タグ

2008年6月7日のブックマーク (37件)

  • 冨樫義博さん、集英社を提訴─人気漫画「完成原稿失った」 - bogusnews

    人気漫画家が「週刊少年ジャンプ」に連載していた作品の原稿を紛失されたとして、集英社を相手に損害賠償を求め提訴していたことが6日までにわかった。漫画原稿の紛失をめぐって著者・出版社間で裁判になるのは異例。 この漫画家は「幽☆遊☆白書」などで知られる冨樫義博さん。訴えによると富樫さんは、98年ごろからジャンプ誌上で「HUNTER×HUNTER」の連載を開始したが、入稿した原稿を編集部がたびたび紛失。とりわけ07年には30回以上にわたって原稿が失われ休載の憂き目を見るハメになっただけでなく、代原として落描き同然の下描きを掲載されたこともあったという。 冨樫さんは、 「みっちり描きこんだ原稿をなくされ、“休載漫画家”の汚名をきせられた被害は甚大」 として、約1億円の賠償を集英社に求めている。対する集英社側は「訴状と次回原稿が届いていないのでわからない」とコメントを避けている状態だ。 注:昨日のbo

    冨樫義博さん、集英社を提訴─人気漫画「完成原稿失った」 - bogusnews
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    笑った。 いい風刺。 
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080606-OYT1T00510.htm

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    単純に担当者は偏見や先入観を持っていて、特に行政の権力とその影響、イベントとそれに対する様々な効果などを一切考えていなかったのだろう。 偏見だけでしか者をみれないのならば、公的な職を辞するべきだ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000011-maiall-soci

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    今までも自販機に無い煙草やカートン売りは呼べとかあるし、特に新しい方法ではない。人間なら必要に応じ身分証で確認も取れる、法でなく自主規制なのだから破って良いなどという考えよりよほどよい。効果は疑問だが
  • メディア倫理なきブログ「炎上ならまだいい」 ジャーナリスト堀田氏に聞く(上) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネット上でのブログの「炎上」が社会問題化する中、ネット上の差別表現・差別煽動の実態と対応について考えた書籍『改訂版 実例・差別表現』(ソフトバンク クリエイティブ刊)が、このほど出版された。著者は元小学館編集総務部長で東京経済大非常勤講師のジャーナリスト、堀田貢得氏(67)=メディア論。近年急増しているブログでの表現問題について、「炎上するくらいならまだいい。今後は人権団体が糾弾に乗り出してくることもあり得る」と警鐘を鳴らす。(イザ!編集部) 堀田氏は小学館で「週刊ポスト」編集長代理などを歴任。その後、同社の出版物について、部落問題をはじめ障害者問題、民族問題、性に関する問題などの差別表現のチェックや訴訟などを担当する編集総務部長を10年間務めた。退職後の2003年に『実例・差別表現』を上梓。今回、改訂版で新たにネット上の差別表現に関する章を加えた。 同書によれば、オンラインでの差

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    うーむ。炎上とは話があんまり関係ない気がするが……。ネットの場そのまま出るから、発信する人、受け取る人双方気を遣えと、理性的にしなければ規制が強くなるばかりだぞということか? うーむ。 
  • フィルタリングの「ブラックリスト方式」改善に向け、EMAが意見募集

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    いろいろと考えることはあるので考えてみる。 ……しかし、アンケートフォームがExcelというのはどうにかならないのか? Webフォーム無理ならせめてPDFにしてほしいに。 …わざと敷居上げてるなんてことはないよね?
  • サウジ大使館:「留学生の代わりに献血して」と呼びかけ - 毎日jp(毎日新聞)

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    ぶっちゃけ料理はあんまり興味がないが、滅多に入れないサウジアラビアの大使館に興味が。 自分は医学的に献血無理だけど。 「金に糸目をつけるな」は流石オイルマネーで潤いまくってるサウジだと思った。
  • 住民票に「台湾」、都容認 公文書で全国初 - MSN産経ニュース

    東京都が住民基台帳(住民票)の転出入地記載について、「台湾」表記を認める通知を都内の全区市町村に出したことが6日、分かった。国が管轄している公文書で「台湾」表記は認められておらず、都も国の方針に従ってこれまで「中国」表記するよう区市町村に通知していた。都道府県が公文書で「台湾」表記を認めるのは初めてで、全国の自治体に影響を与えるのは必至だ。 都は昭和62年に都内の自治体に対し、台湾から転入届が出された場合の旧住所の国名表記について「外国人登録事務に準じて『中国』と記載する」と通知。住民が異動届に「台湾」と記載しても「中国」と記すよう指導していた。  しかし、平成12年の地方分権一括法の施行以降、住民基台帳業務が完全に区市町村に移行したため、国名表記について区市町村が独自で判断できるようになっていた。 ただ、自治体の中には都の62年通知に従って「中国」とするところもある一方、「中国台湾

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    ……根深い問題だからなぁ。当事者以外にとってみれば小さい問題に見られがちなところが、余計ややこしい。 個人的には実行と実務の効率という点では、台湾とするのが良いとは思うが……。
  • http://www.asahi.com/international/update/0606/TKY200806060272.html

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    この国はかつて宗教や思想によって分かれたものを一つにして平和を保っている国なので、この種の問題は結構重要で根深い。政教の分離が完全でなく危ういから、このように厳格に運用することが求められているのかも。
  • 「Ruby活用などで県外の仕事を獲得」,島根県のIT企業33社が団体設立

    島根県情報産業協会は2008年6月3日,団体「しまねソフト産業ビジネス研究会」を設立した。Ruby活用などで県外の仕事の共同受注を目指す。島根県のIT企業33社が参加した。 島根県松江市にはオープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語Rubyの作者まつもとゆきひろ氏が在住している。しまねソフト産業ビジネス研究会では,Rubyによる県外のシステム開発受注,Ruby以外のソフトウエアによるシステム受注,県内企業が開発したソフトウエアの販売,の3つの分科会を立ち上げ,共同受注を狙う方針。 6月3日に設立総会が開催され,独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)オープンソフトウェア・センター長 田代秀一氏の講演などが行われた。研究会の代表には,テクノプロジェクト代表取締役専務の吉岡宏氏が就任した。吉岡氏は「県内ではライバル同士だが,県外の仕事を獲得するという目的でまとまることができた。これから

    「Ruby活用などで県外の仕事を獲得」,島根県のIT企業33社が団体設立
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    これで島根にオープンソースの拠点というか、島根という地方にIT産業が根付くという実例ができれば、その他の地方にも波及でいい効果が出そうな予感が。 成功を祈る。応援してます。
  • http://www.asahi.com/business/update/0607/TKY200806070023.html

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    あまりにも当たり前すぎるから、かえって意外に思えて記事になるんだろうなぁ。自分は酒は飲まない、飲めないのだが、柿の種は切らさず常備して、なんかぽりぽり食べるし。せんべい類は結構輸出品目になるのか?
  • マンガ原稿1枚30万円は高い? 妥当? 人気漫画家が紛失した出版社提訴 - MSN産経ニュース

    週刊少年サンデーに連載された漫画「金色のガッシュ!!」の作者で漫画家の雷句(らいく)誠さん(33)が6日、編集者のずさんな取り扱いでカラー原稿を紛失されたとして、発行元の小学館に計330万円の損害賠償などを求める訴えを東京地裁に起こした。 雷句さんは「漫画原稿も美術品」として1枚30万円の価値を主張。原告代理人によると、漫画原稿を美術品として訴える訴訟は珍しいという。 訴えによると、雷句さんは平成13年1月〜19年12月、同作品を連載。小学館が原稿を保管していたが、連載終了後に雷句さんに原稿を返還する際、カラー原稿5点の紛失が判明した。 小学館側は当初、カラー原稿料1万7000円の3倍を賠償額として提示。しかし、雷句さんは同作品がアニメ化されて人気も高いうえ、原稿をチャリティーオークションに出品した際、平均1枚約25万円で落札されたことから、美術的価値が高いと主張。「魂をこめた作品を軽々し

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    請求額としては安いと思う。日本の漫画原稿は世界的に高い評価を得ているものがあり、原則的に請求をする際は、一番高い想定の損害額を請求するのは当然。読者を誘導しようとする意図が透けて見える記事は問題。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080607-00000933-san-soci

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    知識やノウハウの無いまま発注すると、相手に好きなようにされるという例か…。 やっぱ調査して知識を得て検討の上で行うのが重要かな。この場合はきっと政治事情とかあってそういう余裕が無かったんだろけど。
  • 読売新聞のトンデモ記事が見事に爆釣な件

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    読売新聞のトンデモ記事が見事に爆釣な件
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    何か違和感を感じたら納得いくまで調べるという姿勢がすごい。自分もこうありたいが、今回は違和感感じたがそのまま流してしまった。うーむ。 ともかく特異な現象はセカンドオピニオンは重要と言うことか。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080607-OYT1T00394.htm

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    明らかな法の不備。道路は駄目で公園はOKは趣旨に合わない。 また銭湯の灰皿も興味深い。 設備の規格化・低コスト化を図った上で企業や商店、公共施設が喫煙所を設ける場合、分煙設備設置義務かしたらどうか。
  • むらログ: こんなこと言われていていいんですか?教育関係者のみなさん

    高校生がこんなブログでこんなことを書いています。 無駄だらけの現代授業を最適化しよう もっかい言うけど、授業っていうのはノートを写すもんじゃない、もっとエキサイティングな知的体験のことを言うんだと思う。 http://d.hatena.ne.jp/lonlon2007/20080605/1212596527 パワーポイントを使っていない先生なんかは、この辺を読んでおくといいでしょう。 あと思うのは黒板に板書する時間の無駄さである。今の授業は先生が黒板を更新するのに5分使うが、プロジェクタなら0.2秒で出来る。色だって黒板ならせいぜい8色だが、プロジェクタなら軽く5色じゃなくて5桁は行く。画像だって表示できるし、動画だって見られる。綺麗に板書をノートにうつすのが授業じゃない。やるとしても全員で授業中に分業して、Wikiのようなものに要点だけまとめたり、関連URLもいっぱい載せた完全版Wiki

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    同意。 やはり最後は教員の意識やPCや新しいものに対する考え方、知識に依存するということに、なっちゃうのか…。自分の中学時代のPC管理は一人の理科の先生に依存してたからなぁ。課題は多いが実現希望
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080607-OYT1T00400.htm

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    かっちりしたマニュアルを作って、それで対応していくのが一番かなぁ。個人としてでなくマニュアルで組織対応すれば、個人への負担は若干はましになるかと。 あとは専門家の養成とサポート体制を設けるとか……。
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    話にならない。一部の部分だけを抜き出し部分的に対する反論をしたところで、それは本質とは関係なくさらに感情論と印象論だけで全く意味なし。 漫画家は自らが商品の一部だと自覚して冷静になるべき
  • よいこflash

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    …白黒原稿一万数千円って…。 場合にもよるけど、工業系の設計者の手書き絵をチェックと清書の場合、作業時間30分で一枚単価三千円ぐらいだったりするが、圧倒的に安すぎる。いくら印税があるとはいえ……。
  • http://www.asahi.com/national/update/0607/TKY200806070114.html

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    煽るしか脳の無い奴が看板報道番組のキャスターをやっていることが信じられん。この程度で抗議する政党も政党だが、本質とは無関係な所で相手を挑発して停滞させるなどは何か勘違してるだろ。素人感覚と素人は違うぞ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    今回の是非はともかく、自分も以前いろいろ問題点出しをしてたら「何でお前は俺の反対のことばかり言うんだ!」とキレられて困ったことが。人により議論向き不向きあるのでその点を編集氏は加味すべきだったのでは?
  • (株)小学館を提訴。 雷句誠の今日このごろ。/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000974-san-soci

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    倫理とか以前に、説明書ぐらい読め、使い方を学んでから使え、基本に忠実に(消毒洗浄困難な血液扱うものは流用禁止)、という点に集約されると思うが。 別に医者じゃなくたって当たり前のことでは?
  • 地下鉄大江戸線のここがイヤ!

    地下鉄大江戸線のここがイヤ! 2008-06-06-3 [Life] 東京の地下鉄の中でも、大江戸線に乗るときはちょっと憂になります。 職場は六木で、通勤は日比谷線を使っているので普段は関係ないのですが、会社帰りに新宿方面に出るときには大江戸線を使います。 まず大江戸線の六木駅がすごく深いところにあるのが憂。 地下6,7階くらいの深さでしょうか? エスカレーターにぼーっと乗っていると平気で10分くらいかかります。 で、ホームに出て、来た電車に乗るわけですが、これがやたらと小さいのです。 まず天井が低いです。 吊り広告はまっすぐたらすとみんなの頭にあたるので、(中途半端に)折り畳まれています。 この吊り広告、横から見ると「Y」に見えます(分かりにくいかな)。 普通の地下鉄車両だと「|」なんですけどねえ。 ともかく、この折られた吊り広告を見るたびに、無理矢理押し込められているということ

    地下鉄大江戸線のここがイヤ!
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    まぁ所詮は田舎者の自分にh(ry 一回東京に出たときに乗ったけど、あの長いエスカレーターやちょっと違う線路、あのコンパクトな車体とか結構「おーすげー」とお上りさんやったんですが田舎者ですかそうですか
  • 「B-CASカード」――その存在理由と問題点

    デジタル放送の受信に必要不可欠な「B-CASカード」。写真の赤カードのほか、地上デジタル専用の青カード、CATV専用のオレンジカードなどの種類が存在する B-CASカードは、デジタル放送の受信機(チューナー)にセットし、B-CAS方式で暗号化された映像(電波)を視聴可能な形にするために必要なカードだ。 デジタルチューナーと対になる形でテレビやレコーダーなどの製品に同梱されているが、契約形態としてはビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(以下、B-CAS社)という企業からの貸与品であり、使用開始時には同社と「B-CASカード使用許諾契約」を締結することになる。契約は製品を購入、開封した時点で成立し、以後無償での利用が可能だ。 B-CASカードのICチップには、そのカード固有の識別情報とともに「暗号鍵」データが収録されている。対象となる放送(BSデジタル/110度CSデジタル/地上デジタ

    「B-CASカード」――その存在理由と問題点
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    B-CASカードの存在意義とそれに対する問題点のまとめ。……ぶっちゃけていうとカード型にした時点でわかるが、規格自体が間抜けすぎ。足を引っ張りすぎ。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/yuugai/news/20080606org00m040019000c.html

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    だから、この手のことは政治家にやらせるとろくなことにならないと思うんだが……。
  • YouTubeみたいなポルノサイト「YouPorn」の出現でポルノ産業はどれだけの大打撃を食らったのか?

    アメリカのポルノ業界においてDVD販売数は急速に減少しているとのこと。これの主な原因が、YouTubeのポルノ版と言われている「YouPorn」というサイトの存在。月間1500万人のユニークユーザー数を誇っており、プロの作品のみならずアマチュアによる投稿もあるため、多くのユーザーを奪っており、これに頭を悩ませた世界最大のアダルトビデオ制作会社「Vivid Entertainment Group」の創立者であるSteve Hirsch(スティーブ・ハーシュ)氏が今年の5月18日に、YouPornの設立者の一人であるStephen Paul Jones(スティーヴン・ポール・ジョーンズ、偽名)氏と会談を行ったとのこと。 というわけで、日ではほとんど知られていないアメリカのポルノ業界の詳細は以下から。 YouPorn Vivid Entertainment Profile - Portfoli

    YouTubeみたいなポルノサイト「YouPorn」の出現でポルノ産業はどれだけの大打撃を食らったのか?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    このうち合法と非合法の割合はとかあると思うが…ネットにおけるポルノ系のコンテンツ産業が直面した問題は、若干のタイムラグを置いて一般系のコンテンツ産業にも必ず訪れると思うので、注目しておく。
  • 戸田奈津子誤訳・珍訳集 - 戸田奈津子の字幕 - livedoor Wiki(ウィキ)

    映画 - 総合 ]   [PR]  Wikiポータルがリニューアル! ウィキをはじめる! フレパ - ピクス - リスログ - ブログ 戸田奈津子の字幕 2ちゃんねる映画一般・8mm板にある『戸田奈津子の字幕』のテンプレサイトです。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 トップページ 最近更新したページ ページ一覧 タグ一覧 Wiki内検索 最近更新したページ 2008-08-24 FrontPage 2008-08-17 『戸田奈津子の字幕』過去スレ一覧 2008-08-14 戸田奈津子誤訳・珍訳集 2008-05-03 戸田奈津子擁護FAQ 総数: 今日: 昨日: 戸田奈津子誤訳・珍訳集 Ads by Google 当Wikiの内容が正確かどうかは保証されません。間違いに気づいた方は2ちゃんねる『戸田奈津子の字幕』スレッドまでお知らせ下さい。 現在、整理中です。 1

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    ものすごい量やってるが、原文が分からなくても日本語として言い回しがおかしいのが結構あるな…。間違いは誰でもあるにしても、この人、翻訳というより周りが指摘しても受け入れず訂正しないとかある気がする。
  • Diary/2008-06-07 - August Dojin Data Base

    二次創作をするのに、メーカーの「ガイドライン」はあった方が良い 二次創作をするのに、メーカーから「公認」される必要がありますか? Half Moon Diary 「2008/05/31付け」 ひとつ疑問なのですが、同人作家のみなさまは二次創作をやろうと思ったとき、 メーカーなり出版社が公に二次創作を認めているかどうかを気にされるものなのでしょうか。 少なくとも、自分が同人誌を作っていたとき(過去形かよ)はそんなこと気にしませんでした。 作りたいから作る、それ以外に何かあるでしょうか? と思うんですよね。 私は二次創作をした事がないのでそこら辺の考え方はよく分かりません。 ですので、二次創作を実際に行っているサークルの知り合いに聞いてみました。 ただ、「公認」となるとさすがに話が広くなり過ぎるので、 二次創作ガイドラインは必要ですか? という質問になっています。 サークル名:匿名 ペン

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    これがどれぐらいの範囲の総論かは別として、出せることならば二次著作ガイドラインを作ってけば、ある程度二次著作をコントロールできるってことだろか? ただ、全く無視するところはあるので、そう考えると……
  • メールをくれる高校生のみなさんへ : My Last Fight

    問題提起「パッション 闘い取られた想像力として」(『民主文学』2021年3月号) 追悼・旭爪あかねさん「希望の泉として読みつがれて」(「しんぶん赤旗」2020年12月8日付) エッセー「の空白克服選挙をたたかって」(「しんぶん赤旗」2019年5月14日付) エッセー「多喜二没後85年 絶筆から届く声/時代に向かう研ぎあげた言葉を」(「しんぶん赤旗」2018年2月20日付) エッセー「多喜二、二十二歳のペンネーム」(『民主文学』2018年3月号) 批評「中たか子の心の傷 後編」(『民主文学』2017年11月号) 批評「中たか子の心の傷 前編」(『民主文学』2017年10月号) 批評「『工場細胞』──日共産党を描く多喜二的主題の現代性」(『民主文学』2016年3月号) 小説「支部の人びと」(『民主文学』2016年2月号) エッセー「茨の道は、薔薇が咲く道」(機関紙「公共一般」第500号

    メールをくれる高校生のみなさんへ : My Last Fight
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    「…坊主、俺みたいになっちゃいけないぜ。今は素直な心で学べよ。 だがな、どうしても我慢できないことがあったら…そんときは来な。仲間として迎えてやる」こうですか? わかりません(><) 伝統的な思想勧誘手法
  • ヒステリックな官僚叩きをもたらした元凶は何か - すなふきんの雑感日記

    A.R.N [日記]〜官僚バッシングは日銀が原因http://d.hatena.ne.jp/arn/20080601#p1一点面白かったのが「官僚バッシングは日の経済成長が止まったのが原因」という論だ。経済成長が続いていれば、官僚神話が崩壊する理由はないわけで、さもありなんと思う。そう言えばバブル崩壊以前はそんなにけたたましく公務員や官僚の批判はされていなかったように思う。むしろ「日の官僚は優秀だ」などというもっぱらの自慢話のようなものさえあったように記憶している。それが今は次から次へ「不祥事」が出るは出るは、叩けば出てくる埃状態。だが「叩かなければ出てこない」んだよな、こういうのって*1。誰かが意図的に叩き明るみに出さなければ誰も気にすることはない。叩かれる対象は質的には何だっていいのであって、要するに多数派大衆の憎悪を向けやすい相手を適当に仕立て上げればいいだけだ。「常に」「普遍

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    つまり金持ち喧嘩せず、だが、日本全体が貧乏になってきたので、みんな喧嘩のはけ口を探して官僚に向かっていると言うことか。確かにタクシーの件とか、現金金券はともかく他はせめてやるなよと思うし。
  • ふーん。じゃあどうしろって言うの? - すなふきんの雑感日記

    <タクシー接待>上客を抱え込み…バブル後に常態化複数の個人タクシー運転手によると、客に酒やつまみなどを提供するタクシーは主に個人タクシーで、業界では「居酒屋タクシー」や「スナックタクシー」と呼ばれている。早朝出勤や深夜帰宅の多い航空会社職員を顧客に持つ運転手が、朝のおにぎりや夜の弁当とビールをサービスで渡していたのが広まったとされる。ある個人タクシーの運転手は「もう20年ぐらい前からやっている」と話す。 その後、他の民間企業や官公庁の顧客にも拡大。バブル景気でタクシーが不足していた時期は、顧客が「帰りの足」として得意先の運転手を見つけていたが、今は立場が逆転。運転手が、客をつなぎ留めるために過剰なサービスを始めたケースのほか、上客に名刺を渡して個人的に「営業」をかけたり、小さなグループを作り客を融通しあうといったケースもあるという。普通景気が悪くなると営業努力で頑張るよな?こうしたサー

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    どうすればいいか…うーむ。過当競争を防止すると称す中途半端な規制を廃止するか、一般企業みたく入札で一括割引契約するとか…状態化してるなら現状に会わせ合法化も手。 少なくとも現金金券等はだめだが
  • ZAKZAK

    話題「南極1号伝説」にみる「ラブドール」変遷史 最高級69万円、100体以上保有の猛者も 美女がズラリとお出迎えする、ダッチワイフマニアのTa−bo氏の自宅。すべてが人間ソックリだ(クリックで拡大) 無口な「恋人」として多くの男たちを慰めてきた「ダッチワイフ」。その歴史をひもといたノンフィクション「南極1号伝説」が話題だ。「南極1号」の意外な誕生秘話から、ダッチワイフから最新のラブドールに至る進化の変遷までを網羅している。登場するのは、メーカーからマニアまで、「人形」を愛するディープな面々だった。 1日付の全国紙に、おもわずギョッとするの広告が掲載された。タイトルは「南極1号伝説」。「南極1号」すなわちダッチワイフの歴史を描いた異色のノンフィクションだ。 インパクトある広告効果もあってか、発売4週間で東京書店の週間ベストセラーで2度ランクインする健闘ぶりだ。 「進化したダッチワイフ、ラ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    件の本は実は現在読書中。話題になってるのか? うーむ。 個人的には本の法はもうちょっと濃い内容を期待していたのに案外内容も薄く、かさ高紙+大文字で密度も薄い…という感想が。新書で出しなおさない?
  • はてな女性ユーザーの正体に迫る - pal-9999の日記

    なぜ可愛い女の子は、はてなを使わないのか という記事に尻馬して、はてな女性ユーザーの実像に迫ってみたいと思います。 なお、今回のエントリの資料としては、はてなが公開している、以下のPDFを使用しております。↓ 080313はてな広告商品のご案内(2008年4-6月PC版) 以前、「はてなユーザーの女性比率の問題」の記事で扱いましたが、はてなには女性が少ないというのは、データ的にはありえません。インターネットの男女比は、男性:女性で6:4で、これは、はてな男女比とほぼ同じ数値です。 では、まず、はてなのユニークユーザー数から見てみますが、2008年1月のユニークユーザー数が967万と悪くない数値ですね。これは去年のMSNくらいの数字ですから、国内ではかなりのものです。 こっちに他社と比較して表がありますが、「ポータルとコミュニティカテゴリー」では、国内10位です。ベンチャーとしては、間違い

    はてな女性ユーザーの正体に迫る - pal-9999の日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    はてなのユーザー層の分析。 うーむ。何となく納得できる感じが。 インターネット使用歴が長い人ほどネット上では中性的というか性別を意識せずに振る舞うと言うし、そういうところもあるのかもとふと思った
  • ついに発見! 今度は中国発“ニンテンドーDSもどき”が密かに登場 - 日経トレンディネット

    ある日、久しぶりに筆者が滞在する中国某都市のおもちゃの卸売り市場で、ふらふらとネタ探しをしていたところ、トンでもないものに出会った。今回紹介する“ニンテンドーDSもどき”である。 中国の卸売り市場というのは、スーパーや家電量販店や電脳街とは別の面白さがある。なんといってもノンブランドの製品がズラリと並び、訴えられそうな怪しいメーカー名もあるからだ。ある意味、スーパーや家電量販店がブルジョワ市民向けなら、卸売り市場というのは庶民向けのショップといえる。近年、海賊版撲滅が行われて、店頭で見かける数は減少傾向にあるが、卸売り市場は昔の雰囲気を残す場所でもある。

    ついに発見! 今度は中国発“ニンテンドーDSもどき”が密かに登場 - 日経トレンディネット
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    それにしても筆者氏すげーうれしそうなんだが。いや、気持ちはすげーわかる。
  • 犯罪者は悪人か - inspfightmanの日記

    最初に、オレは「犯罪者=悪人」ではないと考えている。加えて言うと、「悪」とか「悪人」とかいうものは主観に基づく概念的なものでしかないとさえ思っている。 揚げ足を取るが、 いや、犯罪をするのは不味いと思うけど、それはブログを運営していた人が犯罪者だったわけじゃなくて、犯罪をやらかした何処かの馬鹿がウエブログをやってたってだけの話ですよね。 (中略) めちゃくちゃな生活をしようと、どん引きするような趣味を持っていようと犯罪に走らなければウエブ上でどんな活動していようと関係ないですよね。 ということは、犯罪を起こしたらウェブ上で活動してはいけないのか。 なぜ? 思いつく限りを列挙すると、 犯罪者の言うことに耳を傾けてはいけない 犯罪者の行動から犯罪者でないものを守らなければならない 犯罪者の言動は制限されなければならない 犯罪者は言動してはいけない 上記のように考えられるが、いずれにせよ法的な措

    犯罪者は悪人か - inspfightmanの日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    そもそも「法律違反」を「悪人」と定義している前提条件がおかしくないか? 法律とは秩序を保つルールなわけで、個人的には悪法も法である限り最大限守り、悪ければ法を代えよ、という主義なので何とも言えない。
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 情けない意識の低い人間

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    「リサイクルはリユースより悪い」が「リサイクルをしない」の理由にはならないし、代替のもの同コスト以下で入手しても、廃棄されることに変わりはない。好きな言葉ではないが「しない善よりやる偽善」を贈る
  • 光ファイバーがやってきた - 池田信夫 blog

    わが家にも、ようやく光ファイバーがやってきた・・・のだが、取り付けられなかった。屋内配線が壁に埋め込まれているため、ファイバーを管路に通す工事ができなかったのだ。工事の人によると、「こういうケースは1日3軒ぐらいある」という。「VDSLにはできないの?」ときいたら、「6世帯以上じゃないとだめなんです」とのこと。 前から当ブログでも書いていることだが、NTTの「光ファイバー原理主義」は、いい加減に改めたらどうか。わが家のような家は多いし、そもそもFTTHの計画が2000万世帯なのだから、あとの3000万世帯の銅線は巻き取れない。地デジのように銅線のサービスを強制的に停止する法律でもつくらないかぎり、銅線と光は半永久的に併存するから、保守要員も両方ずっと必要だ。ADSLでも最大50Mbps出るから、100Mbpsの8分岐と実効的には変わらない。ビジネス的には、FTTHはほとんど無意味といわざ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/07
    「論のための論」風味。 光は実効値、ADSLは理論値で「変わらない」はないな。 ラストワンマイルの銅、無線、光の問題は速度だけじゃないし。NGNとFTTHを何故一緒に扱ってるの? 実はいろいろ知らずに書いてる?