タグ

*社内とpmに関するSuiJackDoのブックマーク (2)

  • 【補助線】今年はプロジェクトマネジメントの仕組みを撤廃します

    ブログは移転しました。こちらをご覧ください。 ◆今年はプロジェクトマネジメントの仕組みを撤廃します 年明け早々、ある中堅機械メーカのH社長からメールが届いた。人とおりの近況報告の後に、こう書かれていた。 ===== 今年はプロジェクトマネジメントの仕組みを撤廃することを決心しました。好川さんも、責任があるんだから手伝ってくださいよ。 ===== この企業は弊社のというより、好川の個人事務所(技術士)のクライアントで、8年くらい前に産業用機械の開発プロセスにプロジェクトマネジメントの仕組みを導入するお手伝いをした企業である。 年賀メールにこんなことを書いてきたのは、おそらく、半年くらい前に1冊のを紹介したところに始まるのではないかと思う。そのとは、米国のコロンビア大学ビジネススクールの教授が技術ジャーナリストと一緒に書いた エリック・エイブラハムソン、デイヴィッド・フリードマン「だらし

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/24
    「だらしない人ほどうまくいく」を読んでプロジェクトマネジメントの撤廃を決意した話。確かに管理コストを考慮せずきっちりやれ、というのは思考停止だが、極端だなあ。
  • [Think IT] 第4回:中身の濃い進捗報告会を作るには〜後編〜 (1/3)

    この連載には、ユーザ企業代表C社の新プロジェクトリーダー・結佐(ゆうさ)氏と、開発ベンダー代表R社の若きエースプロジェクトマネージャー・弁田(べんた)氏が登場します。 両者の間には立場の違いから来るギャップがありますが、それを埋めるためには、リアリティをもったプロジェクト像を描いて両者の認識をあわせるとよいという思いのもと、2人は奮闘しています。 最終回となる今回の話のテーマは「第3回:中身の濃い進捗報告会を作るには〜前編〜」に引き続き、進捗定例の定番である「進捗の報告と課題・ToDo管理」です。 前回の課題管理と同じく、ここで紹介するやり方ですべてのプロジェクトがうまくいくとはいえませんが、どのようなことを工夫すれば、形式的になりがちな進捗定例でユーザ企業と開発ベンダーが同じ立場からプロジェクトを語れるようになるのかをみていきましょう。 -------------------- To:

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/05
    クライアントが求めるものと開発チームのマネジメントの違いを踏まえた上で、あるべき姿を描き出している。社内向けにぶくま
  • 1