タグ

マスコミとsportsに関するSuiJackDoのブックマーク (2)

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「酸素カプセルが使えない」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年07月24日 (木)時論公論 「酸素カプセルが使えない」 (金子キャスター) 北京オリンピックは、昨日で選手の参加申請が締め切られ、いよいよ選手村の開村を待つばかりです。番を前にしたチームジャパンの小さな悩みを山解説委員がお伝えします。 (山浩解説委員) あと2週間。この段階に来ますと、大切なのがコンディション調整です。JOC日オリンピック委員会は大会が近づいた先月、一部の選手の間で治療や疲労回復に使われてきた高圧酸素カプセルを、北京大会では使わない方針を決めました。いきさつと、考え方を検証します。 装置は大別すると2種類です。ひとつは医療施設で使われるもので、ここに紹介するカプセル型のものだけではなく、数人が同時に入れる個室タイプになっているものもあります。もうひとつは、エステなどに置かれることのある簡易型のもの。

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/29
    NHK山本浩解説委員が酸素カプセルの原理とわかりにくいドーピング問題の構図を的確に整理し真摯な提言をおこなっている。極めて良質な仕事。上辺をなぞるだけの報道関係者は見習うべき。
  • 「未知のウィルス感染症」のこと - レジデント初期研修用資料

    学生だった頃、目が見えないのに、近所の「教祖様」が書いたお札を眼に貼ると目が見えて、 乗用車で通ってくる眼科の患者さんがいた。 教祖が当にすごい人だったのか。病院がすごくないのか。その人が嘘付いてるのか。 そもそも「車を運転するのに視力が必要」なんてこと自体が先入観であって、 その患者さんを観測している我々全員が間違ってたのか。 証明しようがないことは、「絶対こうだ」なんて言えないんだけれど。 未知のウィルス感染症報道 陸上長距離・絹川、五輪出場厳しく…謎の感染症完治せず なんて報道があって、朝の医局でちょっと話題になった。 だいたい半年ぐらい続いている、全身を移動する痛みが主症状で、放射線同位元素を使った検査で 骨折が見つかって、「特別な血液検査」を行ったところが、赤血球と白血球とが 変形していて、「未知の感染症が疑われる」なんて報道。通常の血液検査は、 全て正常所見だったらしい。 「

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/07
    ひとりだけ感染する未知のウィルス感染への疑義。
  • 1