タグ

2012年4月19日のブックマーク (3件)

  • EDUCAUSE、「教科書の変化について知っておくべき7つのこと」を公開

    2012年4月16日に、米国のNPO・EDUCAUSEが、毎月刊行している「知っておくべき7つのこと」シリーズの最新号として、「教科書の変化について知っておくべき7つのこと」(7 Things You Should Know About the Evolution of the Textbook)を刊行しました。デジタル教科書やタブレット端末等の登場による教科書の変化について7項目から論じています。 7 Things You Should Know About the Evolution of the Textbook http://www.educause.edu/Resources/7ThingsYouShouldKnowAbouttheEv/249927 New ELI 7 Things… Explores the Evolution of the Textbook (EDUCAUS

    EDUCAUSE、「教科書の変化について知っておくべき7つのこと」を公開
  • 福岡市がPinterestで情報発信 国内自治体初

    福岡市は4月20日から、画像ソーシャルサービスのPinterestに公式アカウント「福岡チャンネル」を開設して情報発信を始める。同市によると、日の自治体としては初めて。 同市の魅力を紹介する動画や、高島宗一郎市長の定例記者会見の動画などを公開していく。同市は新サービスを活用した情報発信に積極的で、ニコニコ動画やGoogle+でも他の自治体に先駆けて公式に運用している。 Pinterestは好きな画像を集めて(Pinして)楽しむソーシャルサービスで、米国で急速に利用が拡大。バラク・オバマ米大統領はPinterestに自身の「ピンボード」を公開している。 関連記事 オバマ米大統領、Pinterestを開始 オバマ米大統領が、急成長中の画像ソーシャルサービスPinterestに自身の「ピンボード」を公開した。 好きのためのPinterest連動サービス「PinCat」 の画像を集めるための

    福岡市がPinterestで情報発信 国内自治体初
    Sabarya
    Sabarya 2012/04/19
    福岡も新しもん好き。
  • 紙資料の洗浄・滅菌サービス | 図書・資料・文化財保存 | 製品情報 | 日本ファイリング株式会社

    水害で傷んだ図書・資料を乾燥・滅菌処理 海水や汚泥をかぶり、そのままでは利用できない紙資料をお預かりして、ドライクリーニングと洗浄を行った後、真空乾燥・滅菌処理を施して、再び閲覧できる状態に再生する事業を展開しています。 特長 乾燥から滅菌処理まで一貫して行います。 海水や汚泥で濡れてしまった資料やカビが発生した資料でも処理が可能です。 お客様はコンテナに資料を詰めていただくだけで手間がかかりません。 滅菌のみの処理も可能です。 処理した資料が人体及び環境に影響を与えることはありません。 作業の流れ 1.専用コンテナをお客様に納品。文書・書類を詰めて頂く。 2.処理施設へ運搬し、受入れチェックを実施。 3.前処理のドライクリーニングを施します。 4.浄水で洗浄します。 5.処理施設で真空乾燥・滅菌処理。 6.処理が完了し、再び閲覧できる状態になります。