2014年12月10日のブックマーク (37件)

  • 2014 Year in Review

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    2014 Year in Review
  • Iターンなんか絶対やめておけ

    特にイケダハヤトなんかに影響を受けたような、意識高い系(笑)の若者はIターンなんかしないほうが賢明である。絶対に後悔することになるから。 仕事が無い首都圏・中京圏・近畿圏以外はとにかく仕事が無い。いや、厳密に言えば選ばなければ仕事ある。 例えば介護、ホテルや飲、建設土木業などはどんな不景気な地方都市でも仕事はあるし、年間休日80日のブラック営業なんかの仕事はいくらでもある。 しかし意識高い系のやるような仕事、WEBとかIT系の技術者や広告代理店などはもちろん無いし、電機や自動車メーカーの工場の現地採用は給料のやすさの割に競争倍率が高く、とても就けるものではない。 あなたがまだ第二新卒でMARCHか駅弁大学を卒業したぐらいの学力の持ち主でコネがあれば、市役所や県庁、あるいは地方銀行や地方紙、ローカル局などに潜り込めるかもしれないが、それらがないならやめておいたほうがよい。大卒でも東京の高卒

    Iターンなんか絶対やめておけ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    給料安くて休みも少ない。消防団はマイルドヤンキーみたいなのがゴロゴロしてるし、ジジイやババアは不条理。
  • 高知県に移住して半年が経ったので、もう一度移住しようと思います : まだ東京で消耗してるの?

    東京から高知に居を移して半年経ったということもあり、再び移住しようと計画しています。 そう…東京に戻ります! という冗談はさておき、高知県内でさらに別の場所に移住しようと考えています。 今は高知市に住んでいるんですが、ここに住んだのは「とりあえず」なんです。というのも、もう少し山の方に住みたいなぁと思っておりまして。でも、山間部は不動産屋が存在しないので、物件にアプローチすることが難しいんですよ。 山間部で田舎暮らしがしたい場合は、基的には「二段階移住」をおすすめします。まず市街地に居を移し、そのあと奥地に入り込んでいく、というやり方。 次の移住地に関してはまだ未定ですが、嶺北地域が素敵だなぁと思っています。人口1万人規模の小さな山間の街で、移住者ががんがん増えている風光明媚な地域です。観光地としては有名じゃないんですが、住むには最高の街なのです。 (嶺北に位置する早明浦ダム) ただ、今

    高知県に移住して半年が経ったので、もう一度移住しようと思います : まだ東京で消耗してるの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    そう…東京に戻ります!という冗談はさておき、高知県内でさらに別の場所に移住しようと。
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    障害者への理解を深めてもらおうと開催しており、今回で17回目。11日まで。
  • 小豆島でオリーブを育てよう! 干しオリーブを干す - オリーブ栽培のこと

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    冬の島に吹きつける瀬戸内海の乾いた西風で、ぷるんぷるんのオリーブの実が旨味をとじこめ干しぶどう状態になっていく。
  • 関西から気軽にTrip♪食や自然に恵まれた小豆島で女子旅を楽しもう | キナリノ

    瀬戸内海に浮かぶ小豆島(しょうどしま)。関西や四国方面から気軽に行けて、離島ならではの旅の雰囲気が楽しめると、今注目を集めています。瀬戸内国際芸術祭などアート系のイベントや、島フェスなど時期を合わせて行きたいイベントも盛りだくさん。旅好き女子のみなさん、必見です!(2014年12月06日作成) カテゴリ: 旅行・お出かけ キーワード: カフェ 自然 旅行 小豆島 離島

    関西から気軽にTrip♪食や自然に恵まれた小豆島で女子旅を楽しもう | キナリノ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    関西や四国方面から気軽に行けて、離島ならではの旅の雰囲気が楽しめると、今注目!
  • 「巨人」も「エヴァ」も体感 USJの新アトラクション:朝日新聞デジタル

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)は8日、日発の人気マンガやアニメなどを集めた新アトラクション「ユニバーサル・クールジャパン」の内容を発表した。来年1月23日~5月10日の期間限定。あの「巨人」も、作中設定どおりの大きさで見られる。 アトラクションは4作品がテーマ。マンガ「進撃の巨人」の施設では、約15メートルある巨人が街中で戦う場面を再現し、来園者は作中の住民と同じ視点で見上げることができる。アニメ「エヴァンゲリオン」は立体映像を見る映画館型の施設で、座席が動いたり、風などが出たりして臨場感を楽しめる。 「バイオハザード」は来園者が閉ざされた空間から抜け出すリアル脱出ゲーム型施設、「モンスターハンター」はモンスターを再現する施設になる。

    「巨人」も「エヴァ」も体感 USJの新アトラクション:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    日本発の人気マンガやアニメなどを集めた新アトラクション「ユニバーサル・クールジャパン」。
  • スマート農業の推進~ICT・ロボット等を活用した農業の取組み

    立法と調査 2014.12 No.359(参議院事務局企画調整室編集・発行) 44 スマート農業の推進 ― ICT・ロボット等を活用した農業の取組 ― 農林水産委員会調査室 天野 英二郎 1.はじめに 稿は、ICT(Information and Communication Technology)やロボット等を活用し た農業である「スマート農業」を紹介するものである。稿ではまず、我が国の農業をめ ぐる状況を概観した上でスマート農業の意義と課題を明らかにする。次にスマート農業に 関する事業・予算を説明し、独立行政法人農業・品産業技術総合研究機構(以下「農研 機構」という。 )における研究・開発事例を取り上げ、スマート農業の政策上の課題につい てまとめることとする。 2.我が国の農業をめぐる状況 スマート農業とは、農林水産省の「 『スマート農業の実現に向けた研究会』検討結果の 中間取りま

  • 地域的バラツキが広がる個人消費、その背景と課題:リサーチ・フォーカス No.2014-042

  • 【小飼弾×ドワンゴエンジニア】ユーザーと一緒に文化を創る。最適解より重要な“ニコニコのカオス感”とは?

    株式会社ドワンゴ 再生中の動画上にコメント付加し、共有することができる動画サービス「ニコニコ動画」の運営で名高い企業。「ニコニコ動画」は世界に類のないコンテンツプラットフォームとして、2014年9月時点での登録会員は4,336万人を数える。 2014年10月には(株)KADOKAWAとの経営統合により誕生した持株会社 ・(株)KADOKAWA・DWANGOの完全子会社になり、今後の動向にますます注目が集まっている。

    【小飼弾×ドワンゴエンジニア】ユーザーと一緒に文化を創る。最適解より重要な“ニコニコのカオス感”とは?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    ニコニコが目指すべき正解は、ユーザーが創った文化を育てること。
  • 建築家・黒川紀章がカザフスタンに計画した未来都市は今も拡大していた

    2007年に亡くなった、日を代表する建築家である黒川紀章氏が、中央アジアのカザフスタンの新首都をプロデュースしていたことをご存知でしょうか? こんにちは!世界新聞特命記者の植竹智裕(うえたけともひろ)です。世界一周中の僕は現在、14ヶ国目キルギスにいます(赤線は空路、青線は陸路で移動)。 ◆何も知らずに氷点下の国へ 11月12日までネパールに滞在していた僕が、次に目指したのはカザフスタンでした。きっかけはカザフスタン共和国大使館の公式サイトに書かれていた、2014年7月15日から2015年同日まで日など10か国の国籍保有者はビザなしで最大15日間の滞在が可能という情報。ビザが要らないならば……そんな安易な気持ちから、カザフスタンの首都アスタナに飛ぶ事にしました。 ◆カザフスタンとは カザフスタンはソビエト連邦が崩壊した後の1991年12月16日に独立した国で、国境をロシア連邦・中国・キ

    建築家・黒川紀章がカザフスタンに計画した未来都市は今も拡大していた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    都市全体の完成は2030年。
  • 中田ヤスタカ 北陸新幹線金沢駅の発車予告音を制作 | Fashionsnap.com

    Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅのプロデュースをはじめ、自身のメインユニット・CAPSULEや、映画『スター・トレック イントゥ・ダークネス』の挿入楽曲や今夏世界公開の映画『アップルシード アルファ』のメインテーマほか国内外で数々の音楽制作を手掛けるなど、名実ともに日を代表する音楽家としてシーンに君臨する中田ヤスタカ(CAPSULE)。 中田ヤスタカが、故郷である金沢市より依頼を受け、来春開通の北陸新幹線金沢駅発車予告音を制作したことが、日、JR西日より発表された。 金沢市によると、国内外から多くの観光客が訪れ、また新幹線がイメージさせる新たな時代の到来が感じられる先駆的な要素を表現するのに相応しい作曲家として、金沢市出身である中田ヤスタカに制作を依頼した。 今回制作された発車予告音は15秒尺。『金沢の山から海にかけての起伏ある自然条件や「伝統と創造」が調和するまちのイメージ、そ

    中田ヤスタカ 北陸新幹線金沢駅の発車予告音を制作 | Fashionsnap.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    北陸新幹線の開通は来年3月14日。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ゆとり教育はどうやって人をダメにしたの?

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    結果をすぐに求める社会のせいでほんとに下がったのか確かめる術もないが。
  • 高齢時の知能も子供の頃にかなり決まっちゃうんだって。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    貯まっていた Science をいっしょうけんめい消化しているんだけれど、そこで見たおもしろい記事。老化特集なんだけれど、そこで子供時代のIQと高齢になってからのIQを調べた研究についての話が出ている。 Emily Underwoood, "Starting Young" (Science 31, 2014/10) スコットランドで、11歳のときのIQとその50年後のIQを追跡調査で千数百人について追跡したんだって。そしてそれで得られた知見は……だいたい見当つくでしょ。11歳のときに高IQだと、高齢になってからも高IQだということ。50%くらいの説明力があるそうな。だいたい子供の頃にかなり決まっちゃうんだねー。幼児教育や児童教育はケチらずがんばろうぜー。それは高齢化対策にもなるんだから。 この研究で他におもしろかったこと。 ワイン飲んでも知能改善になるかどうかわからんらしい。 一日にワイン

    高齢時の知能も子供の頃にかなり決まっちゃうんだって。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    幼児教育や児童教育はケチらずがんばろうぜー。
  • 「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーがまたじわっと議論を呼んでいました。 たぶん発端はTwitterで流れて来てた新聞投稿の画像なのかな。 「子どもが乗っている」マークを付けている自分の車は子どもたちが騒いで「静かにして!」と運転手の自分が大きな声を出すこともあるから運転が不安定になることもあるけど配慮して欲しい、という内容の、お母さんからの投稿の画像が添付されたツイートが流れて来てました。 そしてそれに追随して流れて来ていた、そんな理由で付けてたら危ないし!来の意味は違うのに!という声を眺めながら、いやそもそもその「来の意味」っていうのもなぁ、と昔色々と考えた事を思い出しました。 あちこちで散見されている「来の意味」っていうのは多分これなんですね。 欧米の方での出来事、夫婦と赤ちゃんが乗った自家用車が崖から落ち、車は原型をとどめないほど壊れていました。 そこに、レスキュー隊が到着し

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    楽しみの一環という程度にとどめておくのが無難なのかも。
  • サザエさんに見る日本の“家族信仰”は異常 『シングルマザーの貧困』著者が語る、標準以外を無視する社会|ウートピ

    『シングルマザーの貧困』著者・水無田気流さんインタビュー(後編) サザエさんに見る日の“家族信仰”は異常 『シングルマザーの貧困』著者が語る、標準以外を無視する社会 >>【前編はこちら】もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会 シングルマザーは貧困に陥りやすく、生きづらい。自分は未婚、または既婚だけど子どもはいないし離婚するつもりもないから関係ない……。はたして、そうでしょうか? ひとりで子どもを育てる女性を貧困に追いやっているのは、女性の労働環境や社会保障制度のあり方であることを、社会学者の水無田気流さんは『シングルマザーの貧困』 (光文社新書)で解き明かしました。いずれも私たちが社会で生きていくなかで、常に関わりつづけるもの。誰もが無関係ではないことが、書を読むとよくわかります。 そしてもうひとつ、シングルマザーの貧困

    サザエさんに見る日本の“家族信仰”は異常 『シングルマザーの貧困』著者が語る、標準以外を無視する社会|ウートピ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    シングルマザーのことはきらいでも、民主主義のことはきらいにならないでください!
  • チームラボ・猪子氏「ひとりで子育てできるなんて幻想」 子どもは集団で、いい加減に育てるべき

    マンションは場所ではなく「目的」で選ぶ 川路武氏(以下、川路):話の根幹はやはりソフトじゃないですけど何で繋がりたいとか、コミュニティの関心ですとか、そういうところに軸をおいたほうが面白そうですね。例えばマンションだからコミュニティということではなくて、コミュニティだからマンションだったと。 猪子寿之氏(以下、猪子):コミュニティに最適な集合住宅って、可能性としては腐るほどあって、そういう集合住宅というのが増えてくるともっと場所とコミュニティが再び重なってくる。 筧裕介氏(以下、筧):マンションの選択基準というか、おそらく立地というその条件だけで決まっていたので、そこに集まってきた人たちが、まずその土地性のコミュニティだったり。共通性としてはそこで何かをやるっていうのは従来のマンションのコミュニティづくりの考え方ですよね。 猪子:でも土地性は、減ってきてると。 川路:そうですよね。 筧:そ

    チームラボ・猪子氏「ひとりで子育てできるなんて幻想」 子どもは集団で、いい加減に育てるべき
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    「子どもをちょっと見ていて」と言える気軽さがほしい。
  • 恋に落ちるってなんなんだろうな

    現実どころがオタクなのに二次元でも恋焦がれるほどにキャラを好きになった経験が無いけど、恋愛(というより一目惚れ)してみたい。 今の悩みは一言、これですんでしまうのだけど、長くてわかりづらくていいから経緯が読みたいという方は下も読んでみてください。ですとあるがごっちゃになっているけどもう修正する気が無い…。 年齢、だいたい平成と同じ。これで紹介できるのは楽なところ。 現実での恋愛経験全く無し。まぁこれはいくらでもいると思うので細かいことは省く。学生の頃から恋バナには全く興味が無い人。もちろん現在もそうで、同僚との話への反応の仕方すらよくわかっていない。 後は小さい頃から順に印象に残った作品と自分の恋愛観(正直無いに等しい)と。作品についての説明は面倒なので省いてます。 幼少の頃はトトロやセーラームーンなどが好きな普通の女の子だった。また親の棚にあったうる星やつらや宇宙家族カールビンソンが大

    恋に落ちるってなんなんだろうな
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    こじらせすぎだろ。
  • 「オタク」を自認している人は23%、うち67%が未婚 矢野経済研究所「オタク市場」調査

    矢野経済研究所が12月9日に発表した2013年度の「オタク」市場に関する調査結果によると、アイドル市場やボーカロイド市場の成長が貢献し、市場全体は好調に推移した。関連して実施した消費者アンケートでは、オタクを自認している人は全体の23%で、うち67%が未婚者という結果が出た。 市場調査は、面談や電話によるヒアリングやネット調査などを通じて今年8~10月に行った。消費者アンケートは9月、国内在住の15~69歳の男女1万80人に対してネットで行った。 アイドル市場は「AKB48」や「ももいろクローバーZ」などの人気が貢献し、前年度比19.9%増の863億円。ボーカロイド市場は「初音ミク V3」の発売や2次創作の盛り上がりなどで同19.2%増の87億円に伸びた。トイガン(エアソフトガンとモデルガン)市場はサバイバルゲームの拡大などで同23.1%増の80億円に拡大した。 同人誌市場はダウンロード販

    「オタク」を自認している人は23%、うち67%が未婚 矢野経済研究所「オタク市場」調査
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    既婚者(過去に結婚経験有りを含む)層は33%。
  • Amazon.co.jp: LittleTwinStars ART BOOK リトルツインスターズ アートブック: サンリオ: 本

    Amazon.co.jp: LittleTwinStars ART BOOK リトルツインスターズ アートブック: サンリオ: 本
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    キキララが40周年。初の公式アートブック発売。
  • GU(ジーユー) 胸キュン“壁ドン”イベント@銀座店

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    このおバカな企画をやろうと言い出した人は、エライと思う。
  • イオン、セブンが新店で模索 総合スーパー立て直しの成否

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 小売り大手“2強”が新たな店舗を相次いでオープンさせた。イオンは完全子会社化するダイエーで、に特化した実験店を披露。セブン&アイ・ホールディングスは大型商業施設内でイトーヨーカ堂の看板を外す試みを始めた。そこには総合スーパー立て直しの思惑が透けて見える。 イオングループの中核として、今までにないスーパーをつくっていく──。

    イオン、セブンが新店で模索 総合スーパー立て直しの成否
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    “稼げる”中食。
  • 世界人類がユーチューバーでありますように。 - Everything you've ever Dreamed

    嫁さんから「ブログなんかやめてユーチューブをやってみてはどうですか?」と言われた。悲しかった。僕に映像センスがないのを熟知していながらカミカゼレベルの無茶を言ってきたのも悲しかったが、暗に「金にならないことなんてやるな。この甲斐性無し」と言われたのが何よりも悲しかった。嫁さんの両目には¥マークが浮かんでいるように見えた。善良な市民を狂わせるユーチューブはまことに恐ろしい。 「ユーチューブがヤバイ」「ユーチューバー、キテる」と聞く。確かに自分で撮った動画をユーチューブにアップするのが一大ブームだが、大量にオンエアされているCMの力、テレビパワーがあらためて証明されたように僕には思える。しかし、CMの中でカリスマユーチューバーたちが発する「昔は面白い大人がいて楽しいことを教えてくれた。今はいないから僕がやろう」「ユーチューブが楽しすぎて気がついたら会社を辞めていました」という夢に溢れるメッセー

    世界人類がユーチューバーでありますように。 - Everything you've ever Dreamed
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    「好きなことで、生きていく」が大変素晴らしいことに疑いの余地はない。
  • 【嶋浩一郎×田端信太郎×本田哲也×谷口マサト】2014年の広告業界を振り返る(前編) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    2014年も残すところ1カ月を切りました。今年も次々と新しい手法や概念が登場した、日の広告業界。今回は博報堂ケトルの嶋浩一郎氏、さらに今年『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。』を共著で刊行した田端信太郎氏、田哲也氏、『広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門』(宣伝会議)を刊行した谷口マサト氏の4名の広告・メディア業界の論客に集まっていただき、2014年を振り返っていただきました。<文中・敬称略> 広告業界を席巻した2014年のバズワード ——今年も、広告業界には様々な手法・概念が登場しましたが。 嶋:今年に限ったことではないけれど、ここ数年コミュニケーションの世界で起きている変化って、いろんな垣根が解けてなくなりつつあるということですよね。田端君がよく、コントローラブル、アンコントローラブルの軸、プッシュとプルの軸で分けた4つの象限に分けて、コミ

    【嶋浩一郎×田端信太郎×本田哲也×谷口マサト】2014年の広告業界を振り返る(前編) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    手段が増えたので、ゴールもKPIもその分、増える。
  • 広告の種類【全23手法】主要媒体の総まとめ

    広告の種類は大きく、マス広告、SP広告、ネット広告の3つに分類されます。 今回は、それらの広告を手法ごとに23種類に分けて、特徴と主要な広告媒体をご紹介します。 広告を出したいけれど、世の中にはどんな広告があるの?と思っている方は、この記事を読めば広告の種類を理解することができます。 おすすめの広告手法&広告媒体についても記載していますので、ぜひご参考ください。 Ⅰ.インターネット広告(Web広告) インターネット広告は、インターネット上のウェブサイトやソーシャルメディア、アプリやメールなどを用いて配信される広告手法です。 国内の広告市場規模では、テレビ広告に次いで2位の規模を誇っており、スマートフォンなどの通信端末の普及によって2013年度のインターネット広告費は前年比108.1%の9,381億円となっています。 インターネット広告は、従来のマス広告やSP広告と比べて、高度なターゲティン

    広告の種類【全23手法】主要媒体の総まとめ
  • 教えて! 内田先生「日本のいま、そして行く末を」|今月の特集1|みんなのミシマガジン

    対米従属によるふたつの成功体験 日の国家戦略は戦後一貫しています。それは「対米従属を通じての対米自立」というものです。「対米従属を通じての対米自立」は、敗戦後の日においては「それしかない選択肢」であり、政策判断としては合理的なものでした。 実際に1945年から6年間GHQの支配に全面的に服従した結果、わが国は51年のサンフランシスコ講和条約で主権を回復しました。講和条約は歴史上珍しいほど敗戦国に対して寛大な講和条約でした。対米従属によって戦後日はまずかたちの上では主権を回復した。これが最初の成功事例でした。 成功はさらに続きます。朝鮮戦争、ベトナム戦争においてアメリカの後方支援に徹したことによって、72年には沖縄の施政権が返還されました。国土の一部が回復したわけです。 つまり、45年からの対米従属は、51年の講和条約と72年の沖縄返還という二つの成功体験を日人にもたらしたのです

    教えて! 内田先生「日本のいま、そして行く末を」|今月の特集1|みんなのミシマガジン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    対米従属戦略は「待ちぼうけ」。
  • 衆院選 「朝日・東大谷口研究室共同調査」が話題 ネットの力で投票率は上がるか

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    ネットならではの機能性と拡散力が、投票率を押し上げてくれるかもしれない。
  • 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Chatham House(CC BY 2.0) 2014年の衆議院議員選挙は、決定権を握る首相が(形式上は唐突に)「解散総選挙」を選択した真意が判然としないこともあり、メディアの側も選挙報道の軸となる「争点」を明確に絞り込めていないように見えます。 私は、既に「争点」として論じられている個別の問題よりも、むしろ「現政権が最終的にこの『国』をどんな形へと作り替えることを目指しているか」を重視して、一有権者としての「総合的評価」を行うつもりでいます。その分析評価においては、第二次安倍政権が経済政策や安全保障政策などの諸問題の決定過程において国民に見せた姿勢や説明内容に加えて、同政権の発足から二年間における日国内の社会的様相の変化と、同政権が記者会見等で質問されても論点化するのを避けて「一切触れようとしない」問題は何なのかという点にも目を向けて、判断の材料としています。 1

    【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    公的な場面で何度も「先の戦争の反省に立って」と口にする首相が、実は「戦争の責任が誰にあるのか」つまり全体の構図を何も認識していない。
  • 現実と仮想を完全融合、最新VRがすごい! | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    自動車、建物、道路など、立体的な風景が部屋の中一面に広がる――。さまざまな分野のデザイン・設計に用いられている「バーチャル・リアリティ(VR=仮想現実)」の技術が、新たなステージに入ろうとしている。 カナダ・モントリオール大学デザイン研究大学院で開発されている「HYVE・3D(ハイヴ・3D)」は、まさに現実と仮想現実をハイブリッドにしたVR技術。従来VRに必須だったヘッドセットや専用メガネがない状態でも、裸眼で投影された映像を立体的にとらえることができる。 遠隔地でも簡単に仮想現実を共有 現実と切り離されない状態でいられる利点は、なんと言っても大勢で行う仕事をスムーズに進められることだ。ヘッドセットを交代で装着する必要がないため、複数の設計者やデザイナーが同時に状況を把握できる。修正案が出れば、手元の端末に映し出される2次元のデザイン図面にペンで書き足し、その場で修正・反映することも可能だ

    現実と仮想を完全融合、最新VRがすごい! | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    「バーチャル・リアリティ(VR=仮想現実)」の技術が、新たなステージに入ろうとしている。
  • 安倍首相の地方創生は、すでに失敗している

    地方創生は安倍政権の大きなテーマですが、別に安倍政権とは関係なく、みなさんも素朴な疑問をお持ちではありませんか?そもそも、これまでも歴代の政権はいろいろな地域活性策を打ってきたはずですが、なぜこうした活性策は、ことごとく失敗してきたのでしょうか。 ひとことでいえば、時代に合わなくなった昔の組織を温存したうえで、政策を実行しているからです。つまり、インターネットも高速道路も新幹線もなかった時代、明治維新政府が樹立したような都道府県・市町村というツリー構造を温存したまま、情報を集めて、その情報をもとに政策を立てて、都道府県・市町村を経て民間に実践させるからです。 このような旧来型の組織構造では、問題が次から次へと加速度的に細分化して深刻化する今の時代には、課題解決を図るのは不可能です。 都道府県単位での社会構造は、すでに崩壊している 私は県庁所在地を「明治維新利権」と冗談で言っています。という

    安倍首相の地方創生は、すでに失敗している
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    都道府県単位での社会構造は、すでに崩壊している。
  • ニューズピックス、紙の新聞を発行 約60万部配布 - 日本経済新聞

    スマートフォン向けニュースアプリ「ニューズピックス」を手掛けるユーザベース(東京・渋谷)は8日、紙の新聞「ニューズピックス特別版」を発行した。タブロイド判16ページ

    ニューズピックス、紙の新聞を発行 約60万部配布 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    タブロイド判16ページで印刷部数は約60万部。有料会員に発送したほか、一部地域で朝日新聞朝刊に折り込んで配布。
  • NHK NEWS WEB スマートシティ最新事情

    スマートシティ最新事情 12月9日 20時30分 「スマートシティ」という新しい街の姿をご存じでしょうか。最新の技術を使って街全体の電気やガスを効率的に使ったり、電気自動車などを交通手段にして先進的な環境対策を進めている街のことです。 日では東日大震災などをきっかけとした省エネ意識の高まりがスマートシティ建設の機運を加速させ、さまざまな企業が参入しています。その最新事情について経済部の野口恭平記者が解説します。 スマートシティとは 11月27日、神奈川県藤沢市にできた大規模なスマートシティが報道陣に公開されました。 「パナソニック」が東海道線沿いにある家電の工場跡地、約19ヘクタールを整備したものです。2018年度までに約1000世帯分の戸建てや集合住宅が建設される予定で、現在は第1期の約110世帯が入居しています。 どんな暮らしになるのか、私はあるお宅を訪ねて取材しました。

    NHK NEWS WEB スマートシティ最新事情
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    日本のスマートシティはエコや省エネに偏りすぎている傾向がある。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    円周÷直径。
  • プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問繰り出し発想促す:朝日新聞デジタル

    パソコンソフトのサポートを受け、小説を書く作家が生まれている。想像を刺激されたり、物語が書き直しやすくなったり。すぐそばに「編集者」がいるかのような仕事ぶりだ。 ベストセラー『100回泣くこと』の中村航さんと『くちびるに歌を』が屋大賞4位になった中田永一さんが共作した小説『僕は小説が書けない』(KADOKAWA)は、自家製の創作ソフトを使って執筆された。芝浦工大と2012年から共同研究を続け、実用化したものだ。 パソコンでソフトを立ち上げると「あらすじ」「登場人物」「場面」の3要素を筆者に質問してくる。例えば「あらすじ」を選択すると、シナリオ理論を基に「物語が始まるきっかけは何か」「どんな試練があるか」といった質問が投げかけられる。回答欄には「突然」「だが」といった接続語が補助的に示され、発想をうながしてくれる。

    プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問繰り出し発想促す:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    すぐそばに「編集者」がいるかのような仕事ぶり。
  • プレステは何を変えたのか 20周年、開発者らに聞く:朝日新聞デジタル

    「プレステ」の愛称で親しまれている「プレイステーション」(PS)が、1994年12月3日の発売から20年を迎えた。初代PSの開発に携わったソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の元会長の佐藤明氏と、SCEの制作部門「ワールドワイド・スタジオ」のプレジデントを務める吉田修平氏に、初代PSの開発秘話や、PSの将来像について聞いた。■「欧米の制作者の見方変わった」 佐藤明氏 ――PS開発の経緯を教えてください。 「92年に任天堂との(ゲーム機の共同開発の)話が頓挫し、結果としてソニー単独でやることになりました。最初にPSの立ち上げに加わったのはせいぜい30人。半分はソニー、残りは音楽グループ会社のソニー・ミュージックエンタテインメントからでした。私は音楽から異動しました」 「社内ベンチャーのような感じで面白かったですが、業界の人からは『やけどする。ゲームはやらないほうがいいい』とよく言

    プレステは何を変えたのか 20周年、開発者らに聞く:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    欧米の制作者の見方変わった。
  • 吉野家、並盛りを80円値上げ 380円に:朝日新聞デジタル

    牛丼チェーン大手の吉野家は17日から、牛丼の並盛りを税込み300円から380円に値上げする方針を明らかにした。米国産牛肉の値上がりと円安が主な理由だ。値上げは消費税率が上がった今年4月、280円から300円に引き上げて以来。 今回の値上げにより、大盛りは460円から550円に、特盛りは560円から680円になる。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    米国産牛肉の高騰の影響が大きいうえ、円安も響いている。
  • アップル、横浜に研究開発拠点設立へ 米国以外で初:朝日新聞デジタル

    米アップルは9日、新しい研究開発の拠点を来春にも横浜市に設ける、と発表した。企業のオフィスなどが集まる「みなとみらい21」地区につくり、iPhoneやiPadなどの主力製品に使う部品の開発を進めるとみられる。同社が米国以外に研究開発の拠点をつくるのは初めて。 新拠点の名称は「テクニカル・ディベロップメント・センター」。来春ごろには発足する見通し。アップルは「日での事業が拡大するのはうれしい。多くの雇用創出にもつながる」とのコメントを発表したが、詳細については明らかにしなかった。 横浜市産業立地調整課によると、アップルから今年に入り、同市の「みなとみらい21」地区に開発拠点の設立について相談があった。同課は「大変光栄。ありがたい」としている。 アップルは、新製品の研究開発に資源の多くを集中させ、部品の仕入れや組み立てなどの生産は外部への委託に頼る。ただ、iPhoneなどに使われる電子部品の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/10
    「みなとみらい21」地区につくり、iPhoneやiPadなどの主力製品に使う部品の開発を進める。