タグ

scienceとITに関するSabaryaのブックマーク (10)

  • 知能を持ったセンサーが、日常とインターネットをつなぐアプリケーション10選 - goodpic.com

    日常とインターネットが、知能を持ったセンサーによって格的につながり始めています。個人的には、2011年はインテリジェントセンサー元年、そして2012年にカンブリア爆発をむかえると予測しています。 iPhoneが登場してすぐに、GPSやモーション、タッチセンサーを利用したアプリは次々とリリースされてきました。最近では、単に記録したり検索するだけでなく、センサーが集めたデータをスマートフォンのアプリでリアルタイムに解析して、ユーザーに提案する知能を持ち始めている。また、用途に特化した安価なセンサーデバイスの開発も進んでいます。 『Webは(繰り返し)死に、インターネットが進化する』で、App InternetではWebとは異なるハイパーリンクが生まれている、と書きましたが、知能をもったセンサーが、日常生活の中で、人間とインターネットを緻密にリンクさせつつあるような気がしています。2011年に

  • myGrid

    The eScience Lab research group is led by Carole Goble and Stian Soiland-Reyes. The group is based at the Department of Computer Science, University of Manchester. It’s affiliated with the wider Information Management Group. The eScience Lab team are focused on the research and development of products and practices designed for data driven and computational research. The eScience tools and techniq

    Sabarya
    Sabarya 2011/11/06
    MicrosoftやJISCが支援している、e-Scienceのプロジェクトいろいろ。チームの中心は、マンチェスター大学
  • Taverna - Apache Incubator

    Taverna is a domain-independent suite of tools used to design and execute data-driven workflows. 2018-07-18 Retired 2 legacy git repos (INFRA-16698) 2018-02-26 New PPMC member: Sagar 2018-01-17 Release: taverna-server-3.1.0-incubating 2016-12-01 New mentor: Stian Soiland-Reyes 2016-10-20 New committer: Rajan Maurya 2016-10-20 New committer: Sagar 2016-09-20 New committer: Thilina Manamgoda 2016-07

    Sabarya
    Sabarya 2011/11/06
    実験のワークフロー管理システムOSS。らしい。これもe-Science関連
  • Coming Soon

    Coming Soon! This domain is parked courtesy of Sav.com Learn More Have a question about an order you placed on this website or the business that previously used it? Sav is a domain marketplace where people can buy and sell domain names that are no longer being used. If you have worked with a company/person that used this domain name in the past, it typically means that they no longer own this doma

    Sabarya
    Sabarya 2011/07/01
    「フルテキストデータベースSciVerse ScienceDirect、書誌・引用データベースSciVerse Scopusでこんなことができたらいいな、というアイデアをぜひ応募ください。」「最優秀賞2名には、750ユーロ(1,000米ドル相当)の賞金」
  • 情報分析システムWISDOM

    WISDOM Xの使い方 WISDOM Xは、あなたが入力した質問に、インターネットにあるいろんな人の意見や事例を探してきて回答します。従来の検索エンジンとは異なり、端的な回答を場合によっては数百件表示しますので、情報の全体像や価値ある想定外を把握するのが容易となります。WISDOM Xの開発は、そうした情報の全体像や価値ある想定外を、考えるヒントや「気付き」として、様々な分野でのイノベーションやリスク管理等でご活用いただけるのではないかということで開始されました。 現在は、次世代音声対話システムWEKDAや 高齢者介護用マルチモーダル音声対話システムMICSUS等のコンポーネントとしても開発が進んでおります。 WISDOM Xをお使いいただく際、質問は、下の図にあるように、ページの一番上にある四角い箱に入力し、「質問する」ボタンをクリックしてください。また、WISDOM Xのアクセス直後

  • NiCT 知識処理グループ 情報信頼性プロジェクト TOP

    お知らせ Web情報分析システムWISDOMを公開中です。 2010/12/1(Wed) キーマンズネットでWISDOMが紹介されました。 2010/11/5(Fri) 読売新聞(山城地域欄)でWISDOMが紹介されました。 2010/11/4(Thu)-6(Sat) けいはんな情報通信研究フェア 2010でデモを行います。 2010/10/15 黒橋禎夫プロジェクトリーダ(京都大学教授)がドコモ・モバイル・サイエンス賞を受賞しました。(詳細) Web文書収集実験について (過去のお知らせ) 概要 計算機・計算機ネットワークの進展に伴い、ウェブ、電子メール、企業内文書など、言語によって表現される情報・知識の流通・集積が膨大となり、これが人々の生活の判断基準を与え、国家の政策、企業の経営方針までも左右しはじめている。このような文書情報の中から、信頼できる情報を取り出し、特定の課題についての情

  • さわる大科学実験 for iPad on the iTunes App Store

    Description 【さわる大科学実験】 話題のNHK「大科学実験」がiPadアプリとなって登場!“さわって遊べるサイエンス” NHK Eテレ(教育テレビ)の人気番組が東京大学発ベンチャー フィジオスによってiPad用アプリ「さわる大科学実験」になりました。 東京大学の“物理シミュレーション技術”を使い、「大科学実験」で取り上げられた実験テーマをさわって体験できるアプリです。 番組を「みて」、自由に「つくって」、ゲームで「あそぶ」。難しい公式や用語は一切出てきません。 子どもから大人まで、広い世代に楽しめる内容で、親子のコミュニケーションツールとしても最適です! ■【3つのコンテンツ】 ・「みる」:放送された番組を“みる” ・「つくる」:自分で科学実験を“つくる” ・「あそぶ」:実験テーマを元にしたゲームで“あそぶ” ■【収録内容】 ▼時速100Kmの振り子(無料) ・みる 「時速10

  • http://researchmap.jp/jo1q34n49-78/

    Sabarya
    Sabarya 2011/04/17
    「ソフトウェアは研究ではなくて、やっぱり作品」「両方にデータを入れなければならないのはバカバカしい、とお考えの研究者は、どうぞ大学の事務方に「こうすれば〜〜ただ乗りできる」ということを教えてあげて
  • http://m.sciencemag.org/

  • librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ

    タイトルで言い尽くしてしまっているので、twitterに投稿した方がよかったかもしれないけど、構造に共通点があるように感じた。 専門家コミュニティ内部の議論としてはほぼ解決している問題 しかしその結論を社会全体の合意とすることができてない 感情的反発があるが議論の論点がなかなかかみあわない librahack問題は、直接、社会 VS 専門家という対立構造にはなっていないが、警察や図書館が「クローラを作成した人にも問題があった」という無理な強弁をするのは、漠然と世論の消極的な支持は得られるだろうという読みがあるように感じる。そして、その読みは、それほど間違ってないように私は感じる。 だから、これは私の(被害妄想的な?)印象論でしかないが、いくつかある明解な問題の背後に、底流として、世論が専門家コミュニティに対して抱く漠然とした不信感があるように思うのだ。 ホメオパシー問題もいろいろな角度から

    librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ
  • 1