2014年3月6日のブックマーク (8件)

  • GREE荒木氏「『この人、10年同じ仕事していそうだな』という人がいる会社はやめたほうがいい」 - 20代の働き方

    社会人1、2年目が大きな分かれ道 質問者:さきほど視点を高く持つっていう話があったんですけど。自分から考えてみると、視点を常に高く持つってかなり難しいことだなっていう気がしていて。1回失敗してしまうと、なんかちょっと小さく留まってしまうというか。下見ても、とりあえずこれぐらいでいいかっていう気になってしまいそうな気がするんですけど。常に例えば日を舞台にするとか、世界を舞台にするっていう視点を高く持つことの秘訣というか。実践してきたこととかってありますか? 曽山:視点ってやっぱりすごく大事で。視点上げ下げ競争があるんですよ。常に視点って下がっちゃうんですね、人って。弱いから。なので、基的に視点って下がっていくものなんですよ。特に社会人1、2年目が一番同世代ってブワーッって分かれていくんですね。すごい視点が高いままの奴と。ボロボロと大企業の歯車になっていく連中と、面白いように分かれていくん

    GREE荒木氏「『この人、10年同じ仕事していそうだな』という人がいる会社はやめたほうがいい」 - 20代の働き方
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/03/06
    そりゃ回転の速い業種でだけ通用する話。狭い観点での話を一般化して語るのは経営者としてどうなんだ。違う仕事しないと成長出来ない人の方がやばいし、経理部が全員経験10年未満の会社なんか怖くてつきあえない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/03/06
    余計なお世話だ!と言いたいところだが、内容はごもっともです、はい…
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第269回「『龍が如く 維新!』で原稿が遅れる」

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第269回「『龍が如く 維新!』で原稿が遅れる」 ライター:男色ディーノ 著者近影 「龍が如く 維新!」(PlayStation 4 / PlayStation 3)をプレイしているわ。超マイペースに。まだ第三章の途中。 先週,「来週は『龍が如く 維新!』について書く!」って宣言したくせに,物語的にはさほど進んでいなくて,正直なところ,焦っているわよ私。物語的に進んでないということは,ストーリーについて述べることができないってことだから。でもね,これってその気になれば第二章の段階でもアホほど遊べてしまう,このゲイムが悪いと思うのよ。 私ってホラ,その時点でできるサブストーリーを全部ヤらないと気が済まないほうだから。とはいえ,サブストーリーだけだったらまだなんとかなったのよ。でも,今回は「絆」というシステムが用意されておりまして,これがまたくせ者なんです。

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第269回「『龍が如く 維新!』で原稿が遅れる」
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/03/06
    興味無かったシリーズだが、これは買いたくなった。
  • クリミア半島の紛争を収めるには“協議離婚”の方が合理的

    1941年、京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当、米ジョージタウン大戦略国際問題研究所主任研究員、同大学講師、編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和問題研究所客員研究員、AERA副編集長、編集委員、筑波大学客員教授などを歴任。動画サイト「デモクラTV」レギュラーコメンテーター。『Superpowers at Sea』(オクスフォード大・出版局)、『日を囲む軍事力の構図』(中経出版)、『北朝鮮中国はどれだけ恐いか』など著書多数。 田岡俊次の戦略目からウロコ 中国を始めとする新興国の台頭によって、世界の軍事・安全保障の枠組みは不安定な時期に入っている。日を代表する軍事ジャーナリストの田岡氏が、独自の視点で、世に流布されている軍事・安全保障の常識を覆す。さらに、ビジネスにも役立つ戦略的思考法にも言及する。 バックナンバー一覧 ソチ・オリンピッ

    クリミア半島の紛争を収めるには“協議離婚”の方が合理的
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/03/06
    合理的だから実現するのであれば、円満な分離は旧チェコス、エリトリアくらいしか例が無いのはなぜか。今回は実現条件が全く整っていない。沿ドニエストルのような名目棚上げ決着で流血回避できれば満点かと。
  • http://twitter.com/yamatotake_3/status/441419827391901697

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/03/06
    当時の中国・アフガン・アラブ諸国をどう見るかはともかく、タイ、イラン、トルコにはお詫びした方がいい。
  • 「ネタバレ・まとめサイト」に出版社動く 警告なく法的手段とる可能性も (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    ネット上に数多く存在する、いわゆる「ネタバレ・まとめサイト」と呼ばれるサイトに対し、出版社側が動きを見せた。サイト「ナルトちゃんねる」では、出版社側(社名は明らかにしていない)と協議した結果、過去のネタバレ記事をすべて削除し、今後「全文ネタバレ、画バレリンク」にあたる記事の更新を止めることにしたとのこと。3月5日のエントリ「ネタバレ記事に関して」の中で報告した。 【「進撃の巨人ちゃんねる」も過去記事を削除】  ここで言う「ネタバレ」というのは、画像・テキストを問わず「ストーリー全体を描写するような詳細なネタバレ、またはそれに準ずるもの」のこと。雑誌や単行からのキャプチャを貼り付けるのはもちろんのこと、日語・英語問わず、文章により詳細なストーリーを描写するのも相当する。また、画像へのリンクを貼る行為や、2ちゃんねるなどに書き込まれたネタバレを転載する行為も、「転載もまた情報の拡散に該当す

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/03/06
    粗筋はまだしもネタバレは著作権では問えないはず。企業法務がそんなことを知らないはずは無いので、皆が嫌うネタバレ自体は問題にしてないはず。画像掲示や詳細な要約等クロの部分をついて取引したということでは?
  • なぜ過疎の町に若者や起業家が集まるのか:日経ビジネスオンライン

    徳島県の片田舎に神山町という町がある。人口6000人あまりの小さな町で、吉野川の支流、鮎喰川の上流部に位置している。少子高齢化も進んでおり、高齢化率は46%に上る。過疎化に苦しむ、日の中山間地の典型のような場所だ。 ところが、神山はIT(情報技術)ベンチャーの“移転”に沸いている。 名刺管理サービスのSansan(東京都千代田区、寺田親弘社長)が2010年10月にサテライトオフィス「神山ラボ」を開設したのを皮切りに、9社のベンチャー企業が古民家を借りた(サテライトオフィスとは、遠隔勤務を前提としたローカルオフィスのこと)。借りるまでにはいかないものの、ヤフーやグーグルなど大手IT企業の社員が短期滞在で訪れることもしばしばだ。空き家として放置されていた古民家がオフィスに姿を変えている。 その動きはオフィスだけではない。 移住者の増加に伴って、店舗や施設のオープンも相次いでいる。ここ数年を見

    なぜ過疎の町に若者や起業家が集まるのか:日経ビジネスオンライン
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/03/06
    いわゆる神山モデル。不可能な「過疎解消」を目指すのではなく、ソフトランディングを目指しているというのがポイントかと。今の日本の人口構成では発展したい・昔の活気を取り戻したい、とかでは絶対に失敗する。
  • 「責任はA級戦犯だけではなくすべての国民にある」

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 住宅地を少し歩く。細い路地を抜けると突然視界が開ける。異様な光景だ。敷地いっぱいに墓石が並んでいる。でも普通の墓石ではない。ほぼすべては高さ50センチメートルほどの小さな直方体(先端は少し尖っている)。台石は1枚だけ。すぐ足もとの墓碑には「陸軍歩兵加藤周一郎之墓」と彫られている。 大阪市天王寺にある真田山陸軍墓地。徴兵令が初めて発令された明治4年、当時の兵部省が設置した日で最初の兵士の墓地だ。当初の面積は2万8040平方メートル。そして今は1万5077平方メートル。 ここには戦

    「責任はA級戦犯だけではなくすべての国民にある」
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/03/06
    戦争責任概念自体が茶番だが、それはそれとして太平洋戦争は軍部の暴走でなく対外強硬一辺倒の民意に引きずられて起きたと考えた方がいいのは確か。そこを戦犯が全部悪い事にして有耶無耶にしようとしたのが東京裁判