ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (314)

  • シリコンバレーが握るメディア空間で、ジャーナリズムがやるべきことは何か

    コロンビア大学ジャーナリズムスクールのデジタルジャーナリズムセンター所長、エミリー・ベルさんが11月21日、オックスフォード大学ロイター研究所で行った講演が、界隈で話題になっている。

    シリコンバレーが握るメディア空間で、ジャーナリズムがやるべきことは何か
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/04
    公共圏は今や、シリコンバレーにある少数の民間企業によって運営されている。
  • エヴァ自動車、1600万円なのに注文588件「ここまでとは」【画像】

    コンビニ大手のセブン-イレブン・ジャパンは12月1日、人気アニメ「エヴァンゲリオン」とのコラボキャンペーンで販売する、光岡自動車の「オロチ」の特別仕様車「エヴァンゲリオン オロチ」の注文受付が588件に達したと公表した。

    エヴァ自動車、1600万円なのに注文588件「ここまでとは」【画像】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/03
    ここまでとは!
  • 【どわんご保育園】川上量生・ドワンゴ会長が社内保育施設を作った理由

    ニコニコ動画などのサービスを運営するドワンゴ(東京都中央区)が12月1日、社内に保育施設「どわんご保育園」をオープンした。100平方メートルの施設に、満1歳から2歳の3月までの乳幼児を9時から19時まで保育。育児休業取得している社員の復職支援を行い、より社員が働きやすい環境を整えるという。次々と新たな展開をみせるドワンゴだが、9月に第一子である長女が生まれたばかりというドワンゴの川上量生(かわかみ・のぶお)会長に、「どわんご保育園」設置の真意を聞いた。

    【どわんご保育園】川上量生・ドワンゴ会長が社内保育施設を作った理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/03
    エンジニアにとっては、精神の安定という意味で、結婚や家族を持つということは瞬発力が下がるけど、長期的にはプラス。
  • 男性の多くが結婚生活に幸せを感じられないでいる

    多くの男性にとって、家族の居る家は居心地のいい場所ではありません。しかし彼等は社会のルールに従わなくてはなりません。家族と仲睦まじいふりをして、家でくつろいでいるふりをして、早く帰りたいけど仕事で遅くなるふりをして生きています。そのストレスは生半可なものではありません。

    男性の多くが結婚生活に幸せを感じられないでいる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/27
    大切にされることを嬉しいと思ってくれない人を大切にし続けるのは難しい。
  • あなたもホームレスや売春婦に!?広まる「現代型貧困」の実態と対処法 | スキンケア大学

    の相対的貧困率(平均的な可処分所得の半分以下の収入しかない層に所属する人の割合)はバブルが崩壊した1990年代から上昇し、「一億総中流」と言われた時代は遠い昔となりました。それに伴い、ホームレスやネットカフェ難民、路上売春や出会い系サイトを利用した売春を行う女性も増加していると言われています。 実際、厚生労働省が2014年7月に発表した「平成 25 年国民生活基礎調査」によると、2012年の相対的貧困率は16.1%(6人に1人)と過去最悪で、子供の貧困率も16.3%にまで上がっています。「大人が一人」(主にシングルマザー)の世帯では、半数を超える54.6%が、「大人が二人以上」の世帯員でも12.4%が相対的貧困に陥っています。 ■現代の貧困の原因 ピューリッツァー賞を受賞した元ニューヨーク・タイムズの記者、デイヴィッド・シプラーがアメリカ貧困層の実態を描いた『ワーキング・プア アメリ

    あなたもホームレスや売春婦に!?広まる「現代型貧困」の実態と対処法 | スキンケア大学
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/25
    処世術を磨く。。
  • DeNA創業者の南場智子さん「プログラミング教育で日本は変わる」

    プロ野球球団を持ち、日を代表するIT企業のディー・エヌ・エー(DeNA)。その創業者が南場智子さん(52)だ。男性社会の影響が色濃く残る日のビジネスの現場で、女性社長として、新しい業界を作って東証一部上場入りを果たしたカリスマ経営者。世界を代表する女性IT起業家として知られる。 南場さんはハフポスト日版のインタビューに応じ、「プログラミング教育で日は変わる」と述べ、「初等教育の小学校でプログラミング教育を普及させ、将来、(Facebook創業者の)マーク・ザッカーバーグのような起業家を誕生させたい」と抱負を述べた。

    DeNA創業者の南場智子さん「プログラミング教育で日本は変わる」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/19
    プログラミング教育を裾野広くやるということが日本の課題を解決する。
  • 「神山プロジェクト」の20年の軌跡から学ぶ、まちづくりに重要な4つの視点

    今まちづくりで注目されている地域があります。徳島県神山町です。人口わずか6019人(9月1日現在)、高齢化率は46%(2010年)を超える同町には、今"二つの異変"が起こっているそうです。一つ目は、1955年の合併後から減り続けていた社会動態人口が初めて12人の増加となったこと。 もう一つは、名刺管理サービスを提供するsansan株式会社を皮切りに、IT企業など10社がサテライトオフィスを設置したことです。なぜ、過疎化が進んだ地域にこれほどの変化が起きたのでしょうか?調べてみると、神山町で中心的に活躍しているNPO法人グリーンバレーの存在を知りました。グリーンバレーは移住支援や空き家の再生、芸術家の滞在支援などを行っているNPO法人です。

    「神山プロジェクト」の20年の軌跡から学ぶ、まちづくりに重要な4つの視点
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/05
    前例のないことは時代の歯車を回すチャンスが自分に巡ってきたと考えるべき。
  • 「Tokyo Smile Veggies」が考える、日本でのベジタリアン食のあり方

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/05
    新横浜の"ラーメン博物館"にも、ベジラーメンがある。
  • 私たちの「仕事」のほとんどは「遊び」だ

    朝起きて、スーツや制服という不思議な衣服に身を包む。同じような服を着た人がたくさんいる。どうやらあれは、狩りや戦争におもむくための聖なる装束のようなものだろう。そして現代人たちは、ぺらぺらした紙束をめくったり、ちかちか光る箱の前に座って一日を過ごしている。なにかの儀式だろうか。そのまま八時間ほど手を動かし、チャイムに合わせて席を立つ。帰宅途中に謎の機械(ATMという)に立ち寄り、数枚の紙切れを取り出す。現代人たちは満足げに笑い、夜の街へと消えていく――。

    私たちの「仕事」のほとんどは「遊び」だ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/02
    だからこそ、私たちは「働かざるもの食うべからず」という言葉に慎重になるべきだ。
  • 結婚したらすぐに生命保険に入るべき本当の理由

    結婚したらすぐに生命保険に入るべき理由 (加藤梨里 ファイナンシャルプランナー) 「結婚をしたら保険に入る」と考えている人は多いものです。それは、もしも自分が亡くなったときに遺されるパートナーのためであることは皆さんご存知と思いますが、それだけではありません。 「結婚をしたら保険に入る」と考えている人は多いものです。それは、もしも自分が亡くなったときに遺されるパートナーのためであることは皆さんご存知と思いますが、それだけではありません。結婚したらすぐに生命保険に入るべき当の理由をお話しします。 ■結婚直後に保険に入りたい人は半分以上 結婚式場サイトのみんなのウェディングとアクサダイレクト生命が8月に実施した「結婚と保険」に関するアンケート調査によると、新婚カップルのうち、45.6%が入籍後に保険を見直しているそうです。また、婚約中および新婚の男女のうち半数以上が、パートナーに生命保険に加

    結婚したらすぐに生命保険に入るべき本当の理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/10/22
    保険に入る本当の意味は「生きるお金」を考えること。
  • パソコンの進化が止まった現状は喜ぶべきことかもしれない

    日(2014年10月17日)、Appleの新しいデスクトップパソコン、iMacMac miniが発表され、即日発売が開始された。

    パソコンの進化が止まった現状は喜ぶべきことかもしれない
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/10/20
    ハードやソフトではなく、人間が進化する番がきた。
  • 会社で「民主的なチーム」が全く成果を上げない2つの理由

    ある時期に僕が所属していたチームは、とても「民主的なチーム」でした。チームリーダーは意見を押し付けるような物言いを一切しない人で、僕たちメンバーの話をとてもよく聞いてくれました。プロダクトの仕様を決める際にも役職関係なく思ったことが言えるので、「気が進まないけど、仕事だからしょうがねーな」といったようなやさぐれた気持ちで働くことが非常に少なく、気持ちの面ではだいぶ働きやすく感じていました。 しかしこのチームは(働いていた会社はサイボウズではありません。念のため)、ビジネスという観点では全くと言っていいほど成果を上げることができなかったのです。納期は予定より2回も延期され、プロダクトのリリース後も目標としていた数値を達成することができず、最終的にはプロジェクトは中止・チームは解散という憂き目にあいました。

    会社で「民主的なチーム」が全く成果を上げない2つの理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/10/20
    民主主義は効率をはじめから犠牲にしている。
  • 【アート】感受性に火がつく、芸術の秋に行きたいアートスポット6選 | TRiPORT(トリポート)

    だいぶ過ごしやすい気候になってきました。いよいよ秋の到来ですね。秋といえば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。欲、スポーツ、読書......けれど忘れてはいけないのが、そうアート!今日は私たちの感受性を揺さぶる、世界各国のHOTなアートスポットをまとめてみました。有名どころからあまり知られていない隠れ家スポットまで、一度は訪れてみたい魅力的な場所ばかりです。(1) スペイン/サグラダ・ファミリア Natsumi Daizen「芸術を五感で感じれる街、バルセロナ!現代アートを巡る旅。」やはり芸術の街バルセロナといえばサグラダ・ファミリアというわけで、夜とお昼に行ってまいりました!お昼は長蛇の列で、人が多くて疲れたけど、内部の美しさは圧巻だった。森をイメージされているらしく、曲線の美しい柱が立ち並んでいた。外からステンドグラスに差し込む光がこれまた美しいのよ!!完成は13年後で、出来上

    【アート】感受性に火がつく、芸術の秋に行きたいアートスポット6選 | TRiPORT(トリポート)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/10/18
    豊島美術館!
  • 「同じ会社で定年まで勤め上げる」ことは、ただの自己満足です

    先日、ある大手外資系企業のエグゼクティブとお話していたら、リストラの話になり、「特に年配の方をリストラする時に、『あと数年なので、最後まで勤め上げさせて欲しい』とか言われるんだけど、その気持ちがよくわからないんだよ」とおっしゃってました。要は、その残り数年分の給与に相当するパッケージ(割増金)を払うので、働いても働かなくてももらう報酬は一緒なのに、なぜ働きたいんだろう、という疑問でした。 彼はこれを「価値観の違い」という観点で片付けてました。「ひとつの会社で定年まで勤め上げる」ということが、日では「美徳」になっていることが、外資系で育ってきた彼には理解できない、ということでした。「同じ会社で定年まで勤め上げる」ことは、個人の価値観に関係なく、今の時代には、もう「美徳」でも何でもなく、ただの自己満足です。そのようなキャリアを目指すのは、会社にとっても個人にとっても、かえって「有害」です。

    「同じ会社で定年まで勤め上げる」ことは、ただの自己満足です
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/10/14
    今の世の中で、「変わらない」ことを維持する人にどれだけ価値があるでしょう?
  • 御嶽山、死の直前に撮った写真 妻が公開「逃げてほしかった」

    中国の競泳選手「日国歌は耳障り」発言に、日の入江と萩野はこう答えた 2014-10-02 23:58:45 台風18号、樹木が根こそぎ倒れる猛烈な風。交通機関の混乱必至 2014-10-03 20:18:00 「おにぎらず」が突然検索キーワードで急上昇、一体なんだ 2014-10-02 03:58:22 「MBAでは、八ッ橋は売れません」320年つづく老舗和菓子店が教えてくれた"京都の商い" 2014-10-03 02:18:42 ジョージ王子の「パパラッチ」に警告文 イギリス王室 2014-10-02 23:30:38 香港デモのリーダーは17歳。ジョシュア・ウォンは訴える。「僕たちには民主主義の最前線に立つ責任がある」 2014-10-03 21:50:16 台風18号、関東は数年に一度あるかないかの大荒れの恐れ 2014-10-04 03:10:42 イスラム国が「史上最も裕福な

    御嶽山、死の直前に撮った写真 妻が公開「逃げてほしかった」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/10/05
    山頂付近の噴煙の様子が写っていたのは4枚。逃げ惑う登山者の姿も写っていた。
  • 「転職回数多すぎ」に思う

    面接をしていた。相手の経歴を見ると、2~3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

    「転職回数多すぎ」に思う
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    「その人が作ったもの」や、「その人の書いたもの」を実際に見せてもらったり、試しに一緒に働いてみたりするほうが、遥かにその人のことがよく分かる。
  • 吉田調書・全文をテキスト化

    政府は9月11日、福島第一原発事故当時、所長だった吉田昌郎氏に当時の状況を聞いた、いわゆる「吉田調書」を内閣官房ホームページで公開した。政府が公開したテキスト埋め込みがされていないPDFファイルを、機械読み取りでテキストデータ化した。部分的に不正確な箇所もあるため、元の書類も合わせてご覧頂きたい。 Cranes operate at Unit 3, center, standing next to Unit 4, right, at Tokyo Electric Power Co.'s (Tepco) Fukushima Dai-ichi nuclear power plant in Okuma, Fukushima Prefecture, Japan, on Wednesday, July 9, 2014. All of Japan's 48 operable commercial re

    吉田調書・全文をテキスト化
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    政府が公開したテキスト埋め込みがされていない400ページ超のPDFファイルを、機械読み取りでテキストデータ化。
  • 自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考へのよくある4つの誤解

    論理的思考を磨かなければと誰もが強迫観念にかられ、今では「ロジカルな人」が最高の褒め言葉だ。40年前のサラリーマンが「モーレツ」であることを誇りに思い、10年前のビジネスマンがチーズはどこに消えたのか頭を悩ませていたように、現在の日では「論理的思考」が尊ばれている。まるで、魔法の杖のように。 論理的思考さえ身につければ何もかも解決できる。あらゆる失敗の原因はロジカル・シンキングの不足にある。そんな「論理的思考万能説」が、今の日には蔓延している。こうした万能説を唱えること自体が論理的思考の不足なのだが、そのことに気づかない人も多いようだ。「論理的思考」への絶対の信頼は、もはや信仰に近い。

    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考へのよくある4つの誤解
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/10
    論理的思考は万能ではないが、有用だ。
  • 大人気調味料「塩レモン」は"塩対応"がちょうどいい。

    タレントさんがファンにそっけない態度をとることを"塩対応"というんだとか。しょっぱい(塩辛い)対応、という意味から生まれたのでしょうか、使い始めた人はなかなかセンスありますよね。 ところでこの塩対応、言葉遊びでもなんでもなく、大人気の新調味料「塩レモン」作りで大切なポイントになることに気づいてしまいました!寝かすほどにおいしくなる塩レモンは、一度漬けたらそっけないくらい放っておく、まさしく塩対応で作るのがコツなんです。

    大人気調味料「塩レモン」は"塩対応"がちょうどいい。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/06
    一度漬けたらそっけないくらい放っておく、まさしく塩対応で作るのがコツ。
  • 午後4時に退社? フィンランド人が徹底的に効率よく働く理由とは

    夕方6時。――それは、多くの日の勤め人にとってそろそろ帰りの電車の込み具合が気になる頃、あるいは「今日も残業か……」とため息をつく時刻――であろうか。その6時に、ものすごい勢いでパソコンの電源を切り、たどたどしく「オツカレサマ」をいいながら走り去る人々を私は見たことがある。それは社内の7割を占めるフィンランド人、もしくは欧米人であった。

    午後4時に退社? フィンランド人が徹底的に効率よく働く理由とは
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/08/30
    長い時間を長年共有するというだけで、お互いの欠点や嫌なところが目に付き拡大して離婚に至るケースも珍しくは無い。