タグ

Vistaに関するSL230のブックマーク (4)

  • Windows Vistaで追加された文字の利用にはご注意

    図2●Windows Vistaで字形が追加された文字の例。字体の変更ではなく文字の追加なので,同じフォントのまま2つの字体を同時に利用できるのは一見便利なようだが,検索性などの面では不便だ。Windows VistaのMS-IMEでは,「環境依存文字」と表示される 図3●Windows Vistaで追加された文字を使った文書をWindows XPで開いたときの例。中央のVMware Workstation上で動作しているのがWindows Vista。その文書をWindows XPで開いたのが左上のメモ帳。「叱」の正字が「・」になる。だが,「剥」の正字は正しく表示される。ただし,ゴシック体に変更しても明朝体で表示される 既に報道されているとおり,Windows Vistaでは,日語の扱いについて大きく2つの変更がある。1つは,一部の文字について形(字形)が変わること。もう1つは,利用で

    Windows Vistaで追加された文字の利用にはご注意
  • 日本語文字セットがVista最大の問題として急浮上

    「どこでどういった問題が起こるのか分からない。まさかデータベースが壊れるということはないと思うが」――。国内大手ベンダーの幹部は不安そうに話す。この幹部が懸念するのは、Windows Vistaで採用された新文字セットの情報システムへの影響である。別の大手ベンダーのシステム構築部門も、「情報システムのクライアントとしてVistaを見た場合、最大の問題は日語の文字セットだ。現在、共通の基盤技術セクションで影響を調査している」という。 企業向けVistaの出荷開始を目前に控え、Vistaの新文字セット採用が大きな問題として浮上してきた。 Windows Vistaは、新しい文字セットに関するJIS規格「JIS X 0213:2004」に準拠した日フォントを標準で搭載する。これにより、既存の漢字のうち122文字の字形が変更になり、約900文字の漢字、約200文字の非漢字(英語の発音記号や記

    日本語文字セットがVista最大の問題として急浮上
    SL230
    SL230 2006/11/24
    日本語文字の互換性に問題がある
  • 完成間近のWindows Vistaに残る謎

    Microsoftは10月6日(米国時間)に,Windows Vistaの最後の評価版「RC2」をリリースした。RC2は当の「リリース候補版」が受ける水準のテストを受けていないので,あくまでも暫定ビルドの1つにしか過ぎない。とはいえ,確かなことが1つある。それは,Microsortが10月中にVistaを完成させて,11月初旬にボリューム・ライセンス顧客に出荷するつもりでいるということだ。Vistaの開発は,いよいよ最終段階に入った。 Windows Vista RC2は,9月にリリースされたRC1から大きな変化はない。だが5月に出荷された「Beta 2」と比較すると大きく変化している。RC2のパフォーマンスは,過去のVistaの評価版と比べると劇的な進化を遂げており,驚くほど安定したハードウエアとソフトウエアの互換性を実現している(少なくとも32ビット版では)。過去のビルドで筆者が気

    完成間近のWindows Vistaに残る謎
    SL230
    SL230 2006/10/19
    なんともめんどくさそうだなあ。sp1が出るまでは様子見か。
  • Vistaから、「ビルトイン」の管理者アカウントが消える

    Microsoftの次期OS「Windows Vista」では、ユーザーアカウントの管理に大幅な変更が加えられ、ビルトインの管理者アカウントは基的に使用できなくなることが、8月27日付の同社公式ブログで明らかになった。 ビルトインの管理者アカウントは、これまでのWindowsで、インストール時に自動的に作成されていたユーザーアカウント。コンピュータの基的なセットアップやシステム変更などに使用されるが、パスワードによる制限が設定されておらず、セキュリティの問題を指摘されていた。今回の変更により、Vistaでは、こうしたパスワード設定のない「ビルトイン」管理者アカウントを基的に使用できなくする。 Vistaを新規にインストールする際は、ビルトイン管理者アカウントが使用できないよう、デフォルトで設定されている。Windows XPからVistaへアップデートする場合には、XP上での唯一の

    Vistaから、「ビルトイン」の管理者アカウントが消える
  • 1