2014年8月11日のブックマーク (27件)

  • 田舎に拠点を持つと生活が変わる5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    地震大国の日は、大陸プレートのお陰で山ができ、海に囲まれていることもあり、豊富な降水量に恵まれました。山にいれば水には困りません。さらに、山間部には温泉がとにかく多い。一日一仕事して温泉に入って、ビールを飲めば人生の満足度は3割増でしょう。 東京にも温泉は湧いていますが、レジャー要素が強く一回千円越えのところが多いので、毎日入るというのはやや気が引けます。地方によっては、温泉は数百円、年間パス1万円程度のこともあります。町内会で温泉を持っている所にいたっては、掃除当番がありますが入浴料がフリーだったりします。入れればそれだけで一日が80点越えするのが温泉のよいところです。 「質の良い温泉に入れる。」大事なことなので二度言いました。 2.集中できる 都市部に比べてイベントの数も少なく、娯楽サービスも少ないので、何か作り込む構築的な作業に取り組む際には集中力が発揮しやすい環境であることは間違

    田舎に拠点を持つと生活が変わる5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    一時移住してまた東京に戻るのは悪いことではない、行き来できるのが大事。
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    このページは削除されました|四国新聞社
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    現在は首都圏で活動中の作家らが、芸術祭を機に興味を持った分野を島で継続して研究できるよう拠点の整備も。
  • 廃材に新しい命を吹き込む”クリエイティブリユース”って?「IDEA R LAB」大月ヒロ子さんに聞く「人の心を動かす資源の活かし方」

    廃材に新しい命を吹き込む”クリエイティブリユース”って?「IDEA R LAB」大月ヒロ子さんに聞く「人の心を動かす資源の活かし方」 2014.07.17 暮らしのものさし 暮らしのものさし 藤 あや 藤 あや どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 みなさんは、「クリエイティブリユース」という言葉を聞いたことがありますか? 家庭や企業から日常的に生み出される廃材をそのまま廃棄せず、人のクリエイティビティー(創造性)を使って、これまで見たこともなかった素敵なものに生まれ変わらせる取り組みのことです。今、日でも眠っている資源の新たな活用方法として「廃材」を見直す取り組みに注目が集まっています。 今回は、日初の「クリエイティ

    廃材に新しい命を吹き込む”クリエイティブリユース”って?「IDEA R LAB」大月ヒロ子さんに聞く「人の心を動かす資源の活かし方」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    地域の中で循環するモノ・コト・ヒト。
  • コラム別に読む : かもめのジョナサン【完成版】 [著]リチャード・バック [訳]五木寛之 - 佐々木俊尚(ジャーナリスト) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    宗教と信仰、根底から問う。
  • 5年前に比べ63万戸増加した空き家のうち50万戸は放置空き家になる可能性の高い「その他の住宅」 - マチノヨハク

    7/29に発表された総務省「住宅・土地統計調査」で最新の空き家データが公開されてからというもの、空き家関連のニュースや討論番組が活況です。 全国の空き家率が過去最高。そろそろ今後の住み方を気で考える時期に 日曜討論|NHK総合テレビ・ラジオ第1 毎週日曜あさ9時から生放送(2014.8.10放送「人口減少社会 どうする空き家問題) 今回の調査結果で全国の空き家数は820万戸、空き家率は13.5%、7戸に1戸が空き家ということが主にニュースのヘッドラインとして伝えられています。では具体的に空き家の種類は何なのか?賃貸住宅の空き家が増加しているのか、それとも市場に出ていない個人住宅の空き家なのか?や、空き家の状態はどうなのか?空き家は老朽化していて活用できないのか、それとも全然使える状態なのか?といったことを掘り下げていきます。 空き家の増加=第三者がすぐに住める空き家の増加では無い 総務省

    5年前に比べ63万戸増加した空き家のうち50万戸は放置空き家になる可能性の高い「その他の住宅」 - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    地方の空き家は「その他の住宅」が多い。都市の空き家は逆に「賃貸用の住宅」が多い。
  • 女性誌が絶対書かない、女の婚活に対する男の本音 : 国や地方自治体の婚活支援がうまくいかない理由

    2014年08月10日09:00 カテゴリ 国や地方自治体の婚活支援がうまくいかない理由 国や地方自治体の婚活支援がうまくいかない理由 一時期のブームに留まらず、一般化した感がある、婚活。最近は少子化対策の一環として、国や地方自治体が婚活支援に乗り出すこともあります。ですが、そうした地方自治体の施策は必ずしもうまく言っているとはいえない部分もあるようで、教えて!gooにも「国が婚活推し進めてるのに結婚できない人」という質問がありました。 「インターネットが使えるようになったことや国が婚活推し進めることで現代は婚活の機会が昔より増えたと思うのですが、それでも結婚できない人が多いのはなぜでしょうか?」と語る質問者のprnhoylozfgozさん。どんな回答が寄せられたのでしょうか。 ■将来が不安だと結婚できない? 多かった回答は「結婚できるほどの金銭的な余裕がない」というもの。 「安定した

    女性誌が絶対書かない、女の婚活に対する男の本音 : 国や地方自治体の婚活支援がうまくいかない理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    なんとか結婚のメリットを語っていくのがいいんじゃないか。
  • 多幸の夏。人生はじめての北海道。|灰色ハイジ|note

    8月の頭に人生はじめての北海道に行ってきた。 場所は札幌。今年はじめて行われる札幌国際芸術祭目当てだ。札幌は日のいろんな都市をミックスしたような街だった。 2泊3日の旅は、作品のことはもちろんながらのインパクトが大きかった。酒庵 五醍は、チェーン展とは違う店構えに入り口からワクワクさせてくれ、味も期待を裏切らなかった。何をべてもおいしい。写真ははじめてべる深海魚。 2日目に訪れた芸術の森美術館では、敷地内にある畑のはるに。ビュッフェ形式で素朴な素材の味が楽しめる。特別驚くようなものはないけれど、北海道の素材そのもののレベルの高さを実感できる。とうもろこし最高。 1日目に魚を堪能したので、2日は肉だ!!とジンギスカンを。当日飛び込みでお店に行くもどこも満席で、一度評価の高いお店を調べだしたら妥協など許されないとばかりに必死にべログを調べだす5人組。ようやくたどり着けた味の羊ヶ丘さん

    多幸の夏。人生はじめての北海道。|灰色ハイジ|note
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    札幌は日本のいろんな都市をミックスしたような街。
  • 「進撃の巨人」14巻が面白かった: 極東ブログ

    すでに「進撃の巨人」はコミック全巻買って既読のうえ、アニメも全部見ているが、これまでとりわけブログに書いてこなかった。面白いと言っていいのだが、進行中の話と受け取り方の微妙なズレみたいのがまだまだあって(物語の価値観がなんども逆転する)、現状では言及できる段階ではないとも思っていた。が、一昨日発売された「進撃の巨人」14巻はさすがに面白い。ちょっと書きたい気がした。 物語はけっこう複雑で伏線も多い。ほら予想通りでした、などとは到底言えない。逆に予想外で驚いたというほどでもない。そう思わせる緻密な展開もさすがで、同様にこの物語の面白さは多面的だが、一つ、ブログに書きたいなと思ったのは、その比喩性である。 文学的な作品を何らかの比喩として見るのは(特に、現代性の比喩とか)、その手の批評形式は、どれだけ知的な装いをしたところで、つまんないお遊びにしかならない。そうとわかっていながら、14巻の持つ

    「進撃の巨人」14巻が面白かった: 極東ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    「進撃の巨人」は現代の右翼的なあるいは左翼的な心情世界の比喩になっているのではなく、そうした比喩性に対する、世界認識の転換可能性による批判となっている点が重要。
  • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 札幌国際芸術祭

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    浅田彰さんのブログ「札幌国際芸術祭」。「札幌国際芸術祭は北の大地に静かに根を張り、自然や他者と共生する新たな文明の形への粘り強い模索を始めたかのようだ。」
  • 日豪プレス | オーストラリアの求人 - 暮らし - コミュニティ - ニュース - 掲示板 - 賃貸等の生活情報サイト (NICHIGO PRESS)

    ◼︎新春! ビジネス特集「日豪をつなぐ2024年注目企業」 ◼︎暑い夏におすすめのひんやりスイーツ!

    日豪プレス | オーストラリアの求人 - 暮らし - コミュニティ - ニュース - 掲示板 - 賃貸等の生活情報サイト (NICHIGO PRESS)
  • 神と天才とユートピア 第一部 「ソーシャル」なものの終わり (3) 非言語化するウェブ

    もう少しだけ前置きが続く(そう、前置きだ)。 技術に疎い人間がこういうことを言うと反論されそうだけど、コンピューターとはつまるところ、入力に対して出力を返すだけの計算機だ。そしてその入力は、C言語が開発された1972年からずっと、言語をベースとしたものだった。1984年のMacintoshからはGUIに変わっていったという考え方が主流だけど、それだって「ファイル」メニューの「保存」をクリック、という形でコマンドが視覚的になっただけで、入力=命令が「ことば」によって表現されていることに変わりはない。 だからパソコンソフトの解説書(特に入門書)というのは、要するに入力の仕方を説明するものだった。何を入力すればいいかについては、既存の仕事とか町内会のチラシ作りとか、以前からある仕事の延長線で考えていた人も多かったはずだ。で、現代においては、特にスマホやタブレットなどの端末で新しい入力方式が一般化

    神と天才とユートピア 第一部 「ソーシャル」なものの終わり (3) 非言語化するウェブ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    人が言語を通じてコミュニケートしていくことには、いったいどんな意味があるんだろう。
  • 詩集が出ます。ので、詩の話。 - 最果タヒ.blog

    自分の詩は、巣立っていくものだと思っています。 だれかが読んでそれに対してなにか思いを抱いたとき、やっと完成するような気がしています。自分の詩は、そのために書いているとすら思います。だから、詩は、半分は読んでくれた人のもの。私が、「読んでもらうこと」にこだわるのもそのためです。 もちろん、読んでもらうことが、詩の絶対的な価値を決めるとは思っていません。色んな考えがあるし、詩があります。でも、私の詩においては、読まれることで、読んだ人の手元で、やっと完成されると考えてます。読んでもらえなければ、意味がない、とも。 詩には具体性が少ない分、読んだ人なりの解釈があって、ぜんぶばらばらで、どれも正しいとか間違っているとか言えなくて。そしてそれらこそが、私にとって大切なもの。私は自分の作品が好みではなく、書いていて楽しいけれど、書き終わった作品に対しての執着はあまりない。だからこそ、誰かが読んでくれ

    詩集が出ます。ので、詩の話。 - 最果タヒ.blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    「死んでしまう系のぼくらに」(リトルモア)。たくさんの人に届きますように!
  • アラフィフを迎え男女格差歴然 元気なバブル女子と岐路に立つバブル男子

    味の素株式会社を経て、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)の設立に参画。キシリトール・ブームを仕掛け、キシリトール製品市場をゼロから2000億円規模へと成長させた。2007年5月、IMC(統合型マーケティング)プランニングを実践する、マーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立、代表取締役CEOに就任。現在ヘルステック領域及び品、保険などのウェルビーイング関連業界の多数の企業のコンサルティングを手掛けている。著書に『ウェルビーイングビジネスの教科書』(アスコム)、『カスタマーセントリック思考』、『THE REAL MARKETING―売れ続ける仕組みの質』(共に宣伝会議)など。 マーケットが見える!人のココロをつかむセオリー インターネットなど双方向メディアの普及に伴い、従来の広告メッセージが届きにくい時代になったと言われます。どんな方法なら消費者とのコミュ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    かたや「再び消費の主役」、かたや「お荷物予備軍」。
  • 【地方再生】地方再生と国全体の成長の両立 高きハードルを乗り越える道――日本総合研究所調査部主任研究員 藤波 匠

    1992年東京農工大学農学研究科修了、同年(株)東芝入社、1999年さくら総合研究所(現日総合研究所)に入社、2003年(財)山梨総合研究所出向を経て、2008年より現職。専門分野は地方政策、地方活性化、環境政策。特に低成長下のわが国における地域政策に注力。著書に、『地方都市再生論(日経済新聞出版社)』。 次世代の国づくり・再成長への「道」を拓く 6月下旬、政府は昨年に続き成長戦略の第2弾を発表した。散々な評価だった昨年を意識してか、今回は女性活用のほか、いわゆる「岩盤」と呼ばれる雇用や農業、医療分野の規制に切り込み、持続的成長を目指している。長年にわたって変えよう、変えるべき、と言われつつも、なかなか打ち破れなかった壁は、今回の成長戦略によってついに突破することができるのか。連載では、規制改革会議委員である翁百合氏や、労働雇用問題が専門の山田久氏など、それぞれの分野の第一線で活躍す

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    地方再生なくして日本の成長はない。
  • 変わりゆく書店のひとつの可能性。文教堂(アニメガ)の場合【コラム】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    去る6月14日、日で最大の直営書店グループである「文教堂」が新業態として全国展開を進めている店舗、アニメガ松店(文教堂JOY松店)がオープンした。 その広さ、200坪。12万冊の在庫を持つ巨大ショップで、実際に現地に訪れても書店というよりは、玩具店といったほうがしっくりくるような品揃えだ。特にアニメガの主力商品であるライトノベル、コミックのような書籍だけでなく、その隣にはアニメグッズ、例えばキャラクターがプリントされたTシャツや携帯ストラップなどが並び、さらにはそのアニメの主題歌CDも並んでいる。簡単に言い換えると、棚の中がメディアミックスされているのだ。 レジに並んでいる来客者の手元に注視すると、書籍だけでなく、関連グッズも同時に購入していることが多く、年齢層は比較的低めながら、客単価が高そうな印象を受けた。 昨今、オンライン書店だけでなく、電子書籍の普及により、ますます崖っぷちに

    変わりゆく書店のひとつの可能性。文教堂(アニメガ)の場合【コラム】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    そこにいかなければ決して出会えないような新たな発見があるからこそ、人は書店に足を運ぶ。
  • 電通。焼け太りの天才。 | ブログ運営のためのブログ運営

    韓国人差別で知られるTehuが電通のインターンに合格したわけである。このインターンは採用直結ではないのだが、とはいえ、三次面接を通過して50人の中に選ばれたのは、かなり有望視されたのだろう。即座にTehuが電通社員になるわけではないのだが、たぶんなりたいのだろうし、可能性が大きく開けてきたわけである。この一報を聞いてから、妙にわたしの中でもやもやする苛立ちがあったのだが、どうやらTehuという人物と重ね合わせることで、電通というつかみ所のない会社が妙にくっきりとした輪郭を持って映じてきたようだ。敵影は完全に捕捉され、最後の審判で裁かれるべき悪魔として姿を現したのである。これまで電通によって言論の自由を奪われ死産に終わった言霊に思いを馳せ、そのすべてを散文詩として綴らなければならない。 勝ち組という言葉が少し前に流行り、そしてそれは流行語に留まらず、今日の社会で定着しているのだが、この言葉の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    この恐怖政治はいつまで続くのか、と。
  • 「ネットで話題」をまるで日本人の総意と勘違いしている人たちへ - ボン兄タイムス

    2014-08-10 「ネットで話題」をまるで日人の総意と勘違いしている人たちへ 若者のテレビ離れは事実だ。若者世代は2005年から2010年のわずか5年間でテレビを見る時間が3割も減少している現実がある。各種統計を見ても、若者に限らず全世代的に多かれ少なかれ年々テレビ離れが起きていて、代わりにネットが広まっている現実がある。 しかし脊髄反射のように「SNSテレビの代替物になっている」という安直な発想に陥る論者がメディア関係者にも少なくない現実には呆れる所がある。当にそうなのか。 ICT総研の調査では、日人(約1億2500万人)のうち、ネット利用人口は9556万人。さらに、SNSの利用者ともなると、昨年末ので5400万人(予測値)だという。つまりSNS利用者は全人口の半分以下だ。 さらに、hivelocityの2012~13年のデータをもとにした調べによると、日人のSNS利用率で

    「ネットで話題」をまるで日本人の総意と勘違いしている人たちへ - ボン兄タイムス
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    日本人(約1億2500万人)のうち、ネット利用人口は9556万人。SNS利用者は全人口の半分以下。
  • 結局ネットもオタク産業もリア充が支配したな : VIPPERな俺

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    こういうこと言う人達って、本当にそのものが好きでオタクやってるんじゃなくて、リア充から逃げるためにオタクの世界に行っただけなのかなあと思えてくる。
  • 「シンプルな暮らし」が、あなたを豊かにする21の理由 | TABI LABO

    大量に消費をしていくことがカッコいいと思われていた時もあった。しかしイマ、大量生産、大量消費に少し立ち止まって考えてみたい・・・ Photo by Xavier モノが溢れるこの時代。最近では、「持ち物は少ない方が良い」と言われることも増えてきた。それでも、安く・オシャレで・便利なモノが簡単に買えてしまう環境の中、モノを持たないことへの一歩が踏み出せないのではないだろうか。当に必要な「モノ」というのは実は少ないかもしれない・・・ モノを持たなければ、世界は変わって見えることもある。 その理由を21個、紹介しよう。 1.  消費が減る 普段どんなモノにどれだけのお金を使っているか、意識したことはあるだろうか?買い物を必要最低限に抑えることで、日々の支出が大幅に減るはずだ。 2.  ストレスが減る モノが少ない人ほど、ストレスが少ない。家の中が散らからなくなることで、自分の心のなかもスッキリ

    「シンプルな暮らし」が、あなたを豊かにする21の理由 | TABI LABO
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    他人の為にお金を使える。
  • 外資系OLのぐだぐだ(旧) 「外資系」でくくる危うさ:アメリカの会社に行ったら、イギリスの英語も文化も通じなかった

    イギリスに4年住んでいました。 渡英は高校1年のときでしたが、それまでに英語教養を 微塵も積んでいなかった私としましては 「イギリス英語」と「アメリカ英語」の差なんて意識するどころではなく She likes him. という文章を She likes his.  と書くぐらいにはダメでした。 その後イギリスに4年いたお陰様で たどたどしい英語を話せるようにはなったのですが いかんせん英語の知識はほぼ100%イギリスで得たため 結局アメリカ英語/文化の差を感じることはありませんでした。 しかし、その後「英語なら外資っしょ!」というクソ甘い考えで 外資なら、と”どの国籍の外資系に行くか”を考慮しなかったため 思いっきりアメリカの会社に就職。 毎日が衝撃の連続でした。 表面的なことでは、英語から。 たとえば、イギリスでは 少数の「0.8」を nought point eight と読みます。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    ”どの国籍の外資系に行くか”。
  • LINEに続け 日本発「ミリオンアプリ」続々 海外大手も秋波 - 日本経済新聞

    世界で数百万人以上の利用者を持つ日のインターネットベンチャーが相次ぎ登場している。ネット生中継の「ツイキャス」は利用者が700万、携帯端末の画像変更アプリ「ココッパ」は2500万を突破した。いずれも海外で人気に火がついたことが特徴だ。大ヒットした無料対話アプリの「LINE」に続き、日発のネットサービスは世界で根付くのか。■動画を生中継NTTドコモがCMに起用した英国の男性歌手グループ「ワン

    LINEに続け 日本発「ミリオンアプリ」続々 海外大手も秋波 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    世界共通のニーズを掘り起こし、多数の利用者を獲得することが成功の条件。
  • これからのソーシャルは「フレンド」から「フォロー」の時代へ | readwrite.jp

    先日私がテレビドラマ「Glee」のファースト・シーズンを一気見しているときにふと気付いたのが、登場するアーティスティックな若者たちが当時流行していたソーシャルネットワーク「MySpace」でお互いを友達登録している光景が今ではいかに古臭いかだ。友達リクエストの時代はもう終わったのだ。 「終わった」と言い切ってしまうのは早いかもしれないが、ネット上での他人との関係性を表す言葉として「フレンド」は今確実に衰退している。 最近のオンライン上の行為の流行は「フレンド」から「フォロー」へと変化している。「フレンド」が双方向の関係性の依頼を送って同意し合う代わりに、「フォロー」はシンプルに他人に関する関心を発表するだけの行為だ。相手が自分にフォローを返すかどうかは問題ではない。 Foursquareも「フォロー」を導入今週水曜日、Foursquareも「フレンド」の利用を廃止し、「フォロー」を導入する

    これからのソーシャルは「フレンド」から「フォロー」の時代へ | readwrite.jp
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    単純にツイッターの影響。
  • あなたは一週間スマートフォンなしで過ごせる? | readwrite.jp

    まず一週間スマートフォン断ちした話を進める前に言っておかなければいけないことがある。実の所、ズルをした。 言っておくが大きな不正ではない。ReadWriteの編集長、オーウェン・トーマスが一週間モバイルデバイス無しで過ごしてみて、その体験を記事にするよう呼びかけていたので、私が協力した。全然大したことじゃないだろう思っていた。 しかしこれがしんどかった。 スマホのない生活なんて私自身、iPhoneKindle Paperwhiteについてかなり依存していることから、ある程度の禁断症状に襲われる事は予想していた。 しかし世間がますますモバイルデバイスありきになってきているという点は想定外だった。空港でのチェックインから、電話を掛けること(忘れられがちかも知れないが、これも立派なスマホの機能だ)、旅行先(例えばアトランタとか)での自分撮りに至るまで、スマホは持ってて当然になっている。 持って

    あなたは一週間スマートフォンなしで過ごせる? | readwrite.jp
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    スマホのない生活なんて。
  • 公的年金、株式運用の上限撤廃 20%台に拡大へ - 日本経済新聞

    公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、国内株式の保有上限を撤廃したことが分かった。5日に開いたGPIFの運用委員会で決めた。約130兆円ある全資産の18%までと定めていた上限を超えても買い増せるようになる。9月に新たな資産割合を決めるまでの暫定措置で、9月以降は国内株式の割合を20%台に増やす。国内株式の運用比率を1ポイント増やせば1兆円強の買いが発生する。仮に3月末

    公的年金、株式運用の上限撤廃 20%台に拡大へ - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    国内株式の運用比率を1ポイント増やせば1兆円強の買いが発生する。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    タモリの負担も考慮し、帯番組ではなく週1回の放送に。
  • (人口減にっぽん・下1)縮む車市場、154万台減:朝日新聞デジタル

    玄界灘に近い工場団地にあるトヨタ自動車九州の宮田工場。8日、レクサスの新型車の格生産が始まった。「メード・イン九州で、日の元気のために頑張る」。トヨタの前川真基副社長は、記念式典で顔をほころばせた。 それでもトヨタ九州の生産台数は2008年のリーマン・ショック前に2~3割届かない。「超円高」に懲りたトヨタは、国内からの輸出を減らし、海外生産に切り替えつつある。「人口減で国内販売も減るなかで、国内の生産は増やせない」(幹部) 「20年度は460万台」。全国の自動車ディーラー約1万6千店でつくる日自動車販売協会連合会は1日、国内で将来売れる新車の台数予測を発表した。 13年度の569万台と比べて109万台減る。リーマン・ショックで自動車各社が軒並み赤字に陥った08年度の470万台より、さらに少ない水準だ。 だが、自販連は30年度の販売台数の公表は見送った。数字を出して販売店の経営悪化への

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    「人口減で国内販売も減るなかで、国内の生産は増やせない」(幹部)。
  • 奨学金訴訟、100倍に 8年で急増 借り手困窮/機構、回収強化:朝日新聞デジタル

    奨学金を返さないとして、訴えられる人が急増している。貸した側の日学生支援機構(旧日育英会)が2012年度に起こした訴訟は6193件で、8年前の100倍を超えた。借り手の貧困に加え、機構側の回収の強化が背景にある。国も、返済制度の改善に乗り出した。 「どうしていいかわからず、怖かった」。札幌… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    奨学金訴訟、100倍に 8年で急増 借り手困窮/機構、回収強化:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/11
    借り手の貧困に加え、機構側の回収の強化が背景に。