タグ

2018年11月16日のブックマーク (13件)

  • 職場体験の中学生 油圧カッターで指切断 宮城(TBC東北放送) - Yahoo!ニュース

    16日午前、宮城県利府町にある金属加工会社で、職場体験をしていた中学2年生の男子生徒が、機械で指を切断する大けがをしました。警察が事故の原因を調べています。 16日午前10時頃、利府町しらかし台6丁目の金属加工会社「小林ステンレス鈑金」で、利府町立しらかし台中学校の2年生の14歳の男子生徒が、油圧カッターで作業をしていたところ、誤って左手の中指を切断しました。第一関節から先を切り落とす大けがだということです。しらかし台中学校によりますと、男子生徒は11月12日から別の男子生徒と2人で、この会社に職場体験に来ていて、事故当時は社員が隣に付き添いながら油圧カッターで金属を切断していたということです。警察が事故の詳しい原因を調べています。

    職場体験の中学生 油圧カッターで指切断 宮城(TBC東北放送) - Yahoo!ニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    労災は降りるのだろうか。
  • 指紋認証システムは機械学習で生成した「マスター指紋」でも突破可能だと判明 - GIGAZINE

    人間の指の腹に刻まれる指紋は人によってその模様が異なるため、PCやスマートフォンにも搭載可能な個人認証システムによく用いられています。しかし、ニューヨーク大学とミシガン大学の研究者が、機械学習によって生成したマスター指紋「DeepMasterPrints」によって、比較的容易に突破が可能であるという驚きの実験結果を報告しています。 [1705.07386] DeepMasterPrints: Generating MasterPrints for Dictionary Attacks via Latent Variable Evolution https://arxiv.org/abs/1705.07386 Fake fingerprints can imitate real ones in biometric systems – research | Technology | The G

    指紋認証システムは機械学習で生成した「マスター指紋」でも突破可能だと判明 - GIGAZINE
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    生体認証は鍵じゃなくて本人認証なので、鍵は別じゃないとだめ    って前は常識だったけど、最近では…。
  • 「ゴディバ」日本事業売却へ 三菱商事など名乗り、1000億円規模 :日本経済新聞

    トルコ品大手ユルドゥズが傘下に持つベルギーのチョコレート会社「ゴディバ」を巡り、日事業の売却手続きを開始したことが16日わかった。三菱商事や複数の投資ファンドが買収に名乗りを上げた。買収額は1000億円を超える可能性がある。ユルドゥズはトルコの通貨リラの下落が響き、外貨建て債務の圧縮を急いでいる。優良ブランドを巡り、買収の争奪戦になりそうだ。売却は入札方式で実施される。買収候補を絞り込むな

    「ゴディバ」日本事業売却へ 三菱商事など名乗り、1000億円規模 :日本経済新聞
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    食品ブランドなんて手堅い商売が何故身売り?と思ったら、トルコリラが暴落して外貨建ての債務が増えたからとか…。経営者の人はやりきれないだろうなあ。
  • どう見ても居酒屋、実は電器屋 パナ系列離れヤマダ系に:朝日新聞デジタル

    今年、創業100年を迎えたパナソニックの成長は、販売店網の強さが支えた。だが、1980年代後半になると、販売の主役は家電量販店に取って代わられた。勝敗を分けたのは、時代だけではなかった。 千葉県松戸市のJR松戸駅前の繁華街にある「サクライでんき」。電器店を名乗っているが、店に家電は無い。店先には赤ちょうちんがぶら下がり、夜は居酒屋として営業している。 「商品を並べても在庫になるだけ。居酒屋にしてしまえば、店も有効活用できる」。店主の桜井豊元(52)は話す。 店には各メーカーのカタログが置かれ、昼も夜も注文を受け付ける。価格は近くにあるヤマダ電機の店頭と同じ。すぐに欲しいと言われれば、近くのヤマダに商品を取りにも行く。 サクライでんきはもともと「ナショナルショップ」(今のパナソニックショップ)のひとつだった。だが約20年前に離脱。今は、ヤマダ電機傘下の家電チェーン「コスモス・ベリーズ」の一員

    どう見ても居酒屋、実は電器屋 パナ系列離れヤマダ系に:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    そのうち「ネット通販の価格より高い」とかで店舗をアパートにし「アフィだけ」とかなったりして(なりません  街の電気屋を追い落とした家電量販店がネット通販の台頭で街の電気屋を取り込みにかかってる状況
  • なぜ、これほどまでにJR北海道の経営改革は進まないのか。陰にある大人の事情を暴露してみた。(鳥塚亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

    JR北海道の経営が危機に瀕していると言われています。 JR北海道は数年前から一生懸命経営改善に努力しているというのに、なぜ、過去最大の赤字を計上するようなことが起きているのか? 誰も口に出さない大人の事情があるとしたらそれは何なのか? 決算書を見て振り分けられた後の数字を分析しても鉄道会社の決算書はある意味特別なものですからあまり意味がありません。 今後の経営をどうするかを考えた場合、根的な部分を考えなければ先に進むことができないと思います。 ではその根的な部分は何かというと、商売の原理原則ではないでしょうか。 昔から経営再建を示すことわざに「入るを量りて、出ずるを制す」というのがあります。 入ってくるお金の量をしっかりと見極めて、それを超えないように出費を抑えることで行政機関などは財政再建ができるという意味で使われています。 これを民間企業の経営改革に用いるとすれば、差し詰め「入るを

    なぜ、これほどまでにJR北海道の経営改革は進まないのか。陰にある大人の事情を暴露してみた。(鳥塚亮) - 個人 - Yahoo!ニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    後半の論旨には賛成。だけど前半については、地域独占状態なので列車本数や編成増やしても収益は変わらないのでは。むしろ本数を減らして乗車率を上げた方がコスト減らせて利益出る気がするけども。
  • Hey! Say! JUMPがグループ名の「a」のためにフォントまで用意しているという話 - in between days

    NHK紅白歌合戦2018の出場歌手が発表になり、 出場歌手|第69回NHK紅白歌合戦 この一覧でジャニーズの「Hey! Say! JUMP」の名前だけが画像だということが話題になった。 第69回NHK紅白歌合戦の出場歌手のページhttps://t.co/Z6lbjpIbMY "Hey! Say! JUMP" の文字がどうも選択できない。 HTML ソースを見た時、NHK の 「"Hey! Say! JUMP" を絶対にテキスト選択させまい!」 とする意地を感じた。 何で? pic.twitter.com/dil9k9LVCA— nipotan (@nipotan) 2018年11月14日 しかも、ただの画像ではなくてこういうSVGが指定されている。 Web技術が使われててすごい。 なんでこういうことをやっているかというと、どうも a の字形にこだわっているためではないかという。 公式的に

    Hey! Say! JUMPがグループ名の「a」のためにフォントまで用意しているという話 - in between days
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    専用フォントを用意するって話は、有名どころだとSONYが自社専用のフォントを用意しているとかあるよな。映画やゲームなんかでもある。いわゆる「まれに良くある」ケースのような希ガス。
  • 布団作りの職人さんが息子さんに「目で盗め」とは言わず最初から技術を丁寧に教えた結果→技術はしっかり伝えた方がいいと思った→様々な意見 - Togetter

    かんね @youskekke なんか布団作りの職人さんが、息子さんに、絶対に目で盗めって言わずに、最初から丁寧に教えてたら、布団作りの大会かなんかで、10年とかの経験者をぶち抜いて、3年くらいで優勝したって話聞いてから、技術ってものはしっかり伝えた方がいいのだなと思いましたね。

    布団作りの職人さんが息子さんに「目で盗め」とは言わず最初から技術を丁寧に教えた結果→技術はしっかり伝えた方がいいと思った→様々な意見 - Togetter
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    みんな解ってるけど進まない。この例だと経営者が自分の息子へなので100%伝授で追い抜かれてもいいけど、一般従業員、職人さん…技術を持った人に後輩を教え育てることにインセンティブを与えないとだめなんだよな。
  • “営業リスト作り”を変革する企業情報DBのBaseconnectが4.3億円調達、半年で約5000社が導入 | TechCrunch Japan

    “営業リスト作り”を変革する企業情報DBのBaseconnectが4.3億円調達、半年で約5000社が導入 | TechCrunch Japan
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    投資家から見ると、今までのこの手のソリューションより価格が一桁やすいと言うのも大きいんだろうな。つまりまだ値上げして利益を上げる余地が大きいという。
  • 小田急、複々線効果はポスト平成に持ち越し  :日本経済新聞

    小田急電鉄の「複々線効果」が想定に届いていない。平成元年の1989年に着工した小田原線代々木上原―登戸間の複々線化工事が、2018年3月にようやく完了。複々線化によるラッシュ時の列車増発で19年3月期通期の運輸収入は前期比2%(30億円)増えると見込んでいたが、未達になる公算が大きい。新規の利用者が想定ほど増えていないためだ。効果が発揮できるのは、神奈川県海老名市など大規模開発によって沿線人口や

    小田急、複々線効果はポスト平成に持ち越し  :日本経済新聞
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    そもそも公共交通、それも鉄道に選択肢があって競合より顧客を奪えるという状況が想像できない地方民としては、うらやましい話でございます。みんなで快適にする努力をした路線を乗ったほうが全体がよくなる希ガス
  • パワハラ防止策、企業に義務づけ 厚労省が法制化方針:朝日新聞デジタル

    職場でのパワーハラスメント(パワハラ)を防ぐため、厚生労働省は企業に対し、防止策に取り組むことを法律で義務づける方針を固めた。経営者側は「指導」との線引きが難しいなどとして反対しているが、増加が続くパワハラ被害をい止めるには法制化が必要と判断した。来年の通常国会への関連法案の提出をめざす。 セクハラや、妊娠や出産をめぐる嫌がらせ「マタハラ」では、すでに法律で企業に防止措置をとることが義務づけられている。一方、パワハラへの国の対策は企業の自主的な努力を促す周知・啓発にとどまり、定義も定まっていない。 このため、法律ではまずパワハラを「優越的な関係に基づき、業務の適正な範囲を越えて、身体・精神的苦痛を与えること」などと定義。その上で、防止策をつくって運用する義務が企業にあると明記する。 対策に取り組まない企業には、厚労省が是正指導や是正勧告などの行政指導をして改善を求める。それにも従わなけれ

    パワハラ防止策、企業に義務づけ 厚労省が法制化方針:朝日新聞デジタル
  • フランス人の「朝・昼・夕食」が日本とここまで違う理由(横川 由理) @moneygendai

    フランス人の事は意外と質素 我が国の事は一汁三菜が基とされ、ご飯、汁物のほか3種類も作ることがよいとされる傾向にある。共働き世帯が専業主婦世帯を上回っている現在、家事の負担はの肩にのしかかることがほとんどだ。 一方、フランスでの事は、大きなお皿にトリュフやこってりしたソースがかかった料理が美しく盛られているイメージだ。しかし、イメージ通りの事を毎日べている家庭はまずない。フランス人の生活は意外に質素である。 日でもフランスでも事作りは女性の役割となっていることが多いが、フランス女性はなぜ仕事事作りの両立が上手なのかを考えていきたい。 朝から卵、ベーコン、ソーセージなどはべない 2017年の労働力調査によると、男性雇用者世帯に占める共働き世帯の割合は約63%。とくに日の場合、が家事や育児をこなすという「家庭での労働」に時間を費やされる傾向にある。国立社会保障・人

    フランス人の「朝・昼・夕食」が日本とここまで違う理由(横川 由理) @moneygendai
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/11/16
    日本人も外から見ると、毎朝土鍋でご飯、焼き魚七輪、味噌汁、卵焼き、お浸し、みたいに思われてるのかしら。実際にはご飯は高度に発達した炊飯器orレンチン、味噌汁お湯注ぐだけ、後は残りもの+TKGとかなのに。
  • 労働基準監督署の利用方法について(参考)

    https://anond.hatelabo.jp/20181115111532 トラバが上手くできるか分かりませんが、この記事に誘発されまして、増田初心者ながら記事を書きたいと思います。慣れてないので、改行等見辛いかもしれませんが、悪しからず。 また私は一般人で関係者ではなく、ただ漫画で得た知識を書いた一つです。 【前提】 ・労働紛争・労働トラブルは自ら動くのが基であり、監督署は一つのサービス機関であること。 ・監督署は裁判所ではないので、白黒つけたい人は民事調停・裁判をお勧めします。 ・申告(後程説明します)しても賃金の時効は止まりません。 【監督署のサービス一例】 今回は、労働者様に係るサービス(主に監督)を説明します。安全衛生・労働保険業務については割愛します。 ①申告監督 名前を公表して労働に係る問題を調査してもらうものです。大きく分けて2つの問題があります。 ・賃金未払い

    労働基準監督署の利用方法について(参考)
  • 大雪時のチェーン装着を義務化へ 国交省方針: 日本経済新聞

    国土交通省と警察庁は警報発令レベルの大雪が降った際、立ち往生が懸念される区間で、スタッドレスタイヤ車を含め全ての車両にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針を明らかにした。装着を示す新たな標識を導入。道路法や道路交通法に基づく通行規制を行うため、今年12月にも省令を改正する。移動式の標識を大雪による立ち往生が懸念される日に設置するほか、渋滞情報などを伝える道路上の電光掲示板に一時的に表示

    大雪時のチェーン装着を義務化へ 国交省方針: 日本経済新聞