2013年7月22日のブックマーク (34件)

  • これからの編集者 第8回:西田善太(ブルータス編集長)1/5|インタビュー連載「これからの編集者」- DOTPLACE

    「これからの編集者」をテーマに、さまざまな人にインタビューしていくシリーズ。第8回は『ブルータス』編集長、西田善太さんです。 僕は「の虫」だった ――ご自身の編集者としてのルーツから伺いたいと思うのですが、西田さんはどんな大学生でしたか。 西田:そこまで遡りますか(笑)。語るのは初めてですけど、真面目な学生ではなかったです。83年に大学に入って、今となれば口にするだけで恥ずかしい、ヨット、テニス、スキーという、ミーハーなサークルに所属していました。会社からは体育会系のヨット部だと思われているのですが、実際はあの頃流行りのオールラウンド系です。僕はその中で企画キャップという、サークルのイベント企画をやっていました。いわばお金を儲ける担当です。ダンスパーティー、いわゆる「ダンパ」を開く。ディスコを借りて、パーティ券を売って、DJの真似事みたいなのをみんなでやって盛り上げる。その上がりでディン

    これからの編集者 第8回:西田善太(ブルータス編集長)1/5|インタビュー連載「これからの編集者」- DOTPLACE
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    孤独で閉じこもる部分と、必要以上に外交的に振る舞う部分のある、アンビバレントな性格で――。
  • これはただの例え話じゃない

    今回の選挙は、公示後のネットでの選挙活動が解禁されたこともあって、色々と取材だとか、情報提供の呼びかけだとかがあって、そういう事情もあって日付が変わるまでは黙っていようと思ったのだけど、そして特に書くべきこともなかったのだけど。 もし、今回、はじめて選挙権っていうものを行使して、テレビで開票速報を眺めたりソーシャルメディアで流れてくる情報に「ほうほう」なんてなってる君がいたら、と思って。 これは、明日の新聞紙面の話でも、テレビで勢い良く切り込むキャスターの名人技みたいな力量の話でもない。 明日出会う、君とは違う立場や信条、異なる出自の人に「君はどうした?」と訊かれて、何と答えるか、それだけの話なんだ。 その人は、原発立地自治体の出身かもしれない。 小さな子供を抱えて、復職していいものか悩んでる主婦かもしれない。 性的マイノリティとして、誰にも言えない秘密を抱えているかもしれない。 祖父の代

    これはただの例え話じゃない
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    「君はどうして、その人や、その党を選んだの?」と訊かれて何と答えるか。選挙って、たぶん個人にとっては、そういうものだと思うんだ。
  • 疲れも吹き飛ぶ、贈り物.::*。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    開幕日、島キッチンは3年目を迎えました。もう3年。まだ3年・・・。
  • 瀬戸内国際芸術祭2013に行ってきました | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    この週末は、瀬戸内国際芸術祭にいました。いろんな方々が、この芸術祭は行ったほうが良い、原研哉さんからもお薦めのアプローチ。幸い、ベネッセ関係者の皆さんからのお誘いもあり、行きました。行く前は、この手の芸術祭は苦手科目で、しかも、暑いときていたので、二の足を踏んでいたのですが、行ってみて大正解。 僕は、ニューヨーク近代美術館が大好きで、学生時代、そこに住むように(うまく言えないけど)、行きましたが、その時の感動を遙かに超すことに。犬島、直島、小豆島に行きましたが、特に、犬島は、足が震えるほど感動。これは行ってみないと分かりません。 都合2日間で、ベネッセの皆さんの御協力で駆け足行軍となりましたが、次回はのんびり参ろうと思っています。 福武会長の「過疎地をアートの力で復活させる」。まさにその通り。高松でタクシーの運転手さんが、この芸術祭で、観光客の入れ込み数が2倍以上となり、こんなに嬉しいこと

    瀬戸内国際芸術祭2013に行ってきました | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    特に、犬島は、足が震えるほど感動。
  • 懐かしさ、切なさ、今っぽさ…おじさんの心つかんだ「あまちゃん」 日経エンタテインメント!編集委員 品田英雄 - 日本経済新聞

    「ドラマなんて所詮作り物」「いい大人がドラマを見るなんて時間の無駄遣い」と思っている中高年の男性ビジネスマンを巻き込んで大ヒットになっているのが、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」だ。6月末で北三陸を舞台にする「故郷編」が終わり「東京編」になることで人気失速が心配されたが、ふたを開ければ平均視聴率は20%を超え、むしろ伸びているほど。再放送や録画視聴を合わせると30%を超えるのではという噂ま

    懐かしさ、切なさ、今っぽさ…おじさんの心つかんだ「あまちゃん」 日経エンタテインメント!編集委員 品田英雄 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    すべてが、現在、そして若者とつながっているところが「あまちゃん」の本当のすごさ。
  • 立ち上がれ段ボールガンダム 津山、強度不足で寝かせて展示 - 山陽新聞ニュース

    津山市加茂町文化センター・エスペリア(同市加茂町塔中)で14日開かれたフェスタで、センター職員2人が段ボールで手作りした全長4・7メートルのガンダムが初披露された。しかし、強度不足から“ヒーロー”は立ち上がらず、残念ながら寝かせたまま展示。今後、補強を加え、立ち姿での常設を目指す。 ガンダムは人気アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターで、國米雄介さん(28)と津英次さん(39)が施設のシンボルに、と5月中旬から製作。プラモデルを参考に約30のパーツを段ボールで組んでペンキで着色した。13日夜の設置作業で下半身に胸部を載せると、重さで自立できないことが分かった。 このため、フェスタでは階段に寝そべらせて展示。それでも、物を忠実に再現した造りに市内外から訪れた親子連れやガンダムファンは感心し、熱心に記念撮影する姿も見られた。 設計を担当した國米さんは「支柱を入れるなど補強して、今度は立ち

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    重さで自立できない。
  • 庵野秀明・安野モヨコ夫妻の深い愛情に学ぶ - messy|メッシー

    20日に封切られたスタジオジブリの新作映画『風立ちぬ』で主演声優を務めた、『エヴァンゲリオン』で有名な映画監督・庵野秀明(53)が、プロモーションのためさまざまなメディアに顔を出している。 18日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で、対談連載「阿川佐和子のこの人に会いたい」に登場した庵野秀明は、漫画家の安野モヨコへの愛情を、臆面もてらいもなく、サラッと口にしている。 同作では、婚約者を肺結核で亡くした作家・堀辰雄が実話をもとに描いた小説『風立ちぬ』をベースに、1920年代の日を舞台に、主人公の堀越二郎(実在の零戦設計者)と不治の病を患った恋人・菜穂子の“大人の恋愛”が描かれているという。アニメキャラクターとしての堀越二郎の動きを見ていると、「もともと僕がモデルじゃないかと思うぐらい似てるんですよ」という庵野。同時に、恋人である菜穂子のしぐさも、「うちの嫁にすごく似てる」のだそうで、特に、

    庵野秀明・安野モヨコ夫妻の深い愛情に学ぶ - messy|メッシー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    一度好きになると嫌いになったり飽きたりすることはない。
  • 放射性廃棄物基準と食品規制値の関係ーあんまり間違った情報を広めないでほしい

    リーフレイン @leaf_parsley TLを頻繁に流れてくる↓のツイートがどうも気になってしまって、、、 山太郎氏;この国の品の安全基準。低レベル放射性廃棄物と同等。100万年も厳重に管理しないといけないような物を僕達にべても安全という国。もう国じゃない。 ( 投票日 7・21 明後日! ) 2013-07-20 04:53:21

    放射性廃棄物基準と食品規制値の関係ーあんまり間違った情報を広めないでほしい
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    読んで欲しい人にほど届かないんだよなぁ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    20代の立候補もゼロだぜ。
  • 日本の野党が野党たりえない理由

    第一勧業シャイロック @azukiglg 自民に関する安心感としては、「暴走しすぎだ、それじゃダメだ!」という世論が大きくなっていったとき、それに耳を塞いで暴走してしまわずに、「そうだそうだ。それじゃダメだ」と、執行部を追い落とす反主流派が、自民党内に存在することにあると思う。 2013-07-21 03:34:11 第一勧業シャイロック @azukiglg 「それじゃダメだ!」という輩が自民から分離して他党になっても意味はない。自民という枠組みのままで、「それじゃダメで俺に替われ」という、「暴走を不安視する有権者の声を、与党内部で汲み取る仕組み」がある点が自民の強み。 2013-07-21 03:35:05 第一勧業シャイロック @azukiglg だって、野党が役にたたねーんだもの。 QT @nekoguruma: 野党いらねぇ… RT @azukiglg: 自民に関する安心感としては

    日本の野党が野党たりえない理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    ところが「野党が全く不要」かというとそうでもない。
  • 朝日新聞デジタル:新型うつ病「排除しないで」 学会、適切な診断訴え - 社会

    【岡崎明子】日うつ病学会は20日、北九州市で開いた総会で、自分の好きな仕事のときだけ元気になるなどの特徴がある、いわゆる「新型うつ病」について、企業は患者を排除せず適切な診断が必要だと訴えた。  新型うつ病の特徴は(1)自分の好きな仕事や活動の時だけ元気になる(2)「うつ」で休職することにあまり抵抗がなく、休職中の手当など社内制度をよくチェックしている(3)自責感に乏しく会社や上司のせいにしがち――などと紹介。同学会は昨年7月に初めてうつ病の治療指針をまとめた際、「医学的知見の明確な裏打ちはない」と新型うつ病を指針の対象外としたが、悩んでいる患者は少なくなく、うつ病や適応障害、人格障害など、適切な診断が必要とした。  総会会長を務めた中村純産業医科大教授は「患者はコミュニケーションが下手な傾向があり、精神療法が効果的なことが多い。企業は患者を職場で排除的に扱わないで欲しい」と話した。 関

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    自分の好きな仕事のときだけ元気になるなどの特徴がある、いわゆる「新型うつ病」について。
  • なぜ日本テレビで“不適切な取材”が次々に続出するのか?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    7月19日(金)の日テレビ『スッキリ!!』は、静岡県での豪雨や広島県の少女の遺体遺棄事件、インドの小学校給での集団中毒死事件を伝えた後、CMの後、突然、出演者4人が立ったまま、カメラに向かって立っていた。 番組開始から50分以上経過していた。 司会の加藤浩次が「番組からお詫びと訂正があります」と切り出した後、日テレビの森圭一アナウンサーが以下のようなコメントをした。 『スッキリ!!』が去年2回にわたって特集したインターネットによる詐欺事件の特集で「被害者として紹介した方のうち2人が実際には被害者ではなかったことが分かりました」という。番組は去年2月29日、女性をターゲットにした新たな出会い系サイトを使った詐欺被害について特集した。その中で「実際にお金を支払ってしまった女性」として顔を隠した女性が「200万円くらいだまされて支払った」と証言した。番組内で千葉県に住む28歳の女性だと紹

    なぜ日本テレビで“不適切な取材”が次々に続出するのか?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    仕事の借りは仕事で返せ。
  • デトロイトにはいつかまた春が来る --- 岡本 裕明

    デトロイト市が米連邦破産法第9条を裁判所に申請し破綻しました。自動車あるいは音楽の都として世界中にその名が知れているこの街はどうなるのでしょうか? 日でも夕張市が破綻したなどの例はありますが、全米で18番目に大きなデトロイトの再生は勿論一筋縄ではいかないでしょう。日がデトロイトに学ぶことは大いにあるかもしれません。 破綻した直接的な原因は人口減、雇用減、そのきっかけが2009年の自動車産業の破綻でした。連邦政府の救済プランで自動車会社は再生したものの市の財政にはそのメリットはまだありませんでした。その上、市の財政の38%が年金と医療費負担に投じられ、持続不可能の状態になっていたのであります。 このシナリオは実は今の日に照らし合わせるとぴったり来るものがあります。少子高齢化、国内産業の空洞化、そのきっかけがグローバリゼーション、さらには社会保障費が急増し、国債で賄わないとまったく成り立

    デトロイトにはいつかまた春が来る --- 岡本 裕明
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    やり直しがきくアメリカの良さ。
  • Tokyo Life: 不完全な社会。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    僕らの住む世界は理想郷ではないが、弱肉強食の修羅の国でもない。渡る世間は鬼ばかりではないが、鬼もいることはいる。
  • 「することない時とりあえず触る」6割…若年層の携帯電話との接し方 : ガベージニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    「忘れると不安」4割。
  • 元カノの名前を検索しすぎて、Googleの予測変換にフルネームがのってしまっている

    彼女のことが気になって仕方ないストーカー体質なんです彼女の名前を週一回くらいは検索してしまうとうとうGoogleの予測変換で彼女の苗字を入れるだけで、彼女のフルネームが表示されるようになってしまったわりと珍しい苗字だから困るどうしましょう、この状況彼女が自分の名前検索して驚くだろうなそして僕だと感づかれるだろうなツイートする

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    少しずつだけど、Googleが役立たなくなってきている感じがする。
  • 【画像】 自民・石破氏の顔が焦げすぎと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 自民・石破氏の顔が焦げすぎと話題に 1 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 20:52:23.25 ID:ooTG8HUq0 「ねじれ解消」の訴え認められた=石破氏【13参院選】 自民党の石破茂幹事長は21日夜、党部で記者団に、参院で与党の過半数獲得 が確実になったことについて「ねじれを解消させてほしいとの訴えが認められた。 法案、予算成立を迅速にせよとの国民の意向を尊重しないといけない」と述べた。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013072100245 5 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう(群馬県):2013/07/21(日) 20:52:58.90 ID:fcuv54w9P 焦げパンマン 9 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう(群馬県):2013/07/21(日) 20:53:16.8

    【画像】 自民・石破氏の顔が焦げすぎと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    ジャムおじさん焼きすぎw
  • 日本アニメの影響でカレーライスが欧州で人気 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アニメの影響でカレーライスが欧州で人気 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/07/21(日) 18:39:37.91 ID:???0 欧米やアジアの7カ国・地域で好きな外国料理を尋ねたら、中国料理やフランス料理を抑えて日料理が堂々の首位に輝いた。寿司・刺身、焼き鳥、天ぷらは定番料理だが、アジア(中国台湾、香港)や米国で日ラーメンが支持され、欧州ではカレーライスが人気という。ラーメンは専門店の増加が中国などでも「日式ラーメン」のブームを後押し。欧州などでは日のアニメでカレーべる場面が多いことから、じわじわと人気を広げているというから驚きだ。 ■フランスでは焼き鳥のタレ、イタリアではスーパーに天ぷら粉 調査は日貿易振興機構(ジェトロ)が2012年秋、中国、香港、台湾韓国、米国、フランス、イタリアの7カ国・地域の消費者2800人を対象に行った。「好きな料理かつ外べる

    日本アニメの影響でカレーライスが欧州で人気 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    ココイチが世界進出してっからなぁ。
  • ウナギの次はマグロが消える

    江戸時代中期に活躍した蘭学者・平賀源内。知り合いのウナギ屋を繁盛させるため「土用丑の日」のキャッチコピーを考案して以降、夏の風物詩になったとされるウナギ。一説によると世界で消費されるウナギの7割を日人が消費すると言われており、日人の「ウナギ愛」は相当なものだ。だがその一方的な愛は乱獲・乱へと繋がり、事態は深刻なものとなっている。 1キロ250万円超 銀より高いウナギ稚魚 1960年代には200トンを超えていたシラスウナギ(ウナギの稚魚)の国内漁獲量だが、今年の養殖用稚魚は輸入物も含めて約12トン(水産庁発表)へと激減した。同じくシラスウナギの不漁が騒がれた昨年より25%下回り、養殖業者のシラスウナギ仕入れ値は1キロあたり250万円を超す。銀価格以上金価格未満といった水準である。 少し遅い感もあるが、今年2月に環境省はニホンウナギを絶滅危惧IB類EN(近い将来における野生での絶滅の危険

    ウナギの次はマグロが消える
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    日本は世界最高クラスの漁場があるのになぜこんな惨状なのか。
  • 電車の冷房、車両や日により違うのはなぜ?どうやって調整?東急電鉄さんに聞いてみた

    この連載企画『だから直接聞いてみた for ビジネス』では、知ってトクもしなければ、自慢もできない、だけど気になって眠れない、世にはびこる難問奇問(?)を、当事者である企業さんに直撃取材して解決します。 【今回ご回答いただいた企業】 東急電鉄・お客様センター様 まさかこんなに早く梅雨が明けるとは。 ついに恐れていた格的な夏が来てしまった。東京は連日最高気温が30℃超え。日テレビのある汐留界隈なんて、海の近くにあるのにまったく風が吹かないので、体感温度はさらに高くなる。 そんな灼熱地獄の中、オアシスともいえるのが、移動中に乗る冷房の効いた電車である。 だが、電車にも落とし穴がある。弱冷房車だ。 真夏に弱冷房車を喜んでいる人なんて、当にいるのだろうか?「私、弱冷房車じゃないとダメなんです」という話は聞いたことがない。 できることなら避けたい弱冷房車だが、なぜかよく乗ってしまう。通常、弱冷

    電車の冷房、車両や日により違うのはなぜ?どうやって調整?東急電鉄さんに聞いてみた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    節電の大義のもと、ちょっとおかしなことになっている気もする。
  • 行列店「俺のフレンチ」シリーズ、銀座へ集中出店する理由と“成功”戦略

    数多くの大企業のコンサルティングを手掛ける一方、どんなに複雑で難しいビジネス課題も、メカニズムを分解し単純化して説明できる特殊能力を生かして、「日経トレンディネット」の連載など、幅広いメディアで活動する鈴木貴博氏。そんな鈴木氏が、話題のニュースやトレンドなどの“仕組み”を、わかりやすく解説します。 「俺のフレンチ」「俺のイタリアン」を運営する俺の株式会社の最新店舗「俺のやきとり 銀座9丁目」が、7月12日、東京・銀座に開店した。 「俺の」シリーズの業態は出現してまだ2年だが、早くもお店の前に長蛇の列ができる圧倒的な集客力を誇っている。ビジネスモデル的にいえば、ミシュランの星つきの高級店で活躍してきた料理人を起用し、「原価をじゃぶじゃぶ使ってください」と坂孝社長自らが指示を出す通り最高級の材を惜しげもなく使い、それを驚愕の低価格で提供するというのが「俺の」シリーズのビジネスコンセプトであ

    行列店「俺のフレンチ」シリーズ、銀座へ集中出店する理由と“成功”戦略
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    経営学的にいえば、同社はウォルマートやスターバックスと同じ戦略を用いていることになる。
  • ワインが人と畑をつなぐ 都市型ワイナリー [食と健康] All About

    ワインが人と畑をつなぐ 都市型ワイナリー [食と健康] All About
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    ワインを日常にするために。
  • スポーツをした後に飲む、「スポーツミルク」が新発売 - IRORIO(イロリオ)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    特に夏は食欲も落ちてたんぱく質不足になりがち。
  • 並んでも食べたい かき氷の名店ランキング - 日本経済新聞

    いよいよ夏休み。今年は猛暑で冷たいかき氷をべたくなる日が多くなりそうだ。氷の削り方やシロップで味わいは異なり、全国には並んででもべたいかき氷を出す店が数多くある。多くの店に訪問したことのある専門家にお薦めの店を評価してもらい、東日と西日に分けてランキングした。<東日>1位 埜庵(神奈川県藤沢市) 1500ポイント感はまるで綿あめ 鵠沼(くげぬま)海岸にあるかき氷専門の人気店。栃木県日光市の三ッ星氷室がつくる天然氷を熟練の技で削る。旬の果物を使ったシロップも絶品で「それまで無かった衝撃のおいしさ」(chicoさん)との声もある。「綿あめを思わせるふわふわの感」(山諭さん)だ。 夏は開店と同時に配布する整理券が要る。7~9月中旬は大変混むので9月下旬以降の来店がおすすめ。(1)夏のイチゴ900円(2)通年(3)0466・33・2500

    並んでも食べたい かき氷の名店ランキング - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    埜庵(神奈川県藤沢市)。
  • さらに弱くなる日本

    2013年7月20日 田中 宇 ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)に、日の財政について興味深い記事が載った。日政府は、7月14日の閣議で、経済テコ入れを優先するため財政赤字(公的債務)の総額を減らす努力を2020年まで行わず、21年から赤字削減に努力することを決めた。しかし日政府は、累積財政赤字に関する長期予測を2023年の分までしか持っていない。2024年以降の日の財政赤字がどうなるか、日政府はまったく予測を立てていない。同記事はそう指摘している。 (Firing Blind in Tokyo) 日政府の累積財政赤字はGDP比220%で、先進諸国の中で最悪だ。それなのに政府は、景気回復を優先するとの口実で、2020年までは財政赤字の削減努力をせず野放図に赤字増を続け、21年から努力を開始するものの、24年以降の分については赤字予測すら立てていないで不明確なままだ。財政赤

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    日本政府は、累積財政赤字に関する長期予測を2023年の分までしか持っていない。米国のCBO(議会の予算事務局)は75年先までの財政予測をしている。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    22日には東京・秋葉原のAKB48劇場で卒業公演を行う。
  • 朝日新聞デジタル:「ほんまに読んでほしい本」 ご当地本屋大賞、続々誕生 - カルチャー

    各地のご当地屋大賞フェイスブックを使うなど、「Osaka Book One Project」のPR方法を話し合う書店員ら=大阪市西区  【久保智祥】書店員が売りたいを投票で選ぶ「屋大賞」ができて10年。いまや「直木賞より売れる賞」との呼び声も高いが、地方発のベストセラーを目指す“ご当地屋大賞”が各地に続々と誕生している。  大阪屋と問屋が選んだほんまに読んでほしい――。そんなキャッチコピーを掲げるのは、4月に発足した「Osaka Book One Project」(大阪府)だ。  紀伊国屋書店梅田店の百々(どど)典孝・仕入課長が呼びかけ、書店員有志と出版取次会社の約40人が実行委員会を結成。著者や内容が大阪ゆかりの既刊の文庫から150点以上を推薦後、議論で4点に絞り、投票で1作を選んだ。今月25日に受賞作を公表し、10万部を目標に府内全書店で大キャンペーンを展開する。 続

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    地方発のベストセラーを目指す“ご当地本屋大賞”が各地に続々と誕生している。
  • 朝日新聞デジタル:「山梨ワイン」国内初の産地指定 ブランド力高まる - 経済・マネー

    山梨県ワイン酒造組合は国税庁告示で、ワインでは国内で初めて「山梨」が産地指定されたと発表した。16日付。ラベルなどで「山梨」を表示するハードルが高くなり、付加価値が高まるという。  甲州やビニフェラ種など指定された県産ブドウを100%使い、県内で醸造、容器詰めしたうえ、組合が定めた味、色、香りなどの審査に合格するなどの基準を満たすと、産地として「山梨」を使える。基準を一つでも満たせずに「山梨」と表示すると法律で罰せられる。12日時点で申請のあった69点を組合が審査、55点が基準を満たしたという。  海外でも従来、産地は「日」だったが、ボルドーやシャブリと同じく「山梨」と表示できる。世界貿易機関(WTO)の「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定」(TRIPS協定)を受け、国内では酒類業組合法で、地理的表示に関する基準を定めている。これまで焼酎で「壱岐」など四つ、日酒で一つが指定されてい

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    基準を一つでも満たせずに「山梨」と表示すると法律で罰せられる。
  • 朝日新聞デジタル:冷やして食べるメロンパン ローソンが発売 - 経済・マネー

    ローソンが発売した「冷やしてべるしっとりメロンパン」  ローソンは、「冷やしてべるしっとりメロンパン」を発売した。富良野産メロンの果汁が入ったクリームと純生クリームを、しっとりした生地のパンで包んだ。甘さを控えめにし、カロリーは300kcal未満に抑えた。出荷から販売まで冷蔵状態を保つため、日持ち効果も担う砂糖の量が減らせたという。税込みで160円。 関連記事クールなメロンパン ローソン7/20レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    甘さを控えめにし、カロリーは300kcal未満に。
  • 朝日新聞デジタル:経済界、衆参ねじれ解消を歓迎 景気回復の推進要望 - 経済・マネー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    震災復興の加速と、景気回復に全力をあげるよう求めた。
  • 自公大勝、衆参で過半数 首相、経済優先を継続

    自民党部の開票センターで会見し、笑顔を見せる安倍晋三総裁=21日午後10時9分、東京・永田町、越田省吾撮影 安倍政権の信を問う第23回参議院選挙が21日投開票された。自民党は選挙区、比例区ともに順調に議席を伸ばし、大勝した。公明党と合わせ全議席の過半数を獲得し、国会で衆参の多数派が異なる「ねじれ」状態は3年ぶりに解消。自民党は1強体制を固めた。安倍晋三首相(自民党総裁)は今後も経済最優先で政権運営に臨むとともに、憲法改正に向けた環境整備を進め、改憲勢力の結集を図る意向だ。一方、民主党は大敗し、参院第1党から転落。海江田万里代表は続投する考えを表明したが、解党的出直しを迫られるのは必至だ。昨年末の衆院に続き、参院でも自公の巨大与党が誕生し、与党主導の国会運営がより強まることになりそうだ。 参院選全議席確定の号外はこちら 安倍首相は21日夜、党部で「決める政治、安定した政治で経済政策を前に

    自公大勝、衆参で過半数 首相、経済優先を継続
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    「ねじれ」状態は3年ぶりに解消。自民党は1強体制を固めた。
  • 文化財登録を抹消 被災で解体の旧四倉銀行(福島民友ニュース)

    文化財登録を抹消 被災で解体の旧四倉銀行 文化審議会は20日、東日大震災で被災し解体撤去された登録有形文化財の旧四倉銀行(いわき市四倉町)の登録を抹消することを平野博文文部科学相に答申した。 旧四倉銀行は1920(大正9)年3月に創立。26年に新築し、後に有形文化財に登録される鉄筋コンクリート2階建ての洋風建築が完成した。銀行としては昭和初期まで利用され、その後、病院や学習塾として使われてきた。登録有形文化財に登録されたのは2007(平成19)年10月。 東日大震災で床などがひび割れ、地盤沈下で建物にゆがみも生じた。建物の修復工事には補助がなく現在の所有者で四倉銀行創立者、吉田保之助氏の孫の吉田泰義さん(73)は個人負担での修復には限界があり、周囲に影響が出る可能性があるとして解体を決意。今年の1月に解体完了した。 (2012年7月21日 福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    「偏見を覆し、水遊びの安心感をつくり出す」のが狙い。
  • 「県産のモモいかが」 JR福島駅でミスピーチがPR(福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    新幹線利用客に福島のモモのおいしさをアピール。
  • 被災杉の「トンボ」販売へ 陸前高田の製材所で製造

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/22
    野球グラウンドの整備に使う「トンボ」を被災杉で作り、販売する。