タグ

2009年4月24日のブックマーク (3件)

  • Contextual Design:経験のデザインへの人類学的アプローチ:DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 人はそれぞれ自分の生活の文脈の中で生きています。 同じモノに触れる経験でも文脈が異なれば全く違うものとして経験されます。 そのため人類学者は異文化の人々を理解するために、フィールドワークと呼ばれる方法で、その文化における生の生活の場に入り込み、根気強い観察を行うことで生活の場の文脈とともにそこで暮らす人々の暮らしや考え方を理解するのです。 この文脈に着目した人々の暮らしや考え方に関する理解の方法は、ユーザー経験の向上にフォーカスしたエクスペリエンス・デザインでも非常に有効だと思います。その意味で注目しているのが、コンテキスチュアル・デザイン(Contextual Design)と呼ばれる手法で、この手法はまさにエクスペリエンス・デザインへの人類学的アプローチだと呼べるでしょ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/04/24
    ヒュー・ベイヤーとカレン・ホルツブラットが1997年の同名の著書で示したユーザー中心デザインの手法。
  • 目    次

    人間中心設計プロセス実践事例集 Best Practice Sheet、実践事例及び議事録 目次 事例1  VOCに基づくノートPCの企画 �鞄月ナ  BPS-1  実践事例-1(pdf.28KB) 議事録-1 事例2  ユニバーサルデザインづくりの活動 松下電器産業�� BPS-2  実践事例-2(pdf.764KB) 議事録-2 事例3  HCD(人間中心設計)プロセスにおけるユーザビリティ評価の実践とその課題 �潟潟Rー BPS-3  実践事例-3(ppt.586KB) 議事録-3 事例4  ユーザビリティにおける日米ユーザーの思考や意識の違い キヤノン��  BPS-4  実践事例-4(pdf.565KB)  議事録-4 事例5  コンシューマー向けSWのHCDプロセス実践事例(ホームページビルダー)日アイ・ビー・エム�� BPS-5  議事録-5 事例6  POSターミナル

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/04/24
    22の実践事例のまとめをpdf/pptファイルで提供
  • 展覧会情報ヴィデオを待ちながら 映像、60年代から今日へ | 東京国立近代美術館

    展覧会について この展覧会は、アメリカ、ヨーロッパ、日のアーティストによる、60年代から今日までのフィルムとヴィデオ作品51点を集め、ご紹介するものです。 今日、どの現代美術展をのぞいても、映像作品を見かけないことはありません。しかし、この隆盛のよって来るところを知り、それらの作品を十全に理解するためには、実はそのスタート地点にあたる60-70年代の映像作品の理解を欠かすことはできないのです。この展覧会は、これらの作品をまとめて見る機会を、国内でほぼ初めて提供するものです。 さらにこの展覧会では、60-70年代の知る人ぞ知る名作と、60-70年代の可能性を今日に引き継ぐ現代の作品とが、ともに会場に並びます。ハイテクではなくローテクであること、大掛かりなスペクタクルではなくひそやかかつ過激であること、安易な結末を望むのではなく、いつまでも結末に行き着かない長い「プロセス」を重視すること、な

    展覧会情報ヴィデオを待ちながら 映像、60年代から今日へ | 東京国立近代美術館
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/04/24
    バルデッサリ、アコンチ、ナウマンなど重要な作家の未見のビデオアート多数。2009/06/07まで。