2014年11月24日のブックマーク (21件)

  • 渋谷系特集 #7「渋谷系とそれ以降の楽しいディスクガイド 1998-2013」 - 音楽だいすきクラブ

    前篇に引き続き、後篇です。そもそも渋谷系が終わったのは諸説あるのですが、大体1996年から1998年という説が多いので、そもそも今回取り上げるのは渋谷系終了後の作品が中心です。 これを見ていただければ、僕たちが渋谷系と繋げたかったものが何か、どうして今この特集をやったのかが少しは伝わるのではないかと思います。その辺に文句をつけていただければうれしいです。現在から出発した渋谷系の特集を作りたかったのです。 見てくれた人、文句をつけてくれた人、当にありがとうございます。そして手伝ってくれたみんな、お疲れさま。楽しかったね。「次はやりたい」と思ってくれた方、またおもしろいことを考えるので一緒に遊ぼうね。 それじゃ最後の50枚です。実は50枚じゃない。その辺は気にせず楽しんで、そして使ってください。(ぴっち) –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

    渋谷系特集 #7「渋谷系とそれ以降の楽しいディスクガイド 1998-2013」 - 音楽だいすきクラブ
  • シェアハウスについて考えたこと - phaの日記

    前回の記事シェアハウスと民主主義 - phaの日記で書いたイベントで話したことや話し足りなかったことなどを雑然とメモ。 コミュニティとしてのシェアハウス、主催者のやる気とか頑張りに依存することが多くて、主催者が抜けると継続しない場合が多いのもうちょっとなんとかならないかなーと思う。完全にビジネスとして成立する感じでやれば引き継ぐ人も出やすいかもしれないけど、それはそれで味気ない感じもあるし。— pha『しないことリスト』電子版出ました (@pha) November 18, 2014 シェアハウスは家族とかに比べて人間の流動性が高くて、合わない場所からは去りやすいというのはいいことなんだけど、入れ替わりが多い中でずっと継続していくのはやる気か金銭かが回っていかないと難しい。家を借りるのもハードル高いし、もっと気軽に始められて気軽にやめられたらいいんだけど。— pha『しないことリスト』電子

    シェアハウスについて考えたこと - phaの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    結局コミュニティというのは流動的というか、生まれたり消えたりしていくものだと思う。
  • 「オリーブオイル×和食」レシピを提案する料理番組「The Good Life Recipe」

    「オリーブオイル×和レシピを提案する料理番組「The Good Life Recipe」 by おうち菜園 · 2014年11月24日 地中海料理には欠かせない材料、オリーブオイル。さっとサラダにかけるだけで味わいや気分を変えてくれる、異国の料理エッセンスです。 その原料は、”平和”を象徴する木「オリーブ」の実。1000年を超えるとされる長寿の植物で、自分で栽培することも可能。何世代にも渡って大切に育てていきたい木です。 そんな実を絞ってできあがるのが、オリーブオイル。今回紹介するのは、この収穫物の使い方のイメージを広げてくれる料理番組です。

    「オリーブオイル×和食」レシピを提案する料理番組「The Good Life Recipe」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    日本はオリーブオイルの世界的な消費国。2013年には約5万トンを世界中から輸入、その約80%がスペイン産!
  • HondaVideo

    We are a company built on dreams. And these dreams inspire us to create innovative products that enhance human mobility and benefit society. We see "The Powe...

    HondaVideo
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    PCの「R」ボタンを押すと、昼と夜全く違う「シビックType R」と、それを巡るストーリーが同時間軸で再生される!
  • 『豊島レモン販売再開いたしました。』

    豊島檸檬通信香川県は瀬戸内海に浮かぶ小さな島〜豊島(てしま)〜 そこで栽培されている国産無農薬レモンの最新情報を お届けします! いつもレモンをご注文頂きありがとうございます。 大変お待たせいたしました。 日より豊島レモンの販売受付を開始いたします。 現在、畑のレモンは黄緑色から黄色へと少しづつ色づいています。 深い黄色になる1月初旬頃までは、黄緑色と黄色のレモンの混載 となりますことをご了承くださいませ。 当商品は収穫~発送作業を生産者おひとりでされておりますため、 どうしても一日に発送できる数が限られてまいります。 ご注文からお届けまで、少々お時間頂戴する場合もございますこと ご理解ご了承いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 豊島レモンWEBショップ→http://teshimalemon.shop-pro.jp/ どうぞよろしくお願い申し上げます。 ====

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    畑のレモンは黄緑色から黄色へ。深い黄色になる1月初旬頃までは、黄緑色と黄色のレモンの混載 となりますことをご了承くださいませ。
  • 小豆島でオリーブを育てよう! - FC2 BLOG パスワード認証

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    熱と塩気でほどよく渋みは散って、楽しめる程度の苦味に。オリーブの旨味もちゃんとする!
  • 引っ越し どこが 一 番 安い【引っ越し どこが 一 番 安い1番安い?業界で1番安いでしょうか?】

    電話のかかってこない引越し見積もりをするならここ! 引越しの見積をするとき、あの嫌な営業電話に苦しめられたくないですよね?過去、引越し見積もりの営業電話で悩まされてきた方必見!こんな裏技的な見積もり方法があったんです!その詳細はこちら!⇒ 電話のかかってこない引越し見積もりの方法 業界で1番安いでしょうか?引越し業者ランキング単身・家族別 ただし、引っ越し作業を自分も手伝うのが前提です。長年転居を繰り返し経験した達人である引越十段が、とにかく安いところ、安く見積もり!そのため、複数の引越し業者はどこ?安く引越す為に単身パックが一番お得なのか迷ってしまう人も多いのではないでしょう。それが嫌なら大手の会社。赤帽です。ケーエー引越センターは東京だけで年間数万件!業者のランキング1位の引越し業者によってどのパックは様々な引越し会社が取り扱っている人は、シチュエーションに合わせた値引き方法をご紹介し

    引っ越し どこが 一 番 安い【引っ越し どこが 一 番 安い1番安い?業界で1番安いでしょうか?】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    日本の端っこの一つの島が、現代社会の荒波によって変わろうとしている。島が変わる前の貴重な3年間の記録。
  • 香川の中心で愛を叫ぶ男のブログ:高松市のコポリドーナツさん

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    オススメ!
  • 瀬戸内海に沈む美しい夕陽とともに 「ベラビスタ境ガ浜」で過ごすクリスマス | 至福のホテル最新ニュース

    Europe Italy France United Kingdom Spain チェコ スイス ロンドン パリ Asia Taiwan Bali スリランカ カンボジア タイ ラオス マカオ ベトナム インド ブルネイ 上海 North America New York アメリカ カナダ Hawaii オアフ島 ハワイ島 マウイ島 Latin America & Caribbean ペルー Oceania & South Pacific ニュージーランド ニューカレドニア Middle East ドバイ イスタンブール ヨルダン Africa モロッコ ボツワナ Japan Tokyo Kyoto Okinawa 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国 四国 九州

    瀬戸内海に沈む美しい夕陽とともに 「ベラビスタ境ガ浜」で過ごすクリスマス | 至福のホテル最新ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    すべての客室から美しい瀬戸内海が望めるリゾートホテル。
  • 世界人口の約3割、過体重か肥満 報告書

    ブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)郊外で取材に応じる女性。太りすぎとされたが、胃を部分的に切除し、体重が減少したという(2012年8月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/VANDERLEI ALMEIDA 【11月21日 AFP】世界人口の約3割にあたる21億人あまりは過体重か肥満であるとの調査報告書が20日、発表された。この数字は2030年までにさらに増加することが予想されるという。 米コンサルティング大手マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company)の研究部門、マッキンゼー・グローバル・インスティテュート(McKinsey Global Institute、MGI)が発表した報告書によると、世界の死因の約5%は肥満に関連しているとされ、喫煙および武力紛争と同等の悪影響を世界経済に及ぼしているという。 過体重および肥満の人口は、2030

    世界人口の約3割、過体重か肥満 報告書
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    世界の死因の約5%は肥満に関連している。
  • 残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記

    最近、Twitterで「ダサピンク現象」という言葉がちょっと広まって、(一応)名付け親である私としては嬉しいのだけれど、誤解している人も多そうなので、この辺りでエントリを書いてまとめておこうと思う。 「ダサピンク現象」は元々この辺りの話から始まった。 「ピンク=女性向け」? - Togetterまとめ ここでは、「女性向け」ということでデザイナー職の女性たちが考えたデザインを、上層部のおっさんが「女性ならピンクだろ」と言ってダサいデザインに差し替えてしまうことや、実際に街を歩いている女性の服装のうち、ピンクの割合はどれくらいだと思ってるんだとか、一口にピンクと言っても色々なピンクがあり、おっさんが思う女性向けピンクと、実際に女性から好まれるピンクは違うとか、そういう話が展開されている。 それを受けて、私はこういうTweetをした。 なぜ出来が残念な結果になるのかというと、「女性ってピンクが

    残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    日本の企業の上層部がおじさん社会で、女性向けにしろ若者向けにしろ、おじさんに受け入れられる企画しか通らないことが問題。
  • 20代男性の4割が交際経験なし、女性の2倍 独身女性の3割はクリスマス予定なし

    「もう年末だね。一年は、あっという間だね」 このような台詞をあちこちで聞くような季節になった。街もクリスマスモードに変わりつつあり、年末の雰囲気は確実に高まっている。クリスマスといえば、恋人たちの季節だ。バブル時代には高級ホテルで過ごす恋人たちも少なくなかったが、デフレが長く続いた現在では、クリスマスをどのように過ごしているのだろうか? 1年前のデータになるが、結婚準備口コミサイト「ウエディングパーク」が、独身女性に『クリスマスの予定』についてアンケート調査を行った。その結果、独身女性の65.4%が「予定がある」と答え、予定がある女性の88.2%が「恋人と一緒に過ごす」と回答した。昔も今も、クリスマスは恋人と過ごすのが定番ということがわかる。 今頃恋人たちは、クリスマスに向けて、心躍る予定を立てているだろう。恋愛の気持ちが高まると、服の購入も増えるといわれる。そこで現在、服の購入が増えてい

    20代男性の4割が交際経験なし、女性の2倍 独身女性の3割はクリスマス予定なし
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    一握りの男性が、多くの女性と付き合っている、という事実。
  • 新しい主婦「ハウスワイフ2.0」という生き方に高学歴の女性も注目 │ macaroni[マカロニ]

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    扶養されているからこそ成り立っているということを忘れてはいけません。
  • 妖怪ウォッチにみる人間関係のソリューション(ネタバレ要素あり) - orangestarの雑記

    妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル) 出版社/メーカー: レベルファイブ発売日: 2014/12/13メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (5件) を見る 妖怪ウォッチを、子どもが観るのに合わせて結構観てるんですが、というかかなり観てるんですが。大人向けのインターネットでは、パロディが酷い、こんな昔のパロディ子どもには分からない、一体どの層を対象にしているんだ、というように言われていますが。実際観ていると、そういう部分は当に枝葉で、その枝葉が載る幹の部分は当にしっかりと作られていることに気付くと思います。そこらへんについて。 妖怪ウォッチにおける“妖怪”の概念 われわれ老害が妖怪、というと、ゲゲゲの鬼太郎などの、水木妖怪、伝統的な妖怪、100歩譲って、花子さん、カシマさん、くねくねなどの現代妖怪や都市伝説を思い浮かべると思うんですが、妖

    妖怪ウォッチにみる人間関係のソリューション(ネタバレ要素あり) - orangestarの雑記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    まあ、とにかく大人がみても、子どもがみても、面白いですよ妖怪ウォッチ。
  • 大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある: | ふくゆきブログ

    大阪は3位で東京の半分以下: 大阪人は「大阪は東京に次ぐ第2の都市だ」と勘違いしている。大阪は人口で3位。税収でも3位。2位は神奈川県だ。さらに、大阪の一人当たりの所得は11位だ。大阪のライバルは東京ではなく神奈川県や愛知県だ。大阪でトップなのは、覚せい剤の利用件数くらいだ。 大阪人は、「東京にまけへんで」みたいなことを言っているが、そんなレベルではない。東京は大阪より、人口は5割多く、税収は東京は大阪の4倍だ。そして、神奈川より貧乏で人が少ない。税収は少なくても、歳入は神奈川より多いが、その差は助成金だ。財政再建団体一歩手前のゾンビ都道府県なのでカネもらっているだけだ。 都道府県別総合格付け情報では最下位 さらに、都道府県別総合格付け情報では最下位だ。つまり47都道府県中47位。軽犯罪係数、性犯罪件数、高齢者比率、生活保護率、がん死亡率などなどを鑑みると、最下位の都道府県らしい。 関西人

    大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある: | ふくゆきブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    大阪は人口で3位。税収でも3位。2位は神奈川県だ。さらに、大阪の一人当たりの所得は11位だ。
  • ドーナツ販売セブンと白湯発売のローソン 理念の違い明確に

    コンビニ秋の陣、始まる。コンビニ界の二大チェーンが目指す哲学とはなにか。秋の店頭商品からその哲学を文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が読み解く。 * * * いよいよイデオロギーと争点が明確になってきた。といっても、政治の話ではなく、コンビニの話だ。 11月20日、セブン-イレブン・ジャパンが、2015年から店頭でドーナツ販売を開始する方針を明らかにした。全国1万7000店に温度管理ができる専用のケースを設置。1個100円程度で販売するという。大阪や京都などを中心に試験販売した「セブンカフェドーナツ」が好調だったことを受けての格販売決定ということのようだ。ここ1~2年で「セブンカフェ」(ドリップコーヒー)やホットスナックなど、顧客ニーズにこたえるべくレジまわりの商品に注力してきた路線をさらに推し進めようということのようだ。 一方、業界第二位のローソンは11月12日、アサヒと組んで「

    ドーナツ販売セブンと白湯発売のローソン 理念の違い明確に
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    「あるべき状態」の中心を「顧客のニーズ」に置くのがセブン-イレブンで、「社会のなかで自らが果たすべき役割」に置くのがローソン。
  • 諸産業を「インフラ化する」こと: 極東ブログ

    以前ならいろいろブログに取り上げていた種類の話題があったが、この間、なんとなく言及しないでいた。 沖縄県知事選挙については、辺野古新設基地問題と合わせて重要な話題だったが、ポリタスに「【沖縄県知事選】沖縄県知事選後に予想される泥沼」(参照)として寄稿した。もう数日間は同サイトに掲載されているはず。私が現在の沖縄基地問題にどういう視点に立っているかに関心がある人がいたら、お読みいただきたい。結論は、表題にも示したように泥沼化である。明るい展望は見えない。ポリタスからは選挙を終えてからの意見があるか問われたが、私の寄稿はむしろ選挙後について触れたので新しい稿は起こさなかった。今後の泥沼化の最初の指標は翁長雄志知事の辺野古対応になるはずだ。たぶん、私の想定とおりに進むだろうと思う(県側は非承認できない)。 他、この間の、国内的な出来事といえば衆院の解散がある。年内に衆院選挙が実施される。この点も

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    これまで独自分野だったと思われていた分野が、Google事業のインフラにされてしまうこと。
  • 川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編

    KADOKAWA・DWANGO川上量生会長へのロングインタビュー中編。「反アマゾン法があるフランスは、時代錯誤ではなく賢い」「グーグルやアップルだと、結果的にはクリエーターは儲からない」等々、持論は続きます。クリエイターも儲かるプラットフォームを模索し、川上会長が選ぶ戦略とは――。 「プロより素人が儲かるし、権利も強い時代」 ――ヒットメーカーが作るだけでなく、ネット上にはユーザーが作るコンテンツもあります。著作権はどのように機能しているんでしょうか。 著作権法の歴史を勉強するとわかるんですけど、著作権法って、権利者の権利を守るだけではない側面があります。作者がコンテンツの権利を何でも主張できることを制限する側面です。たとえば放送局に対する包括契約みたいな。誰か一人の権利者が反対すると何もできないということがないように、権利者を制限するっていうのが日の著作権の仕組みでもあったんですよね

    川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    プロより素人が儲かるし、権利も強い時代。
  • カシオがインドの売り上げを5倍にした理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カシオがインドの売り上げを5倍にした理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    「インド式桁表示」に対応、ついに電卓市場を「制覇」。
  • 消費税率8%で痛手受ける日本経済、欧州が20%でも耐える訳 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    消費税率8%で痛手受ける日本経済、欧州が20%でも耐える訳 - Bloomberg
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    以前から消費税率が低い日本の方が割合でみると、かなり大きな増税。
  • 【地方紙検証】「沖縄vs本土」を強調/中国の言い分そのまま(1/5ページ) - 産経ニュース

    今月16日投開票の沖縄県知事選は、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する翁長雄志氏(64)が、移設を推進する現職の仲井真弘多氏(75)に10万票差をつけ、大勝した。九州の地方紙は「沖縄の民意が示された」とする社説や論説を一斉に掲載し、「沖縄vs土」という対立構造を強調する情緒的な論調が目立ったが、軍拡を続ける中国を想定した安全保障という冷厳な現実に触れた記述はなかった。(大森貴弘) 選挙結果を受け、産経は17日付朝刊の社説にあたる「主張」で「日米合意に基づく普天間移設は、抑止力維持の観点から不可欠であり、見直すことはできない。政府は移設工事を粛々と進めなければならない」と訴えた。 翁長氏は当選後、仲井真氏が承認した辺野古沿岸部の埋め立てについて、取り消しを視野に入れていることを表明した。この点について「主張」では「明らかな虚偽など国の申請に瑕疵がなければ取り消すことができない。新知事が承

    【地方紙検証】「沖縄vs本土」を強調/中国の言い分そのまま(1/5ページ) - 産経ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/24
    金銭的援助の替わりに基地負担を押しつける「本土」と、平和を希求しノーを突きつけた「沖縄」、という二元論的な受け止め。