2013年5月3日のブックマーク (54件)

  • 【ビジネスの裏側】ブランドイメージ大変革、『ヤンマー』は『フェラーリ』になれるか?(1/3ページ) - MSN産経west

    農業機械大手のヤンマーは4月に3人の著名クリエーターを起用し、ブランド向上に腰を入れた。ブランド戦略の総合プロデューサーはアートディレクターの佐藤可士和氏。農業機械や船舶など製品のデザインにかかわるのは高級スポーツカー・フェラーリを手がけた奥山清行氏。さらにファッションデザイナーの滝沢直己氏が加わる。各界クリエーターとの協業で、あらゆる面から「かっこいい」ヤンマーを目指すというが、作戦の成否はいかに。農機具以外が知られていない 「いまだに『農機具メーカーのヤンマー』と紹介される。当は建設機械、船舶など、いろいろやっているけれど、あまり知られていないんです」 あるヤンマー社員はそう悩みを打ち明ける。たしかに、ヤンマーで思いつくのは同社オリジナルキャラクター「ヤン坊マー坊」や、いわゆる赤トラ(赤いトラクター)。それ以外のイメージはなかなか浮かばない。 ヤンマーは、農機以外に、建設機械やプレ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「世界的なブランドイメージを統一させるため、ヤン坊マー坊の出場機会は減らします」(佐藤可士和氏)。
  • 北浜アリーに新しくオープンした素敵なブックカフェ 「BOOK MARUTE」 @BOOKMARUTE | せとうち暮らし アーカイブス

    高松の海辺の倉庫街 北浜アリーに新しくオープンしたブックカフェ 「BOOK MARUTE」 瀬戸内の島旅のおみやげぴったりな写真がならんでいます。 美味しい珈琲も飲めますよ。 せとうち暮らしも取り扱ってくださって、ありがとうございます ? Photo:you sakana

    北浜アリーに新しくオープンした素敵なブックカフェ 「BOOK MARUTE」 @BOOKMARUTE | せとうち暮らし アーカイブス
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    高松の海辺の倉庫街 北浜アリーに新しくオープン。美味しい珈琲も飲めますよ。
  • platospace

    platospace Just another WordPress weblog 該当する投稿は見つかりませんでした。 platospace is proudly powered by WordPress 投稿 (RSS) と コメント (RSS)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    ともかく、KAWSのペインティングはカッコいいので見に行くといいよ。
  • 東京ミッドタウン、大リニューアルで“地方発信型ショップ”に!? - 日経トレンディネット

    開業から6周年を迎える複合施設「東京ミッドタウン」(三井不動産)の商業エリアが2013年4月25日に大きく変わった。全135店舗のうち32店舗が新規店に入れ替わり、10店舗がリニューアル。これまでもマイナーチェンジはあったが、新規出店・リニューアルが約3割を占める大規模なものは開業以来、今回が初めてだという。 しかも新規32店舗のうち、日初出店が4店舗、関東・東京初出店が4店舗、新業態が8店舗もある。同社では今回の大規模なリニューアルにより、2012年の売り上げ237億円を、リニューアル後1年で250億円まで引き上げる考えだ。 そもそも2007年に東京ミッドタウンがオープンした時の開発コンセプトは「JAPAN VALUE(新しい日の価値)」。オープン当時、経済状況が最悪だった日を、アートの力で元気にしようという狙いから、日の職人の技をモダンで洗練された形で展開するショップが多かった

    東京ミッドタウン、大リニューアルで“地方発信型ショップ”に!? - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    “地方”は最強のブランド。
  • コカ・コーラ中国 “男女の素敵な出会い”を演出する特殊なコーラを開発 | PR EDGE

    Case:Coca-Cola IceBreaker 中国では「一人っ子政策」などが原因で、近年人口の“男女比”が大きくゆがんでいる(一説には女性100人に対して男性は118人とも云われる)こともあり、親御さんを巻き込んでの“婚活マーケット”が活況を呈しています。 そんな“出会いを渇望する若い男女で溢れる”中国において、コカ・コーラが今年のホワイトデーに『男女の出会い』を演出する素敵な取り組みを実施しました。 その名も“Coca-Cola IceBreaker”。 若者が集う上海の公園に設置されたこちらの自販機。 一般的な500mlのコカ・コーラボトルが販売されていますが、通常のものよりもわざと“蓋がかたく”しめられています。そのため、非力な女性がキャップをあけようとしても、なかなかあけることができません。 すると、何が起こるかというと、近くに通りかかった男性に「この蓋あけてもらえませんか」

    コカ・コーラ中国 “男女の素敵な出会い”を演出する特殊なコーラを開発 | PR EDGE
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    “上手くいく”ことはなかなかまれでしょうが。
  • 東京新聞:夏目漱石の美術世界展

    Copyright (C)TheTokyo Shimbun, All Rights Reserved. ページ内に掲載の記事・写真などの一切の無断転載を禁じます

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    誰もが知る文豪漱石にスポットを当てた展覧会。
  • ニコニコ超会議2:幕張メッセ、舞浜よりずっと「夢と魔法の王国」だった - インターネットもぐもぐ

    4月27日、幕張メッセに行ってきた。ニコニコ超会議2。去年も行きたかったんだけどなんかあって行けなくて、今年満を持してついに。いやー行けてよかった。当に楽しかった。1日ずうっと楽しかった。年齢バラバラに興味もバラバラにみんながみんな、好きなものを見ていてとてもよかった。 夢枕獏さんの執筆風景めっちゃくちゃかっこい…!!背筋のびる!しかもこのあなぐらみたいな場所から出てきてすぐ横でサイン会するの! twitter.com/haruna26/statu…— もぐもぐ (@haruna26) April 27, 2013 いきなり痛車が壮観なくらい並んでいて、アイマスの声優さんがごはんをべたり楽器を弾いたりするステージがはじっこの方にあって、そんな中で夢枕獏先生はあまりにあまりにかっこいい背中を見せながら黙々と小説を執筆してて、「エヴァの果てまでいってQ」なんていうヤバいタイトルのトークショ

    ニコニコ超会議2:幕張メッセ、舞浜よりずっと「夢と魔法の王国」だった - インターネットもぐもぐ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    なんかよくわかんないけどすごい、って最高にクールな褒め言葉だよね。
  • 「ネットとリアルの和解」がニコニコ超会議の役割――ニコニコ超会議2の総括をする「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第11回

    「ネットとリアルの和解」がニコニコ超会議の役割――ニコニコ超会議2の総括をする「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第11回 副編集長:TAITAI 123→ 4月27日と28日に幕張メッセにて開催され,延べ来場者数が10万3561人,延べ視聴者数が509万4944人を記録した「ニコニコ超会議2」。その興奮冷めやらぬ29日に,ドワンゴの川上量生氏からの突然の電話が鳴り響きました。そして開口一番,川上氏はこう言ったのです。 「今年もやりませんか」 というわけで,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第11回は,「ニコニコ超会議2」を振り返る特別座談会をお送り致します。 ニコニコ超会議2の統括プロデューサーを務めた横澤大輔氏と,併催された「ニコニコ超パーティーII」のプロデューサー阿部大護氏のお二人をゲストに迎え,いつもながらの緩い空気で,いろいろなことを語

    「ネットとリアルの和解」がニコニコ超会議の役割――ニコニコ超会議2の総括をする「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第11回
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    ニコニコ超会議は、ネット民とリアル民の戦いの場。
  • 繊細で微妙な「地位の差」を捉える / 『教室内カースト』著者、鈴木翔氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

    「教室内カースト(スクールカースト)」という言葉を知っているだろうか。クラスのそれぞれの生徒がランク付けされた状態を、インドの身分制度になぞらえ表現したものだ。「いじめ」が複雑化する中で、その背後にある「地位の差」に注目するのは若手教育社会学者の鈴木翔氏だ。「なぜあのグループは“上”であのグループは“下”なのか」、同学年の子どもたちの中に存在する「カースト」について鈴木氏に話を聞いた。 ―― 「教室内カースト(スクールカースト)」が話題ですね。このは鈴木さんの修士論文をベースにしていると伺いました。まずは、このテーマを研究しようとしたきっかけを教えて下さい。 そもそも、「スクールカースト」という言葉を知ったのは、後輩の卒論指導をするチューターをしていたことがきっかけです。その当時、担当している後輩が、「mixiの人間関係はなぜそんなに面倒なのか」というテーマで論文を書こうとしていたんです

    繊細で微妙な「地位の差」を捉える / 『教室内カースト』著者、鈴木翔氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    (教室内カーストは)権力で成り立っているというよりも、下位の人の過剰な謙遜で成り立っている。
  • 急増する「愛してくれ症候群」。20~40代の男性がキケン!

    1970年生まれ。エッセイスト。イベントプロデューサー。 「好きなことを思いっきりしたい!」という思いから、19歳で起業。成功と失敗を繰り返し、2回目の脱サラ後、32歳で5000万円の借金を背負 う身となる。この間、人間社会の表と裏を知り尽くす。その逆境の中、「このままの自分で、一生を終えたくない!」と一念発起。「小さな成功を積み 重ねる」「動き続けることで、勇気と自信が生まれる」をモットーに、寸暇を惜しんで働く。その結果、イベントプロデューサー、コンテンツクリエイターとしての才能を開花させ、GIVENCHY、JTBなどを筆頭に、さまざまな大手企 業、メディア、さらには行政団体とのコラボイベントを実現させた。こうした経験から生まれた独自の哲学と生き方論が評判となり、人生相談の申し込 みが後を絶たない。現在「愛と夢のある自由な生き方」をテーマに、新聞、雑誌、ラジオなどの幅広いメディアで活躍。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「愛してくれ!」と言う前に、「愛しています」と誰かに伝えてみては。
  • かつて日本にはゾンビがいた!復活する死者をとめる遺族たちの奮闘が怖すぎる - 歴史ニュースウォーカー

    かつて日にもゾンビがいた。 今回、国史跡に指定するよう答申された、国富中村古墳(くにどみなかむらこふん)は、西暦600年ごろの出雲(島根県出雲市)の円墳です。関連記事「画期的!液状化現象、津波石が「天然記念物」に指定。縄文発祥の地、西南戦争も史跡に」-歴史ニュースウォーカー =内部。写真は出雲弥生の森通信(出雲弥生の森博物館公式ブログ)から なにがすごいかというと、未盗掘の状態で見つかったからです。 古墳は、天皇陵を含めて、基的にほぼすべてが盗掘されています。古墳は、高いですから目立ちますから、時代がたてば、死んだ人のことなんて、みな気にしなくなるのです、それがたとえ天皇陵であろうと。 この国富中村古墳は、偶然、埋葬されて、入り口に石の「扉」(閉塞石)で封印されたままだったのです。 で、開けてみると異様な状況でした。 手前のスペース(前室)には、上蓋のない箱形をした石の棺(A)があり、

    かつて日本にはゾンビがいた!復活する死者をとめる遺族たちの奮闘が怖すぎる - 歴史ニュースウォーカー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    時代がたてば、死んだ人のことなんて、みな気にしなくなるのです。
  • 中・高校生だって「まちづくり」したい (太陽のまちから 3月26日)

    中・高校生の声は、ふだん社会に届きにくい。世田谷区の20年後のビジョンを描き、議論する「基構想」の議論が始まった時に、未来の地域の中心にいるはずの中・高校生の声を聞いて、プランに生かしていく試みを企画した。昨年の8月に第1回を行い、3月第2回の話し合いを持った。十分な時間をとって、これからもそんな機会をつくっていきたい。 中・高校生だって「まちづくり」したい 20代前半から30代にかけての私は、中高校生の話を聞くほうが大人と話す時間をはるかに上まわっていました。中高校生や若者たちと話すことは日常そのものでした。 というのも、ジャーナリストとして全国の学校現場を飛び回り、「明星」という芸能誌と「週刊セブンティーン」という少女向け雑誌にルポを書いていたからです。 連載をはじめてまもなく、教師による体罰で重症を負った少女について、「もし先生に涙があったら」という記事を書きました。それが読者アン

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    すべてを一挙に実現することは難しいけれど、その一部をはじめることは大いに可能。
  • ゆるキャラ界の実業団=企業PRを担う"ビズキャラ"のつくり方(山田 まさる) @gendai_biz

    20年以上も前の話です。私の就活時の夢は、エンタメの究極と思い込んだディズニーランド(="遊園地、"テーマパーク")で働くこと"でした。結果、最初に勤めた先はサンリオ・ピューロランド。入社当時は、多摩センターのピューロランドは開発途上でしたから、オープン前1年とオープン後の1年半、約2年半の間お世話になりました。 この経歴を紹介すると、「ケロケロケロッピに入ってたの?」と、からかわれますが、実際にはサービス開発部というところに配属され、チケット販売、エントランスサービス、迷子センターなどを担当していました。あれから、すっかりキャラクターと縁を切ったはずでしたが、不思議なもので、昨年から企業PRの場面で、様々なキャラクターたちに出会う日々が続きました。 メジャー挑戦も見えてきた「くまモン」 ご存知の通り、日では空前の"ゆるキャラ"ブームが続いております。ご当地、町おこし、村おこしのシンボル

    ゆるキャラ界の実業団=企業PRを担う"ビズキャラ"のつくり方(山田 まさる) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    ビジネス文脈を徹底して活用する戦法。
  • “カタカナ名前”が日本代表で躍動する時代=アンダー世代の国際化がもたらす可能性 - スポーツナビ

    アンダー世代の代表にはハーフナー・ニッキらを筆頭に“カタカナ名前”の選手がいることが当たり前になってきている 【写真:アフロ】 「30人に1人、親が外国人」 新聞のこんな見出しを覚えている方もいるかもしれない。2008年に発表された厚生労働省の調査で、06年に日国内で生まれた子ども(約110万人)のうち、親の少なくとも一方が外国籍であった子どもは約3.2%(35,651人)、つまりおおよそ30人に1人の割合だったことが分かっている。 また、同年に日国内で出された婚姻届で1人もしくは双方が外国籍だった組み合わせは約6.6%。おおよそ15組のカップルがあれば、1組は片方が外国籍、あるいは双方が外国籍ということになる(このうち、約83%が片親のみ外国籍、約17%が両親ともに外国籍)。日社会が「国際化」している証しとして、それなりにセンセーショナルな報道があったと記憶している。 日はいわゆ

    “カタカナ名前”が日本代表で躍動する時代=アンダー世代の国際化がもたらす可能性 - スポーツナビ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    30人に1人、親が外国人。
  • 中2(14歳)のとき書いた小説『我が名は魔性』を公開します

    以前、実家に帰った時、ふと物置から、3.5インチフロッピーディスクの束を見つけまして。 それで、思い出したのです。 中学生から高校生くらいにかけて、ずっと小説を書いていたことを。 僕の青春には、あまり友だちとか部活とかはなかったので、を読んだりゲームをしたり音楽を聴いたりしながら、合間に延々と、今でいうラノベみたいなもの(当時は超伝奇小説とか一部はジュブナイルとか言われてた)を書いていました。 今でもクッキリと憶えています。 液晶じゃなくブラウン管なので異常に縦長で激重だったワープロ機をベッドまで運び、うつぶせに寝そべって、頭をずっと持ち上げ、「首痛ぇー首痛ぇー」と言いながら書きものをしていたことを。 ダーッと一気に書き下ろしたかと思えば、急に一生懸命ルビを振りだしたり、以前書いたものを細かく手直ししたりしていたことを。 静かな時の中、一人で盛り上がっていたことを。 でも、いったいどんな

    中2(14歳)のとき書いた小説『我が名は魔性』を公開します
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    完全なる中二病小説 。
  • 『舟を編む』よりマニアックな専門辞書の世界を見よ | 日刊SPA!

    辞書づくりをテーマとした映画『舟を編む』が話題を呼んでいる。三浦しをんのベストセラー小説映画化で、辞書とは言葉の海を渡る舟である――というのがタイトルの由来。なるほどうまいこと言うものだが、世の中にはもっといろんな海があり、いろんな舟がある。というわけで、『舟を編む』よりもっとマニアックな専門辞書の世界をご案内しよう。 まずは、アメリカのスラングばかりを集めた『アメリカ俗語辞典』(ユージン・ランディ編、堀内克明訳編/研究社)。見た目は普通の英和辞典だが、たとえば「business」を引くと「麻薬を注射する器具」という語釈があり、「仕事・職業」といった意味は書かれていない。「catch」は「受け身役のホモ」、「sugar」は「キス」、「tea」は「マリファナ」といった具合で、普通の辞書とは一味違う。試しに「penis」を引いてみると、「男性器」という語釈のほかに「いちもつ」「お宝」「さお」

    『舟を編む』よりマニアックな専門辞書の世界を見よ | 日刊SPA!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    まさに大海の如く広くて深い、辞書の世界。
  • 1万人超がCDを買い急ぐ、音系・同人展示即売会M3の威力|DTMステーション

    「CDが売れない」、「音楽業界不況」などと報道されていますが、M3に来ると「そんなの何かの間違いだ」というのを肌で感じます。だって、当に人、人、人で溢れかえる熱気ある会場で、みんながCDを買い漁っているんですからね。ただし、ここで売っているの基的にメジャーレーベルはないし、何よりミュージシャン人が直接売っており、そこに全国からファンが押しかけるという構図です。 そう衰退しているのはメジャーであって、草の根は大盛況。音楽を聴く人、CDを買う人たちはいっぱいいるわけです。4月29日に開催された「M3-2013春」、私自身は「音系・メディアミックス同人即売会、M3-2011春に行ってきた!」の記事以来、2年ぶりに来てみたのですが、やっぱりこの賑わいを見ているとワクワクします。このM3の状況について、運営する事務局に話を伺うとともに、私のTwitter友達のブースをいろいろ巡ってみました。

    1万人超がCDを買い急ぐ、音系・同人展示即売会M3の威力|DTMステーション
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    ミュージシャン本人が直接売っており、そこに全国からファンが押しかけるという構図。
  • 注目すべき極上アート。日本アニメの背景をひたすら愛でるTumblrが登場

    注目すべき極上アート。日アニメの背景をひたすら愛でるTumblrが登場2013.05.02 18:006,380 背景が「背景」と呼ばれるのには理由があります。それは、多くのシーンにおいてキャラクターよりフォーカスが当たりづらいから。それならば...と立ち上がったTumblrが「Anime Backgrounds」。このサイトは「最高のアートとは、ときにキャラクターの背後から発掘されるのだ」ということを見事に証明しています。 私たちがアニメのストーリーに気を取られている間も、そこにたたずむ背景たち。「Anime Backgrounds」ではその美しい佇まいが様々な作品からピックアップされています。このTumblrを運営する匿名クリエイターさんは「西洋のアニメに特化したブログは山ほどある気がする。だから、このブログは日のアニメや西洋以外のアニメを中心に紹介していく予定」とのこと。 実際に

    注目すべき極上アート。日本アニメの背景をひたすら愛でるTumblrが登場
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    最高のアートとは、ときにキャラクターの背後から発掘される。
  • 滅菌消毒された「クールジャパン」にオタクは存在しない - あざなえるなわのごとし

    ・クールジャパンを世界に発信する--経産省が手掛ける官民出資の新会社の狙い/CNET http://japan.cnet.com/interview/35031364/ ※クールジャパンは来広義ですが、ここではオタク文化、コンテンツに限定したクールジャパンについて取り扱います 村上隆 うさんくさい...。 過去、村上隆がオタク文化をカリカチュアライズして、 自分の作品をアートとして発表し評価されるに至り、 「これってイケてるでしょ?今まで地下でオタって言われたものをボクが表舞台に引っ張り上げたんだよ」 ていう展開がオタクにとって 「お前がオタクの代表でもないクセに何さまだ?アート? (#゚Д゚)ゴルァ!!」 さんざ燃え上がるハメに陥り 「オタク文化で搾取しやがった」 と揶揄された顛末を思い出す。 一つ言わせて下さい。僕をオタクを搾取したと言い続けた世代のオタク諸君。私は常に言い続けて来た

    滅菌消毒された「クールジャパン」にオタクは存在しない - あざなえるなわのごとし
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    オタクから切り離されたオタク文化は、オタク文化ではもはやない。
  • 「ドラえもんが五輪誘致の特別大使」というセンスは国際的に通用するのか | 熊坂仁美.com

    今回の猪瀬知事のNYT問題発言によって2020年五輪招致は黄信号と言われていますが、東京が開催地に選ばれるためにはそれ以外にも大きな課題があるようです。 東京五輪招致のための特別サイトがあるのをご存じでしょうか。 このサイトは英語とフランス語に訳されており、英語版がこちらです。 このサイトを見たある米国の著名人が、「こりゃあひどい!」とブログで指摘しています。 “World’s Worst Website”(史上最悪のウェブサイト) ブログを書いたのはデビット・ミーアマン・スコット氏。『マーケティングとPRの実践ネット戦略』や『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』などの著書で、日でもよく知られているマーケターです。 スコット氏は日に7年住んだ経験もあり、奥さんも日人という親日家。であるにもかかわらず、というか親日家だけに、かなり辛辣な言葉でこのサイトの問題点を指摘しているので

    「ドラえもんが五輪誘致の特別大使」というセンスは国際的に通用するのか | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「買い手は誰か」、相手のペルソナを考える視点が抜け落ちている。
  • 大都市にありながら緑があふれているロンドンの公園に行ってきました

    ロンドンには一般に公開されている王立公園を始め、たくさんの公園が町中に点在しており、ランチ休憩やお散歩、サッカーなどをしている人をよく見かけます。公園はロンドン市民にとって欠かせないものとなっているようで、日にも大小さまざなまな公園がありますが、一体大都会ロンドンの公園とはどのようなものなのか、実際に「ハイドパーク」「セントジェームズパーク」「ゴールデン スクエア」に行って見てきました。 ハイドパークはビッグベンや2012年にウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式が行われたウェストミンスター寺院があるウェストミンスター地区から西に広がります。 大きな地図で見る ハイドパークの入口に到着。 ゲートを抜けるとハイドパークのマップを発見しました。ハイドパークは350エーカー(1.4キロ平方メートル)あり、ロンドンに8つある王立公園のうちの1つ。 道なりに歩いて行くことにします。 道際にはきれいに

    大都市にありながら緑があふれているロンドンの公園に行ってきました
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    ロンドン市民にとって公園は憩いの場のような感じに。
  • これが本場ロンドンで味わうイギリスの伝統的な朝食「イングリッシュ・ブレックファスト」

    イギリスの文化の評判はあまりよくありませんが、伝統的イギリス料理の1つである「イングリッシュ・ブレックファスト」は、ドイツやオランダでも取り入れられているくらいおいしいようです。ホテルの朝でもイングリッシュ・ブレックファストをべられるとのことなので、滞在先のホテルでべてみました。 朝べる「THE NEW INN」は、パブとしてもホテルとしても営業しています。 前日に朝を予約していたことを店員さんに伝えると、すぐにテーブルに案内してくれました。 テーブルの上には塩とこしょう。 パンにつけるいちごのジャムとバターが2つずつ付いています。 イングリッシュ・ブレックファストに付いてきたオレンジジュース。店員さんによると、夜は居酒屋なので飲み物はそろっているから何でも頼んでいいとのこと。 10分ほど待つと、イングリッシュ・ブレックファストが到着しました。1枚のお皿に目玉焼き・ソーセー

    これが本場ロンドンで味わうイギリスの伝統的な朝食「イングリッシュ・ブレックファスト」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    イギリス料理の悪評を覆すくらいうまいとは言えませんが、朝食としては十分です。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    変えるべきはブラックを必要とする終身雇用。
  • 中国経済転落の可能性

    4月2日付英Financial Times紙にて、Martin Wolf同紙副編集長が、中国は高度成長期が終わり、成長率が今後6.5%程度に低下することが予想され、高度成長経済から低成長経済への移行の管理は容易ではない、と述べています。 すなわち、中国政府の見解によれば、今後10年間で中国経済はおそらく急減速する。2000年から2010年にかけて年10%を超えていた成長率は、2018年から2022年にかけて年6.5%にとどまるという。経済が先進国に追いつき始めるときに起きる「自然着陸」(1970年代の日、1990年代の韓国)の時が、10%の経済成長を35年続けてきた中国にも遂にやって来たのである。. 経済モデルを使って成長鈍化の理由を見ると、1. インフラ投資の潜在的可能性の著しい低下、2. 資産価値の低下と過剰設備の増大、3. 労働供給の伸び率の急速な低下、4. 都市化速度の鈍化、5.

    中国経済転落の可能性
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「自然着陸」(1970年代の日本、1990年代の韓国)の時が、10%の経済成長を35年続けてきた中国にも遂にやって来た。
  • 長文日記

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    最適化とは何か。
  • daialog.com is Expired or Suspended.

    「 daialog.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 daialog.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「天才からは学べない。故に天才である」と。
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    カラーリング配色が重要。
  • フラット化するアイコン・デザイン(Facebookの場合) | ビジュアルシンキング

    先日、米ヤフーの新アイコンを紹介しました。 米Yahoo!UIに学ぶアイコン・デザイン すでにWindowsのデザインもフラット化していて、アップルも?と噂されています。 Facebookでも同様の流れがあって、海外ブログ「Brand New」で新しい「f」ロゴといくつかのアイコンをビフォー・アフターで並べていました。 image by Brand New image by Brand New 背景の一つは、レスポンシブ・デザイン。 特にスマートフォンやタブレット端末での見た目、使い勝手がフラット・アイコン化の起点にあるように思います。 ピクトグラム好きとしては、ロゴやアイコン、ボタンはフラットな方が見るのも作るのも好きなのでうれしい流れ。 チープになったと感じる人もいるようですが。

    フラット化するアイコン・デザイン(Facebookの場合) | ビジュアルシンキング
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    チープになったと感じる人もいるようですが。
  • 突発的な広告は意味がない : 南充浩の繊維産業ブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    一言でまとめるなら「金がないならテレビCMなど流すな」ということ。
  • 炎上常連のオワコン化について考える - あざなえるなわのごとし

    ・ぼくはみなさんに「理解されたくない」と思う ikedahayato.com/index.php/archives/23331 お馴染みイケ○ヤくんネタです。 彼のアドセンスを稼がせるために1pv差し上げてみました。 中身を要約すると 「ボクの斬新な意見は皆さんに理解されなくても仕方ない、死後に評価されてもいい」 ただ長いだけで中身はこの程度(なので元ネタは見なくていいです)。 理解されないのではなく中身がそもそも無い 冒頭に自分で 「創作者としては」 って書いちゃう辺り、かなり痛々しいんですが、 というのも、「当に新しい意見」というものは、短期的には世の中に理解されないはずだからです。歴史を見れば、優れたアーティストの作品というものは、みな「新しすぎて」、同時代の人には理解されないものばかりです(ピカソ、セザンヌ、マーラー…)。んー、自分を歴史的なアーティストと比較しとる。 正直、面白

    炎上常連のオワコン化について考える - あざなえるなわのごとし
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    消費されたオワコンと方向転換へのあざとい道のり。
  • 続・音楽メディアを巡るあれこれ〜食べログ研究と「影響力はどこから生まれるか?」という話 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■炎上する「App Store」と信頼される「べログ」 今回の記事は、 「音楽メディア」を巡るあれこれと、新しい音楽との出会い方 http://shiba710.blog34.fc2.com/blog-entry-544.html の続きです。 それぞれの音楽メディアにおいての「影響力」や「信頼」は、決して特別な一部の人、“公人”にだけ備わっているものではない、と僕は思う。誰もがメディアになり、誰もが批評行為を行うことができる。伽藍からバザールへ。そういう風に情報環境が変わりつつある。たとえば「べログ」や「NAVERまとめ」のアーキテクチャを考えれば、そのことは明らかだと思う。 前回の記事で、そういう風に僕は書いた。紙 VS ウェブとかやりあっててもしょ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「出会う」というゴール。
  • 人気Webサービスの作り方教えます! - Tech Compassイベントレポート

    スマートフォンで気軽に家計簿がつけられるアプリである「Zaim」、写真に対して一言ボケることで笑いを提供する「bokete」。どちらも多くの人々に利用される有名なサービスだ。 2013年4月23日に開催された第2回のTechCompassでは、両サービスの作者である閑歳孝子(@kansai_takako)氏と和田裕介(@yusukebe)氏をプレゼンターとして招き、人気のあるWebサービスはどのように作られるのかというテーマでディスカッションしていただいた。 Tech Compassはマイナビが主催し、エンジニアのスキルアップと人的交流の支援を目的としたイベントだ。前回のレポートと同じように、まずはそれぞれのプレゼンターに事前に用意していただいたスライドに基づいてプレゼンをしていただいた。 一番大切なのは執着心 閑歳氏は、家計簿アプリZaimの開発と運営をしている。小学校の頃からネットワー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    一番大切なのは執着心。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    情報化社会になって、みんな妙にいい子ぶった聞き分けの良い人が増えたよね。
  • 【衝撃】「おっぱいを10分見つめると健康になれる」という研究は都市伝説だった!? 論文も博士も存在しない可能性浮上 | ロケットニュース24

    » 【衝撃】「おっぱいを10分見つめると健康になれる」という研究は都市伝説だった!? 論文も博士も存在しない可能性浮上 特集 最近インターネット上で、「大きなおっぱいを10分見つめると健康になれる」という研究発表が話題になりました。これは、権威ある医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に掲載されたものと言われているのですが、新たな事実が発覚! かねてからデマではないか? との指摘もあったようですが、都市伝説について伝える海外サイトによると、医学誌にこの研究発表が掲載されたことはないというのです。また発表した博士も存在しない可能性があると指摘。これは一体どういうことなのでしょうか? ・論文も博士も存在しない? 海外サイト「About.com」の都市伝説(Urban Legends)コーナーのデビッド・エメリー氏によると、同誌のデータベースには「女性の胸を見ると健康が増進す

    【衝撃】「おっぱいを10分見つめると健康になれる」という研究は都市伝説だった!? 論文も博士も存在しない可能性浮上 | ロケットニュース24
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    なぜ今頃話題になった?
  • 「マクドナルド理論」を使うとより優れたアイデアが出てきてプロジェクトが進行する

    By roboppy ランチタイムにどこのお店に行く?という話になった時、「マクドナルドに行こうよ」と提案すると満場一致で「マクドナルドはやめようよ」と返され、不思議とよりよいアイデアが出てくる、というのがJon Bellさんの提唱する「マクドナルド理論」。Bellさんによればこのマクドナルド理論を使うと、行き詰まりがちなビジネス会議やプロジェクトでより優れたアイデアを出すことができるそうです。 McDonald’s Theory — What I Learned Building… — Medium https://medium.com/what-i-learned-building/9216e1c9da7d Bellさんのマクドナルド理論とは「実行可能なアイデアのうち最低のもの」を提案することによって、ディスカッションが始まり、人々が急にクリエイティブになることを言います。最悪のアイデ

    「マクドナルド理論」を使うとより優れたアイデアが出てきてプロジェクトが進行する
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「いつでも初めの1歩よりも2歩目の方が簡単である」ということ。
  • 富士山って何がすごいの? : VIPPERな俺

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    ちなみに年間の登山者世界一は高尾山。
  • ついに最強ナンバープレート「世田谷」誕生へ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 縞三毛(北海道) 2013/05/01(水) 23:18:30.55 ID:KJxpqp7I0● ?PLT(13752) ポイント特典 「鎌倉」などのご当地ナンバー、2014年度に誕生か 車のナンバープレートに地元の地名が表示されるいわゆる「ご当地ナンバー」が今後、増加する見通しだ。早ければ2014年度には「鎌倉」や「世田谷」などの新ナンバーがお目見えする。 神奈川県鎌倉市の市民グループはご当地ナンバープレート「鎌倉」の実現に向け、昨年11月に要望書を松尾崇市長に提出した。世界遺産登録推進に向けた鎌倉ブランド向上や地域活性化の一環。近隣の逗子市、葉山町と横浜市の一部に連合を働きかけている。 一方、東京・世田谷区の地元企業などで作る団体は、「世田谷」ナンバー導入の要望を決めた。世田谷区の車は現在「品川」だが、「世田谷」が実現すれば都内で初めてのご当地ナンバーとなる。世田谷区の地元企業など

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「たまプラーザ」だけは勘弁してください。
  • 『僕は友達が少ない』実写映画化について

    読者の皆様へ(2013.5.2) 今回ばかりは「え、なんだって?」で済ませるわけにもいかないので、ちょっとだけ長いですが飛ばさず読んでもらえるとありがたいです。 エキストラ募集の告知からバレるという非常にダサい(作品のキーワードである「残念」という言葉は使いません)ことになってしまいましたが、現在、拙著『僕は友達が少ない』を原案とする実写映画作品の制作が進行しております。 実写映画化のオファーが来たのは2011年の6月で、テレビアニメ第一期の制作も順調で、人生で最もポジティブだった時期のことでした。 個人的には『はがない』は実写に向いた内容ではないと思っているので、オファーがあったとき反対か賛成かで言えばはっきりと反対でした。が、当時ライトノベル業界の未来に強い危機感を抱いていた僕は、「小さなパイを奪い合い、せっかくの優れた作品や作家が次々と埋もれていくような現状を打破するには、市場に新し

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「気に入らないものを力ずくで排除することの悪性を、僕は自分の作品の中で何度も書いてきたつもりです。」
  • 『ガールズ&パンツァー』NHK水戸で「アニメで盛り上がる大洗」特集!いい特集だった模様 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『ガールズ&パンツァー』NHK水戸で「アニメで盛り上がる大洗」特集!いい特集だった模様 : 萌えオタニュース速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    胸熱。
  • サブカルという言葉はどうして悪口になってしまったのでしょうか? - ハノイの日本人

    毎日 NHK朝ドラ『あまちゃん』を楽しんでいます。ももクロの夏菜子ちゃんもそうですけど、その子が笑ってるだけで周りの人たちを幸せな気持ちにするのがアイドルってもんですよね。下の記事は『あまちゃん』の感想を作家さんが書いたものです。こういう視点もあるのかと思いつつ、クドカンドラマのファンである私は擁護する文章を書きたいと思います。 訂正! アキちゃんのお母さんは春子ですね。書き換えます。 ◉「あまちゃん」前のめり気味のクドカン脚を女性作家が憂慮(山下柚実) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130502-00000015-pseven-ent 『岩手県を舞台に、能年玲奈演じる女子高生・天野アキが海女を目指す。やがて地元のアイドルへと成長していく物語。と、舞台も素材もクドカン的でユニークですが、『あまちゃん』には従来のNHK朝ドラには見られ

    サブカルという言葉はどうして悪口になってしまったのでしょうか? - ハノイの日本人
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    って言うか、テレビドラマってそもそもメインカルチャーなんですかね?
  • K-POPの次はKミュージカルの時代? ミュージカル界のコメディエンヌ担当ユン・コンジュを直撃! - 日経トレンディネット

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    韓国のエンターテインメントの底力。
  • 【話題】H&M が水着キャンペーンにSexyなプラスサイズのモデルを起用 | PRFREAK

    【話題】H&M が水着キャンペーンにSexyなプラスサイズのモデルを起用 2013/5/2 アメリカ, キャンペーン, 地域 アメリカ女性の肥満率はOECD加盟国中で最高の36.3%(ちなみに、日は3.2%)に達します。そんな状況を反映して、多くのアパレルブランドがプラスサイズ(バスト約91cm、ウエスト約71cm、ヒップ97cm以上)を展開しています。ユニクロ、ZARAを抑えて、世界売上No.1のH&Mもそのひとつ。 H&Mが最新水着キャンペーンでモデルに起用したのが、ジェニー・ランクさん。ご覧の通り、世界水準の美しさ。ですが、、、

    【話題】H&M が水着キャンペーンにSexyなプラスサイズのモデルを起用 | PRFREAK
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    ちょっとぽっちゃりな、プラスサイズモデル。
  • 激安ファッションの犠牲者 バングラデシュの悲劇とユニクロ「年収100万円」(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    150円の激安Tシャツ1ポンド(150円)の激安Tシャツをつくるためバングラデシュの縫製工場崩落事故で400人以上が亡くなった。イギリスではこの工場に製品を発注していた激安ブランド「プライマーク(Primark)」に批判が集まっている。 プライマークがどれだけ安いかというと、ジーンズ5ポンド(750円)、スーツ25ポンド(3750円)、ハンドバッグ8ポンド(1200円)。ちなみに、ユニクロはドライカラーTシャツ390円、ステテコ・リラコ690円、コットンブランタンクトップが1290円。 プライマークとユニクロの2社を比較しただけでも衣料ブランドの激安競争がうかがえる。欧米衣料ブランドの主な縫製発注先が中国と、今回、工場崩落事故があったバングラデシュなのだ。ユニクロを展開するファーストリテイリングも同国に進出している。 崩落現場で出産現地からの報道によると、バングラデシュの首都ダッカ近郊で先

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    着捨てファッションの犠牲者。
  • そこに出会いはある? シェアハウスのホントのところを入居者に聞く(1) | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    そこに出会いはある? シェアハウスのホントのところを入居者に聞く(1) | ライフハッカー・ジャパン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「ここでは男女の関係になった人はいませんね。」
  • 朝日新聞デジタル:クールジャパン、新戦略 ビッグデータで国別に人気予測 - カルチャー

    海外で人気の主な日文化や商品  【高久潤、赤田康和】マンガやアニメ、などの日文化海外に売り込む「クールジャパン戦略」が、新局面を迎えそうだ。人気が高い割にはビジネスに結びつかなかった反省を踏まえ、ビッグデータを使って海外需要をきめ細かく調べるなど、官民連携の試みが格化する。文化を成長産業にできるのか? ■5千タイトルを解析  今年の夏、アジアで人気を集める日の作品は? 中国は「NARUTO」、ベトナムは「犬夜叉(やしゃ)」、韓国は「ポケットモンスター」――。  東京大の松尾豊准教授(情報学)が経済産業省などと共同開発した「アジアトレンドマップ」による予測結果だ。日製のアニメやマンガ、ゲームの約5千タイトルが、ツイッターなどのソーシャルメディア上で言及された回数など、いわゆる「ビッグデータ」を集めて解析。過去1年間に蓄積されたデータをもとに変化の傾向も読み取り、未来予測をする

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    ただ売れる文化を支援するだけではなく、裾野に広がる作り手を応援するなど次世代の担い手を育てることが重要。
  • 朝日新聞デジタル:「ハフィントン日本版、議論の場に」 松浦編集長に聞く - テック&サイエンス

    「ザ・ハフィントン・ポスト」日版の編集長に就任する松浦茂樹さん  ニュースとソーシャルメディアを組み合わせたネットサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」(ハフポスト)の日版が5月7日にオープンする。編集長に就くのは、元グリーの松浦茂樹さん。松浦さんはネットメディアでの経験が10年近くになるが、社会人のスタートは宇宙開発事業という異色のキャリアの持ち主だ。2004年にライブドアに入り、ブログサイト「BLOGOS」の立ち上げなどに関わった後、日版「WIRED」のウェブ編集の仕事を経て、グリーでニュース事業に携わってきた。「BLOGOS」の立ち上げ時には「ハフポストのようなメディアを目指していた」と振り返る松浦さんだが、今回は、どんなメディアをつくろうとしているのか。ハフポストの強みやメディアとして目指すもの、日展開にあたっての課題などを聞いた。 ――まず最初に、編集長の話をもらった時、どの

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    議論を積み重ねていく場を。
  • 朝日新聞デジタル:日本マクドナルド、売り上げ大幅減 新商品減らし失敗 - 経済・マネー

    マクドナルドホールディングスが2日発表した2013年1〜3月期決算は、売上高が前年同期比14・6%減の659億円、純利益は54・8%減の19億円だった。ハンバーガー「ビッグマック」の安売りをやめ、新商品を減らしたところ客足が遠のいたという。  同社はここ数年、ビッグマック(290〜340円)を200円で売るといったキャンペーンを連発して客を集めてきたが、客単価は増えなかった。そこで昨年末から安売りをやめ、PR費用がかかる新商品も出さずにいたところ、既存店の客数が4・4%減った。  同社は「今後も単純な値下げはしない。目新しい新商品を出して、お客さんに店に足を運んでもらえるようつとめる」としている。 関連記事減る100円マック 値上げ、セットに誘導(4/19)「100円マック」減らす マクドナルド5月7日から(4/18)〈日刊スポーツ〉ミキティ車掌さん、制服「28歳まだギリ」(4/18)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「ビッグマック」の安売りをやめ、新商品を減らしたところ客足が遠のいた、と。
  • 朝日新聞デジタル:むだ毛のない肌、欧州男子の常識(「なぜ」を訪ねて) - 国際

    ロンドン五輪で銀メダルを獲得したマルセル・グエン選手。わきの下はツルツルだ=ベルリン郊外、玉川透撮影ロンドン五輪の体操・男子種目別でゆかの演技をする内村航平選手=2012年8月、森井英二郎撮影風呂場でむだ毛と格闘する筆者  【むだ毛の森に迷い込んだ玉川透(前ウィーン支局長)】メダルラッシュに日中が沸き立った昨夏のロンドン五輪。当時、ウィーン特派員だった私は、男子体操で火花を散らす日の内村航平選手(24)と、ドイツのマルセル・グエン選手(25)に目が釘付けになった。正確には、2人のわきの下に。  個人総合で金メダルを決めた内村選手がガッツポーズした瞬間、あふれるモジャモジャ。かたや、銀メダルのグエン選手は大理石のようにツルツル。  私は毛深い。胸毛はないけど、わきやすねはかなり濃い。思春期はコンプレックスだったが、今は「男らしさ」と誇りに思う。なのに、あんなツルツルを見せつけられたら、心

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    なぜ、そんなに毛嫌いするの?
  • STORYS.JP みんながストーリーを持っている

    3万以上の人生のストーリーがあなたを待っています!投稿者は10代から80代まで。職業も、学生、主婦、声優、ホスト起業家、映画監督、大学教授などバライエティ!あの『ビリギャル』も、STORYS.JPから生まれました。

    STORYS.JP みんながストーリーを持っている
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    人生を語らないなんて、もったいない!
  • 山菜やタケノコなど8点から基準値超えセシウム(福島民友ニュース)

    山菜やタケノコなど8点から基準値超えセシウム 県は1日、5市町村で採取した山菜やタケノコなど8品目24点の放射性物質検査結果を発表し、二松市のコシアブラなど計8点が国の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えた。 県は、福島市にタラノメとコシアブラ、二松市にゼンマイとコシアブラ、タケノコ、川俣町にコゴミ、大玉村にタケノコの出荷を自粛するよう要請した。8点は、いずれも市場には出ていないという。基準値を超えた8点のうち、最大は二松市のコシアブラの920ベクレル。次いで同市の別のコシアブラの660ベクレル、福島市のコシアブラの390ベクレルの順となっている。 (2012年5月2日 福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    「やっと家のごみが片付いた」。
  • 下水処理場の汚泥から高濃度セシウム 雨で混入か(福島民友ニュース)

    下水処理場の汚泥から高濃度セシウム 雨で混入か 県は1日、郡山市の下水処理施設「県中浄化センター」で、汚泥と、汚泥を焼却処理した溶融スラグから高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。 同センターは郡山、宮、須賀川、鏡石、矢吹の5市町から一日に約9万トンの下水を受け入れているため、県は「市民生活を確保するため休止は困難」として2日、内堀雅雄副知事が菅直人首相に対し、下水汚泥を安全に処理する方策について早急に方針を示すよう要請する。 同センターは雨水と生活排水を処理する合流式終末処理施設で、県は、降雨により地表の放射性物質が流れ込んだとみている。このため2日から、県内22の下水道処理施設で放射線調査を始める。 (2011年5月2日 福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    働ける力があるのに、働けない被災障害者がたくさんいる。
  • ウニとアワビで「復興コロッケ」 県立大生が考案

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    具材や商品名は学生のアイデア。
  • 河北新報 東北のニュース/ファンド、東北に続々 農林漁、6次産業化後押し

    ファンド、東北に続々 農林漁、6次産業化後押し 東北各地で、農林水産業の6次産業化を後押しするファンドの設立準備が進んでいる。官民出資の「農林漁業成長産業化支援機構」が1月に発足したのを機に、地方金融機関などが出資者に名乗りを上げ始めた。金融側は大胆な事業展開を期待するが、肝心の受け皿がどこまで広がるかは不透明な状況だ。現場には「対象は限定的」との冷めた見方もある。(報道部・大橋大介)  現在、ファンド形成を検討している東北の金融グループは表の通り。青森、岩手、秋田、山形の4県をまたぐ二つの集団はメガバンクと協力し、20億円の資規模で発足を目指す。  いずれも地銀は有望な出資先を地域で探り、大手銀が国内外の販売業者につなげる戦略を描く。荘内銀行は「資金提供に加え、販路まで面倒を見る」(広報室)と自信を示す。県境をまたぐ試みでは、じもとホールディングス(仙台市)傘下の仙台銀行ときらやか銀行

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    ネックとなるのは、事業者に対する支援の仕組み。
  • 河北新報 東北のニュース/わがこと防災減災 備えの死角、経験 思い込み、鈍る避難行動

    わがこと防災減災 備えの死角、経験 思い込み、鈍る避難行動 震後、川原地区を走り回りながら避難を呼び掛ける木下さん。住民の危機意識は低かった(イラスト・栗城みちの) 小渕浜漁港(左)と表浜漁港(右)の双方から津波が押し寄せた。左下の白い建物が県漁協表浜支所=2011年4月10日、石巻市小渕浜 東日大震災では、過去の津波被災の経験に基づく思い込みも避難行動を鈍らせ、犠牲を招いたとみられる。  「高齢者ほどチリ地震津波の記憶に縛られたのではないか」。大船渡市川原地区の民生委員木下正弘さん(67)は、半世紀前の津波が住民に与えた影響を推し量る。  2011年3月11日、激しい揺れの後、木下さんは避難を呼び掛けるため、自宅を飛び出した。目にしたのはJR大船渡線の線路脇で海の方向を見たり、立ち話をしたりする住民の姿だった。  「津波が来るよ。逃げらい!」。強い口調で迫ったが、反応は乏しい。  車

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/03
    高齢者ほどチリ地震津波の記憶に縛られた。