タグ

2019年6月11日のブックマーク (8件)

  • TechCrunch

    WhatsApp announced today that it is rolling out the ability for users to use two accounts simultaneously. That means you can switch between two accounts in the same WhatsApp instance. Historically, pe Google will start assembling the Pixel smartphone lineup in India, a company executive said, becoming the latest tech giant to bet on the South Asian market for devices manufacturing. The company int

    TechCrunch
    Sinraptor
    Sinraptor 2019/06/11
    これはショック
  • 自民、金融庁に報告書の撤回要求 公明代表「猛省促す」 | 共同通信

    自民党は11日、金融庁に対し、老後資金として2千万円が必要とした金融庁金融審議会の報告書への抗議を伝え、撤回を要求した。林幹雄幹事長代理が国会内で金融庁幹部に伝えた。公明党の山口那津男代表は記者会見で「いきなり誤解を招くものを出してきた。猛省を促したい」と不快感を示した。 自民党の二階俊博幹事長も「2千万円の話が独り歩きして国民の不安を招き、大変憂慮している」と自民党部で記者団に語った。報告書の撤回を要求した理由に関し「参院選を控えており、党として候補者に迷惑を掛けないよう注意していかねばならない」と説明した。

    自民、金融庁に報告書の撤回要求 公明代表「猛省促す」 | 共同通信
    Sinraptor
    Sinraptor 2019/06/11
    理解を招いた
  • 「高齢者の運転免許更新 厳しくすべき」65% NHK世論調査 | NHKニュース

    高齢ドライバーによる事故が相次いでいることを受け、NHKの世論調査で、高齢者が運転免許を更新する際の条件を厳しくすべきか聞いたところ、「厳しくすべき」と答えた人が65%に上りました。 調査の対象となったのは2244人で、54%に当たる1214人から回答を得ました。 川崎市の殺傷事件などをきっかけに、ひきこもりの長期化や高齢化などの課題に関心が集まっています。 ひきこもりの人への支援として、どのようなことが重要だと思うか、複数回答で尋ねたところ、「相談体制の充実」が82%、「家族以外の人とつながる場を作る」が81%、「ひきこもりへの理解促進」が70%、「就労支援」が64%、「生活費の支援」が29%でした。 高齢ドライバーによる事故が相次いでいます。 高齢者が運転免許を更新する際の条件を厳しくすべきか聞いたところ、「厳しくすべき」が65%、「厳しくすべきではない」が3%、「どちらともいえない」

    「高齢者の運転免許更新 厳しくすべき」65% NHK世論調査 | NHKニュース
    Sinraptor
    Sinraptor 2019/06/11
    人口密集地への車の乗り入れを制限した方が効果的だよ。代わりに公共交通の整備を。路面電車復活させよう。
  • 「ポケモンは動物虐待では?」という指摘に思うこと - ジゴワットレポート

    いつも楽しく聴いているラジオ番組『アフター6ジャンクション』。5月31日(金)の放送回、お馴染みの映画評論コーナー「ムービーウォッチメン」で宇多丸さんが扱ったのが、実写ポケモンこと『名探偵ピカチュウ』。 これまであまりポケモンに触れてこなかったという宇多丸さん。今回を機にDSを買って原作ゲームの『名探偵ピカチュウ』をプレイしたり、『ミュウツーの逆襲』のディスクを仕入れたりと、流石のハードな予習ぶり。オープニングの山アナとのポケモントークなど、聴いていて笑いを堪えるのに必死でした。 【Amazon.co.jp限定】名探偵ピカチュウ+amiibo 名探偵ピカチュウ (ポケモンシリーズ) +【パッケージ版 早期購入特典】名探偵ピカチュウラバーキーホルダー+オリジナルマイクロファイバー(ハンカチサイズ) - 3DS 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2018/03/23 メディア: Vide

    「ポケモンは動物虐待では?」という指摘に思うこと - ジゴワットレポート
    Sinraptor
    Sinraptor 2019/06/11
    「フィクションだから」は何の回答にもなってないよな。設定内世界で肯定されていいのか?という話だから。例えば子ども相手に「弱者は間引くのが正義」みたいな番組やってたら、問題にしない人はいないだろう。
  • 耕さない農業が地球温暖化を抑制する - 金子信博|論座アーカイブ

    2019年度の日国際賞(The Japan Prize)は、「生物生産、生態・環境」分野から、「糧安全保障強化と気候変動緩和のための持続的土壌管理手法の確立」に対し、ラタン・ラル博士へ贈られた(※)。ラル博士は現在、オハイオ州立大学特別教授、炭素管理・隔離研究センター長をされている。 ラル博士の受賞理由は、増大する地球の人口をいかにして養うか、またその一方で、不適切な生物生産による土壌劣化を防ぐとともに、気候変動を軽減しつつ環境の質を向上させるための土壌管理とは何かという課題を学術的に深化させ、多様な生態系に適合した技術オプションの確立に成功したこと(日国際賞HPより)である。 ※2019年度の日国際賞はもう一人、「物質・材料、生産」分野の岡佳男博士へも贈られた。授賞業績は「らせん高分子の精密合成と医薬品等の実用的光学分割材料の開発への先駆的貢献」。 劣化する土壌 最大の原因は「

    耕さない農業が地球温暖化を抑制する - 金子信博|論座アーカイブ
  • ITって現代の農業じゃん

    自分はITについては齧る程度しか知識が無い。のを断っておく。 IT人材の不足がどうこう、みたいなブログ読んでたんだけど。 あれ?って違和感があった。 あれ?なんでこの人たちこんな大量に働いてるんだ? ITって、ウェブサービスとかかな?ソシャゲ?それで人海戦術ってこと? カタカタカタっ!カッターン!って問題を解くような競技プログラミングとか、そういうんじゃなくて。 社内の環境を作るために、サーバーの保守?(最近はAWSとか?)(出先で勤務みたいな?なんだっけ、客先常駐みたいなやつ?) なんというか、えっと。 ITって、複雑な問題や大量の問題を、能率的に解決するわけで。 なんで、ガタガタガタガタ~って人海戦術みたいに、IT技術者が何十万人も必要ってことになるんだろう。 これは馬鹿にしてるように聞こえて申し訳ないんだけど。 農業従事者って昔は国民の9割くらいはいたわけで。 それは、肥料とかで収穫

    ITって現代の農業じゃん
    Sinraptor
    Sinraptor 2019/06/11
    焼き畑な
  • 今世紀後半に「脱炭素」実現を 政府、温暖化戦略決定 | 共同通信

    Sinraptor
    Sinraptor 2019/06/11
    「技術革新に期待」だけで何もなし。それって政府は何もしないというのと一緒だよ。
  • 阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞

    阪急電鉄の中づり広告が批判を呼んでいる。働く人への啓蒙(けいもう)メッセージを掲載したものだが、「時代にそぐわない」「不愉快だ」といった声が多く寄せられ、阪急電鉄は10日で広告をとりやめることを決めた。【今村茜/統合デジタル取材センター】 問題視された広告は、阪急電鉄が神戸線など3線で各1編成の車両を「はたらく言葉たち」という書籍から抜粋したメッセージ広告で埋めた「ハタコトレイン」。阪急電鉄と、同著を発行したコンサルティング会社・パラドックスの共同広告事業だ。1~8両目の車両すべての中づり広告が「毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。 研究機関研究者80代」「私たちの目的は、お金を集めることじゃない。地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集めることだ。 外チェーン経営者40代」な…

    阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞
    Sinraptor
    Sinraptor 2019/06/11
    そもそも何で阪急が働き方啓蒙の広告出すのか?車内マナー広告ならともかく、大きなお世話だろ。