2014年5月10日のブックマーク (23件)

  • Onomichi U2 内 HOTEL CYCLE − しまなみ海道サイクリングの拠点として最高のホテルに泊まってきた

    ついに「しまなみ海道」を走ってきた! 行ってきましたサイクリストの間で人気のスポット「しまなみ海道」。自転車を飛行機に乗せて持ち込み、走破しました! ひとりぶろぐ » 折りたたみ自転車BROMPTONといっしょに初めて飛行機に乗ってみた! 素晴らしかったー! しまなみ海道は、広島県の尾道から愛媛県の今治へとつながる、高速道路の愛称。基的に自動車専用道路ですが、島々をつなぐ橋の部分だけを、高速道路を走れない125cc以下の小型自動二輪車、自転車、歩行者にも解放しているのです。 島々を眼下に見る非日常的な風景の中を自転車で走る。これは当に忘れられない経験になりました。 しまなみ海道をサイクリングといっても、自転車で通れるのは橋の部分だけですから、橋以外のところは一般道を走ります。 しかしながら、州尾道、向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島、そして四国今治への道程は、瀬戸内の穏やかな内

    Onomichi U2 内 HOTEL CYCLE − しまなみ海道サイクリングの拠点として最高のホテルに泊まってきた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    気持ちよさそう。
  • 恋するフォーチュンクッキー 埼玉県の農業はあの日の大雪に負けない! Ver. / AKB48[公式]

  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    このページは削除されました|四国新聞社
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    海外の観光ニーズは、観賞よりも体験、ホテルの高級料理よりも地域の郷土食に移りつつある。
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    このページは削除されました|四国新聞社
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    お役所っぽくないところが受け、じわじわとファンを増やしている。
  • 超簡単!包丁を一切使わない「激ウマ簡単レシピ30」

    はじめまして、腹ペコだと機嫌が悪くなるマメ子です。 仕事で疲れた後の料理は憂ですよね…。(田植えの後は特にね! by農家の嫁 マメ子) 献立なんて何も頭に浮かびません。 でもやらないわけにはいかないのが主婦の辛い所。 そんなマメ子が主婦生活の中で感じていることを少し。 調理中に包丁とまな板を使っている時間て意外と長いよねっ! 正直、野菜を切ることすらイヤという時もありまして。 「切る」という工程を省くだけで料理がグーーーン!と楽になるよなぁと思うわけです。 そこで探してみたのが「包丁とまな板を使わない簡単レシピ」 まぁ、とにかく作ってみて下さい!みんな10分もあればちゃちゃっと出来ちゃいます。

    超簡単!包丁を一切使わない「激ウマ簡単レシピ30」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    「料理とは、時々楽して続くもの」。
  • 森本千絵と見る現代アート『幸福はぼくを見つけてくれるかな?』 | CINRA

    「私たちのまわりに / ありふれた言葉を / ありふれた力を」。そんな言葉で始まる「みとめる」という詩があります。沖縄の海を臨む防波堤に大きく描かれたこの詩と絵を、1枚の写真をきっかけに知ったのがアートディレクター・森千絵さん。実際に描いた姉妹を見つけ出し、一緒に同じ防波堤にMr.Childrenの歌詞を描いた写真が彼らのベストアルバムのアートワークを飾り、森さんの活躍の出発点にもなりました。 さて、「みとめる」とは受け入れることだけでなく、今まで見えなかった物事や考えに気付くこと、でもあるかもしれません。ある種のアートは、日常の視点をずらし、置き換えることで、世界の未知の姿を認めるきっかけをくれます。そうした表現が、ユーモラスなものから哲学的なものまで揃う美術展が『幸福はぼくを見つけてくれるかな?』。そこで今回、森さんをお誘いし、会場の東京オペラシティ アートギャラリーでその世界に

    森本千絵と見る現代アート『幸福はぼくを見つけてくれるかな?』 | CINRA
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    「コンセプチュアル=頭でっかちな表現」とは限らない。
  • 祖父江慎さんから【デザイン学生さんへ】ほか

    祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin 心配症のデザイナーほど「センター揃え」や「左右揃え」というレイアウトをしてしまう。だけど、それって逆効果。・・・揃えれば揃えるほど、コミュニケーションも閉ざされていくのじゃ。 2011-03-06 14:46:17 祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin 気の弱いデザイナーやヤングな学生は、ついついレイアウトに左右対称などの幾何学的な配置や安定バランスを試みて、自分のための防御をしてしまうケースが多いなり。・・・でも、それではコミュニケーションは始まらないなり。 2011-10-02 17:04:57

    祖父江慎さんから【デザイン学生さんへ】ほか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    揃えれば揃えるほど、コミュニケーションも閉ざされていく。
  • ナンバガ「タッチ」「透明少女」PVをYouTubeで公開

    NUMBER GIRLの「School Girl Distortional Addict 15th Anniversary Edition」が5月21日にリリースされることを記念して、ユニバーサルミュージックのYouTube公式チャンネルで「タッチ」「透明少女」のビデオクリップが公開された。 「School Girl Distortional Addict 15th Anniversary Edition」は、NUMBER GIRLのデビュー15周年を記念して発売されるもので、彼らが1999年に発表したアルバム「SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT」のリマスター盤。リマスタリングはデイヴ・フリッドマンによるもので、SHM-CDでの発売となる。今回PVが公開された2曲はどちらも「School Girl Distortional Addict 15th Anniver

    ナンバガ「タッチ」「透明少女」PVをYouTubeで公開
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    YouTubeでの公開は今回が初めて。
  • 1997年生まれの男子高校生が光GENJI佐藤敦啓というアイドルを知った話 - まるでパンを食らうように

    自分がジャニーズを積極的に見るようになってから、2年半ほどになります。「男のくせにジャニオタ」という好奇の視線にも少しは慣れ、躊躇いや恥じらいを乗り越え、新規ファンの熱さもだいぶ落ち着き、そしてオタク関係なく人として少しは大人になりました。ちょっとずつ視野が広くなってきたかと思っています。V6を知った当時は中学生だったんですから、まあ変わるのは当たり前ですね。 俺がジャニオタになった時、初めは、ベテランのパフォーマンススキルの高いグループであるV6から入っていきました。もちろんそれ以前からジャニーズにたくさんのタレントがいることは知っていましたが、改めて意識したのはV6が初めてだったと思います。 よく、V6ファンの方に言われます。 「昔のV6のイメージじゃないから!」 「もうWAになって踊ってるどころの騒ぎじゃねえよ!」 「でも学校へ行こうの時のわいわい感は健在だから!」 「すごい踊れるし

    1997年生まれの男子高校生が光GENJI佐藤敦啓というアイドルを知った話 - まるでパンを食らうように
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    佐藤アツヒロは現在進行形のジャニーズアイドル。
  • NHK NEWS WEB 「極点社会」人口減少の現実

    少子高齢化が急速に進む日。ところが今、地方では、経済を支えてきた高齢者すら減少し、次世代を担う若い女性たちが仕事を求めて大都市に向かう動きが加速しようとしています。専門家は、こうした状況を放置すれば、日全体が縮小し、いびつな「極点社会」が生まれると警告しています。 特別報道チームの山崎馨司記者、野中夕加記者、山剛史記者が、新たな段階に入った日の人口減少問題を報告します。 全国5分の1の市町村で高齢者が減少 「地方では、高齢者すら減り始め、格的な人口減少の段階に突入している」。 去年12月、別の取材で訪ねた専門家から聞いた話が今回の取材の始まりでした。 団塊の世代の高齢化が進んでいる今、高齢者が減っている市町村があるというのは、当なのか。 私たち取材班は、政府が公表している2013年の「住民基台帳」を基に、全国1742のすべての市区町村について、65歳以上の高齢者の人口

    NHK NEWS WEB 「極点社会」人口減少の現実
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    存立すら危ぶまれる自治体が出てくる一方、大都市圏ばかりに人が集中し、いずれは大都市圏も、地方から来る若者が減って高齢者ばかりに。
  • ヤフー、アサヒビールなど5社、異業種社員チームによる「地域課題解決プロジェクト」スタート

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ヤフー、アサヒビールなど5社、異業種社員チームによる「地域課題解決プロジェクト」スタート
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    課題の発見から実施可能な解決策の提案までを行う地域課題解決プロジェクト。
  • 地域活性化ってそもそもなんだ | 地元カンパニー:地元をいい感じに

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    外貨獲得。
  • 地方鉄道とパークアンドライド──観光鉄道を生かせない「アプローチ路線」の機会損失

    1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 地方鉄道、とくに観光路線はマイカーを歓迎している。 静岡県の大井川鐵道は新金谷駅に駐車場を用意している。料金は普通車で1日800円、1泊2日で同1500

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    地方鉄道、とくに観光路線はマイカーを歓迎している。
  • 「スウェーデンの日本化」論争勃発 デフレに突入する欧州経済~北欧・福祉社会の光と影(45) | JBpress (ジェイビープレス)

    また、スウェーデン中銀がなぜこのような「ひどい間違い」を犯したのかについて彼は、同銀は「分析の理論的根拠のように聞こえるものを挙げているが、状況に応じてその言い分を変節させて」おり、「政策を変えないまま新しい理論的根拠を打ち出している」ため、はっきりした理由は分からないとも書いている。 そして、中銀の過度な引き締め政策を「サド・マネタリズム」、つまり「加虐・被虐性マネタリズム」と呼び、「彼らは苦痛を与えることによって、どれくらいタフかを証明しようとしている」と言う。 「サド・マネタリズム」は「サドマゾヒズム」のもじりだろうが、この用語自体は、英オブザーバー紙のウィリアム・キーガン記者による造語だということだ。 クルーグマン氏はこの語を「失業率が高く、インフレ率が低い場合であっても、低金利と金融緩和を嫌悪する姿勢」と定義し、「スウェーデンの失業率は利上げが始まった直後に下げ止まり、最終的にデ

    「スウェーデンの日本化」論争勃発 デフレに突入する欧州経済~北欧・福祉社会の光と影(45) | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    「日本化」する欧州。
  • 「カナダ化」する日本 --- 岡本 裕明

    「日の人口が減ると、全国の地方自治体の維持が難しくなるとの長期推計が相次いでいる。元総務相で東大増田寛也客員教授らは8日、2040年には全国1800市区町村の半分の存続が難しくなるとの予測をまとめた」という日経の記事は衝撃的という表現がもっともふさわしい気がします。ただ、調査方法とその信憑性および、個別市町村のリストについては相当疑義が出てきそうですが、あくまでも大勢をとらえるなら妥当かも知れません。 ざっくり言えば皆さんの出身地の村や町の運営が滞り、独立した自治体として維持できなくなるということです。当然ながら地方の財政は苦しくなり、一部の県では社会サービスからインフラの補修などを含めた対応に大きな壁ができるということでしょうか? 台風や大雨で土砂崩れがあってもそれを迅速に直し、災害復旧する能力すらなくなるかもしれません。村へ通じる一の道路が守られなくなるかもしれません。ローカル電

    「カナダ化」する日本 --- 岡本 裕明
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    今から廃村の準備をしておく発想もあり。
  • 富裕層にとって貧乏は“趣味”だ:日経ビジネスオンライン

    遙から 同時期に二つのまったく両極端の節約術番組を見た。ひとつは明るい節約術。これはボンビーガールに始まり、貧乏芸人の暮らしぶりもまた、狭い・汚い・貧しい生活(カップラーメンだけなど)、を基盤にした明るい貧乏だ。人の明るさとは別に、見る側の驚くリアクションの落差で番組がバラエティとして成立している。 なぜ人が明るいかというと「もし将来芸人として売れたら」という未来がある。夢を前提とした現在の貧しさはとりあえず明るい。貧乏は、若さと未来と希望で悲壮さは相殺され、見る側にも「自分も若い頃はああだった」といった既視感すら覚えさせ、貧しいほどに応援したくなるポジティブさに着地して番組は終わる。一か八かで入った芸能界で、人が選び取った覚悟の貧しさ、という点において暗さはない。 覚悟のビンボーか、避けられなかった貧困か それに比べ、「女性の貧困」を取り上げたドキュメンタリーは、上記同様、狭い・

    富裕層にとって貧乏は“趣味”だ:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    覚悟のビンボーか、避けられなかった貧困か。
  • マクドナルドの業績が回復しそうな予感 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2014年05月09日12:56 マクドナルドの業績が回復しそうな予感 カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) マクドナルドの4月の売上げデータが発表され、あいかわらず客数減から抜け出せない状況が続いています。しかし、大躍進とはいかないまでも、業績回復の気配を感じます。月次セールスレポートにも、その兆しについてのコメントがありました。4月の全店売上高は対前年比-4.0%、既存店売上高は対前年比-3.4%となりました。中旬以降は、消費増税の影響が前半に比べ弱まったことに加え、キッズ&ファミリーにフォーカスした商品がご好評をいただいたこと等により既存店売上高は対前年比でプラスとなりました。 Welcome to McDonald's Holdings Japan なぜまだ結果がでていないのに・・・と思われる人も多いとは思います。とはいえ、結果がで

    マクドナルドの業績が回復しそうな予感 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    コンビニでは得られないメニュー、また体験を提供することこそ、マクドナルド復活のシナリオになってくる。
  • ヤマダ電機も業績回復 家電量販店の「ネット通販」対抗策は

    消費増税前に冷蔵庫・エアコンなど大型家電が売れたことや、ウィンドウズXPのサポート終了に伴いパソコンの買い替え需要があったことなどが奏功し、家電量販店の業績が“回復基調”にある。 業界トップのヤマダ電機が5月8日に発表した2014年3月期決算は、売上高が従来予想を上回る1兆8939億円、経常利益もマイナス予想を覆す前期比4.8%増の501億円となった。 ヤマダだけではない。業界4位のケーズホールディングスの経常利益も計画を上回る前期比34.6%増の314億円。業界8位のノジマの営業利益に至っては、前期比3倍となる61億500万円を叩き出した。 「ノジマは神奈川・千葉など郊外のショッピングセンター内に次々と出店を加速させて、ヤマダやビックカメラ、ヨドバシカメラといった都心部の巨艦店とは違ったファミリー層を掴んでいる」(業界関係者)のも、好業績に裏打ちされた拡大戦略といえるだろう。 だが、家電

    ヤマダ電機も業績回復 家電量販店の「ネット通販」対抗策は
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    家電のみならず水回りの機器や内外装サービスなども取り入れた住宅展示場付きの店舗を2年後に20店まで増やす方針。
  • 「自転車半島宣言」冊子、三浦半島サミットでお披露目ーサイクリングの魅力を発信

    三浦半島の観光振興を目的に4市1町の首長が集まる「第2回三浦半島サミット」が4月30日に逗子市役所で開催され、サイクリングを通じて同半島の魅力を発信するパンフレット「自転車半島宣言」がお披露目された。 「ロードバイクで行く絶景ツーリング」の頁レイアウト 同パンフはB5変形サイズ、カラー24ページ、3万部配布。発行は三浦半島観光連絡協議会、編集制作はNPO法人横須賀創造空間(横須賀市小川町)。昨年10月に行われた「第1回三浦半島サミット」の協議を経て、三浦半島サミット事業として制作されたもの。 当日は、葉山町・鎌倉市・逗子市・三浦市・横須賀市が連携して活性化事業を展開する「三浦半島観光連携PR協定書」の締結が行われたほか、津波ハザードマップの表記を統一することなども決まった。 同パンフの構成は、「時速30km、時速20km、時速10kimでゆく三浦半島」の3つの企画特集が中心。「自転車ブーム

    「自転車半島宣言」冊子、三浦半島サミットでお披露目ーサイクリングの魅力を発信
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    「時速30km、時速20km、時速10kimでゆく三浦半島」の3つの企画特集が中心。
  • 米で自転車通勤が増加、自治体が後押し

    (CNNMoney) 車社会の米国で、通勤に自転車を使う人が2000年以来60%増えたことが、米国勢調査局が8日に発表した統計で分かった。 ほぼ90%は依然として車で通勤しているものの、自転車通勤は主にこの10年で増え、ほかの交通手段に比べて最も大きな伸びを示した。 自転車通勤者は男性の方が女性よりわずかに多く、子どものいない層や若者の方が自転車を使う傾向があることも分かった。 自転車通勤が増えた背景には、自治体が専用レーンを整備したり自転車シェア制度を設けるなどして自転車の使用を促していることもある。「自転車や徒歩といった交通手段を後押しする自治体はここ数年で増えている」(報告書)という。 中でもオレゴン州ポートランドは自転車通勤者の割合が6.1%と筆頭級だった。ポートランド交通局によると、同市は全長約530キロをカバーする自転車専用レーン網を整備したほか、住民の自転車に対する意識を変え

    米で自転車通勤が増加、自治体が後押し
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    都市への人口流入が自転車通勤増加の一因になっている。
  • 文化の違いは栽培する穀物が影響?研究

    中国南部・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)陽朔(Yangshou)県で、稲刈りをする女性(2005年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Peter PARKS 【5月9日 AFP】欧米の文化圏では、アジア文化圏よりも「個」を重視する傾向がみられるが、それぞれの文化に違いが生じる理由とはいったい何なのだろうか──。この傾向については、それぞれの地域で歴史的に栽培されてきた穀物の違いに関係している可能性があるとした心理学者チームの研究論文が、8日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 米バージニア大学(University of Virginia)博士課程文化心理学)のトーマス・タルヘルム(Thomas Talhelm)氏率いる研究チームが発表した「コメ理論」では、伝統的に水稲栽培を行ってきた人々は、稲作に関わる労働の

    文化の違いは栽培する穀物が影響?研究
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    コメ栽培地域出身の人々は、コムギ地域の人々に比べて自分自身を小さく描く。
  • 消滅可能性:原発誘致した17自治体 12が人口維持困難 - 毎日新聞

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    バラ色の未来を夢見た自治体には今、閉塞感が漂う。
  • 視点・論点 「福島漁業の現状と復興への課題」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    東北大学大学院教授 片山知史 東日大震災から3年が経ちました。被災地沿岸部の生活基盤は未だ全く整備されず、住民は、住み慣れた土地を離れ移転先に留まるか、仮設住宅で我慢の生活を送るかを強いられています。なかなか普通の生活も大変な中ですが、漁業者は沿岸部の基幹産業である漁業を再開させています。岩手県、宮城県の漁業生産は、獲る漁業も、養殖も、震災前の7割から8割の生産量になっています。漁業というのは、ただ魚や海藻を水揚げするだけではなく、その後、切り身や開きにしたりするという加工や、大きさを揃えて箱詰めにして出荷する流通など、地域経済に大きく波及する産業です。 福島県全体の漁業生産量は、震災前、年間8万トンから10万トンありました。その中でも、シラス、 イカナゴ、ヒラメ・カレイ類やタコなどを漁獲する沿岸漁業によって年間2.5万トンを水揚げしていました。しかし昨年の2013年では、沿岸漁業で

    視点・論点 「福島漁業の現状と復興への課題」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/10
    「もう海を見たくない」という意識から、「やはり魚を獲る。海で生きる」へ。