タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (6)

  • 地味にすごい「地図帳」50年間で変わったこと

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    地味にすごい「地図帳」50年間で変わったこと
  • 交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない

    2013年3月23日に、「PASMO(パスモ)」、「Suica(スイカ)」、「ICOCA(イコカ)」等、全国10種類の交通系ICカード(以下、10カード)の相互利用サービスが開始されてから、5年が経過した。以後、サービス利用可能範囲は徐々に広がり、大都市間の旅行や大都市圏内の移動においては、10カードのうちのいずれか1種類を持っていれば、ほぼ事足りるようになった。 一方、地方ではICカードの”空白地帯”は今なお大きく、また、大都市圏内においても、コスト等が障壁となり、ICカードを導入できていない事業者はまだまだある。 政府は、2015年度に閣議決定した「交通政策基計画」に基づき、2020年度に向けて、10カードをすべての都道府県で使えるようにするという目標を定めているが、交通系ICカードの導入は、今日、実態としてどの程度まで進んでいるのだろうか。また、今後の利用エリア拡大に向け、どのよう

    交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2018/03/24
    ICカード導入・共通利用化、事業者だってできればやりたいだろうけど、費用負担が重たい。/ことでん、よくぞそこまで踏み込んで言ったな >>「公式に発表した数字ではないが、誤りではない」との回答を得た<<
  • 北千住・西巣鴨の「460円では安すぎる」名銭湯

    もう一軒訪ねた銭湯は、北区滝野川の稲荷湯。やはり宮造り銭湯が東京に続々と建てられていった頃である1930(昭和5)年築だ。現在の女将の土公子さんの曾祖父が石川県から上京して大正初期に銭湯を始めた。現在の建物は曾祖父が「日一の風呂屋を作るんだ」と宣言して建てたものだ。 宮造りの銭湯は、正面に寺社のような「千鳥破風」と呼ばれる屋根を持ち、その下の玄関上に唐破風がある二重破風(屋根)が特徴だが、稲荷湯はそれがさらに三重になっている。稲荷湯にも脱衣場の外には池を擁した庭があり、憩いの空間に。以前は現在の脱衣場の一部まで池が広がっていたが、改築されている。 ここは、男湯女湯の間に仕切りがあるとはいえ、吹き抜け空間の高い天井が気持ちよく、大きな窓から自然光が入る。女将さんによると「この明るさがいいと、まだ日の高いうちにおいでになる常連さんもいらっしゃいます」という。 こちらも2014年に洗い場の改

    北千住・西巣鴨の「460円では安すぎる」名銭湯
  • JTB時刻表「地図」大リニューアルの舞台裏

    2017年10月25日、『JTB時刻表』が巻頭の索引地図を大きくリニューアルした。 これまでの索引地図は、JRの全路線と旧国鉄・JRの路線を引き継いだ、あるいは国鉄が計画していた路線を引き継いだ私鉄・第三セクター鉄道といった旧国鉄やJRに関連する路線については全駅を掲載し、私鉄も東京、大阪、名古屋、福岡などの都市近郊区間の駅は全駅記載していた。 だが、それ以外の鉄道の駅、たとえば大手私鉄でも栃木県内や群馬県内の東武鉄道の路線は主な駅しか掲載されていなかった。また、路面電車も主要停留所しか載っていなかった。今回のリニューアルでは、そういったこれまで省略されていた駅をすべて掲載したのだ。 すべての駅を記載したことでデザインがガラリと変わり、これまでの『JTB時刻表』を使い慣れた人にとっては、少々違和感を覚える今回のリニューアル。1967年、B6判からB5判に大型化する際に索引地図を作り直して以

    JTB時刻表「地図」大リニューアルの舞台裏
  • 「酔っ払い対策」関西の鉄道はココまでやる!

    2015年も師走を迎えた。世の中は忘年会シーズン真っ盛り。読者の皆さんも楽しい飲み会が多く、明日のことを考えて栄養ドリンクが手放せない人も多いのではないだろうか。 ただ一方で、鉄道会社にとって師走は頭の痛い季節だ。乗降客に酔客が多くなるからだ。国土交通省の統計によると、ホームからの転落事故のうち約6割が酔客によるものだという。事故防止のため、各社それぞれが多様な対策を講じている。その中でも、関西の鉄道会社の取り組みが首都圏では見られない内容も多く、ご紹介したい。 酔客対策として最もポピュラーなものは、車両の連結面間に転落防止ホロを取り付けるというものだ。これは、首都圏や関西圏に限らず多くの鉄道事業者が採用し、一定の効果を上げている。 酔客は列車連結部のスキマに転落する だが、この転落防止ホロは列車の編成中間部にのみ取り付けられるケースがほとんどで、例えばラッシュ時などで8両編成と4両編成の

    「酔っ払い対策」関西の鉄道はココまでやる!
  • 東北新幹線の延伸で沿線都市が得た「果実」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東北新幹線の延伸で沿線都市が得た「果実」
  • 1