XML ではなく JSON で GoogleMapAPI を利用していると Safari にて文字化けするという報告が。 XMLの場合は、以下でOKな様子。(或いは BOM ですが、これはやめ。) <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> さて、JSON の場合ですが、基本的には response header の charset をしっかりと設定してあげれば良さそうです。最初は何も考えずに Content-type: text/html としていました(IEやFFでも全く問題無し)が、charset すべしということで Content-type: text/html; charset=UTF-8 に変更しようとして更に調査を進めると JSONとContent-Type を発見。ここを見ると、Content-type は html ではなくて ja
This is demonstration of rendering arbitrary triangles (relatively fast) with javascript/DOM/css (no images, flash, canvas tags or java applets). This is known so far to work in IE6 (with some hacks to render transparent borders) and IE7, as well as the latest versions of Firefox, Opera and Safari. This was hacked together in 2 evenings, so there are some glitches and the code is not great; it's j
オーバーレイ効果を作り出す「Lightbox」というスクリプトの超軽量版です。 実際の例やダウンロードは以下から。 Litebox- Same great taste, less calories http://www.doknowevil.net/litebox/ 上記ページの画像をクリックするとどういう効果なのかがよく分かります。 Liteboxで使われているのがこの「moo.fx」という軽量なJavaScriptエフェクトライブラリ。 moo.fx - the next small thing http://moofx.mad4milk.net/ また、類似品としてはこんなのもあります。 GIGAZINE - オーバーレイ効果を作り出す軽量スクリプト「iBox」
2006年03月06日 Ajaxにおけるメモリリークの注意点 [ajax][javascript][はてブ] はてブの「ブックマークの確認」ページは、IEでメモリリークする! IE のメモリリーク調べる為の「Drip」ってツールが ここにあって、 このツールは単純にリークしそうなコードチェックしたり、 オートリロードして、外部から参照したメモリ使用量を記録してくれるだけなんだが はてブの追加ページで確認するとこんな感じになる。 (オートリロードなんで負荷高くなるから、悪用したり、やりすぎたりしないようにw) タスクマネージャー等の、外部から参照したメモリが増えているからといっても OSがアプリケーション用にキャッシュしているメモリが増加しているだけの 可能性があるから、一概に鵜呑みはできないんだが 平均して1回のリロードに 1M 近く増えていくとかおかしい。 (MicroSoft もタスク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く