タグ

自然に関するSERAPHIMのブックマーク (8)

  • 米国の竜巻を追い続け撮影しているフォトグラファーの竜巻画像 : カラパイア

    米国の写真家のロジャー・ヒルは、竜巻の作る天地創造的雲の造形に魅了され、過去25年間に渡り米国内の竜巻を追い続け撮影しているという。既に600もの竜巻に遭遇したというが、幸いなことに一度もその渦に飲み込まれることなく、新たなるビッグロールを求めて今日もまた竜巻のあるところに旅立っているそうだ。

    米国の竜巻を追い続け撮影しているフォトグラファーの竜巻画像 : カラパイア
  • 世界最大級オーストラリアウラン鉱山がシャットダウン 放射能高汚染水の漏出に打つ手なし

    農業情報研究所>環境>原子力>ニュース:2011年4月20日 世界最大級オーストラリアウラン鉱山がシャットダウン 放射能高汚染水の漏出に打つ手なし 世界のウランの10%を供給する世界最大級のウラン生産企業であるエナジー・リソーシズ・オブ・オーストラリア(Energy Resources of Australia)社のウラン生産拠点、ノーザンテリトリー(北部準州)のレンジャー鉱山が”シャットダウン”に追い込まれている。地域を襲った記録的大雨で鉱滓堆積ダムの放射能汚染水が、これを取り巻くアボリジニー居住地や世界遺産に登録されているカカドゥ国立公園の湿地に溢れ出す恐れが出てきたからだ。 州都・ダーウィンから230キロ南東の鉱山には、100億リットルの高濃度汚染水が閉じ込められている。会社は、カカドゥ地域にあと100ミリの雨が降れば、ほとんど溢れんばかりになっている水をピット3として知られる操業中

  • 学生団体経験は就活で意味がない?アピールする際に気を付けるポイントを解説!

    学生団体経験を就活でうまくアピールしよう 外資就活ドットコムの読者の方々には何らかの形で学生団体に所属されていたり、自分自身が運営者として関わっていらっしゃる方もいらっしゃるかと思います。 学生生活の中で、打ち込むべきことを見つけられたのは大変素晴らしいことです。ただし、その経験を上手くアピールできず空回りしている方が少なからずいます。せっかく学生団体で有意義な経験をしていても、就活において意味がなくなってしまいます。 今回はより具体的に、選考でアピールする際に注意すべきポイントなどを述べていきたいと思います。 学生団体とは?サークルとの違い 一般的に学生団体は、同じ目的に向かって活動している団体全般を指します。 気の合う仲間同士で活動をするという点はサークルと同じです。しかし学生団体の場合は、ボランティアなどの社会貢献に重きを置いていたり、格的に起業を目指していたりするなど、よりそのコ

    学生団体経験は就活で意味がない?アピールする際に気を付けるポイントを解説!
  • 【画像あり】電子顕微鏡のナノスケール世界が凄すぎる 明らかに地球だろこれ・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】電子顕微鏡のナノスケール世界が凄すぎる 明らかに地球だろこれ・・・ Tweet 1:名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:17:51.86 ID:7zxCudfM0● http://naglly.com/archives/2011/03/nano-landscape.php 電子顕微鏡から見た、ナノスケール世界の風景(画像) Posted on 03月 01th ,2011 by nag | Category: 画像 | 0 Comments nano_landscape_01.jpg 上の画像は、どこかの景色を撮影したモノクロ写真ではなく、走査型電子顕微鏡で撮影されたナノレベル世界での風景です。 これは、ジョージア大学のデジタルメディア教授、Michael Oliveriさんが取り組んでいるプロジェクト『Innerspace』で、 Oliveriさんは、人

    【画像あり】電子顕微鏡のナノスケール世界が凄すぎる 明らかに地球だろこれ・・・ : 暇人\(^o^)/速報
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 梅田歩道橋から微速度撮影。午前1時の梅田(lensbaby)

    2009年11月29日、午前1時頃の梅田歩道橋です。 レンズベビーで撮影しました。音楽MacのGarageBand。 http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-357.html

    梅田歩道橋から微速度撮影。午前1時の梅田(lensbaby)
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2010/05/17
    この映像(写真)すごい素敵です。
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 大自然の驚異をひしひしと感じることができる異様な雲いろいろ

    上記写真は夕暮れ時の積乱雲をFlickrユーザーのNicholas_T氏が撮影したもの。上空に強風が吹いているため、頂上のあたりが平たくなり、異様な形になって、言いしれぬ迫力に包まれています。 というわけで、大自然の驚異をひしひしと感じることができる異様な雲をいろいろ集めてみました。 鑑賞は以下から。 2002年にミズーリ州レバノンで撮影された雲。奇妙な感じでうねっています。 何か出てきそうで不気味な雲 朝、多くの落雷とともにやってきた雲。向こう側が何かとんでもない状態になっている。 2008年4月22日にミズーリ州を自動車で走り抜けたときに目撃した雲。日常とは明らかに違う雰囲気。 by Emily D Elliott そして、2007年5月6日、アイオワ州のタマにてKCCI-TVのウェブカメラが撮影した、重力波による変化を記録した映像。異様な迫力があります。 YouTube - Grav

    大自然の驚異をひしひしと感じることができる異様な雲いろいろ
  • 1