タグ

*casestudyと*internetに関するSuiJackDoのブックマーク (5)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/09/23
    26歳の女性のコンピュータに潜む小さなファイル。収集した個人情報は僅かな金額で売られる。32桁のコードは彼女の住所、性別、年齢、好きな映画、ネット上の行動と紐づいている。
  • Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」

    ●このまとめは、現在2010年4月20日から2010年5月31日までのまとめになりました。 ●このまとめの続編は、「マスコミはどのように口蹄疫について報道したか」 http://togetter.com/li/99597 (2010年5月17日から2011年2月10日までのまとめ) ■主な登場人物 (登場順) ・原田 英男 さん(@hideoharada) 職場は霞が関で畜産関係です。仕事の話はクビにならない程度につぶやきます。趣味読書映画音楽、ウオーキング、クッキング、ベランダガーデニングなど。中国語と韓国語を勉強中。 ・きく之助 さん(@kikynet) 某宮崎のテレビ局報道部記者。 続きを読む

    Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/05/18
    宮崎県の口蹄疫で様々な情報が錯綜する中、異なる立場・視点の複数の関係者のTwitter上の発言を時系列にまとめ。ケーススタディとして非常に有益。
  • すべてがFになる?

    一昨日には、最近ようやく翻訳が出たばかりのAvinash Kaushikの新刊"Web Analytics 2.0"が出るらしい、今度もペーパーバックで480ページか……、などとつぶやいていたはずなんですよ。そうしたら、昨日いきなりAdobeがOminitureを18億ドルで買収に合意、のニュースが出て、もういきなり新刊の前提がすっかり変わりそうな気配が漂っているわけです。なんというタイミング。 オムニチュアの日法人サイトが早々にこの件をサイトのトップに出して英文のプレスリリースへのリンクをつけたのに対して、アドビ システムズ社の昨日のニュースのトップは 「別冊 島耕作 meets Acrobat 9」を公開中! オムニチュアよりハツシバですか、そうですか。苦笑。ちなみにUSサイトではちゃんと"Adobe to Acquire Omniture"がトップでした。まあ、アドビの日法人とし

    すべてがFになる?
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/09/17
    Adobeのomniture買収を受けての邪推。主戦場はたぶんRIA。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/06/23
    つながりを実現するサービスを提供するにあたって、特定のプロダクトを所有しない人を予め排除していることを不自然と思わないのが個人的に気持ち悪かったので同意。
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1240585853

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/04/25
    クラウドが実現してくれる環境。
  • 1