タグ

2016年10月28日のブックマーク (11件)

  • 自然言語処理における畳み込みニューラルネットワークを理解する · けんごのお屋敷

    最近、畳み込みニューラルネットワークを使ったテキスト分類の実験をしていて、知見が溜まってきたのでそれについて何か記事を書こうと思っていた時に、こんな記事をみつけました。 http://www.wildml.com/2015/11/understanding-convolutional-neural-networks-for-nlp 畳み込みニューラルネットワークを自然言語処理に適用する話なのですが、この記事、個人的にわかりやすいなと思ったので、著者に許可をもらって日語に翻訳しました。なお、この記事を読むにあたっては、ニューラルネットワークに関する基礎知識程度は必要かと思われます。 ※日語としてよりわかりやすく自然になるように、原文を直訳していない箇所もいくつかありますのでご了承ください。翻訳の致命的なミスなどありましたら、Twitterなどで指摘いただければすみやかに修正します。 以下

    自然言語処理における畳み込みニューラルネットワークを理解する · けんごのお屋敷
  • TensorFlow による RNN : Character-Level 言語モデルの実装 – ClassCat® AI Research

    TensorFlow による Character-Level 言語モデル RNN & Character-Level 言語モデル RNN による言語モデルについても少し試しておきます。 以下は TensorFlow のチュートリアルでも参照されている、Stanford の Andrej Karpathy(現在は OpenAI らしい)による RNN の紹介記事ですが : この中で Character-Level 言語モデルが紹介されています。 We’ll train RNN character-level language models. That is, we’ll give the RNN a huge chunk of text and ask it to model the probability distribution of the next character in the

  • CNNを利用したセンチメント分析 - にほんごのれんしゅう

    CNNを利用したセンチメント分析 Deep Learningを利用したテキスト解析が去年の12月ごろから盛んです。ネットの日語のQIITAやはてなブックマークを見ていると、流行したのが去年から今年の頭あたりでインパクトの強い文献は出尽くしているように見えます。2015年度12月を前後にLong short-term memoryやリカレントニューラルネットワークは自然言語処理、テキストマイニングで多大な功績を残しているケースが多いようです。 Deep Learningの基礎である、ニューラルネットワークは理論が提唱され有効性が実証されるが実現可能なコンピュータリソースが足りずに長いスリープタイムを経てきました。今回もまた長い眠りに入ってしまうのでしょうか。今回はビックなインパクトをシン・ゴジラなみに社会にぶちかましてほしいものです。 ■ 代表的なDeep Learningを用いたセン

    CNNを利用したセンチメント分析 - にほんごのれんしゅう
  • reduxを試してみた(5日目) - ajaxを使ってUIを構築する(reduxにおける非同期の制御) - Qiita

    このページは作業ログです。やったことをつらつら書くだけなのでまとめません。あしからず。 対象読者 主に自分 今日のゴール jQueryではない方法を使ってajaxを使えるようになっていること Reactのコンポーネントを非同期リクエストで構築できるようになっていること モチベーション React.jsはビューのみをサポートしたライブラリ。サーバーとの通信部分はなんも用意していない チュートリアルではjQueryを使ってサーバーと通信してた。でもjQueryはその他もろもろいろいろ機能がある。Virtual DOMとの相性がありそうなので、jQuery自体導入せずに済ませられるのならそうしたい。 調べてみた A Comparison of JavaScript HTTP Libraries for the Browserという記事によると、Ajaxリクエストを実現するには下記の方法がある。

    reduxを試してみた(5日目) - ajaxを使ってUIを構築する(reduxにおける非同期の制御) - Qiita
  • Media Queries(メディアクエリ)とJavaScriptの連携について - Qiita

    レスポンシブのサイトの制作を行っていると、PCとTABとSPのそれぞれのレイアウトでそれぞれ別々のJSの動作をさせたいということがあると思います。それを実現するためにはJavaScript側から今どのレイアウトになっているのかという事を知る必要があります。 そこで今回はJavaScriptでのメディアクエリの判定方法についてご紹介します。 まずはやってしまいがちなNGパターン、続いてOKパターンをいくつかご紹介します。 NGパターン jQueryのwidthメソッドを使用して判定 OKパターン window.innerWidthプロパティを使用して判定 window.matchMediaメソッドを使用して判定 PC/SP時に表示/非表示にするコンテンツの表示/非表示の状態を読み取って判定 contentの値を使用して判定 font-familyの値を使用して判定 NGパターン まずはやって

    Media Queries(メディアクエリ)とJavaScriptの連携について - Qiita
  • .io ドメインがおかしくなったので dig で調べてみた(2016/10/28) - Qiita

    更新履歴 思ったより参照量が多くてビビる。 情報源として使用されてるケースも見かけたため、更新履歴入れました。(多分今日だけでしょう) 2016-10-29 11:50 ns-a4.io が正しく次の権威サーバーを返してくれるの確認しました。障害復旧でいいんじゃないでしょうか。Android で dig 叩くツールあった。 03:08 http://dnsviz.net/d/io/WBOUpA/responses/ 直った? 2016-10-28 19:21 JST @rocca0504 さんの記事追記。 19:10 JST NXDOMAIN ステータスを勝手に返すのが問題の質だったので追記。 18:10 JST dig の +norecurse (+norec) について追記しました。(@fumiyas さんご指摘ありがとうございます。) 見た目悪くなりますが、必要な箇所には記載がある

    .io ドメインがおかしくなったので dig で調べてみた(2016/10/28) - Qiita
  • DeNAを退職します

    これまで、特にこのブログでは所属する会社名を出してこなかったので、僕が DeNAのエンジニアをやっていたことを知らない人も多いと思いますが、数えてみたらもう丸7年もDeNAにいました。まわりからは長い長いとよく言われましたが、モバイル広告2年、PCゲームプラットフォーム4年(合間にモバイルの仕事もしてた)、最後はマンガアプリ1年半と、プロジェクトはいい感じで移っていました。とにかくどこに行っても大量のトラフィック浴びつつ前に進んでいた感じでした。楽しかったです。 DeNAに入る前、つまり10年か15年くらい前は、まあとにかくWeb大好きで、なんだけど業では映像のお仕事をしていたので Perl 書くのは趣味で、KENT WEBのCGI魔改造したりオリジナルのCGI配布したり、息を吸うようにスクレイピングしたり、MovableTypeいじり倒したりアフィリエイトで一儲けしたり、CPAN Au

    DeNAを退職します
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/10/28
    お疲れ様でした
  • The distance between OSS and me at work

    有効な使い方を正しく理解して実装する PHP8.3の最新機能 / Proper understanding and implementation of effective usage Latest features in PHP 8.3

    The distance between OSS and me at work
  • トレタの増井さんに聞く、B2Bサービスのカスタマイズ

    今日の夜、トレタの増井さん(@masuidrive)さんと会って晩御飯をべました。下らない話や日企業の海外進出の話などをする中で、B2Bサービスがカスタマイズを受け入れるというのがどういうことなのか、という話が大変面白かったので、許可を得た上でブログ記事にさせてもらいました。 B2Bとは、Business to Businessの略語であり、企業が主に企業に向かってサービスやプロダクトを提供するタイプのビジネスモデルを指す言葉です。対義語がB2C(Business to Consumer)で、企業が主に個人に向かってサービスやプロダクトを提供するタイプのビジネスモデルを指します。B2Bビジネスの場合は契約1口あたりの金額が大きくなる傾向があり、逆にB2Cビジネスは1口あたりの金額はさほど大きくないのが普通です。 自分も昔の会社でB2Bを経験したことがあるのですが、B2Bをやる上で1つ大

  • 部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    出勤の不安定さとその対策 働くママと一緒に仕事をする際に、まず頭に入れて置くべき点がある。 それは、出勤が不安定ということだ。 子供は常に体調を崩すと覚悟した 私自身には子供がいない。 なので、子供があんなにも熱を出すとは知らなかった。 子供が体調を崩す理由は山ほどある。 インフルエンザに中毒。季節の変わり目。 溶連菌という言葉はこの時初めて聞いた。 メンバー2人ともが突然休み、一人でぽつんと呆然と始業時間を迎えたこともある。 対策は、スマホで この問題には対応方法があった。 メンバーが私たち3人のLINEのグループを作ってくれたのだ。 子供の具合が悪くなると、休日でも夜でもその段階で「長男、発熱中」などとLINEに書き込んでくれた。 朝になって突然子供の具合が悪くなったときは、朝の5時や6時の早い時点でそのことを知らせてくれた。 出社の状況が早い段階で分かると、仕事の調整が余裕を持って

    部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
  • Three ways of understanding Promises

    This blog post covers three ways of understanding Promises. This is an example of invoking a Promise-based function asyncFunc(): function asyncFunc() { return new Promise((resolve, reject) => { setTimeout(() => resolve('DONE'), 100); }); } asyncFunc() .then(x => console.log('Result: '+x)); // Output: // Result: DONE So what is a Promise? Conceptually, invoking asyncFunc() is a blocking function ca