タグ

健康と目から鱗に関するT-3donのブックマーク (4)

  • 第一回どらねこ栄養相談室 - とラねこ日誌

    皆様こんにちは。栄養相談室室長のどらねこです。 このコーナーはツイッターで皆様から寄せられた、や健康、栄養についての様々な質問にどらねこがモッフモフ!と答えていくというものです。ゴメン、嘘です。ネタギレなので、皆様に泣きついて質問を考えてもらいました。その節はお世話になりました。そんなワケで、早速皆様の質問に回答していきますね。 ※注意※ 質問に対する回答は栄養学、生化学などの基を踏まえつつも個人の推測などを交えたものです。個々人の状態によっては適切でない可能性があることを予めお断りいたします。 補足情報:30代独身男性。事は基的に三べる。運動はほとんどしない。お酒も付合い程度でフルーツ好き。身長は170前後、体重は50kg以下をここ10年はキープしていて、ほとんど変動なし。体脂肪率は夏になると10%を切る。好き嫌いはあまりない、肩幅はせまいが骨は別に細くない。 ■どらねこの回

    第一回どらねこ栄養相談室 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2011/07/26
    おおお!どれ1つ取ってもちょおタメになる質問と回答が。先生、ありがとうございます!
  • シルフレイのふたり言:「菜食は健康的で環境に良い?〜「菜食大国」インドの実際」

    2010年05月16日 「菜は健康的で環境に良い?〜「菜大国」インドの実際」 先日、有楽町の老舗インド料理店で「ビーフカカレーもポークカレーもないのかよ!」と騒いでいる背広の集団に遭遇しました。ヒンドゥー教徒(インドの人口の80%を占めるとも言われる)は牛も豚もべず(※1)、イスラム教徒(同約15%)は豚を絶対べないのは常識に属すると思いますので、社会人ならこのような発言と態度は「恥ずかしい」という範疇に入るかと思います。 逆に正統派のレストランで牛や豚を使ったメニューを用意していることもあります。これに対しての評論家やグルメブロガーさんが「ビーフカレーがあるなんて!」などと非難しているのを目にすることがありますが、これも恥ずかしいことですね。グルメを気取っているつもりで無知蒙昧さを曝け出しているぶん、余計に情けないことかもしれません。 ヒンドゥー教徒以外のインド人には、菜主義

    T-3don
    T-3don 2010/05/17
    ”「意図せざる」昆虫食”なあるほど!文字通り生命力溢れた食材。/インド人もビックリ ビーフカレー…修学旅行で行った京都で「朝食に納豆ないんだ」と発言して生暖かい笑みを送られた記憶が…。
  • ビタミン信仰 - とラねこ日誌

    ■不足から過剰へ 2010年現在、日に暮らしている人々の多くは、自分が必要とする栄養補給にはどのような事をどの程度べればよいのか教育等がなされており、望むのならば必要十分量の栄養素を確保できる状態にあるといえるのではないでしょうか。 栄養素欠乏により引き起こされる欠乏症は恐ろしいモノだけど、欠乏症を起こすほどの栄養不足は普通に生活していれば殆ど起こらない状況にまでなっています。これはとても素晴らしい事だと思います。 かくして、栄養摂取の重要性を訴える公衆栄養施策から、過剰摂取の害を説く公衆栄養施策に転換することとなりました。 そうした流れと、過剰摂取が引き起こすとされる生活習慣病予防と美容的観点から強迫観念を煽る所謂ダイエットの流行などにより、べ過ぎに対する罪悪感を煽られるようになりました。それと商業的な面などもあわさって主に女性をエネルギー過剰摂取忌避へと向かわせたのだとおもいま

    ビタミン信仰 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/04/26
    ……えー、反省なさってる所追い打ちをかけるようで大変に言いにくいのですが。とても勉強になりました。目から鱗がボロボロと。/コメントしちった。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    T-3don
    T-3don 2010/03/13
    おっぱいの前に先ずうんち。”うんちが出るのは、赤ちゃんにとってはとても達成感があるようです。”毎回死ぬ思いをしているワタクシ、あかちゃんに禿同。
  • 1