タグ

2009年11月9日のブックマーク (12件)

  • シニョリッジの現在価値・補足 - himaginary’s diary

    一昨日のエントリ(およびその他のエントリ)にTB頂いたJ-S-5さんの日記や、11/3のエントリにコメントを頂いた馬車馬さんが紹介されているが、中央銀行のシニョリッジを巡っては、日のブログ界でも時折り論争(というほどのものでもないかもしれないが)が起こっている。 そうした論争の論点は、煎じ詰めれば、深尾光洋氏のこの小論における以下の2つの式のどちらをシニョリッジの定義として採用するか、ということになるかと思う。 (1)式: (通貨発行益)=(金利)×(日銀保有国債) (2)式: (通貨発行益)=(期末の銀行券発行高)−(期首の銀行券発行高) 実は、WCIブログの11/6エントリでも、Nick RoweとRebelEconomistの間で同様の論争があった。 <RebelEconomist | November 08, 2009 at 07:35 AM> By the way, partl

    シニョリッジの現在価値・補足 - himaginary’s diary
    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」 - こら!たまには研究しろ!!

    デフレ脱却とそれによる景気の拡大の議論に対するもっともプリミティブな批判はこのような「他にも問題はある」論ではないでしょうか.これは全く正しい.そして正しい故に無意味です. 経済政策は3つに大別されます.成長政策・安定化政策・再分配政策です.デフレの問題は主に第二の安定化政策に関するもので,安定化政策が行われれば成長政策や再分配政策は不要であるというわけではありません.日の経済政策は,成長・安定・分配ともに大きな問題を抱えており,それぞれに対応が必要でしょう. そして,成長政策・分配政策がどのような方向に進むにせよ,そのためにはデフレ脱却という援護射撃は重要な役割を果たします. 第一の論点は,成長政策と再分配政策の関連性です.デフレ下では現金に代表される名目固定的な資産の保有が有利になります.例えばデフレ下では100万円分の砂糖を買って1年間置いておいたら*1,デフレによる値下がり分損し

    FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」 - こら!たまには研究しろ!!
    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お知らせ] 「DSGEとベイズ統計学」解説論文査読者募集中! http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091112/p1 [お詫び] 日の朝このエントリーを更新した時に冒頭に不適切な表現があり、皆様には不快な思いをさせてしまい大変に申し訳ございませんでした。robinsさん、yagenaさん適切なアドバイスをいただき当にありがとうございます。今後はこのようなことのないように社会人としての節度を守り、応用統計学者としての職務を全うする所存です。皆様今後ともよろしくお願いいたします。 [お断り] 当blogに書かれていることは矢野浩一個人の意見であり、矢野が属するいかなる団体とも関係ありません。 [はじめに] インフレとデフレと景気に関しては非常に社会的影響が大きいこともあり、世間の話題に上ることも少なくないのですが、それらに関するよくある質問集(FAQ)を

    [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて
    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • anti_deflation @ ウィキ - トップページ

    すべての始まりは勝間和代公式ブログ:国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」です。まずはここから。 他の人も含めた議論をまとめたものではありません! 文責は全て maedaにあります。 私が書いたことをそのまままとめたものではありません。適宜補足したり、新たなQ&Aを追加したりしています。 内容は、随時更新しています。 目次: 基礎知識 Q デフレって何?物価って何? Q 物価全体って具体的に何? 当に日はデフレなの? Q 経済成長って何? 潜在成長率とは? Q もう経済成長なんてしなくていいのでは?(update 09-11-11) Q もう右上がりに成長する時代は終わったのでは? Q 日は少子高齢化のため、もう経済成長しないのでは? Q 経済成長は浪費だから後ろめたい Q 経済成長は貧富の差を広げるのでは Q もう買いたいものが無いのでは

    anti_deflation @ ウィキ - トップページ
    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • ビジネス : 日経電子版

    <12/17の予定>(注)時間は日時間 【国内】12月のQUICK月次調査<外為>(8:00)企業の物価見通し(日銀、12月短観分、8:50)国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日分集計結果(2018年9月末)(日銀、8:50)11月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)中西経団連会長の記者会見(15:30)清田日取引所CEOの記者会見(15:30)ジャスダック上場=グッドライフカンパニー、ツクイスタッフ【海外】10月のユーロ圏貿易収支(19:00)11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(19:00)12月のニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)12月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(18日0:00)10月の対米証券投資(18日6:00)南アフリカ市場が休場 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 <12/

    ビジネス : 日経電子版
    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)

    米国労働省(Bureau of Labor Statistics)が、「年内にも労働者人口の過半数が女性になる」という予測を発表した。予測通りならば、もちろん米国史上初めての出来事となる。 女性の人数が増えるだけではない。世論調査によると、女性の4割が自分を一家の稼ぎ頭だと回答し、また、男性の9割が「(またはパートナー)の収入が自分より多くても気にならない」と答えている。 この世論調査は、労働者人口の過半数が女性になるという発表を受け、ロックフェラー財団とタイム誌が共同で行ったものだ。 男性の6割と女性の5割が、「職場において女性が昇進することに対する障害がなくなった」と答えている。「社会では男性の方が依然として有利だ」と感じる女性は2割で、男性は1割。女性の7割が、「1世代前よりも女性が経済的に自立した」と考えている。 たった40年前には、最高裁判事、閣僚、知事、FBI捜査官、アイビー

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)
    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • 高騰する砂糖、紅茶、ココア:日経ビジネスオンライン

    トウモロコシ、小麦などの穀物価格高騰が一段落したのも束の間。砂糖、ココア、紅茶、コーヒーなどの商品価格が年初来、急騰している。投機というよりも、天候不順などによる生産減が原因だ。 夕、昼を襲った料危機が、ここへきて朝に移ってきた。 朝に欠かせない紅茶やココア、砂糖、コーヒー、オレンジジュースの価格がここ数週間、急騰しているのだ。「朝」に登場する商品で低価格を維持しているのは牛乳だけだ。 紅茶は史上最高値、ココアは30年ぶり、砂糖は28年半ぶり、コーヒーはほぼ11年ぶりの高値で、オレンジジュースは15カ月来の最高値である。これらの商品の高騰とは対照的に、小麦や米、大豆、トウモロコシなどの穀物価格は比較的低い水準にある。 「商品価格に差が出ていることは、投機によって品全体が高騰しているのではなく、個々の商品のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)が反映されている証拠だ」と仏ソシエ

    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • フィナンシャルレビューNO.43

    (要約) 日財政は国地方併せて500兆円超の債務を負っている。この債務が果たして日経済にどのような影響を与えるかに関して多くの危惧の念が指摘されている。特に,今後,高齢化によって年金,医療を中心に財政支出が拡大する一方,高齢化は労働人口の減少,貯蓄率の低下を引き起こし,債務の負担をする能力自身を低下させることになる。財政の破綻が日経済を崩壊に向かわせる危険も十分に考えられる。財政制度審議会報告や財政構造改革会議の結論などを見ても高齢化が格的に始まる前に財政を立て直しておくのは喫緊の課題であることは共通した認識となっている。 しかしながら,この国債発行の影響が具体的にどの程度の影響を生むのかも十分に検討されていない。そして,号の特集である物価下落経済になったときに日財政にどの様な影響を与えるのかについても検討が行われていないのが実体である。 そこで,稿では「供給側モデル」を構

    Schuld
    Schuld 2009/11/09
    フィナンシャル・レビュー第43号 (1997年11月号)
  • 日本の製薬ミステリーツアー 海外企業買収ラッシュ、その勝算は? JBpress(日本ビジネスプレス)

    相撲の土俵を別にすれば、一般に痩せた人の多い日では、肥満は特に差し迫った問題ではない。 このため、武田薬品工業が先日、お腹周りの大きい人が多い欧米が主要市場となる抗肥満薬を開発するために米国のバイオテクノロジー企業アミリン・ファーマスーティカルズと提携したことは、日の医薬業界にとって象徴的な出来事だった。 自国市場の展望が先細りする中で、日の製薬会社はより大きな利益を求めて世界中を探し回る以外、ほとんど選択肢がないのである。 国内市場先細り、海外市場に出るしかない製薬大手 先の提携で、武田はアミリンが開発中の抗肥満薬を押さえるために、7500万ドルという控えめな一時金を払う。同社は今後、アムリンの薬が薬局の棚に並ぶまでに、試験と開発にもっと多額のカネをつぎ込むことになるはずだ。 これは武田――日の医薬品業界で唯一、「グローバルな有力企業」と呼べそうな会社――にとって初の海外企業との

    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • 歴史を変えたベルリンの壁崩壊 得たものと失いかねないものの計り知れない大きさ JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年11月7日号) ベルリンの壁が崩壊してから丸20年。その間、経済的自由の進展は常に、政治的自由の進展に先んじてきた。どちらの自由も所与の権利と考えてはならない。 「分割された欧州の中の分割されたドイツ、さらにその中で分割されたベルリン。ほかならぬこの場所で、冷戦が突如、東西入り交じっての街頭祝典へと変わった」。誌(英エコノミスト)は20年前にこう報じた。 西側の最終的な勝利を確信していた人にとってさえ、ベルリンの壁の崩壊は、驚くほど偶発的な出来事だった。 ハンガリーが国境の開放に踏み切ったことに乗じて、20万人の東ドイツ人が西側に逃れた時、東ドイツの共産主義政府は、国民を拘束していた出国規制を緩和することを決めた。 詳細を知らされていなかった広報担当の政治局員は規制変更の実施時期を問われ、「私の知る限り、即時発効だ」とつぶやいた。この発言がテレビで放映される

    Schuld
    Schuld 2009/11/09
  • イングランド銀行パンフレット「量的緩和とは何か」 - リフレ政策ポータルWiki

    リフレ政策ポータルWiki このWikiは、リフレ政策のポータルサイトです。リフレ政策に関する疑問などありましたら、このサイトにあるリンクからお探しください。なお、誰でも編集できる形で公開しておりますが、リフレ政策に賛同されない方は編集をご遠慮ください。コメントなどは「ご意見・ご感想」のページにお願いいたします。 トップページページ一覧メンバー編集 イングランド銀行パンフレット「量的緩和とは何か」 最終更新:ID:a512P/DcEQ 2009年11月16日(月) 15:35:46履歴 Tweet 注意:この文章はイギリスの中央銀行であるイングランド銀行が自身の政策を一般向けに説明するために作成したパンフレットを翻訳したものです。現在イギリスでは2%のインフレーションターゲットを設定しており、このターゲットを実現するために量的緩和が必要となっていることを説明している点に留意して下さい。 P

    イングランド銀行パンフレット「量的緩和とは何か」 - リフレ政策ポータルWiki
    Schuld
    Schuld 2009/11/09