タグ

2014年5月21日のブックマーク (35件)

  • 10年後絶対に潰れてない会社

    グーグル アマゾン アップル はてな あとどこよ 追記 かれこれ30時間ぐらいホットエントリーになってますがそろそろ外しませんか? かなり目障りですよ。

    10年後絶対に潰れてない会社
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    ITに限ると…正直SunがOracleに買われるとか、米Yahoo!はGoogleに庇をかしたら母屋とられたとか、そういうの聞くと予想する自信は無いわ…。 はてなは株式公開準備の話がそれっきりなので勝手に買収話があるのだと思ってる
  • 大学時代に好きだった子と久しぶりに会って

    大学時代に同じゼミで好きだった子と久しぶりに会った。 好きだったけど、一度も告白せず、グループで飲みに行ったりするくらいの仲だった。 俺は童貞で自信がなく、デートの誘い方も何もわからなかった。 社会人になってから少しずつそういうことを学んで(どこで待ち合わせしたらいいのか、とかそのレベルから)、経験人数も人並みに重ねて自信が付いてきた。 初めて女友達とのその場限りのセックスをしたときは、「ああ、俺も大人になったんだな」と感慨深かった。 今回、ゼミの同期を飲みに誘ったのは、学生時代のリベンジという趣が多分に含まれている。 二人で居酒屋で飲んで、店を出たところで手を繋いだ。彼女は拒まなかった。 これはイケるなと思ってカラオケ行こうよと誘ったらいいよと言う。 ああ、これはもうあれだ、レールに乗った。セックスのレールに乗ったよ。 俺は適当に大学時代に流行った曲を歌って、彼女は「懐かしいねー」と笑っ

    大学時代に好きだった子と久しぶりに会って
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    そういえばときメモの初代とか昔の恋愛ゲームって結構シビアだったよなあ。いまこう言う設定のバットエンドがあるエロゲってあったっけ?
  • (ニュースQ3)日本のSF厳しい現実 海外でウケても本が売れない:朝日新聞デジタル

    のSF界が変革を迫られている。近年、海外での評価は高いのに、国内ではが売れない。半世紀の歴史を誇る作家らの団体「日SF作家クラブ」では読者不在の内紛も起きた。現実世界では自分たちの近未来をどう描くのか。 ■「クラブ」内紛、退会者が続出 「事件」は4月末、小松左京や半村良らが1963年…

    (ニュースQ3)日本のSF厳しい現実 海外でウケても本が売れない:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    全国紙に載るとかまだ恵まれてるね。とりあえず近頃本を出していないのにSF普及の活動をしているわけでも無い奴らを根こそぎ粛正して、ごめんなさいして辞めてった現役作家連中に戻ってもらうところから始めないと。
  • 10人しか入れない核シェルターに20人の生存者。君ならどの職業の人を残す?究極の選択を強いられるサバイバル・ホラー「ラスト・ワールド」 : カラパイア

    5月17日より劇場公開がはじまった映画「ラスト・ワールド」は、卒業を直前に控えたインドネシアの20人の学生が究極の選択を強いられる哲学の思考実験に挑むところからはじまる。 想定される世界は、核爆発の最中にある仮想終末世界。生徒はそれぞれ職業カードを選び、10人しか入れない核シェルターに、誰が生き残るのにふさわしいのかを討論する。

    10人しか入れない核シェルターに20人の生存者。君ならどの職業の人を残す?究極の選択を強いられるサバイバル・ホラー「ラスト・ワールド」 : カラパイア
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    シェルターに入らないと生き残れないぐらい近くで核爆発がおきたら誰入れようとこの先生きのこるのは無理だろ。 まぁそういう話じゃないのだろうけど。
  • 日本は世界一のiPhone大国  ドコモ参入で独り勝ち鮮明に〈ASAHIパソコン〉

    導入から5年以上が経ったiPhone。このところ、電車の中や街かどで見かける台数も、かなり増えている。

    日本は世界一のiPhone大国  ドコモ参入で独り勝ち鮮明に〈ASAHIパソコン〉
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    iPhoneは順調にガラパゴスケータイの後釜になろうとしている気がしますな。もうすぐ「日本のWebサービスが世界で通用しないのは、iPhoneにだけ対応・最適化してしまったから」と言う記事が出始めるだろう。
  • ニコ動が'14年夏からHEVCエンコード対応。2倍の圧縮率でトラフィック緩和へ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    FlashはまだH.265には対応してないし、対応するかどうかも不明だし、ブラウザもデコーダ積んでないと思うけどどうするんだろ。とりあえずスマフォからって事かな。 こう言うのが圧力になりさっさと対応環境増えて欲しい
  • 旅客船沈没:巨額補償、大半は税金で埋め合わせか - Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    旅客船沈没:巨額補償、大半は税金で埋め合わせか - Chosun Online | 朝鮮日報
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    保険入ってるが重過失で被害者受け取れないて…。重過失で船舶会社には支払われないのは分かるが、賠償責任系や旅行保険などは払われたあと保険会社から船舶会社に請求される仕組みでないと保険の意味ないじゃん…
  • 【韓国旅客船沈没】運航会社が破産手続き、補償に支障も オーナー一族の財産没収も - MSN産経ニュース

    韓国で沈没した旅客船セウォル号の運航会社、清海鎮海運が銀行借り入れの一部を期日までに返済できず破産手続きに入った。京郷新聞などが報じた。同社には304人の死者・行方不明者の家族らへの補償や賠償金の支払いに加え、数百億円規模とみられる船体引き揚げ費用を負担する義務が生じることが確実。 韓国政府は、同社が破綻しても事実上のオーナーとみられる兪炳彦セモグループ元会長や一族の財産を没収し補償などに充てることを検討している。しかし兪氏は資金の流れを解明する捜査に抵抗し、財源確保の見通しは立っていない。 清海鎮海運はセウォル号の他にも旅客船3隻を運航していたが、沈没事故以来業務が止まっている。沈没原因の過積載運航をさせたとしてキム・ハンシク代表ら経営陣も逮捕され、営業再開は難しい状況だ。 朴槿恵大統領は19日の談話で、企業が利益を優先して人命を奪う事故を起こせば経営者の家族の財産まで没収して補償に充て

    【韓国旅客船沈没】運航会社が破産手続き、補償に支障も オーナー一族の財産没収も - MSN産経ニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    え。保険は?海運なら普通かなりの部分まで担保される保険に入ってるはずでは。つーか普通、保険に入ってないと入港拒否されるとかあるはずだろ。なんだこりゃ。
  • 東横インカードゲーム

    ビジネスホテルの東横インに泊まるとフロント横に置いてある大量のカードがいつもものすごく気になる。 店舗の情報が書いてあるカードだが、店舗数が多くて200枚以上も置いてあるのだ。アレ、集めたら何かゲームとか出来るんじゃないか。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    俺はルートイン派なので無理です(何
  • Dropboxダウンロード機能をリリースしました

    皆さんこんにちは。平素よりオライリー・ジャパンのEbok Storeをご利用いただきありがとうございます。 今回、お客さまからご要望の大きかったオンラインストレージDropboxとの連携機能を、Ebook Storeに追加しました。これにより、ご購入いただいたEbookファイルを、環境ごとに管理する手間を省くことができるようになります。ごく一部のベータテスタ―向けに提供していましたが、日よりすべてのお客さまがお使いになれます。 ご利用いただくには、まずDropboxのアカウントとEbook Storeのアカウントを紐づける設定が必要です。詳しい使い方をこちら[リンク]にまとめましたので、ぜひご一読いただけたら幸いです。 また、アカウントをお持ちでない方はDropboxのサイトでアカウントを作成してからお試しください。こちらのリンクから登録していただくと、オライリー・ジャパンのアカウントの

    Dropboxダウンロード機能をリリースしました
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    達人出版会の後追い希望
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    確かに自然人は感情を持った生き物だから感情を認めなければ進まないけれど、法人に感情を見出したらアカンと思います。そこの区別はどうしているのだろう。
  • バッファロー、1GB DRAMキャッシュ搭載の“書き込み世界最速ポータブルHDD” ~データ損失を防止するバッテリも搭載

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    読み込みは遅いんだよねこれ…。使い所がわからんな…。
  • 「美味しんぼ」は、なぜ「福島の真実」編を描くにいたったのか。超ていねいに振り返ってみた - エキサイトニュース

    もはや雑誌の枠だけではなく、連日のようにテレビや新聞などでも報道されている今回の「美味しんぼ 第604話 福島の真実」編の騒動。 事の発端は、4月28日発売のビッグコミックスピリッツ誌に掲載された「福島の真実 その22」において、主人公の山岡士郎とその父親の海原雄山が福島取材から帰ってきたら体がだるく、鼻血が出たというものです。 これが「福島に行ったら鼻血が出る」という風評被害ではないかと大きく話題になったのでした。 あまりにもショッキングな描写だったためか、1ページだけが切り取られた画像がインターネット上に出回り、そこだけを見て叩くという人も多く出ました。でも、1ページだけを見て作品のことについてあれこれ言うことはするべきではないと思います。 そこで、美味しんぼ全体の歴史を振り返り、何故美味しんぼが福島のことを描いているのか、今回のシリーズはどのような流れだったのかを見ていきたいと思いま

    「美味しんぼ」は、なぜ「福島の真実」編を描くにいたったのか。超ていねいに振り返ってみた - エキサイトニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    昔からの流れを把握して全巻読んでれば分かったはず、とかか。まぁ読めば分かる、調べれば分かるで済んだら風評被害なんで無いわなぁ。
  • 3Dプリンター、懸念される「ドラッグの自作」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    今月8日、3Dプリンターで拳銃を作成した男性が逮捕された。海外のサイトから銃の設計図のデータをダウンロードし、自作で組み立てる3Dプリンターで作成したという。事件を受け、さっそく古屋国家公安委員長は「ルール上の問題、法制上の問題も含めて対応していく必要がある」と、3Dプリンターの所持に一定の規制を設けるべきか検討すると発言。「世紀の発明」としてイノベーションが期待されていただけに、産業界からは落胆の声が聞かれ、規制派と規制慎重派が熱い議論を交わしている。 しかし、3Dプリンターが犯罪に利用されるのは銃だけではない。アメリカ在住の日人化学者は言う。 「欧米では銃と並び、もっとも警戒されているのが薬物の自作です。2012年頃から、欧米の大学では、3Dプリンターを使った薬品の製造実験が行われており、すでに成功している例もあります。英グラスゴー大学のリー・クローニン教授が率いる研究グループで

    3Dプリンター、懸念される「ドラッグの自作」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    どう見てもネタでしょうよ…。
  • 人口は減少、生産性は先進国で“ひとり負け” わが国が置かれている現実を直視しよう

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    人口は減少、生産性は先進国で“ひとり負け” わが国が置かれている現実を直視しよう
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    合計特殊出生率の値は目標値としての設定では。1人当たり労働生産性はデフレ+人員整理を極力避けて来たために発生したことなので、失業率などと合わせて考えるべきでは。確かにデフレ状況下の投資縮小はかなり痛いが
  • スリランカが地デジ日本方式採用。欧州方式を逆転し、17カ国目の採用

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    「災害情報を提供するかという社会的課題の解決に、地デジ日本方式をはじめとするICTが活用できる」確かにここら辺は欧米方式では追いつけない領域だからな…。緊急地震速報などの低遅延配信とか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民・安倍派の刷新部メンバー、10人中9人が週内にも資金収支報告書を修正へ 首相の人選に求心力低下必至

    47NEWS(よんななニュース)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    お召し列車が出るのか。おお。
  • リニューアル!「B!KUMA ガールズ」 iPhoneアプリ版をリニューアルしました - B!KUMA ブログ

    女子向けニュースアプリ「B!KUMA ガールズ」のiPhoneアプリ版をリニューアルしました。App Store から無料でダウンロードできます。 2011年11月のリリース以降、多くのユーザー様にご利用いただいてきた「B!KUMA ガールズ」の、初めての格リニューアルです。iOS 7 にあわせた新しいデザインで、ジャンルも再編。「暮らし・育児」や「動物」などのジャンルを用意しました。 はてなIDでログインすれば、ブックマークしておいてあとで読み返したり、非公開でブックマークしたりできます。詳しい使い方は「B!KUMA ガールズ(iPhoneアプリ)ヘルプ」をご覧ください。 新しくなった「B!KUMA ガールズ」を、どうぞご利用ください! App Store でダウンロード

    リニューアル!「B!KUMA ガールズ」 iPhoneアプリ版をリニューアルしました - B!KUMA ブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    拝啓 入梅の候いかがお過ごしでしょうか。さて本日コメントしますのはAndroid版の事でございます。本件限らずAndroidアプリ放置ですがどのようなご計画ですか? いい加減何か言えや。貴社益々のご繁栄お祈りいたします 敬具
  • 『7年目にして壊れてしまった電子レンジを買い替える際に感じたこと・感じなかったこと』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『7年目にして壊れてしまった電子レンジを買い替える際に感じたこと・感じなかったこと』へのコメント
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    ターンテーブルのないシンプルな単機能を望む声があるけど、回転無しで均等に暖まるのは庫内センサとビーム成形があるからで…。オートマ車はマニュアル車よりペダルが一個少ないから構造シンプルだろと言う様なもん
  • 7年目にして壊れてしまった電子レンジを買い替える際に感じたこと・感じなかったこと

    先日、夕時に突然のメール 「電子レンジが、なんか壊れたみたいなんだけど…」と一言。 この一言だけで家人の悲壮感がありありと伝わってきました。 我が家の生活がすっかり電子レンジ無しでは成り立たないということをよく知っていますし、これからしばらくの間使えないことで起こる苦労や、候補を探して選ぶためのあれこれを感じさせるにはこの一言で十分で。 こういった家電はある日突然壊れることがあるとは聞いていましたが、まさかそれが今日、このタイミングで来るとは思っていないものです。 一番困ったのは、普段興味を持って情報を集めているパソコンや、デジカメや、スマートフォンなんかと違って、日ごろの動向を一切追いかけていない状況から、出来る限り早く次の購入製品を決定する必要があったということ。 7年前のように結婚を機にとか、引っ越しに伴ってとか、ボーナス時期を狙って、みたいな準備期間があれば、まだ違ったのですが、

    7年目にして壊れてしまった電子レンジを買い替える際に感じたこと・感じなかったこと
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    詳しくない分野ならとりあえず店で眺めてみるとか、店員を捕まえて用途を告げ、お勧めを聞いてみるというアナログな方法がいいと思うんだが。んで持ち帰って情報を精査する。いきなりSNSでお勧めをとか順番違くね?
  • きたぞ4K放送、8Kとは戦争だ - 録画人間の末路 -

    久々に大きく動き始めているテレビ業界。その中心である4Kの放送がついに決まりました。 6月2日開始の4K試験放送、チャンネル名は「Channel4K」。13時~19時まで無料放送 当面無料はうれしいです・・・が、小金とってもしょうがないですしね。スカパー!がやるわけでもないのにスカパー!ICカードが必要というのはちょっとおかしいですが、これが日の放送の縛りというものなのでしょう。 そういう下の面はあるにせよ、今まで店頭のデモ以外は実質BDをアップコンバートするしかなかった4K素材についにネイティブが登場するという事実は将来に希望が持てます。仮に4K放送がまったく普及しなかったとしても一度始めればすぐになくなる、ということはないでしょうし画質だけでも十分楽しめそうですしね。 もちろんチューナー兼レコーダーも登場します。 シャープ、初の4K放送チューナ「AQUOS 4Kレコーダー」 録画に関

    きたぞ4K放送、8Kとは戦争だ - 録画人間の末路 -
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    …うん? 4KとSHVの認識に誤解があるような。現在の計画だと後方互換を担保するようになってるわけだが。
  • 中国、中央省庁が調達するコンピュータで「Windows 8」を禁止

    中国の中央省庁で使われるコンピュータについて、米Microsoftの「Windows 8」を搭載する機器の購入を禁止する通達が出されたと複数の海外メディアが現地時間2014年5月20日に報じた。 このWindows 8禁止令は、省エネ製品の使用に関する通達の一環として中央政府調達センター(採購中心)が5月16日にWebサイトで公表した。 これには、「中央政府が購入する、デスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレットPCのすべてには、Windows 8以外のOSがインストールされなければならない」とある。Microsoftが「Windows XP」のサポートを終了したことを受けた、セキュリティの確保を目的とした措置だという。 ただし、英Reutersは、Windows 8の禁止と、省エネ製品あるいはセキュリティの確保がどうつながるのか、詳しい説明はないと伝えている。 一方で中国国営の新華社

    中国、中央省庁が調達するコンピュータで「Windows 8」を禁止
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    まだ政府の7割がXP…。なんぞ…。とりあえず中国が動くまではWindows 7は供給され続ける感じかな。国産OSを望むとあるけど、Redflag Softwareをぶっつぶしておいて何を今更と思う。
  • Microsoft、12型になった「Surface Pro 3」を発表 ~価格は799ドルより。日本でも発売が決定 - PC Watch

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    必要なスペックから考えると上位版にならざるを得ないが、その価格出すんだったらもっと多様な選択肢をとり得るし、今各社様々な形態を出してるわけで、なんか普通になっちゃった感じがする。
  • [やじうまミニレビュー] 気持ちを伝えるための小さな助っ人「こころふせん」

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    おー。これは面白い。ちょっと高いけど買おう。
  • トヨタ、日産、ホンダ、三菱自動車が共同で会員制充電サービスを提供する新会社設立へ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    なんかこの調子だと、お互いにローミングし合って事実上どこの会社のAPでも使えるWi-Fiサービスみたいに共通インフラになっていくのかな。家庭用充電器の低価格化も頑張って欲しい。
  • 【やじうまPC Watch】 CPUを究極に冷やせる超弩級ヒートシンク

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    そのうち自動車に積んだ冷却塔モドキとヒートポンプを使ったシステムを持ち込み出すに1ペリカ(何
  • スウェーデンで地下鉄の「ただ乗り」を支援するグループ「Planka.nu」が問題に | スラド

    スウェーデンのストックホルムで、地下鉄のただ乗りが問題となっているという(New York Times、slashdot)。 ストックホルムでは、「Planka.nu」(訳「ただ乗りナウ」)というグループが13年前より活動しているそうで、月々15ドルのメンバー費を支払えば、無賃乗車が見つかった場合に支払うことになる罰金180ドルを肩代わりしてくれるという。ちなみに、地下鉄の30日間乗り放題パスは120ドルで購入できるとのこと。 Planka.nuには現在約500人の会員が所属しており、これまでも何千という人のタダ乗りを支援してきているのだそうだ。被害件数は昨年だけでもおよそ1500万件に上り、総乗車件数の3%を占めていたとのこと。 また、Planka.nuグループの運営効率も上がっている。2004年には会費の80%が罰金の支払いに充てられていたのが、現在は30から40%程度に減っているとの

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    普通に罰金を増やせばいいんじゃ。あるいは罰金だけではなく、懲役刑はやり過ぎにしても、社会奉仕○○日とか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【火事続報】江田島市大柿の林野火災、140ヘクタール焼失 14日午後5時半現在、鎮火のめどなく<動画あり>

    47NEWS(よんななニュース)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    ジャンクフードと言うより"加工食品"規制の方をやった方がいいのでは。日本のイメージだと何でと思うけど、外国だと結構すごいことになっているようだし。
  • アメリカン・エキスプレスには、レッドカードという赤いカードが存在!慈善団体への寄付ができるアメックスカードです(イギリスで発行)。 - クレジットカードの読みもの

    ネタ探しにクレジットカードフォーラムを読んでいたら、アメリカン・エキスプレスのレッドカードを発見(アメリカン・エキスプレス・レッド・カード)。 How to get an American Express Red Card(ページはすでに削除済) どうやらこのカード、イギリスでのみ発行されているカードで、利用金額に応じて慈善団体*1への寄付が出来る機能が備わっているようです(利用金額の1%が自動的に寄付。年間利用額が5,000ポンドを越えた場合には1.25%に寄付額が増額)。 アメックスのレッドカードについて: Wikipediaにも掲載あり: 追記:発行は停止されてそう 参考リンク: アメックスのレッドカードについて: Wikipediaにも掲載あり: Googleで調べてみたら、Wikipediaにも記載ありました。 こちらに掲載の情報も前述のクレジットカードフォーラム経由のもののよう

    アメリカン・エキスプレスには、レッドカードという赤いカードが存在!慈善団体への寄付ができるアメックスカードです(イギリスで発行)。 - クレジットカードの読みもの
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    寄付カード日本だと、赤十字オリコなどが有名。大抵のカードのポイント交換には寄付コースがある。ただアメックスと聞くと「今すぐ解約し会費無料カードに乗り換え、クソ高い年会費そのまま募金しろや」と思います
  • 自民党と共産党の事務所に出入りした感想

    サラリーマンをやめてニートやってた時、ちょうど選挙期間中だったので、時間もあることから、社会勉強も兼ねて近所にある全ての選挙事務所に行って話を聞くという遊びをしていた時期がある。 その時感じたことなんだけど、つきつめて話を聞いてみると、支持してる党員レベルでは同じことを言ってる場合が多い。 しかし、党員の属性はそれぞれで全く違う。 特に自民党を支持してるのは経営者が多いなと感じた。 「この人の考えは政策的には共産党の方が近いのに、なぜ自民党を応援してるんだろう」って人をみかけると、ほぼ経営者だった。 (もしくは、そういう金持ちの経営者とお近づきになりたい人が多かった) 議員ですら同じ党で考えが違うのだから、それを支持してる党員レベルになると、ほんと様々な考えを持ってる。 中には全く自民党と違う考えの人が自民党の議員を応援する為にボランティアで党の事務所で色々手伝ってた。 そこで感じたのは、

    自民党と共産党の事務所に出入りした感想
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    増田は民商(全国商工団体連合会)って知らないのかな。一般に共産党系とされるの経営者団体で、26万人とかなり規模の大きい組織。共産党系労組が労働問題に熱心なように、こちらは下請法などに熱心に対応する。
  • 東京新聞:「トヨタ店なぜ米車売らぬ」 自動車、米ごり押し:経済(TOKYO Web)

    【シンガポール=吉田通夫】環太平洋連携協定(TPP)交渉の日米協議で、米国が「なぜ、トヨタの販売店で米国車を売っていないのか」と、トヨタ自動車を名指しで批判し、日のメーカー系列の販売店網の解体を求めていることが十八日、分かった。米国の安全基準を満たす米自動車メーカーが一社につき年間五万台ずつ、日の基準の適用を外れて日に輸出できる措置も要求。米国が日の自動車市場をこじ開けようとする姿勢が明らかになった。  日の新車販売はメーカー子会社の販売店網が主流で、トヨタ自動車ならトヨタ車、日産系列なら日産車だけを扱うことが多い。米国は一九九〇年代の自動車包括協議などでも「ケイレツは閉鎖的だ」と批判した。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    トヨタの系列店って結構伝統的に外車も販売してたような気がするけど。ドイツ車がほとんどのようだが…。ミニマムアクセス枠的なものを工業製品に適用するのはちょっと微妙でしょ。
  • おっぱいなんて滅んでしまえ!

    おっぱいなんて滅んでしまえ!

    おっぱいなんて滅んでしまえ!
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    過疎の村でよく行われているイベントに絶叫コンテスト・大声コンテストみたいなのよくありますが、ぜひこの声に出したい美しい日本語で出場を目指して頂きたい。
  • OSによる仮想化とは何だったのか

    最近の動向でわからないことがある。最近、クラウド(笑)とか称するマーケティング用語はともかく、クラウド(笑)のサーバー群の実装に、ハードウェアの仮想化技術がふんだんに使われていることだ。 完全にソフトウェアでハードウェアを実装するエミュレーターと違い、この手の仮想化技術は、ハードウェアに仮想化をサポートするための機能があり、それを使って、大きなオーバーヘッドが生じない仮想化を実現させている。 そのハードウェア仮想化の上で、ユーザーごとにゲストOSを実行している。つまり、これはOS外の仮想化である。 OSとは何だったのか。 我々は何十年も、OS内で仮想化を実装してきた。ひとつのコンピューターを複数人が使うという状況で、ユーザーとかアカウントという単位で仮想化を実現してきた。また、ファイルアクセスに権限を設け、ユーザーごとに柔軟に設定できるようにもした。プログラムはプロセスという単位で、他のプ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    富豪的アプローチでは。昔ながらの方法で出来るけれども、十分にリソースが増えて使い易いので、多少のオーバーヘッドがあっても分かりやすくやりましょう的な。人件費が一番金がかかる的な。製造業的見方だが。
  • 江川さん「事件全体の検証を」 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    一連の事件の取材を続けてきた、ジャーナリストの江川紹子さんは「きょうの展開はびっくりした。 片山被告がなぜ自ら新たにメールを送るような稚拙な行動に出たのか疑問に思う。被告自身も自分の心がコントロールできていないと思うので、彼の心の状態も含め今後、しっかりと解明してほしい。 また被告が有罪になっても、警察によって誤って逮捕された人が出た事件であることは変わらないので、今後一連の事件全体を検証してほしい」と話しました。 さらに「私は有罪と無罪の両方の情報が必要だと考え、これまで意識的に片山被告の無罪につながるような情報も発信していたが、バランスを欠いていた部分があったかどうか今後考えたい」と話しました。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    力の無い人が、一方に傾いたシーソーでバランスを取ろうとすれば、極端に反対側に偏ってテコを使うしか無いと言う事だろうか。そう思うなら最後まで見届けて、きちんとまとめてルポを出して欲しい。
  • 調書「吉田氏、外部開示望まず」 菅官房長官が説明:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発で事故対応の責任者だった吉田昌郎氏(故人)が政府事故調査・検証委員会に答えた「聴取結果書」(吉田調書)について、菅義偉官房長官は20日の記者会見で調書を開示しない方針を示したうえで、吉田氏から非開示を求める上申書が提出されていると明らかにした。 菅氏は「吉田氏はヒアリング記録の外部への開示を望んでおらず、政府として情報公開制度に対する扱いは不開示としている。人からは書面での申し出もある」と述べた。 菅氏の説明によると、吉田氏は政府事故調の聴取後に体調を崩し、その後の国会事故調による聴取の求めに応じられなかった。このため国会事故調が政府事故調にヒアリング記録の提出を要求。政府は①第三者に向けて公表しない②国会事故調でヒアリング記録を厳重管理する③調査終了後は政府事故調へ返却する――ことを条件に、吉田氏から国会事故調への提出の許可を得たという。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/05/21
    むしろ国がこの調書によって発覚した事実によっての自然私人に対する責任は一切免責すると言う形にして、全て公開した方がいいよ。誰が悪かったとかもはやどうでもいいから、その方が今後のために資する。