルシストランス展」無断撤去の問題について。からだを晒す行為の意味。それが拒否を浴びた時、そのからだと心を護るためにどうすればいいのか。なにか良い先例はないだろうか。
  • http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~slogos/review/review0301moriyama.pdf

    Ry0TA
    Ry0TA 2008/12/26
    森山至貴「個体化主義の陥穽:佐倉智美『性同一性障害の社会学』を読む」『ソシオロゴス』3(2007)/『論叢クィア』1「「懸命にゲイになるべき」か?:雑誌『Badi』にみるセクシュアリティとライフスタイルの関係性」著者
  • ろんちゃんのテキトー日記 在日コミュオフ会

    今日(既に昨日になっている)はオフ会だった。わたしが入っている「在日コリアン」コミュのオフ会。 単純に感想を書くと、みんな初対面だったんだけど(そりゃそうだ。だって、わたしはあのコミュのオフ会は初参加だもん)、なんて言うのかな、取り敢えず、ハンドルネームを聞くと「ああ」ってみんな思うような人だったって言うか、わたしもそれなりに書き込みはしている(していた?)ので、まぁわたしがどういう人間かは分からないにせよ、レズビアンであることくらいは多分、みんな知ってたと思う(笑) でもねー、確かに初対面は初対面なんだけど、で、わたしは誰も知り合いがいないオフ会ってのは、とても人見知りをするので苦手なんだけれど、でもなんだかよく分からないけど、とても楽しかった(笑)真面目な話からエロい話まで、ごっちゃごちゃで。 あ、初めて「マッコリ」っつーどぶろくみたいな酒も飲んだ。ちょっとだけね。あとはよく分からない

    Ry0TA
    Ry0TA 2008/12/25
    「在日/日本人(LGBT/シスジェンダー・ヘテロ)の線引きは不自然、皆同じ人間」「安易に同じと言ってはいけない、明らかに同じではないから」この2つを同時に感じ続ける。rontakoさんの文章は本当に好きだ。
  • へっぽこ講師のつぶやき <日本>は<クィア>か?

    クィア学会第一回大会@広島修道大に。シンポジウム「<日>は<クィア>か?」を拝聴。シンポジストは中村美亜さんと田崎英明さん。 中村さんは「"人種化"問題とクィア・ポリティクス」と題して発表。発表ではまず、アメリカにおける"queer"という概念には対立するセクシャルマイノリティのコミュニティ間をつなぐという意図があったが、日では仲間の連帯に向かったと、日における<クィア>の受容を概説。次に、2002年のGwen Araujo殺害事件(彼女に性的関心を持った男が彼女がトランスであるということに逆上し彼女を殺害したというもので、裁判では「トランス・パニック」が争点となった)とこの事件を分析したTalia Bettcherの論文(トランスフォビアは性器とジェンダー表象を結びつける異性愛主義規範であり、人を「人種化」し暴力を容認する社会問題だとする)から、身体とアイデンティティと自己のオーセ

    Ry0TA
    Ry0TA 2008/11/12
    2008年クィア学会大会シンポジウム。中村:日本のクィア概念受容の概論、西洋・日本の自己認識の相違に基づく日本の課題/田崎:イラク戦争後のレイシズムとホモフォビア
  • クィア学会に行ってきました。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    11月9日に開催されたクィア学会の分科会に行ってきた。*1クィア学会ということで、論題も多種多様。法や歴史、哲学的な考察もあれば、実証研究や運動論もあった。その中で、私が度肝を抜かれたのがローラン・エリック「日における性人類学のフィールドワークでの”性的参与” ―男性同性愛学的な研究の例」である。 エリックさんは、日の男性同性愛者を対象に、インタビュー調査を行っている。その際、インフォーマント(調査対象者)を、来は性的な相手を募集する場で探したという。エリックさんは、その行為を、場のルールを無視した、領域侵害だと考えている。その前提の下で、インフォーマントから、性的行為*2の誘いを受けたとき、調査者はどう対応すべきかについての方法論を考察している。また、フランスで同様の調査を行ったときには、インフォーマントから性的行為の誘いを受けることはほとんどなかったという。さらに、日で別の目的

    クィア学会に行ってきました。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    Ry0TA
    Ry0TA 2008/11/12
    2008年クィア学会大会@広島修道大参加記。報告:ローラン・エリック「日本における性人類学のフィールドワークでの”性的参与” ―男性同性愛学的な研究の例」の詳細
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Ry0TA
    Ry0TA 2008/11/11
    2008年クィア学会@広島修道大参加記。盛会で日本のクィア史など多彩な研究発表があったが、HIV部会の参加者がほとんどいなかったことが問題に感じられた、とのこと。
  • Page Not Found - Terry College of Business - University of Georgia

    Ry0TA
    Ry0TA 2008/10/24
    アドリエンヌ・リッチ「強制的異性愛とレズビアン存在」ウェブで読める(和訳がいいけどさ…)
  • 教科書的なトランスに関する文化批評の態度、とりまとめ。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    ごめんなさい、以下にトランスに関して考える上で重要な取り組みを文章化するとしたら、どのようなものになるかを試したらくがきがあります。ですが、それは私の実際の正義ではなく思考実験の一つとして書いたものですので、その点勘違いしないで下さい。 トランスジェンダーに対する生活の保護や差別の反対を考えるとき、えてして「トランスジェンダーの人に対してどのような対応・措置が必要か」という論点に絞られるときがあるかもしれない。 もちろんそれも重要なのだけれど、実は私たちにはもっと身近に考えるべきことがある。それは私たちの消費・維持しているジェンダーに関した文化であり、すなわち美的基準だ。 たとえば私は日常的にレディスも着ているが、ジーンズとか比較的ユニセックスな格好しか着たことはない。そんな私だけれど、男装したいという欲求と同程度には女装をしていたい欲求がある。が、外見が男性な私がスカートとかを着たら、お

    教科書的なトランスに関する文化批評の態度、とりまとめ。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    Ry0TA
    Ry0TA 2008/09/13
    ことジェンダー表現や美醜に関しては"生活を取り締まるストレートな基準"が「感覚」化されている。自分の「感覚」が規範的だと自覚すればこそ「ただ気持ち悪い」と堂々と言う。「単なる好悪」は実は政治的かつ戦略的
  • Hegemony and the internalisation of homophobia caused by heteronormativity

    Ry0TA
    Ry0TA 2008/09/09
    Yolanda Dreyer (2007)/Pretoria大学(南ア)神学部実践神学科教授/キリスト教実践神学の立場から異性愛規範のヘゲモニーと内面化されたホモフォビアが与えるトラウマを論じ、親同性愛的精神分析を提唱(PDFのHTMLバージョン)
  • Heteronormativity - Wikipedia

    Heteronormativity is the concept that heterosexuality is the preferred or normal sexual orientation.[1] It assumes the gender binary (i.e., that there are only two distinct, opposite genders) and that sexual and marital relations are most fitting between people of opposite sex. Heteronormativity creates and upholds a social hierarchy based on sexual orientation with the practice and belief that he

  • 1