タグ

2010年2月15日のブックマーク (20件)

  • 池田信夫・池尾和人(池池コンビ)の発言チェックリスト -

    備忘録として作成続行。求む情報。正直いってふたりの発言は稀にしか読まないので。 ●最近のIMF論文について、インフレ目標4%は誤読(池田の発言、池尾の発言) 反論 http://mathdays.blog67.fc2.com/blog-entry-1016.html 証拠1 http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20100215/p1 証拠2 http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20100215#p2 ●クルーグマンは98年論文全面否定した(池田の発言) 反論 http://mathdays.blog67.fc2.com/blog-entry-1012.html 証拠1 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090410#p3 証拠2 http://d.hatena.ne.jp/Yasu

    池田信夫・池尾和人(池池コンビ)の発言チェックリスト -
    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • https://macroblog.typepad.com/macroblog/2010/02/the-punch-bowl-the-party-the-exit.html

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 定款自治の範囲(3) - 会社法であそぼ。

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 定款自治の範囲(2) - 会社法であそぼ。

    定款自治の問題の続きです。 ロゴスさんから、次のような質問をいただきました。 「日の記事の「会社法に規定されている事項であって、定款で定められると書かれていないことは、定款では定められないという整理は、間違っていないという感触を持ちました」という点に関して、お尋ねします。「代理人は株主に限る」旨の定款規定は有効のはずですが、議決権の代理行使を認める310条1項には、定款で可能とは書かれていません。冒頭の整理では、説明できないものがあるのではないでしょうか?よろしくおねがいします。」 この質問を答える前提として、29条の解釈をしたいと思います。 同条は、「第二十七条各号及び前条各号に掲げる事項のほか、株式会社の定款には、この法律の規定により定款の定めがなければその効力を生じない事項及びその他の事項でこの法律の規定に違反しないものを記載し、又は記録することができる。」と規定しており、同条から

    定款自治の範囲(2) - 会社法であそぼ。
    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 定款自治の範囲 - 会社法であそぼ。

    日は、宍戸教授の「定款自治の範囲の拡大と明確化」(商事法務1775号)の中で、会社法上、定めることができるかどうか不明確な定款の定めと指摘されたものについて検討してみたいと思います。 宍戸教授は、これらの定めを 1 定款自治が明文で認められていないが、一概に否定されるものではなく、解釈の余地が残るもの 2 明文で定款自治が認められているが、定款自治の限界が明らかでないもの 3 定款自治を認める規定はあるが、定款自治が認められる対象が明確でないもの の3種に分類されていますので、私も、その分類にしたがって考えてみます。 1 定款自治が明文で認められていないが、一概に否定されるべきものではなく、解釈の 余地が残るもの (1) 任意種類株主総会を、一定期間のみ存続するものと定めること 種類株主総会の決議事項には、「定款で定めた事項」(321条)が含まれます。 したがって、定款で、特定の事項につ

    定款自治の範囲 - 会社法であそぼ。
    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: 「強行法規性」のすれ違い?

    Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/10/18-125128.php on line 89 Warning: include(http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2006/10/entry555-body.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/use

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: 新会社法における定款自治の限界?

    いとう先生のところで、新会社法における「定款自治」の限界について非常に興味深い考察がされています。 新会社法467条1項2号の意義 新会社法29条の意義 きっかけは営業譲渡における「重要な一部」に関する規定(467条1項2号)の解釈ですが、そこから話が発展して、新会社法29条の解釈について議論がなされています。 問題なのは、定款に記載できる事項のひとつである「その他の事項でこの法律の規定に違反しないもの」の部分で法務省の担当者の論稿によれば、これは「法律とは無関係に定款で一定の事項を定めるもの(たとえば事業年度の定め)を意味する」とされているようです。 これについて、いとう先生が次のように批判されています。 しかし、そのような理解には疑問がある。理由は単純で、そのような理解に立てば、新会社法29条は、新会社法の規定は明示的に条文に示されていない限りすべて強行規定だと定めていることになってし

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: 交渉と弁護士と囚人のジレンマ

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
    Ronald J. Gilson, Value Creation by Business Lawyers: Legal Skills and Asset Pricing, 94 Yale L.J. 239 (1984)に関して
  • ビジネス英文Eメール 一覧 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

    コミュニケーションツールとして、もはや必要不可欠なEメール。特にビジネスにおいては、短時間でいかに簡潔で失礼のない文章を書けるかが重要なポイントとなる。そこで、実際のビジネスシーンを想定し、自然で実用的な表現を紹介する。 学習院女子短期大学(現学習院女子大学)、テンプル大学ジャパン卒。英オックスフォード大学に留学した経験を持つ。現在、キャプラン株式会社・JALアカデミー、早稲田大学・エクステンションセンター、港区国際交流協会など、各種企業や団体で語学セミナーを開いており、講演も多数おこなっている。主な著書に「絶対に使える英文e-mail作成術」(角川SSC新書)、「数量表現の英語トレーニングブック」「実践ビジネス英会話」(ベレ出版)などがある。大島さくら子ホームページ:http://www.officebi.com

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • WSJで学ぶ金融英語 一覧 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

    ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の実際の記事を使用して、“生きた”金融英語を学ぶコーナー。グローバルなビジネスシーンに不可欠な金融関連の用語やフレーズを、毎回詳しい解説付きで紹介する。 ・第7回 自己勘定取引 2010年 2月 15日 ・第6回 ~を支える 2010年 2月 8日 ・第5回 特殊要因を除く 2010年 2月 1日 ・第4回 リスク選好度 2010年 1月 25日 ・第3回 不胎化コスト 2010年 1月 18日 ・第2回 バランスシートの拡大 2010年 1月 12日 ・第1回 デット・エクイティ・スワップ(DES)/債務の株式化 2009年 12月 24日

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 勝手な解釈より本人の説明 - こら!たまには研究しろ!!

    各所で話題になっているBlanchardらの"Rethinking Macroeconomic Policy"ですが,ごくごく一部を切り抜いて勝手な解釈を加えるよりも,人の説明を読みましょう.というわけで,Blanchard人の会見の様子. IMF Explores Contours of Future Macroeconomic Policy インタビュアー(IMF Survey online:以下I):なぜあなたは今,新しいマクロ経済政策のフレームを紹介しようとするこの論文を発表したのですか. Blanchard:危機が徐々に落ち着きつつある今,マクロ経済のコントロールに関する我々の知識を再評価すべき時が来た.マクロ経済学者と政策担当者は80年代前半からの着実な景気循環の安定化傾向を高く評し,我々はマクロ経済のコントロール方法を会得したのだといいたい誘惑に駆られる.そして私たちはこ

    勝手な解釈より本人の説明 - こら!たまには研究しろ!!
    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 長期フィリップス曲線は垂直ではない!? - こら!たまには研究しろ!!

    昨日紹介したIMFのペーパーに対するクルーグマンの感想.ブランシャールの話では手ぬるい! だって長期にもフィリップス曲線垂直じゃないもん!というエントリ.インフレが相対価格調整を容易にすると言うのは重要な論点.次はAkerlof, Dickens, and Perry紹介せんといかんね. 抄訳を載せようと思ったら,まとめるのめんどくさくてほぼ全訳になっちゃった…….強調は飯田による. The Case For Higher Inflation ↑元の記事はこちら オリヴィエ・ブランシャール(MIT教授,IMFチーフエコノミスト)は興味深く,重要な論文を公表した.同論文では経済危機がマクロ経済政策の分析をどう変容させたか,そして危機によってマクロ経済学はどう変わるべきかを述べている.中でも最も驚くべき結論は「各国中央銀行は目標インフレ率をあまりにも低く設定しすぎていた」という点であろう. ブ

    長期フィリップス曲線は垂直ではない!? - こら!たまには研究しろ!!
    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-デフレがむしばむ日本経済 GDP回復も「名」「実」逆転続く

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-デフレがむしばむ日本経済 GDP回復も「名」「実」逆転続く
    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 大和総研 / 社会が求める人材と大学の役割

    【サマリー】 ◆大学に対して、経済社会で役に立つ高度な人材を育成すべきという社会の要求が高まっている。 ◆日教育は、これまで、そのような実利的な要求に反対してきた。ところが、戦後の高度成長時代、企業側が、大学は実務を教えなくて良い、人材は企業が育てると考えるようになり、日独特の制度、Jモードが成立した。 ◆しかし、低成長の持続とともに、Jモードを維持することが困難になってきた。だが、企業が現実に必要とする能力は不定形であり、大学で公式として教えられるようなことは少ない。 ◆企業の多くは、今でも、新卒者には即戦力よりも潜在力を求めている。大学は、少しの公式と大きな探究心を与えるものとして、社会で生き残ることができるだろう。 PDFファイルで公開いたします。なお、PDFファイルをご覧頂くためには、 「Get Adobe Reader」 のボタンをクリックして、「Adobe Reader」

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • マクロ経済政策の再検討〜より高いインフレ目標値の検討〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    主要国のインフレ目標「平時から4%に」 IMFが提言 国際通貨基金(IMF)は12日、平時から「4%」など高めの物価上昇率を容認し金利水準も引き上げることで、金融危機のような経済ショック時の利下げの余地を広げることが望ましいとの論文を公表した。危機の教訓をふまえたマクロ経済政策の見直し論議が格化し始めた形だ。 NIKKEI NET(日経ネット) http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100213ATGM1301213022010.html 「まあ、当然の話だよね」とリフレ派なら誰もが思う訳ですが、当にそんなことをBlanchard先生が言っているのか念のために関連部分を訳してみました。 訳したのは"IV. IMPLICATIONS FOR THE DESIGN OF POLICY"の"A. Should the Inflation Target B

    マクロ経済政策の再検討〜より高いインフレ目標値の検討〜 - ハリ・セルダンになりたくて
    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • LEXコラム:ギリシャ危機と欧州の対応  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年2月13/14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 新興国流の危機に見舞われたギリシャの問題について、どうしたものかと途方に暮れている政策立案者のために、メキシコ元大統領のエルネスト・セディージョ氏が金言を残してくれている。「市場は過剰反応する。ゆえに政策立案もそうすべきだ」というものだ。 セディージョ氏は16年前にテキーラ危機に対処した。だが、彼の洞察――ホワイトハウスの主席経済顧問ラリー・サマーズ氏のお気に入りの洞察の1つ――は、今も切り抜いて壁に飾っておく価値がある。 この洞察は、政府がいずれ金融危機に対処しなければならないのであれば、なるべく早く、それも大規模な対策を打った方がいいという原則に基づいている。「今1針縫っておけば後で9針縫わなくて済む」という諺と同じである。 一方、これはギリシャのウーゾ危機に対する欧州の対応とは正反対だ。ここで示された指針は、「最後の最後

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 世界経済の新たな危険要因  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年2月13日号) 危機が始まった時、各国政府は世界経済を救うのに一役買った。それが今、政府自身が問題となっている。 ギリシャがデフォルトに陥れば、EU加盟国としては初のケースとなる(写真はギリシャの緊縮財政計画に盛り込まれた公務員の賃金凍結に抗議するデモの様子)〔AFPBB News〕 昨年は銀行だった。今年は国だ。2009年後半にいったん緩んだかに思われた経済危機は、ソブリン債のデフォルト(債務不履行)の脅威が高まるにつれ、再び緊迫している。 欧州の指導者らは、通貨ユーロの11年間の歴史で最大の金融危機を回避しようと苦闘している。2月第2週には、世界の注目がギリシャに集まっていた。ギリシャがもしデフォルトに陥れば、欧州連合(EU)加盟国として最初の事例となる。 誌(英エコノミスト)が印刷に回された時点で、EUの指導者たちは対策を議論する会合を開いており、ドイ

    Schuld
    Schuld 2010/02/15
  • 2月米ミシガン大消費者信頼感速報値は前月から低下、予想下回る

    2月12日、ロイター/ミシガン大学の調査した2月の米消費者信頼感指数(速報値)は73.7と前月の74.4から低下。アナリスト予想の75.0をも下回った。写真は2009年8月、ロサンゼルスの小売店で(2010年 ロイター/Fred Prouser) [ニューヨーク 12日 ロイター] ロイター/ミシガン大学の調査した2月の米消費者信頼感指数(速報値)は73.7と、前月の74.4から低下し、ロイターがまとめたアナリスト予想の75.0をも下回った。前年同月は56.3だった。 景気現況指数は84.1と前月の81.1から上昇し、2008年3月以来の高水準となった。アナリスト予想の81.4も上回った。一方、消費者期待指数は66.9と前月の70.1から低下。アナリスト予想の70.9にも届かなかった。 調査を統括するリチャード・カーテン氏は声明で「失業率が近い将来大幅に低下すると予想する向きはほとんどなく

    2月米ミシガン大消費者信頼感速報値は前月から低下、予想下回る
    Schuld
    Schuld 2010/02/15