ブックマーク / kumasakahitomi.com (29)

  • YouTubeで盛り上がってきた「コリオグラフ(振付)」というジャンル | 熊坂仁美.com

    YouTubeで再生数が桁違いに多いのは、なんといっても有名アーティストのミュージックビデオ(MV)です。 たとえばこういったバイラルビデオランキングを覗くと、トップ10の半分近くは新作MVということは珍しくありません。 アーティストのMVが出ると、それに付随した動画が一般ユーザーによってアップされるようになります。 一番多いのがなんといっても「カバー」です。 一般ユーザーが有名曲を録音してアップします。 演奏は自分でギターやピアノを演奏したり、カラオケを使う場合もあります。 プロ・アマ限らずYouTubeで音楽活動をしている人のほとんどはカバーを歌っており、 新人の登竜門にもなっています。(ジャスティン・ビーバーはYouTubeのカバーでデビューしたのは有名ですね) また、まともなカバーではなく、笑いを取るための「パロディ版」のカバーもよく見かけます。 これは音楽というより「コメディ」の

    YouTubeで盛り上がってきた「コリオグラフ(振付)」というジャンル | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/09
    「HAPPY」はまさにダンスカバーだった。
  • え?こんなのもあったんだ!あまり話題にはなってないけどノリがいい日本のHAPPY動画5選 | 熊坂仁美.com

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/07/02
    歌舞伎町ホスト版。
  • ファレル・ウィリアムズ「Happy 」福島版公開。出演者、ロケ地など。 | 熊坂仁美.com

    ファレル・ウィリアムス「HAPPY」福島版がようやく完成し、公開しました。 福島のHappyをぜひ、楽しんでください! (Happyを感じたら、ぜひシェアをお願いします!) (福島大学の学生による温泉シーン) 参加者とロケ地はこちらです。 みなさん、素敵なパフォーマンスでした。 <参加した皆さん(敬称略)> ・JR福島駅 新幹線ホーム(狩野安則JR福島駅長) ・JR福島駅コンコース 花見山モザイクアート前(Shimva) ・JR福島駅東口(なすび) ・荒川桜づつみ河川公園脇水田(Yさん) ・JR郡山駅前(植木安里紗) ・高湯温泉 玉子湯(福島大学学生3人組) ・荒川桜づつみ河川公園(小林香福島市長) ・伊達市霊山町 成林寺(久間泰弘住職、伊藤和貴住職、佐藤正乗住職) ・あづま運動公園(ゼロゼロゼット Erika) ・スターバックス福島エスパル店 ・サイトウ洋店移動販売車 ・橘内酒店(橘内

    ファレル・ウィリアムズ「Happy 」福島版公開。出演者、ロケ地など。 | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/03
    福島のHAPPYが世界中に届きますように・・・。
  • 福島のHappyを世界に発信。「Happy福島版」まもなく公開。 | 熊坂仁美.com

    ファレル・ウィリアムスのメガヒット曲「Happy」にのせたダンス動画が今世界中で大ブームになっています。 日では原宿版がまもなく50万回再生。その福島版を現在仲間とともに制作中です。 元ミスピーチでモデルとして活躍する植木安里紗さんは郡山駅前での撮影。かわいかった! 実は、このブログにHappy原宿版について書いたときから、「Happy福島版を作りたい!」と思っていました。 というのは、拙著『YouTubeをビジネスに使う』のまえがきに書いたこの言葉。 すっかり負のブランドとなってしまった福島ですが、改めて住人として見つめてみると、これまで気づかなかったよいところがたくさんあることに驚きました。 (中略) たくさんよいところがあるにもかかわらず、それが県外にほとんど伝わっていないだけでなく、いわゆる風評被害を受けています。 奥ゆかしくて控えめなところが福島県人の美点の一つですが、逆に言

    福島のHappyを世界に発信。「Happy福島版」まもなく公開。 | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/01
    リリースは6月2日(月)予定!
  • Facebook「猪瀬直樹の部屋」のファンを増やす3つのアイデア | 熊坂仁美.com

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/05
    今こそ、その「言葉の力」を発揮して、都民を味方にしていってほしいと思います。
  • 「ドラえもんが五輪誘致の特別大使」というセンスは国際的に通用するのか | 熊坂仁美.com

    今回の猪瀬知事のNYT問題発言によって2020年五輪招致は黄信号と言われていますが、東京が開催地に選ばれるためにはそれ以外にも大きな課題があるようです。 東京五輪招致のための特別サイトがあるのをご存じでしょうか。 このサイトは英語とフランス語に訳されており、英語版がこちらです。 このサイトを見たある米国の著名人が、「こりゃあひどい!」とブログで指摘しています。 “World’s Worst Website”(史上最悪のウェブサイト) ブログを書いたのはデビット・ミーアマン・スコット氏。『マーケティングとPRの実践ネット戦略』や『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』などの著書で、日でもよく知られているマーケターです。 スコット氏は日に7年住んだ経験もあり、奥さんも日人という親日家。であるにもかかわらず、というか親日家だけに、かなり辛辣な言葉でこのサイトの問題点を指摘しているので

    「ドラえもんが五輪誘致の特別大使」というセンスは国際的に通用するのか | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「買い手は誰か」、相手のペルソナを考える視点が抜け落ちている。
  • 「家カフェ」のすすめ〜自宅を打ち合わせ場所にする3つのポイント | 熊坂仁美.com

    必要迫られて自宅を打ち合わせ場所にしてみた 身体をこわして自宅療養。会社にも行けず、社内会議やアポイントがこなせない。しばらく仕事がストップすることを覚悟していたのですが、ある解決策によりなんとか切り抜けています。 自宅のリビングルームを打ち合わせスペースにしたのです。 スタッフはもちろんのこと、アポをいただいていた方、の編集者の方など、ある程度親しい方には「すみませんが、自宅に来て頂けますか」とお願いしてます。 最初皆さん驚くのですが、事情が事情だけに快く来てくれます。 (もちろん、現オフィスから家が近いという恵まれた環境だからできることかもしれませんが) 身体がしんどい時には、ソファに横になりながら社内会議に参加してましたが、 今は1時間ぐらいのミーティングだったら座って出来るぐらいになりました。 次第にゲストのために紅茶の種類を増やしたり、お花を飾ったり、音楽をかけたりなど工夫が出

    「家カフェ」のすすめ〜自宅を打ち合わせ場所にする3つのポイント | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/27
    まず何より、家がきれいになったこと(笑)。
  • ハフィントン流メディア時代の無償ブロガーの強い味方「Googleオーサーシップ」とは | 熊坂仁美.com

    「ハフィントン・ポスト」の日版がいよいよ5月から始まる。 ハフィントン・ポストは、全世界月間7500 万人の利用者がある最大ニュースサイトで 「記者のみが記事を書く」という従来のニュースメディアの常識を打ち破った「アグリゲーションメディア」の草分け。 記者に加えてその道の有識者やセレブリティなどの貢献ブロガーによる記事が中心となる。 現在、NYの同社を訪問中のサイバー・コミュニケーションズ長澤秀行氏のツイートによると、社員1000名に対し、契約ブロガーは30000名、という数字を見ても、無償で寄稿するブロガーに頼っているメディアであることが明らかだ。 こういったアグリゲーションメディア(ミドルメディア)の波は世界的なもので、今後日でも主流になっていくのは間違いないだろう。 この流れと同時に起きるのは、プロの「ライター」「ジャーナリスト」「コラムニスト」、つまり「原稿料でべている」人の

    ハフィントン流メディア時代の無償ブロガーの強い味方「Googleオーサーシップ」とは | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/23
    最近、Googleで検索すると、検索結果に。その記事を書いた人の顔と名前が出る。
  • Google+で企業コミュニティを作る方法 | 熊坂仁美.com

    前回の記事、「新しい『Google+コミュニティ』は企業コミュニティ構築に最適かもしれない。」が好評だったので、今回は、Google+コミュニティの具体的な作り方について解説したい。 といっても非常に簡単。 「Google+ページ」を作って、そこでコミュニティを作れば良いだけだ。(右画像は、ダミーで作った企業コミュニティページ) Facebookページの対抗馬として約1年間にリリースされたGoogle+ページ。 期待をしていた向きにはがっかりするような単機能で人気がなかったが、 ここにきてようやく活用の道が見えてきたかもしれない。 自社の名前を冠したGoogle+ページでコミュニティを作れば、管理者のところに会社名が入るので、企業が運営する公式コミュニティということになる。 あとはテーマを決める。 ・製品名 ・製品ジャンル名(お菓子メーカーであれば「スイーツ」「スイーツ大好き」など) ・イ

    Google+で企業コミュニティを作る方法 | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/13
    「Google+ページ」を作って、そこでコミュニティを作れば良いだけ。
  • 大事なプレゼンで緊張しない方法 | 熊坂仁美.com

    プレゼンが苦手。人前で話すときに緊張してしまう。 そんな悩みをよく聞きます。 スピーカーが緊張すると、聞いているほうもいたたまれなくなり、 プレゼンが成功するのは難しくなります。 では、どうしたらいいのでしょうか。 先日、TEDxKyotoに参加し、 緊張の場面でしたが、おかげさまで無事にプレゼンを終えることができました。 「 The Power of Curiocity〜好奇心のパワー」(日語) ここで私は、重要シーンでも絶対に緊張をしない方法を学んだのです。 TEDxのプレゼンスタイルは、一般の講演とは全く違います。 まず、時間制限。10分以内。長い人でも18分 演台はなく、ピンマイクをつけ、舞台の上に立ち、目線は真っ正面。 まるで歌手のような状態です。 まさに、まな板の上の鯉状態で、どこにも逃げ場はありません。 スライドに沿って下を向いて話す90分の講演よりも、 10分のTEDスタ

    大事なプレゼンで緊張しない方法 | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/10/05
    プレゼンは、発表ではなくコミュニケーション。
  • 私がソーシャルメディア担当者教育を始める理由 | 熊坂仁美.com

    セールスフォース・ドットコム社の一大イベントDreamforceから帰国。 今回つくづく感じたのは、 企業のソーシャル化は、もう待ったなし、ということ。 あらゆる分野で、思った以上のスピードでビジネスのソーシャル化が進んでいることを目の当たりにした。 ソーシャル、モバイル、クラウドの融合。 企業にとって、スマートフォン、タブレットなどのモバイルデバイスは顧客との接点となり、 ユーザー位につくられた便利なアプリによって、 24時間365日、いつでもどこでもコミュニケーションが生まれる。 そしてそれがソーシャルでシェアをされ、広まっていく。 それらの環境を支えるのがクラウドだ。 イベントでは、GE、コカコーラ、ヒューレットパッカード、バージンアメリカ、バーバリー、Facebookといった、ソーシャル先進企業のみならず、 保守的な業界の代表格である銀行(オーストラリア最大のコモンウェルス銀行)

    私がソーシャルメディア担当者教育を始める理由 | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/09/25
    企業のソーシャル化は、もう待ったなし、ということ。
  • ここ数年でCMOはCEOの次に重要になる? | 熊坂仁美.com

    「ここ数年でCMO(最高マーケティング責任者)はCEOの次に重要になる」 Dreamforce初日、Q&Aセッションでマーク・ベニオフ氏が力説していた。 企業はこれからマーケティングに大きな予算をかけざるを得ない。 そのわけは、ソーシャルメディアの急激な普及。 ベニオフ氏の言う「ソーシャル革命」である。 ソーシャル革命によって、顧客との接点が増えただけでなく、 一方向から双方向のコミュニケーションに変わった。 そしてその重要な接点に、最新のテクノロジーが使われるようになった。 いかに接点を個人用にカスタマイズするか、いかに良いコミュニケーションができるか、いかにソーシャル化するか。 最新テクノロジーはいま、ソーシャル分野に集中している。 と言っても、ピンと来ないという方は、 以下の動画を見て欲しい。 バージンアメリカ航空の事例 45秒ぐらいから、バージンアメリカ航空の動画が紹介されている。

    ここ数年でCMOはCEOの次に重要になる? | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/09/22
    いま求められているのは、企業と顧客のより人間的なコミュニケーションなのだろう。
  • チャンスメーカーとしてのFacebook | 熊坂仁美.com

    昨日、私はFacebookで知り合った日在住のアメリカ人とビジネスミーティングをしていた。 日教育関連のスタートアップを開始する準備をしているので、いろいろ相談に乗って欲しいとのことだった。 聞けばとても面白いサービスで、完成度も高く、私自身がユーザーになりたいと思うものだったので、応援させていただくことにした。 こちらにとっても、外国人のスタートアップの日展開のお手伝いはチャンスと考えている。 Facebookでいきなりメッセージしてきた彼に会おうと思ったのは、共通の友達が2人いたからだ。 2人とも日人で、1人はスタートアップの起業家、もう1人はシリコンバレーで働いていたコンサルタント。 いずれも私が非常に信頼している人たちだ。 彼らの友達ならヘンな人であることはまずないだろう。 そして思った通り、お互いに「会って良かった」と思えるミーティングとなったわけである。 ありがたいこ

    チャンスメーカーとしてのFacebook | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/06/09
    「何人とつながっているか」ではなく、 「誰とつながっているか」、 そして「誰とつながっていないか」。
  • ソーシャルメディア時代に生きる私たちに大事なこと〜『媚びない人生』書評 | 熊坂仁美.com

    ジョン・キム氏の新刊『媚びない人生』には、ソーシャルメディアが普及し「評価経済社会」と言われるこの時代において、今後私たちが直面するであろう問題への回答となることが多く書かれている。 このは、慶応義塾大学准教授である筆者のメディア・コミュニケーション研究所内ゼミ、通称「キムゼミ」の卒業生への贈る言葉をにしたものである。 社会に巣立つ学生へのエールではあるが、たとえ社会人何年生であっても、自分の生き方を考え直したい人にとってキム氏のメッセージは強く刺さるだろう。 「媚びない」 タイトルのこの言葉に私はまず、ぐさりときたのだ。 なぜなら、自分自身「媚びている」と思える瞬間が多々あるからである。 ソーシャルメディアで発信をし、いいね!をもらい、コメントをもらい、ということが日常に組み入れられていると、多くの人と考えや経験を共有する楽しさを味わう反面、過剰に他者を意識する自分に気づくことがある

    ソーシャルメディア時代に生きる私たちに大事なこと〜『媚びない人生』書評 | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/05/27
    大事なのはいいね!をもらうことではない。人に評価されることではない。
  • 楽天がPinterestに出資する効果を考える(三木谷氏インタビューから) | 熊坂仁美.com

    スタートアップバブルに沸き立つシリコンバレーで、最有望株Pinterestへの出資という「誰もがうらやむ」ポジションを、楽天が取った。 それも単なる出資ではなく、Pinterestが目指す「Eコマースをからめたビジネスモデル」をサポートする立場としてだ。 三木谷氏自身「この出資の意味合いは大きい」と言っている通り、今後のソーシャルサービス、EC市場、そしてインターネット全体へ影響を与えかねない大きな出来事といえる。 そもそも、なぜそれほどまでにPinterestが評価を受けているのだろうか。 最も注目される点は、Pinterestは写真コンテンツを通じて、ユーザーの楽しい経験を損なわず自然な形でEコマースとつながれるから、ということだろう。 ソーシャルメディアは無料が基だけに、どのサービスもマネタイズに苦労している。そんな中、ECサイトの商品写真がユーザー自身の手によってピックアップされ

    楽天がPinterestに出資する効果を考える(三木谷氏インタビューから) | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/05/22
    写真コンテンツを通じて、ユーザーの楽しい経験を損なわず自然な形でEコマースとつながれる。
  • 楽天が出資で予想されるPinterestのこれから | 熊坂仁美.com

    日(5月17日)のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」は、「画像ビジネス特集」。 この特集で、先日Pinterestについて取材を受けた。 SUMAU主催「熊坂仁美のPinterest入門セミナー」(5月15日開催) Pinterestの現状、人気の秘密など、10分ほどインタビューをうけたうち、採用されているかどうかはわからないが、「Pinterestが日で普及するための問題点」として、 「言葉」の問題をあげた。 Pinterestは、画像、つまり非言語コンテンツのサービスなので、ローカル化は必要ないのではと言う人もいる。確かにPinやRepinと言った言葉はさほど難しくはない。 しかしたとえば、自分のボードやPin(写真)を探されやすくするための「カテゴリ名」もすべて英語とあっては抵抗を持つ人は多いし、一番問題は、クローンサイト(Pinterestを模した日語サイト)がユーザー

    楽天が出資で予想されるPinterestのこれから | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/05/17
    楽天主導でローカライズされれば、「直接売上につながるソーシャルメディア」としてのPinterestの存在感は高まっていくに違いない。
  • 出会うべき人と出会える”第六感”アプリ Highlight〜SXSWレポート Vol.4 | 熊坂仁美.com

    まるでSF映画の世界だ。 透視メガネをかけているみたいに、自分の近くにどんな人がいるか、そのプロフィールまでわかる時代になったのだ。 その年のヒットサービスを占うSXSW(サウスバイサウスウエスト)で、今年最もホットだったのは、位置情報を使った「人発見アプリ」だ。 今年一番バスったアプリトップ3(Highlight, Glancee, Sonar はすべて同じカテゴリのアプリ) ソース:http://demo.tracx.com/sxswinfographic/ このほかにも、Banjo, Gausなど同様のサービスが次々にローンチしている。 なかでもダントツ人気なのが、サウスバイで正式デビューを果たしたHighlight(ハイライト)だ。 特にソーシャルメディアのインフルエンサーに評判が良く、サウスバイ期間中にユーザー数を大きく伸ばし、好敵手Glancee(グランシー)に水をあけた。 H

    出会うべき人と出会える”第六感”アプリ Highlight〜SXSWレポート Vol.4 | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/21
    今まで見えなかった「潜在的なつながり」が表面化し、 プライベートでもビジネスでも、人とのつながりが加速していく。
  • fMC Tokyo(Facebookのイベント)に参加して | 熊坂仁美.com

    Facebookのイベント「fMC Tokyo  2012」に参加した。 アジアパシフィック地区ビジネスマーケティングヘッドMeg Sloan氏と。私的には彼女の話が一番面白かった。 fMC Tokyoとは、2月に行われた「fMC NewYork」のサテライト版である。f8(エフエイト)において開発者向けに技術的な情報を提供してきたFacebookが、今後fMCでビジネスユーザー向けにも情報提供していく。 fMCのサテライト版が開催されたのは、世界で日が初めてとのこと。ニューヨークの次が東京なのだ。これには少しびっくりした。 日はユーザー数でいえば世界で25番目(Socialbakers.com調べ)で、Facebookのユーザーの人口比はわずか6%。 月間利用者数が1000万人に達したとはいえ、まだまだFacebookが浸透しているとはいえない日だが、Facebookにとって成長性

    fMC Tokyo(Facebookのイベント)に参加して | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/20
    頻繁かつ軽量なインタラクション。「人がなぜ話すか」、その目的を理解し、会話の中に入るような話題を提供し、口コミされること。
  • Pinterest(ピンタレスト)とは?使い方を日本語解説 | 熊坂仁美.com

    Facebookの新しいタイムラインアプリにも採用された、今話題の写真SNSPinterest(ピンタレスト)」。 アメリカで昨年暮れから大きな話題を呼び、中毒者が続出している。 感性にヒットした写真をどんどんピンしていくという、Facebookとはまた違う切り口の新感覚ソーシャルメディアで、私も今はまっている。 そしてこれは、ビジネスツールとして、かなり使えるものと感じている。 マインドマップにし、さらに動画で解説をしたのでぜひご覧ください。 Pinterest YouTube解説動画 画面解説 Pinterest登録のしかたはこちら

    Pinterest(ピンタレスト)とは?使い方を日本語解説 | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/01/23
    言葉がいらない。何かを見つけてくるのが得意な人に向いている「新感覚ソーシャルメディア」。
  • Facebookに潜む「イノセント・スパマー」とは | 熊坂仁美.com

    「イノセント・スパマー」とは、 イノセント=無邪気、つまり 「自覚なくスパム行為をしている人」のことを指す、私が作った造語だ。 残念なことに、最近Facebookで、このイノセント・スパマーを多く見かける。 先日、私のFacebookの投稿にこんなコメントがあった。 「熊坂 仁美様初めまして・・お友達になりたいのですが。。現在リクエスト停止のため・・リクエストが送れません・・そちらからお願いできますか?よろしくお願いいたします。m(__)m」 このコメントの主をAさんと呼ぶことにする。 Aさんは、これまで全く接点のない知らない人だが、解説するとこういうことを言いたかったのだと思う。 「私は友達申請をしすぎて申請機能を停止されたので、あなたのほうから私に友達申請してください。それなら問題なく友達になれるので」 Facebookのセキュリティフィルターは、連続して同じアクションを繰り返すユーザ

    Facebookに潜む「イノセント・スパマー」とは | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/01/11
    あなたのインプットは、あなたのアウトプットを決める。