タグ

ブックマーク / www.asahi.com (232)

  • 訂正:2015年10月24日:朝日新聞デジタル

    訂正しておわびします。■訂正:シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発 「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発」の記事(14日配信)で、シャワーヘッドの内部に鉱石の「トルマリン」が組み込まれており、通った水が電気分解される、との記述がありました。トルマリンは「電気石」とも呼ばれる鉱石で、加熱などで静電気を帯びることがあるとされます。しかし、水と触れただけで電気分解を起こすことはない、との指摘が複数の専門家からありました。このため、記事中の「(鉱石の『トルマリン』が組み込まれたシャワーヘッドを)通った水が電気分解される」との記述は不適切と判断し、削除します。当初の取材と、その後のチェックが不十分でした。http://www.asahi.com/articles/ASH9Y6DRPH9YTIPE037.html

    SL230
    SL230 2015/10/26
    殺菌できるとか言う妄言は訂正しないのかよ!アホか!
  • 大型ティラノサウルス科の歯の化石、長崎で発見 国内初:朝日新聞デジタル

    長崎市教育委員会と福井県立恐竜博物館は14日、長崎市の長崎半島西海岸にある白亜紀後期の三ツ瀬層(約8100万年前)から、ティラノサウルス科(獣脚類恐竜)の大型種としては国内初となる歯の化石を発見したと発表した。下あごの歯とみられ、体長は10メートル以上あったと推定される。 見つかった歯の化石は3点。最も大きいものは最大幅38ミリ、厚さ27ミリ、歯根を含む高さ82ミリ。保存状態が良く、大きさと形状がティラノサウルス科の特徴に一致するという。ほかにティラノサウルス科とみられる歯と、別の獣脚類のものとみられる歯の化石も見つかった。 ティラノサウルス科は白亜紀後期の後半(約8300万年前~約6600万年前)の北米とモンゴルや中国などのアジアに生息していたとされる。国内では福井、石川、兵庫など5カ所で小型種の歯の化石が発掘されている。 今回見つかった化石はこれまで… この記事は有料会員記事です。有料

    大型ティラノサウルス科の歯の化石、長崎で発見 国内初:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2015/07/14
    国内で見つかるとは!タルボサウルスかなあ。
  • 安藤忠雄氏、新国立競技場の有識者会議欠席へ - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    新国立競技場建設の事業主体である日スポーツ振興センター(JSC)が外部の有識者に建設計画を説明する7日の会議を、有識者の一員でデザインの審査委員長も務めた建築家の安藤忠雄氏が欠席する意向を固めたことが分かった。 7日の会議では、総工費の内訳や2520億円に膨らんだ経緯についてJSCが詳細な説明をする予定。現行計画は安藤氏が審査委員長を務めた審査委員会が最優秀に選んだ英国の建築家ザハ・ハディド氏のデザインが基になっている。安藤氏の事務所は6日、取材に対し、「予定を把握していない」と答えた。

    安藤忠雄氏、新国立競技場の有識者会議欠席へ - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2015/07/07
    逃げやがった。炎上対策として最悪の手だよなあ。
  • 「進撃の巨人」実写化、樋口真嗣監督「公開までは恐怖」:朝日新聞デジタル

    全世界で累計発行部数が5千万部を超える漫画「進撃の巨人」が実写映画となり、8月・9月に前後編が連続公開される。手がけるのは、「日沈没」「のぼうの城」などで知られる樋口真嗣監督。人気漫画を実写でどう再現したのか、そして映画製作への思いを聞いた。 ファンが見たい世界を再現 「今回はとにかく原作に忠実に撮っています。ファンが見たい世界を再現するのが実写化だと思うので。多くの人に期待されるのはうれしいことですが、チャンスとピンチは裏表。大きなチャンスは大きなピンチでもある。公開までは恐怖ですよ」 原作の最大の魅力を「ロボットではなく、むき出しの人間が戦う構図」と語る。巨人がすべてを支配する世界のリアリティーある映像は、ミニチュアや人が中に入って操る人形、ひいてはオーディションで勝ち抜いたユニークな個性を持つ俳優を用いた特撮映像にCG処理を施すことで実現。撮影現場のスタッフによる試行錯誤と、CGク

    「進撃の巨人」実写化、樋口真嗣監督「公開までは恐怖」:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2015/06/30
    「とにかく原作に忠実に撮っています。」え?原作にニセ外人なんていたっけか?
  • 下村文科相「経理担当者のミス」と釈明 政治資金問題:朝日新聞デジタル

    下村博文・文部科学相が代表の自民党支部が、政治団体の届け出をしていない地方の支援組織「博友会」会員の会費を、寄付金にしていたと指摘された問題について、下村氏は6日、衆院予算委員会で、経理担当者のミスであり、実態は「寄付としてお願いしたものだった」と述べた。 下村氏は調査の結果、「自民党東京都第11選挙区支部」が2014年に、塾や教育関係者らでつくる地方の博友会の関係者からの寄付に対し、誤って「年会費」名目で領収書を出したケースが81件、計約600万円分あったと説明した。 6日の予算委で柚木道義氏(民主)は、下村氏側が故意に個人の会費を寄付に計上したのではないかと質問した。下村氏は「新しい経理担当者が先方の要望を受けて(一度だけ)年会費と記載し、その後も続けていた」と説明。担当者が機械的に寄付の領収書に年会費と記載し続け、14年9月に「不適切」と気付いてやめたと述べた。また、13年以前にはそ

    下村文科相「経理担当者のミス」と釈明 政治資金問題:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2015/03/07
    親学とか言ってると、こんな大人になりますよと言う良い見本。
  • ホンダ、二輪車生産を海外から熊本へ 円安で見直し検討:朝日新聞デジタル

    ホンダは、国内で売る二輪車の生産の一部を、東南アジアや中国から熊製作所(熊県大津町)に移す検討に入った。移転候補は、国内販売が中心の排気量50ccの原付きバイクや400ccの二輪で、具体的な時期や規模は今後詰める。円安が進み、輸入の採算が悪くなっているため、生産体制を見直す。 ホンダは現在、22カ国33拠点で年間1700万台ほどの二輪を生産する。ロングセラーの「スーパーカブ」をはじめ、小型バイクのほとんどは人件費などが安い海外に移っている。特にアジアや中南米、アフリカなどの新興国で生産が増え続けている。 ホンダが国内で売る二輪の8割は、海外工場でつくり輸入しているが、円安が進むと、もうけは減ってしまう。青山真二・二輪事業部長は「ここまで円安が進むと厳しい。(輸入の割合を)変えないといけない」と話した。

    ホンダ、二輪車生産を海外から熊本へ 円安で見直し検討:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2014/11/27
    熊本でも良いけど、やっぱり浜松で作ってほしいなあ。
  • トマトジュースで乾杯、奨励する市は… 給食にもトマト:朝日新聞デジタル

    トマトケチャップなどの生産で知られる品メーカー「カゴメ」発祥の地である愛知県東海市が、同社と連携してトマトを市民の健康作りに生かそうと取り組んでいる。給トマト料理を加え、トマトジュースでの乾杯を推奨し、全国初の「トマトで健康づくり条例」も作った。 カゴメ(社・名古屋市中区)は旧荒尾村(現在の東海市荒尾町)の農家だった蟹江一太郎氏が創業した。きっかけは1899(明治32)年に、地元の畑でトマトの発芽に成功したことだった。現在でも市内では工場が操業しており、蟹江氏は同市の名誉市民になっている。 こうした縁で、同市とカゴメは今年4月、街づくりにトマトを活用することなどを盛り込んだ協定を結んだ。市内全ての市立小、中学校などで毎月10日の給トマト料理を提供するようになった。 6月からは、対象を市立保育園… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは

    トマトジュースで乾杯、奨励する市は… 給食にもトマト:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2014/10/10
    トマトジュースで乾杯なんかしたら吐く。トマト嫌いにとって地獄のような市だな・・・
  • デング熱、兵庫・西宮でも感染の疑い 首都圏以外で初:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は7日、デング熱の国内感染が新たに2人で確認されたと発表した。うち1人は兵庫県西宮市在住の女子学生(19)で、同市内で蚊にさされ感染した疑いがあるという。感染場所が首都圏以外とされるのは初めて。国内感染したのは18都道府県在住の計157人になった。 女子学生は9月28日に高熱などを発症。当初、10~16日に渡航したマレーシアで感染した疑いがもたれたが、国立感染症研究所でウイルスの遺伝子を解析した結果、塩基配列が代々木公園で感染した人たちのものと一致した。 女子学生は帰国後に東京周辺に行っておらず、22日に自宅で蚊に刺されたという。厚労省は、代々木公園周辺で感染した人が西宮を訪れて蚊にさされ、ウイルスを持ったその蚊に女子学生が刺されて感染した可能性が高いとみている。西宮市は女子学生の自宅周辺で蚊の駆除をする予定。 またもう1人は、東京都内に住… こちらは有料会員限定記事です。有料会

    デング熱、兵庫・西宮でも感染の疑い 首都圏以外で初:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2014/10/07
    ぎゃー!マジか。虫除け面倒だな・・・
  • 「ひまわり8号」打ち上げ成功 H2A、予定軌道に投入:朝日新聞デジタル

    H2Aロケット25号機が7日午後、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。約30分後に搭載していた静止気象衛星「ひまわり8号」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。H2Aの成功は19回連続で、成功率は96%となった。 H2Aはカウントダウンが「0」になると、白い煙をはき出しながら上昇し始めた。爆音が一瞬遅れて届く。そして、まばゆい光を放ちながら機体を回転させて方向を変え、東に向かって大空を駆け上がった。 約1分50秒で補助ロケットを分離。さらに第1段、第2段ロケットを切り離しながら加速し、太平洋上の約260キロ上空でひまわり8号を予定の軌道に投入した。 気象庁によると、ひまわり8号… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続

    「ひまわり8号」打ち上げ成功 H2A、予定軌道に投入:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2014/10/07
    これは良い写真。実に美しいなあ。
  • ニホンウナギを絶滅危惧種に指定 国際自然保護連合:朝日新聞デジタル

    国際自然保護連合(IUCN、部スイス)は12日、絶滅危機にある生物の情報を載せた「レッドリスト」の最新版を発表し、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定した。 IUCNレッドリストは生物の生息状況や個体数減少の原因を科学的に検証し、保全活動に生かすのが目的。「絶滅」から「軽度懸念」「情報不足」まで8段階。そのうち「絶滅危惧」は3段階あり、ニホンウナギは中間の「絶滅危惧1B類」とされた。「(危機がより強い)1A類ほどではないが、近い将来、野生での絶滅の危険性が高い」という分類だ。 指定の理由について、生息地の環境悪化や過剰な捕獲、海の回遊ルートの障害、汚染、海流変化などを挙げた。(神田明美)

    SL230
    SL230 2014/06/12
    これはめでたい。これを機に鰻は鰻屋で食うものとし、コンビニ、スーパー、牛丼屋等での販売を全面禁止にしていただきたい。
  • 若者よ、バイクで走り出せ 業界が免許簡素化など訴え:朝日新聞デジタル

    若者のバイク離れをい止めようと、二輪車業界が腰を入れ始めた。新車購入者の平均年齢が50歳を超え、業界には「このままでは尻すぼみ」との危機感が強い。免許取得の簡素化や危険なイメージの払拭(ふっしょく)で、ライダーの若返りを目指す。 2013年は、「二輪復活」を思わせる年だった。42万~44万台で推移してきた国内販売台数が、久しぶりに46万台まで回復した。最大の牽引(けんいん)役は、中高年になって再び二輪に乗る「リターンライダー」だ。その結果、13年度の新車購入者の平均年齢は51歳にまで上昇した。 二輪が若者の代名詞だった1980年代初頭、国内販売は300万台を超えていた。しかし、事故や暴走族が社会問題になるにつれて各地の教育委員会やPTAが二輪に乗らない、持たない、免許を取らないの「3ない運動」を展開。通学需要が激減した。ヤマハ発動機の世古俊晴渉外担当部長は「高校時代に免許を取らないこと

    若者よ、バイクで走り出せ 業界が免許簡素化など訴え:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2014/05/23
    免許簡単にしたっておっさんが増えるだけかと。若者が乗らなくなった一番の原因は人命の高騰だと思う。
  • すき家のゼンショーHD社長「3K仕事やりたがらない」:朝日新聞デジタル

    人手不足に悩む外大手ゼンショーホールディングスの小川賢太郎社長は「日人はだんだん3K(きつい、きたない、危険)の仕事をやりたがらなくなっている」と嘆く。傘下の牛丼チェーン「すき家」では2月以降、アルバイト不足で一時閉店が相次ぎ、28店が今も休業中。景気回復に伴う人手不足は、外や小売りで深刻だ。原則である24時間営業をやめる店も出ているといい、「深夜営業が一番難しい」。

    SL230
    SL230 2014/05/15
    自分の店は汚くて危険と宣言しちゃう社長スゲーw
  • 「虚構新聞」に黒塗り記事 運営のUK氏に真意聞いた:朝日新聞デジタル

    SL230
    SL230 2013/12/04
    虚構がまた新聞ネタに・・・。お面は良いとして、横の人形はなに?w
  • 「デモの音大きすぎ、仕事しづらい」古屋国家公安委員長:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂幹事長がブログで特定秘密保護法案に反対するデモをテロに例えた問題について、古屋圭司国家公安委員長は3日午前の記者会見で「活動の自由、表現の自由があるので合法的な範囲内では許されるが、議員会館にいると、たまに音が大きすぎ、仕事がしづらいことがある」と述べた。議員会館や国会の周辺では、連日のように廃案を訴える市民団体などがデモをしている。 森雅子・同法案担当相は会見で「一般の市民のデモはテロ行為にあたらない」と述べた。菅義偉官房長官は閣僚懇談会で「それぞれ閣僚が十分に発言については注意をするように」と指示した。 また、ブログで積極的に情報発信している山一太沖縄・北方相は会見で「一回発信すると訂正が利かないので、サイバースペースの特徴を頭に置いて書いている」と述べた。

    SL230
    SL230 2013/12/03
    霞が関周辺は、右も左もホントにうるさい。仕事の邪魔であることは100%間違いない。うるさいモノにうるさいといって批判される人が気の毒。
  • 朝日新聞デジタル:ブラックバス放流免許、承認へ 山梨県、外来魚批判の中 - 社会

    河口湖で釣れたブラックバスブラックバス釣り客でにぎわう山中湖=22日、山梨県山中湖村ブラックバスの漁業権がある4湖の地図  世界文化遺産に登録された富士山のふもとに点在する河口湖、山中湖、西湖でのブラックバス(オオクチバス)の漁業権について、山梨県が地元漁協の免許の更新を認める方針を固めた。生態系に悪影響を及ぼす特定外来生物に指定され、全国各地で駆除活動が進められている外来魚。日魚類学会や自然保護団体が、更新を認めないよう県に要望していた。  ブラックバスは、釣りの対象魚として人気。2005年の外来生物法施行以後、全国で放流が禁じられた。だが、山梨県の富士五湖のうち河口湖、山中湖、西湖と、神奈川県の芦ノ湖の4湖に限っては、法施行前から各漁協が漁業権を持っていたため、「特例」として免許が認められた。  山梨県はウェブサイトなどで「積極的にオオクチバスの漁業権を設定すべきではない」「将来設定

    SL230
    SL230 2013/06/28
    漁業権ってホント胡散臭いよなあ。ブラックバス釣りを禁止にすればいいのに。
  • 朝日新聞デジタル:福島での児童交流企画に抗議続々 主催側「安全と判断」 - 社会

    【森田岳穂】福島大が各地の大学や大学生と連携し、福島と県外の児童が福島で交流する企画の参加者を募ったところ、大学側に抗議の電話やメールが相次いでいる。主催者側は現地の放射線量などを調べた上で安全と判断した、としている。  福島大の教授や学生団体「福島大災害ボランティアセンター」が計画している「集まれ! ふくしま子ども大使」。子どもたちに東日大震災や原発事故と向き合ってもらうのが狙いで、対象は小学4〜6年生。全国から30人、福島県内から15人を募り、8月16〜19日に福島県猪苗代町のホテルに滞在。同町は福島第一原発から約80キロ離れている。原発事故の避難者が暮らす会津若松市の仮設住宅を訪問したり、北塩原村の湖で交流したりする。  趣旨に賛同した熊学園大も九州の小学生4人を募集した。11日に報じられると、窓口役の講師のもとに応募したいという連絡が数件あった。ところが、同夕ごろから抗議の電話

    SL230
    SL230 2013/06/20
    あからさまに福島を差別するのは、放射脳に冒されたからなんだろうなあ。
  • 朝日新聞デジタル:うな丼、くら寿司も販売へ 夏限定で税込み598円 - 経済・マネー

    回転ずしチェーンの「くら寿司」が発売する「7種の魚介だれ すしやのうな丼」回転ずしチェーンの「くら寿司」が発売する「7種の魚介だれ すしやのうな丼」をPRするお笑い芸人の岡田圭右さん(左)とタレントの水沢アリーさん=東京都新宿区のパークハイアット東京  回転ずしチェーンの「くら寿司(ずし)」が31日から「うな丼」をメニューに加える。炭火焼きの中国産うなぎを、カツオやサバなど7種類の素材からとったタレで味付けている。税込み598円。夏いっぱいの限定販売。くら寿司はこれまでも、新しい客を呼び込むため、ラーメンや天丼など、すし以外のメニューも精力的に増やしている。

    SL230
    SL230 2013/05/29
    さすがブラック企業、今度はウナギ絶滅に荷担するわけだな。潰れろ。
  • 朝日新聞デジタル:人工クモ糸、量産技術を開発 鋼鉄より強い「夢の繊維」 - 経済・マネー

    「QMONOS」(クモの巣)と命名した合成クモ糸繊維製のドレスを披露する関山和秀社長=東京都港区の六木ヒルズ  【溝口太郎】クモの糸を人工的に作った「合成クモ糸繊維」の量産技術の開発に、山形県鶴岡市のバイオベンチャー企業が成功し、24日、東京都港区の六木ヒルズで、織り上げたドレスを披露した。  クモ糸は、鋼鉄より4倍ほど強く、ナイロンより柔軟なことから「夢の繊維」と言われる。だが、クモは縄張り争いや共いが激しく、蚕のように人工飼育できないため、工業化は困難とされてきた。  開発したのは鶴岡市の「スパイバー」(関山和秀社長)。単純な微生物にもクモ糸のたんぱく質が作れるよう合成した遺伝子をバクテリアに組み込んで培養し、たんぱく質を生成。紡績技術も確立し、合成クモ糸の量産を可能にした。  関山社長は「自動車や医療などあらゆる産業で利用できる。石油に頼らないものづくりの大きな一歩だ」と話した

    SL230
    SL230 2013/05/24
    柔軟性と強度以外にも面白い特性があるのかしら?
  • 朝日新聞デジタル:200人の町にシカ3千頭 住民被害も、北海道別海町 - 社会

    SL230
    SL230 2013/04/05
    捕って食ったらダメなん?美味そうなのに。
  • 朝日新聞デジタル:パナソニック、プラズマテレビ撤退へ検討 14年度にも - 経済・マネー

    【横枕嘉泰、清井聡】パナソニックテレビ事業を大幅に縮小する検討に入ったことが18日、明らかになった。国内家電メーカーで唯一、生産を続けていたプラズマテレビ事業から早ければ2014年度にも撤退し、液晶テレビも自社でのパネル生産を外部調達に切り替えていく。  28日に発表する今後3カ年の中期経営計画に盛り込む見通しだ。  パナソニックは97年にプラズマテレビを販売し、シャープなどの液晶テレビ陣営と激しく競争を展開。プラズマテレビは高精細な画質と大型化が売りだったが、液晶テレビでも画質向上や大画面化などの技術革新が進んだため、競争力を維持できず、日立製作所とパイオニアがすでに撤退。パナソニックが国内で唯一のメーカーだった。  パナソニックのプラズマテレビの販売は、薄型テレビ市場の1割にも満たず、テレビ事業全体も今年度で5期連続の営業赤字。今後、プラズマテレビの主力となる尼崎工場(兵庫県尼崎市)

    SL230
    SL230 2013/03/18
    マニア向けに細々と生産するくらいだと儲からないのかな。尼崎のバカでかい工場どうするんだろw