2012年8月29日のブックマーク (29件)

  • AKB篠田さん、福岡市「カワイイ区」区長に : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース 「THE MANZAI 2012認定漫才師」50組決まる (8月29日) 12月にフジテレビで生放送される恒例の「日清品 THE MANZAI 2012」の予選1、2回戦が終了し、戦に出場する「THE MANZAI 2012認定漫才師」50組が発表された。(8月29日) [全文へ] 演劇 [評]芭蕉通夜舟(こまつ座) (8月29日) 俳聖・松尾芭蕉の歩みを表現した評伝劇で、芸術家の悲劇を描いている。一生涯をかけて高みを追い求めた真意が正しく伝わるとは限らず、誤解されても、生を終えてしまえばそれまで。その救いの無さを、自らも作家という芸術家だった井上ひさしは、切っ先鋭い刃物のように突きつける。(8月29日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 「浅見光彦シリーズ」TBS版…沢村一樹が主役を卒業 (8月29日) 内田康夫原作の人気ミステリードラマ「浅見光彦シリー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    区民登録はだれでも可能。
  • デビィ夫人よ、AKB48ファンを叱るのはおやめなさい 「推せない」国家と政治家を憂う : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 

    【プロフィール】常見陽平(つねみようへい) 身長175センチ 体重85キロ 千葉商科大学国際教養学部准教授/いしかわUIターン応援団長/働き方評論家/社会格闘家 北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。リクルート、バンダイ、ベンチャー企業、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師(現:准教授)。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、労働問題、キャリア論、若者論を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。平成29年参議院国民生活・経済に関する調査会参考人、平成30年参議院経済産業委員会参考人、厚生労働省「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」参考人、「今後の若年者雇用に関する研究会」委員、第56回関西財界セミナー問題提起者などを務め、政策に関する提言も行っている。 執筆・講演のご依頼、お問い合わせなどはy

    デビィ夫人よ、AKB48ファンを叱るのはおやめなさい 「推せない」国家と政治家を憂う : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    人はみな、誰かを推すために生きている。
  • 魔球や養成ギプスも…クリケット版「巨人の星」 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 「梅ちゃん先生」クランクアップに堀北、感無量 (8月28日) NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」(総合、月~土曜前8・00)が24日、クランクアップし、ヒロイン・安岡梅子役を演じた堀北真希らが東京・渋谷のNHK放送センターで記者会見を行った。(8月28日) [全文へ] 映画ニュース 「キャリー」再映画化 主演はクロエ・グレース・モレッツ (8月28日) 母親役はジュリアン・ムーア(8月28日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 夏ドラ 読者票も「トッカン」1位 (8月28日) 五輪の熱気に押されていた感がありますが、夏の連続ドラマも佳境に入って参りました。7月の記者座談会への、読者の方々からの声をお伝えします。(8月28日) [全文へ] ニュース 山村監督「マイブリッジの糸」 広島アニメフェスで優秀賞 (8月28日) 今年7月に第30回川喜多賞を受賞した映像作家・山村浩

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    ライバル・花形満は大手財閥系企業の御曹司など、現代インドの事情を反映させた設定に。
  • ユニセックスAVというジャンル

    女性向けAVを需要するハテダを読んだ男性向けAVと女性向けAVの違い http://anond.hatelabo.jp/20120826021920 ぼくは男なんですけど、ほとんど同感ですね。 問題意識としては、彼女と一緒に自然に見られるものがない。 ラブホでテレビつけたら「いわゆる男性向けAV」が流れるけど、 あんなん点けたら、せっかくの雰囲気が台無しですじゃん。 あと、「草系」っぽい需要じぶんが草系かどうかは知らないけど、 べつに暴力衝動もないし、接して漏らさずなこともあるくらいで、 だから一人で観るときも、競技会でもレイプでもナンパでもなく ふつうにカップルや夫婦が自然に落ち着いた雰囲気で エロティックなセックスをして幸せそうにしている映像が観たい。 きもいですか。きもいとか言ういうひともいるんだろうな。 けどそういう需要もあるし、正規でお金払って買いますよ、ぼくはね。 うん、や

    ユニセックスAVというジャンル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    あと、「草食系」っぽい需要。
  • 「アイドル」からAKBまで 同時代証言など

    こややし(人民)🖖 @kova41 昼間tweetしたことの関連でいうと、恐らく今は82年デビュー組以来のアイドル全盛期なんだね。そして、ほぼその間ずっとプロデュースし続けてきたのが秋元康様で、語り続けたのが中森明夫様であった訳だ。凄いよ。30年だもん。 2012-08-27 20:58:11 図星 @zuboc 70年代終わりあたりまでは漫画にメジャーとマイナーってわりとパッキリしたものを感じてたけど、80年代に同人誌やエロ雑誌出身の漫画家が大手出版社の雑誌に連載持つようになってからはあんまり意味を持たないような気がしてたりする。いまのメジャーとマイナーの分水嶺ってなんなんだろうな。 2012-08-28 02:07:10 銅大 @bakagane 漫画に限らず、マイナーとメジャーの変化は、作品の側というよりは、作品を鑑賞する姿勢の差になっている気がいたしますね。メジャー(主流)でない

    「アイドル」からAKBまで 同時代証言など
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    「アイドルは死んだ」は間違っていて「アイドルは変質した」と見るべきだったわけだ。
  • CORNELIUS / コーネリアス スペシャルサイト|Warner Music Japan

    1 布袋寅泰 / Battle Without Honor or Humanity 2 Yoko Ono / The Sun Is Down! 3 MGMT / Brian Eno 4 相対性理論 / QKMAC – STSR 5 Lali Puna / Hostile to Me 6 Beastie Boys / Make Some 7 Maia Hirasawa / It Doesn’t Stop 8 Arto Lindsay / The Rare 9 If By Yes / Still Breathing 10 野宮真貴 / Magic Carpet Ride 11 三波春夫 / 赤とんぼ もはや簡単に聴こえるCornelius。 ミックス、リミックス、プロデュース。すべてにフランティックな実験性と世界最高峰のプログレス・マインドを注ぎながら、その耳当たりはスムースそのもの。 カ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    もはや簡単に聴こえるCornelius――。
  • 「もうパチンコ営業くらいしか……」小林幸子・美川憲一騒動の背景にある“興行ビジネスの崩壊”

    小林幸子と美川憲一。演歌界きっての大物歌手二人が苦境に陥っている。小林幸子は事務所内紛問題の果てに大手レコード会社・日コロムビアとの契約を解除し、自主レーベル活動に移行。美川憲一も事務所独立騒動が収まらない。 二人とも、所属事務所社長との関係悪化がクローズアップされているが、今回の騒動は人間関係だけで説明できるものではないという。音楽事務所関係者が解説する。 「二人が苦しくなった根原因は、演歌歌手のい扶持である興行収入が、ここ10年ほど下がり続けていることです。美川の場合はNHK紅白歌合戦に落選した影響も確かにあったが、近年は地方でどんな演歌公演を打ってもチケットがさばけず、料金を下げざるを得ない。不況のためにタニマチの多くが退場する中、各地の興行会社の経営も悪化しており、演歌歌手が受け取る出演料は減る一方です」 全国での興行が不振である背景には、県や市などの自治体が運営するコンサー

    「もうパチンコ営業くらいしか……」小林幸子・美川憲一騒動の背景にある“興行ビジネスの崩壊”
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    二人でデュエットとかどう?
  • 日本人は若さや幼さを神聖視するが,海外はそれを経験不足で死にやすいと判断するという考え方

    ゲーム「GRAVITY DAZE」のプロデューサーである五十峯 誠氏とシナリオ担当の佐藤直子氏が登壇し,制作にまつわるエピソードを披露した。[CEDEC 2012]“Too Japanese”だから受け入れられた「GRAVITY DAZE」の制作手法。プロデュースとシナリオから見る海外で評価される考え方ーーーという記事に興味を持った。 ゲームの制作中も,プロジェクトメンバーのフランス人から「なぜ日ゲームの主人公は少年少女ばかりなのか?」という疑問を提示された。彼は日ゲームを愛し,日文化にも理解があるそうだが,それでもこうした質問が出るのだから,感性の違いは大きいといえる。 http://www.4gamer.net/games/134/G013499/20120821052/ そもそも,日やアジアと欧米ではアニメやゲームのキャラクター像に大きな開きがある。日では少年少女が,欧

    日本人は若さや幼さを神聖視するが,海外はそれを経験不足で死にやすいと判断するという考え方
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    オリンピックの多くの日本選手の試合も、体格差の逆転=感動ではなかったか?
  • 天空の城ラピュタのモデルとも言われるシリアの世界遺産「クラック・デ・シュバリエ」の写真いろいろ : らばQ

    天空の城ラピュタのモデルとも言われるシリアの世界遺産「クラック・デ・シュバリエ」の写真いろいろ 天空の城ラピュタのモデルだと噂される場所は、マチュピチュ、ウェールズ、カンボジアなど世界各地に点在しており、当のところはハッキリしていないようです。 そんなラピュタの舞台ではないかと言われているひとつに、「騎士の砦」を意味する「クラック・デ・シュバリエ」があります。 十字軍時代は聖ヨハネ騎士団の拠であり、アラビアのローレンス自身が「世界で最も美しい城」だと言わしめたほどのシリアの世界遺産をご覧ください。 1. 地中海近くの高さ650mほどの峰に築かれており、元々は1031年に建設。1144年に聖ヨハネ騎士団が所有すると、大規模な拡張工事が行われ、今のようなコンセントリック(集中)型の城となりました。 クラック・デ・シュヴァリエ - Wikipedia 2. 雰囲気は確かに…。 3. …ラピュ

    天空の城ラピュタのモデルとも言われるシリアの世界遺産「クラック・デ・シュバリエ」の写真いろいろ : らばQ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    雰囲気は確かに…。
  • 黒を使うな - モジログ

    Ian Storm Taylor - Design Tip: Never Use Black (August 2012) http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ デザインでは黒を使うな、という話。筆者のIan Storm Taylorは、Segment.ioというサービスの共同創業者で、デザイナーでもあるようだ。 筆者は子供のとき、美術の教師から、黒には注意せよとアドバイスされた。その後、RISD(Rhode Island School of Design)でも似たようなことをたびたび言われたとのこと。 人間は、「暗いもの」を「黒」と結びつけてしまいやすい。しかし、ほんとうの「黒」というものは、実はめったにない。筆者はまず、Wayne Thiebaud(アメリカのポップアートの画家)の絵を例に、影が黒ではないことを示す。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    ほんとうの「黒」というものは、実はめったにない。
  • フランク・ゲーリー設計のフェイスブック新オフィス。でもこんなのゲーリーじゃないよ...

    フランク・ゲーリー設計のフェイスブック新オフィス。でもこんなのゲーリーじゃないよ...2012.08.28 20:00 フェイスブックのエンジニアリング・オフィスの設計をフランク・ゲーリー氏がやることになりました。フランク・ゲーリー氏は建築界のノーベル賞と言われる、プリツカ―賞も受賞している超有名建築家です。代表作はビルバオ・グッケンハイムやディズニー・コンサート・ホール。曲面で構成された建築が印象的です。ゲーリーに設計を頼むということは、フェイスブックが普通の会社とは違う感性を持っているということを示すことになります。 ゲーリーの建築はこんな感じです。他では味わうことのできない空間を作る建築家として多くのファンを魅了しています。ゲーリーのデザインは普通の建物と全然違うというのが特徴でした。でも、フェイスブックの新ビルは、「普通」なんです。社員の方たちは、ゲーリー建築の中で働くなんてクール

    フランク・ゲーリー設計のフェイスブック新オフィス。でもこんなのゲーリーじゃないよ...
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    素敵なオフィスになりそう。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    先鋭的な政治活動か、それとも閉鎖的なコミュニティか。
  • 日本はまだ半分の力しか使っていない 「女女格差」も「男女格差」もない豊かな日本社会へ | JBpress (ジェイビープレス)

    英エコノミスト誌が7月に「アジアの女性管理職:未開発の人材」という記事を掲載した(JBpressで7月13日公開)。欧米に比べ、アジア諸国ではまだ性差別が横行し、逆に女性にオープンな企業には成功のチャンスがあるとする内容だ。 その一節に、「日韓国――どちらも豊かな国――では、女性が取締役会に名を連ねる確率は、男性がお茶を出す確率と同じ程度だ」とある。大してキレのいい冗談とは思えないが、少子高齢化で労働人口が減少していく日にとって、鼻で笑ってはいられない問題でもある。 日ではなぜ女性の社会参画が遅れているのか。そして、 どこに解決の糸口があるのか。経済評論家で内閣府男女共同参画会議議員の勝間和代さんと、6月に『凛として立つ』を出版し、女性の生き方についての講演活動もしている作家・作詞家の吉元由美さんに対談をお願いした。(進行:JBpress編集長 川嶋 諭) 女性の労働力を活用すれば

    日本はまだ半分の力しか使っていない 「女女格差」も「男女格差」もない豊かな日本社会へ | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    女性はネットワーク力がある。男にはない。
  • 中国依存指数:ティーンエイジの苦悩

    古代文明の1つである中国は、経済的にはまだ思春期にある。急成長と激しい感情の起伏が見られる段階だ。ほかの新興経済国は、通り一遍の関心を引きつけるだけで、比較的ひっそりとこの厄介な時期を耐え忍ぶ。 中国はそのような幸運に恵まれていない。裕福になる前に大きくなった結果、通常は成熟経済のみに向けられる厳しい監視を招いている。 中国は、規模が大きく裕福な民主主義国から成るG7の一員ではないかもしれない。しかし、経済の「システミック」な重要性から、国際通貨基金(IMF)が特に注意を払う国・地域のグループ「S5(Systemic Five)*1」には既に入っている。 世界で最も「中心的」な貿易大国 IMFによれば、中国は、それぞれが密接に絡み合うその他経済との間の広範な貿易関係により、世界で最も「中心的」な貿易大国になっている。中国が自国にとって最大、もしくは2番目に大きい貿易相手国である国は世界78

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    中国がハードランディングすれば、韓国はよろめき、台湾の経済成長は急停止する。
  • 世界のワイン市場を動かすのは「中国」! 何が起きている? - 日経トレンディネット

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    中国のワイン産業の変化はまだ始まったばかり。変化は、生産の現場だけでなく、流通においても明らか。
  • 強者に追随する弱者 : 南充浩の繊維産業ブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    弱者である百貨店アパレルが、強者ユニクロに追随するのは明らかに愚策。
  • TOYOTA衝撃の上半身ヌードCM、隠された“真の狙い”とは

    トヨタ公式サイトより 20日よりオンエアされているトヨタ新型車「オーリス」のテレビCMが話題になっている。『常識に尻を向けろ。』というキャッチコピーの同CMは、過激な内容を考慮してオンエア時間が午後10時~深夜3時に限定されているという。 CM冒頭で映し出されるのは、金髪モデルが赤いビキニ姿でオーリスに向かって歩いて行くシーン。途中で上着を脱ぎ捨て、上半身裸となった状態をカメラは下半身を中心に後ろから追っていく。そしてオーリスの前にたどり着くと金髪モデルはこちら側を振り返り、なんとバストトップまで露出してしまう。しかし乳房の膨らみはまったくなく、ここでやっと視聴者はこのモデルが男性だったということに気付くというわけだ。 「彼はイスラエル出身のスタヴ・ストラスコ。まだ19歳の新人モデルです。今回のCM制作のブッキング担当がブログでたまたま彼を見つけて、猛アプローチを仕掛けたところ出演に繋がっ

    TOYOTA衝撃の上半身ヌードCM、隠された“真の狙い”とは
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    「同性愛者やバイセクシャルの方々に響いてくれれば」という期待が込められている。
  • univ25.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    univ25.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    自分がどう見えるかって中身とは関係なくて、どの部分を見せるか次第ってこと。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    今まで自分が信じていた価値観が崩壊した時、人は洗脳されやすい。
  • 尖鋭のくにとなれるか、ジャパン | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    昨日はいろいろ忙しくて、気がついたら遅い時間になっていました。 多くの人が感じるように日はだんだん変わってきました。幸か不幸か隣国とのつきあいのなかでいろいろと覚醒することがあるのだとおもいます。その結果、忘れていた「日の体質」が復活してきたのかもしれません。 ひとことでいって、日(人)は「尖鋭」になってきたという感じです。 経済大国ではあっても、尖鋭さに欠けていた、日(人)にそういう部分があちこちで出てきているのです。 というか、歴史の流れで、そうならざるをえないのかもしれません。 尖鋭になるのに一番抵抗しかつ貢献したのは65才くらいになった団塊の世代であり、しかも日の尖鋭さが明瞭になったのが、かれらが社会現場の一線から(みかけ)退場する時期と一致するのが不思議です。 尖鋭さをもった人材が社会にいっせいに沢山出てた感じがしませんか。 たとえていうと、日の野球のヒーローが米国に

    尖鋭のくにとなれるか、ジャパン | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    尖鋭路線はけっこういけるのはないか、生きるうえでのビジネスモデルとして、OKだと、そう思う日本の若者が増えてほしい。
  • 異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ

    私が、いじめがなくても学校からもう逃げ出した方がいいというエントリで一番言いたかったことは、「人と同じ道を歩む」ことに与えられてきた暗黙のインセンティブを意識しよう、ということです。 図にするとこんな感じです。 大量生産の製造業が経済の推進力で、それが社会のパラダイムを支配していた時代には、この「正統派中間層」を手厚く支援して、そこに周辺の人を引きこむことは正しい戦略です。 この丸から大きくはずれた人は余分な苦労を強いられますが、日全体の経済力が向上すれば、その恩恵が回ってくる側面もありますから、国の政策としては間違ってなかったと言えるでしょう。 問題なのは、これが意識的、明示的に国策として行なわれたのではなく、たまたま国民性と経済のニーズが一致したことで、誰もが意識しないうちになんとなく、自然にそうなったということです。無意識的に行なわれたので、かえってその分だけ強力に推進されたのかも

    異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    「成功したジョブズが欲しいなら失敗したジョブズを受け入れよう」ということ。
  • テクノロジーが無駄な作業を増やす? | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部も相変わらずよい天気で暑いです。ただし朝晩はやや暑さが落ち着いてきたような気が。あくまでも「気」だけですが。 さて、当に久々にブログにエントリーを。要約なんですが、これはテクノロジーが社会を不便にしているという負の面を強調した興味深いものかと。 === GPSが救助信号を頻発させる by ディヴィッド・ロバーツ ●携帯やGPS関連機器が普及したおかげで、アメリカの山岳地帯などでは不必要な救助を求める行為が増えており、結果として救助を行う際の救助隊員の命をリスクにさらすことになってきている。 ●アメリカ中の救助隊たちは「誤った警報」や、新しい機器のおかげで安全を担保されていると勘違いして無理をしてしまった初心者たちに直面しているのだ。 ●多くの人々が個人用捜索救助システム(PLB)を使い始めたおかげで、山岳地帯のような自然あふれる過疎地でボタンを押して、救助信号を出して救助で

    テクノロジーが無駄な作業を増やす? | 地政学を英国で学んだ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    問題なのは、自然に親しむ際に最低限のサバイバル・スキルを持たずに楽しもうという人々が増えているということ。
  • http://www.smart-blog.biz/800.html

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    残念ながらまだ昭和というソフトウェアを捨てきれない。国家も企業もお母さんもお父さんも。
  • あのとき、福島は、福島を、福島に向けてこう語った:日経ビジネスオンライン

    このを企画した理由は、きわめて個人的なことでした。 私は、福島県福島市で生まれ高校時代までを過ごし、小学4年生の頃からラジオ福島を含めたAMラジオ深夜放送の熱烈フリークで、社会人生活は都内の民放AMラジオ局で始めました。 両親は数年前に他界していますが実家は福島市内にいまもあり、県内各地に、親戚はもちろんのこと、多くの友人が生活しています。 これだけですでに、理由はありますよね。 東日大震災のあと、福島と電話がつながるようになった際に親戚に電話を入れ、手伝えることはないかと尋ねたところ「まだ来てはいけない」と言われました。 「インフラも回復していない、糧事情も悪い、余震も頻繁だし、なにより放射能だ。来ても足手まといなだけ。少し落ち着いてから来たらいい」 両親が被災したわけでもない立場では、震災関連の『サンデー毎日緊急増刊 東日大震災』とその続刊の編集にあたる仕事が最優先で、その戦線

    あのとき、福島は、福島を、福島に向けてこう語った:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    『ラジオ福島の300日』。メディアと災害を考えるための礎に。
  • Vol.581 福島を語るということ - MRIC by 医療ガバナンス学会

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    福島県以外の人たちにとって、福島県への距離は、あまりに遠い。
  • 復興の時間/復興の空間 矢守克也 | 復興アリーナ WEBRONZA×SYNODOS

    ■復興の時間 --〈順向〉と〈逆向〉 災害からの復興について考えていると、時が進む方向について考えさせられることが多い。 筆者は、長年お付き合いのある阪神・淡路大震災の被災者の方(同一人物)が、「何もかもあの日で終わりました」という言葉と、「すべて地震から始まりました」という言葉、この両方を口にされるのを聞いたことがある。 一方に、「もし…しておけば」、「仮に…ならば」と、どこまでも時を〈逆向〉して、あの日の出来事を回避しえた可能性を追求せずにはおられない気持ちがある。他方に、それでもなお、次から次に押し寄せてくる被災後のきびしい現実に向き合いながら、時の流れに〈順向〉して生きていかねばならない現実がある。この両者を無理矢理にでも折りあわせねばならない事情が、字義だけをとらえれば矛盾するかに見えるこれら2つの言葉には込められている。東日大震災の被災地においても、同様であろう。 被災者は、

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    二つ目の死を回避すべく、被災者と共に考え行動すること。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    「ずれの量の正確な評価手法はまだ完全ではない」(保安院)など課題も多い。
  • 双葉町が1日から加須避難所の食事「有料化」(福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    仮設住宅や借り上げ住宅で生活費を支払いながら自立している町民と、避難所で暮らす町民の公平性を保つための決定。
  • 「震災前生活に戻す」 飯舘中、校舎「間借り」解消(福島民友ニュース)

    「震災前生活に戻す」 飯舘中、校舎「間借り」解消 2学期が27日に始まった県内の公立小、中学校のうち、東京電力福島第1原発事故以降、川俣町の高校校舎を間借りしていた飯舘村の飯舘中は、福島市飯野町の工場跡を改修した新仮設校舎で新たな学校生活をスタートさせた。新校舎には生徒113人が通う。避難先からのバス登校など課題はまだ残るが、避難前と同様に同校単独での学校生活をようやく手にした。生徒からは「震災前の飯舘中の姿に戻したい」との強い決意も聞かれ、教室には生徒たちの笑顔が広がった。 飯舘中は昨年4月21日から1年以上、川俣高の校舎を間借りし、授業を行ってきた。しかし、これまでは二つのクラスで一つの教室を使用し、理科の実験などを普段の教室で行うなど不便も少なくなかった。通信機器工場跡を改修した新校舎は、理科室や調理室なども備え、これらの専用教室を含めると教室数は2倍以上になった。 (2012

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/29
    避難先からのバス登校など課題はまだ残るが、避難前と同様に同校単独での学校生活をようやく手にした。