天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文
国会の雑感を幾つか。本日は日銀の半期報告(参院)であった。 ・民主党は大久保先生と大塚先生の金融政策論が食い違う。大久保先生は「もっとやれ」、大塚先生は「もういい」。政党が固有の金融政策論を確立していないことを象徴する現象。まあ、議員それぞれに考えている、ということであろう。大久保先生の路線は結果的に与党に都合良いロジックになると思った。政権取るのに備えた質問であった、ということでしょうか ・大塚先生 日銀法34条などでマニアックな攻め方。「中央銀行は憲法で定義されていない…」などかなり深い問いかけをしたが、驚くべきは白川総裁の答弁。これ、通告質問ではない、すなわち想定問答はなかったはずだが、総裁は「中央銀行が憲法で定義されているのはスイスであり…」と答えはじめた。日銀随行団&本店モニター組&ネットモニター組の私ら一同「へぇー、へぇー、へぇー」であった。(日銀OBの)大塚さん、この手の話、
「通貨及び金融の調節に関する報告書」概要説明 日本銀行総裁 白 ── 川 方 明 平成 21 年 4 月 9 日、参議院財政金融委員会 (はじめに) 今 回 、日 本 銀 行 の 金 融 政 策 運 営 に つ い て 詳 し く ご 説 明 申 し 上 げ る 機 会 を 頂 き 、 厚 く 御 礼 申 し 上 げ ま す 。 日 本 銀 行 は 、 半 期 毎 に 、「 通 貨 及 び金融の調節に関する報告書」を国会に提出しております。本日は、 最 近 の 日 本 経 済 の 動 向 と 金 融 政 策 運 営 に つ い て 、申 し 述 べ さ せ て 頂 き ます。 (日本経済の動向) まず、最近の経済金融情勢について、ご説明申し上げます。 わ が 国 の 経 済 を み る と 、海 外 経 済 の 悪 化 に よ り 輸 出 が 大 幅 に 減 少 し て い る こ
表紙・目次 表紙(PDF : 10KB) 目次 (PDF : 25KB) I 共通的事項 共通的事項 (PDF : 32KB) II 重点計画事項 1. 医療 (PDF : 47KB) 2. 福祉、保育、介護 (PDF : 36KB) 3. 雇用・就労 (PDF : 16KB) 4. 農林水産業(PDF : 140KB) 5. 地域活性化 (PDF : 18KB) 6. 生活基盤 (PDF : 11KB) 7. 独禁政策 (PDF : 18KB) 8. 環境 (PDF : 30KB) 9. 海外人材 (PDF : 30KB) 10. 貿易 (PDF : 14KB) 11. 運輸 (PDF : 33KB) 12. ネットワーク産業 (PDF : 12KB) 13. 金融 (PDF : 38KB) 14. 住宅・土地 (PDF : 25KB) 15. 労働 (PDF : 20KB) 16. 基
エンタの時間帯にレッドカーペットをやってほしい(挨拶)。 【4月15日 午前8:40頃 追記 コメント欄において、リーガル・クエストの誤植等に関する仮の訂正をしていますので、同書をお持ちの方はご参照ください。ご指摘くださった方々に感謝いたします。】 お手持ちのケースブックの奥付(一番最後のページに書かれた、書籍に関する情報のところ)をご覧になって、「同2刷発行(部分補訂)」と書かれているならば、以下は無視していただいて結構です。 もしも、「第3版1刷発行」とだけ書かれている場合には、補訂を織り込んで下さい。具体的には、 弘文堂のホームページで補訂の内容が紹介されています。 分量はそれほど多くはないのですが、現在、市場で流通している同書は1刷と2刷が混ざっていて、授業の際に若干の混乱を生じるかもしれませんので、宜しくお願いいたします。 * 有斐閣の『Legal Quest 会社法』も宜しくお
2009年2月4日に企業会計審議会・企画調整部会の「我が国における国際会計基準の取扱いについて(中間報告)(案)」が金融庁から公表され、広く意見が求められました。 当協会では、この中間報告(案)について検討を行い、 2009年3月17日の常務理事会における審議を経て、コメントを取りまとめました。当該コメントについて、2009年4月6日付けで提出いたしましたのでお知らせいたします。 日本公認会計士協会がウェブサイト上で公表する委員会の報告書や実務指針、通達(審理情報、審理通達等)をはじめ、研究報告、研究資料、リサーチ・センター審理ニュース等の公表物の著作権は、日本公認会計士協会に帰属します。 これらの公表物の全部又は一部について、事前に文書によって日本公認会計士協会から許諾を得ることなく、協会編集以外の印刷物、協会主催以外の研修会資料、電子的媒体、その他いかなる手段による場合においても、複製
企業会計基準第5号 「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」、 企業会計基準適用指針第8号 「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」、 企業会計基準第12号 「四半期財務諸表に関する会計基準」、 企業会計基準適用指針第14号 「四半期財務諸表に関する会計基準の適用指針」、 企業会計基準第17号 「セグメント情報等の開示に関する会計基準」、 企業会計基準適用指針第6号 「固定資産の減損に係る会計基準の適用指針」、 企業会計基準適用指針第22号 「連結財務諸表における子会社及び関連会社の範囲の決定に関する適用指針」、 実務対応報告第20号 「投資事業組合に対する支配力基準及び影響力基準の適用に関する実務上の取扱い」及び 実務対応報告第21号 「有限責任事業組合及び合同会社に対する出資者の会計処理に関する実務上の取扱い」の改正 公表にあたって 企業会
平成21年4月9日 経済社会総合研究所 機械受注統計調査の解説 調査結果の概要 機械受注総額(季節調整値)の動向をみると、21年1月前月比18.5%減の後、 2月は同7.1%減の1兆4,593億円となった。 需要者別にみると、民需は前月比1.6%増の8,540億円、 官公需は同9.9%減の2,223億円、外需は同22.9%減の2,965億円、 代理店は同12.4%減の675億円となった。 民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の動向を見ると、 21年1月前月比3.2%減の後、2月は同1.4%増の7,281億円となった。 このうち、製造業は同8.1%減の2,025億円、非製造業(除く船舶・電力)は 同3.3%増の5,218億円となった。 (備考) 季節調整系列は個別に季節調整を行っているため、需要者別内訳の合計は全体の季節調整値とは一致しない。
昨日、長幸男氏の『石橋湛山の経済思想』で解説した漸進的構造改革についてですが、その昔、拙著『経済論戦の読み方』(講談社現代新書)でも説明したことがありました。以下は、その新書そのものではないのですが、草稿の一部を貼り付けておきますのでご参考ください。誤記などがあるかもしれませんが修正はしていません。また漸進的構造改革は、このブログではここでも触れています。 漸進的構造改革とは? ところで構造改革は非常に時間のかかるものである。なぜなら構造問題の多くは利権集団による既得権益によって保護されており、その改革は難航するのが普通である。また慎重に進めないと、構造改革という美名の下にあらたな権益さえも発生しかねない。例えば国有化企業を民営化するときに、特定の集団や個人に企業を払い下げてしまえば、それは本来の構造改革に逆行する。 このように複雑な権益システムを紐解かなくてはいけないために、歴史的に成功
世界銀行のレポートより。 The latest half-yearly assessment of the region's economic health, aptly titled "Battling the Forces of Global Recession", says there have already been signs of China's economy bottoming out by mid-2009. China's possible subsequent recovery in 2010, concludes the report, could contribute to the entire region's stabilization, and perhaps recovery.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く