タグ

2009年7月26日のブックマーク (15件)

  • 高校学費無償・返済不要の奨学金を/教育費でも日本の異常正そう/志位委員長が提案

    共産党の志位委員長は25日、都内での街頭演説で、「日教育費の世界に類のない異常をただそう」と訴え、高すぎる教育費負担の軽減策を提言しました。 志位氏は、「ルールある経済社会」をつくろうと提唱するなかで、「いまの日の学費、教育費はあまりにも高すぎます」と指摘。「それが多くの子どもの未来を奪い、家計にたいへんな負担を与えています」と告発しました。 「学費が払えず、泣く泣く進学をあきらめる。退学する。こういう状態は、おとなとして決して放置できるものではありません」「家計の3分の1もが教育費に使われてしまう事態は、まともな社会とはいえません」。志位氏がこう力を込めると聴衆もうなずきます。 OECD(経済協力開発機構)加盟30カ国の中で、高校の授業料をとっているのは日を含めて4カ国だけです。返済不要の給付制奨学金がないのも日など3カ国しかありません。 志位氏は、「世界では高校の学費は無

  • アイドルマスターレイディオ THE IDOLM@STER RADIO - ラジオ大阪

    2006年4月6日の放送開始からおよそ3年4ヶ月間に渡って、 皆様に愛していただいてきた「THE IDOLM@STER RADIO」ですが、 2009年7月26日の放送をもって最終回を迎えました。 今までのご声援に感謝しますとともに、 今後とも「THE IDOLM@STER」の世界を愛していただけると うれしく思います。 当にありがとうございました。また、いつかどこかで…。

  • Vstation

    V-station いつもご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    アイマスレディオの後継番組の建設予定地だと思われる場所をとりあえずブクマ。今の状態だとWord PressのAdminログインのページに飛ばされるだけれだけれど…。
  • ★UBIQUITOUS★ASAMI IMAI : ★最終回!★ - ライブドアブログ

    ついに来てしまいました。 アイマスレイディオ最終回。 三年4ヶ月という重みを 最終回を撮り終えて 今 段々実感が湧いてきました。 凄く充実した三年4ヶ月でした。 智秋と二人で作り上げてきた世界、皆さんに伝わったかな? 智秋のおかげで沢山成長できました。 凄いパートナーだなぁと今も改めて思います。 願わくば、また二人で 歌いたいです。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    そうか…最終回ですかやっぱり…乙ですた!ジャマイカに行っても元気でいてね!(違 まぁ…正直、ミンゴスが残ったことに安心した自分ガイル。
  • 『農薬散布と住民問題』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 農地と住宅が隣接する環境で農家が農薬を使用し、住民からクレームがつく・・・というのは以前からずっと存在する問題で、今になっても結局のところは「お互いよく話し合う」以外に解決の方法は存在しません。 農薬使用はその方法が適切であれば安全である、と常日頃から主張している私ですが、当然のことながら適切でなければ危険はありますし、その適切の範囲だって「ラベルに書かれている」が全てではありません。近隣の方に迷惑がかからないように作業する、と言うのは農薬取締法云々以前のマナーであり、当然、適切な使用範囲に含むでしょう。また、飛散しやすい粉剤をやめて、DL粒剤や液剤にするなどの配慮も必要でしょう。 ただし、農薬はその来の姿よりもはるかにリスクが高いもの

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    「隣の田んぼのカエルが五月蠅くて眠れないので、何とかしろ」と役場と農協にクレーム出した奴がいたことを思い出しつつ。このあたりは工場の問題と何ら変わらないわけで。あと農地の住宅地化問題も絡む
  • はてなブックマークはもっと積極的にコミュニティを管理してほしい

    1. はてなブックマークの個別ページにデフォルトで表示されているコメント一覧が、その一覧性ゆえに暴力装置となる件について。現在のはてブユーザーの中では少数派の意見かもしれませんが、何年も前から指摘され続けている問題であり、個人的には以下の対応策の実現をはてな運営に望みます。 ブコメ一覧が炎上状態になっていた場合(既に存在する通報システムの規約を改定し、通報の対象を拡大すれば把握可能ではないか)、はてな運営の判断でコメント一覧を個別に非表示とする。 2. 非常に危険な領域(岩崎夏海さん) WWWはジャングル(カナかな団首領さん) 現状はとくにひどいコメントの削除とか暴言の多いアカウントのプライベート化といった対応しかなく、有罪か無罪か、みたいな極端さ。コメント一覧ははてなが管理しているのだから、はてな運営の価値判断において「行き過ぎ」と考えるなら、通常のブログのコメント欄と同様、サクッとコメ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    表示ありなしの0/1論ではなく、認証し被ブックマーク側からも何らかのアクションが取れるようにというのは一理ある。…ところで、ニコニコ動画の例は、あれYouTubeじゃなかったっけ。ツールだけ用意して後はしらんって
  • 高電圧直流給電――データセンターは交流から直流へ

    データセンターにかんするトピックは、今、IT業界で注目を集めるトピックの1つです。データセンター全体のエネルギー効率を改善する動きが盛んですが、その1つの方法として、これまでの交流給電に代わり、直流給電を用いようとする動きが活発化しています。 「グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している」というPublickeyのエントリが注目されていることからも明らかなように、最新最先端のデータセンターにかんするトピックは、今、IT業界で注目を集めるトピックの1つといえます。 構築よりも維持のコストをいかに削減するかがポイントとなる昨今のデータセンター事情。ブレードサーバなどの普及によってラック当たりの集積度が高まり、それとともにラック当たりの消費電力は急激に向上しています。グリーンITへの関心が高まっていることもあり、データセンター全体のエネルギー効率を改善する動きが盛んですが、その1つ

    高電圧直流給電――データセンターは交流から直流へ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    結構前から言われていることだけれど、高圧直流の弱点というか感電しやすいと言う問題はどうなったんだろ。まぁ別のところで担保してあると言うことなんだろうけど、これを理由に反対していた人も多かったような。
  • 農業補助金ゼロ、農産物関税0%、規制全廃で日本の農業はよみがえる : 金融日記

    政治家の先生や農林水産省のお役人は「料自給率を上げる」とか「日の美しい水田を守る」だとか、はては「米は日人の心」だとか言う分けの分からないことまでいろいろ言っている。 そしてこの間にとんでもない税金が直接的、間接的に農業に注入されて来た。 料自給率、料自給率と騒ぐ政治家の皆さんがいっぱいいる一方で、同じ政治家が減反政策と言って米の生産を抑制する政策をずっと取っている。 それで米を作るのちょっとやめてくれと農家に頼んで、言うことを聞いた農家にはたんまりと補助金を払う。 こう言った米の減反政策に関する補助金は今までで7兆円以上投入されてきた。 7兆円と言ったら、アメリカの穀物メジャーのカーギルやADM、ヨーロッパのブンゲなんか全部買収してもぜんぜんお釣りがくる金額だ。 もっともカーギルは上場していないし、実際に日国政府がそんな買収をするのは政治的にはむずかしいかもしれないけど。 し

    農業補助金ゼロ、農産物関税0%、規制全廃で日本の農業はよみがえる : 金融日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    政経屋の机上の空論。専門家が専門でないことについて語るとろくな事がないという典型だな。もう少ししらべれば、そんなに単純な話ではないことぐらいわかるのだが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    謝罪…不合格と発表された受験生1人、じつは合格していた 埼玉の公立高入試、得点について誤った処理 発表後の再確認で判明 受験生と保護者に説明、合格通知を交付

    47NEWS(よんななニュース)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    え。電子マネーってそんなことできたっけ?と思ったら、タスポは住所氏名と結びつけてあるんだな。そもそもログを取り、不必要な個人情報の蓄積しているところは注意した方がいいかも。法律的には問題ないだろうけど
  • 過払い金返還請求の光と影。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    パソコン修理・トラブル解決などの出張サービス業務をしていたオフィス・オービットの2004年11月から2010年12月までの記録です。 ウイルス対策ソフトをご利用の場合、「トロイの木馬」を誤検出する記事があります。警告が出た際は、こちらの記事をごらんの上、お知らせいただければ幸いです。 このところ、「ちょっと書けない内容」の事例が多いのと、件数自体が少なめなので、ちょっとパソコンとは離れた話になりがちですが…。 最近、テレビやラジオ、道端の看板など、やたらと目に付くのが、「金利を払いすぎていませんか?」といった内容の、法律事務所の広告。 私も広告主として宣伝をしている事業主ですので、感覚的にわかるのですが、こういった広告を出すのには、モノスゴイ金額の広告費が必要になります。 テレビCMなどは、制作費だけでも数10~数100万円、普通は「1日に何回」という単位で出しますので、放映料だけでも数1

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    専門家が専門外の事を書くとろくな事がないという典型だなぁ。あの記事を無批判に鵜呑みにするとは…。なんで社会保障の問題と混同して意図的にミスリード誘ってるのに気づかないんだろうか。
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 中国で高さ200mのテレビタワー折れる

    ■ニュースサイト 日視覚文化研究会 朝目新聞 TBN -Today's Best News- 虹色カタルシス ニュー得ブログ 秒間SUNDAY にゅーあきばどっとこむ ゴルゴ31 情報屋さん。 everything is gone まにあっくすZ あにゅ〜る エログちゃんねるにゅーす Goonie! cotinus HK-DMZ+ NOKUTEE HiroIro News人 なし2 New discovery ニュースレ倉庫 宝物-ネットで拾ったニュースとかエロネタとか ■動画・画像 神爆笑.com 小太郎ぶろぐ はぅわ! WINZのYouTubeお勧め動画 ねたミシュラン ひろぶろ ぱるぷんてにゅーす ザイーガ tarasukoの超動画サイト ■2ch

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    すごく細かく筋が入っているので、おそらく強度計算はしてあるのでは。問題は、そうしたら密度が上がりすぎて、風の力を受けやすくなってしまって、その検討が不十分だったのではと予想。風の力って恐ろしいよ
  • 小学校の近くにヌード彫刻は置かないで! | エキサイトニュース

    [米フロリダ州デルレイビーチ 24日 AP] デルレイビーチ近郊在住の子供を持つ親たちが、ショッピングセンターの外に置かれている彫刻にクレームを付けている。全員ヌードの家族の彫刻で、近くに小学校もあることから「不適切」と苦情が発生しているという。 問題となっているのは、ロシア系ユダヤ人とエチオピア系ユダヤ人がイスラエルへ向かう旅の途中をイメージした彫刻で、Itzik Asherという男性芸術家が制作したもの。クレームが出る前までは別の場所に置かれていたという。 地元紙によると、以前この芸術家が制作した彫刻が原因で、1995年にボーカラトーンでトラブルが発生している。彼が制作した数体の彫刻の性器を隠すため、同市議会が段ボールで作ったイチジクの葉を性器にかぶせるよう命じたこともあったという。 ※AP通信社(AP)配信のテキストを書き換え、間接直接を問わず出版、放送を目的としたいかなる媒体を介し

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    どこのイスラム教国だと思ったらアメリカだった。とはいえ、以前にも問題になっているんだとすれば、よほどアレなのかなぁ…。地元だと女性の裸像が普通に公園にあるのだが苦情が出たと言う話は聞いたことがない…。
  • 貧しい家庭の子女がそれでも高校に通うことを望んでいるのは日教組等の労組だけ? - la_causette

    池田信夫さんが次のように述べています。 私は今年、民主党の勉強会に呼ばれたときにも、この点について「農家に所得補償するなら専業農家に限定すべきだし、教育費を補助するならバウチャーにするなど、市場メカニズムを生かす工夫をすべきだ」と批判しました。これについて政調会の幹部は「おっしゃる意味はわかる。子供手当は一種のバウチャーのつもりだ」と答えました。ところが最近出てきた「高校無償化」などの政策は、昔ながらのバラマキです。 アメリカのブッシュ政権でさえ労働組合の反対で(連邦レベルでは)実施できなかった教育バウチャーを、日教組に依存する民主党が実施できるとは思えない。先日の派遣労働禁止といい、この学費無償化といい、新たに出てくる政策も労組べったりの露骨なバラマキばかり。これでは国会で(16年前のように)強力な野党になった自民党の攻撃を受け、また1年ぐらいで空中分解するのが関の山でしょう。 池田さん

    貧しい家庭の子女がそれでも高校に通うことを望んでいるのは日教組等の労組だけ? - la_causette
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    すでに働きながら勉強するための学校である"公立の"通信制高校だと、条件満たせば授業料年間数千円・教科書教材無償とかだし。そこを強化するだけなのにばらまきと言っているのはたしかにはなんだかよくわからんな
  • ウィキペディアの議論はダルい

    ウィキペディアの編集を始めて4ヶ月、細部の編集から始まり、資料をあさって記事を作り、削除依頼や統合提案に手を出し・・・この頃はノリノリだった。しかし、深入りするにつれ議論、議論、ぎろーん ウィキペディアの議論はダルい。なにがダルいってネットで匿名の相手と合意形成が目的なところがダルい。たいして意味がない上に正解がない議論が長期化すると更にダルい。「そもそも正式名称がないものの記事の名称になにを採用すべきか?」とか。 大量の方針文書・ガイドラインとその草案、先行議論も萎える。時に聖書の解釈議論のように方針の解釈議論に及ぶ。英語版の方針や先行事例持ち出してくる奴までいる。素人法律談義に及ぶこともある。謎のキーワード「百科事典(=脳内百科事典像)として」が乱れ飛ぶこともある。なぜそんな顛末なことに拘るのかさっぱり理解できないような事に拘って反対し続ける方もいる。それが能力も行動力もあって弁も立つ

    ウィキペディアの議論はダルい
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    自分もなぁ、Wikipediaが権威を持って行く課程で、いろいろとおかしくなっているのを見たからなぁ。そもそも自分が編集する・記事を書くのは他に書く人hsないような項目だからアレだけどそれでも見ているとアレな人いる
  • 「市教委の扱いにうんざり」英国人講師辞職へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長野県飯田市教委の外国人講師招聘(しょうへい)事業をめぐる問題で、来年3月末まで就労予定だった英国人の女性講師が今月末で辞職することが23日、わかった。 市教委は辞職の理由を明らかにしていないが、女性講師は読売新聞の取材に対し、「市教委の扱いにうんざりした。これ以上、飯田で働きたくない」と話している。 女性講師は、昨年9月から、中学校で英語指導助手を務めてきた。 女性講師は5月下旬、「市教委と講師が(教育方針を)協議したり、情報交換したりする場がなく、講師に対する具体的な支援や指導がないため、苦痛を感じている」との「意見書」を、7人の講師を代表して市教委に提出。ところが、市教委から意見書に対し、何の対応も示されなかったため、女性講師は7月中旬、勤務先の校長に同月末で辞職する意向を伝えたという。今月末に帰国する予定。 女性講師は取材に対し、「市教委の担当者に英語が話せる人がいない。何を望まれ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/07/26
    これ対策は始まっており「対応示さず」等々と一方的。飯田通信部があるはずなのだがまともな取材してないな。これ間に地元業者が入っているが、この業者が…とか人間関係で感情的に…だとかいろいろ経緯があり根深い