タグ

2014年11月18日のブックマーク (4件)

  • 源柔ゴシック (げんじゅうゴシック) | 自家製フォント工房

    源柔ゴシック (げんじゅうゴシック) は、フリーの OpenType フォントである「源ノ角ゴシック (Noto Sans CJK / Source Han Sans の日語部分)」を TrueType 形式に変換し、角を丸める加工を行い丸ゴシック風にした派生フォントです。 フォントの概要 字形が丸くなった以外の仕様は、「源真ゴシック」と同一です。プロポーショナル、等幅のファミリーも提供されます。 さらに、丸みを変化させた以下のバリエーションを提供します。 源柔ゴシックL (丸みを弱めたもの) 源柔ゴシック (基) 源柔ゴシックX (より丸くしたもの) これらそれぞれに対してさらに 7 種類ずつウエイト (文字の太さ) バリエーションがありますが、丸みが文字の細さを上回らないようにするため、以下のようになっています。 「源柔ゴシックX」「源柔ゴシック」の太さ ExtraLight は、

    源柔ゴシック (げんじゅうゴシック) | 自家製フォント工房
    TYK
    TYK 2014/11/18
  • 無料なのに、まさに実りの秋!「源ノ角ゴシック」以降登場した漢字も(ほぼ)使える日本語フリーフォント8選!

    AdobeとGoogleが共同で開発し、2014年7月に新たに公開したフォントで、7つのウエイト、3年をかけて制作された美しく汎用性に優れたタイプフェイス、オープンで自由な Apache ライセンスを兼ね備えていることが特徴の「源ノ角ゴシック」。 これ以降、これを改変してリリースされた日語フリーフォントが多数あり、一度まとめておいたほうが何かと便利!と思いましたんで、珍しくまとめ記事。 源柔ゴシック (げんじゅうゴシック) 丸い!なんて丸いんだー! 源柔ゴシック (げんじゅうゴシック) は、フリーの OpenType フォントである「源ノ角ゴシック (Noto Sans CJK / Source Han Sans の日語部分)」を TrueType 形式に変換し、角を丸める加工を行い丸ゴシック風にしたフォントです。 だからもちろんウエイトも7種類あります。丸ゴシック系は、太いのも細いの

    無料なのに、まさに実りの秋!「源ノ角ゴシック」以降登場した漢字も(ほぼ)使える日本語フリーフォント8選!
    TYK
    TYK 2014/11/18
  • 24のプログラミング言語がブラウザで即実行できる『paiza.IO』 - paiza times

    こんにちは。今回は谷口が担当します。 paizaはこの度、ITエンジニア向けの無料オンラインプログラミング実行環境サービス『paiza.IO (パイザ・アイオー)』 のβ版を、日2014年11月17日からサービス開始いたしました。 『paiza.IO』は、ブラウザ上でコードが書け、書いたコードをその場で実行出来るオンラインプログラム実行環境です。 ブラウザだけでプログラミングがすぐ始められる【paiza.io】 from paiza on Vimeo. ■オンライン実行環境について ◆どうしてpaiza.ioを作ったの? これまでプログラミングを始める際、最大のハードルは「プログラムの実行環境を構築する事」でした。 これまでは、環境構築といえば初心者にとってハードルが高く、ものによっては細かい部分でつまづいたりなどして1~2日程度はかかる工程の面倒な作業でした。そのボトルネックを解消し、

    24のプログラミング言語がブラウザで即実行できる『paiza.IO』 - paiza times
    TYK
    TYK 2014/11/18
    開発環境
  • 【javascript】やさしいクラスの作り方 - Qiita

    勉強がてら。「TypeScript使えばいいじゃん」「ES6」とか言わないで。 hogeクラスをつくるとき 1. 一般的なつくりかた // constructor var hoge = function(arg) { this.x = 5; this.y = 10; this.z = arg; }; // メソッド hoge.prototype = { f1: function() { return true; }, f2: function() { return false; } }; var instance = new hoge(1); // hoge {x: 5, y: 10, z: 1, f1: function, f2: function} var hoge = (function() { var FOOFOO = 777; // クラス内定数 // constructor v

    【javascript】やさしいクラスの作り方 - Qiita
    TYK
    TYK 2014/11/18
    [javascript