タグ

ブックマーク / japanrock-pg.hatenablog.com (6)

  • CentOS4.5にRMagickをインストール - 基本へ帰ろう

    CentOS 4.4にRMagick をインストールする (山隆の開発日誌) ↑コチラ様を参考にやってみる。 ○ImageMagickがインストールされているか確認 # rpm -qa |grep ImageMagick ImageMagick-6.2.8.0-3.el5.4入っているっぽい。 ○Rubyがインストールされているか確認 # ruby -v ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [i686-linux]ちゃんと入ってる。 ○「gem install RMagick」をやる。 # gem install RMagick Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyforge.org Building native extensions. This could take a whil

    CentOS4.5にRMagickをインストール - 基本へ帰ろう
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2011/10/24
    ありがとうございます。助かりました。
  • Rails勉強会@東京第60回に参加してきました - 基本へ帰ろう

    Rails勉強会@東京第60回に参加してきました。学んだことをメモします。 性能プロファイラ 笹田研の学生さんによるリアルタイムプロファイラの紹介がありました。「リアルタイム」なのが特徴です。rdocを実行してそのプロファイラをざーっと画面に出してデモしていました。普段リアルタイムで監視画面をじーっと見るということは、なかなか少ないとは思いますが、テストの時や裏でずっと実行していて「しきい値」を設けてアラート出すとか、スナップショットを定期的に取ってグラフ化するなどの方がWebアプリを作る側としては実用的かもと感じました。しかし、私は普段はアプリのプロファイリングというもの行っていないので、RubyProf等を使って一度やってみようと思いました。 kaminari a_matsudaさんによるkaminariについての直々のプレゼンです。とても貴重なプレゼンでした。kaminariの基

    Rails勉強会@東京第60回に参加してきました - 基本へ帰ろう
  • クリーンなコードはプログラマを豊かにする - 基本へ帰ろう

    これは、「理解することが書き直すことを意味するとき」から引用したグラフ。 プログラマは何に一番時間を使っていると思う?「コードを新規に書くこと?」「コードを修正すること?」いやいや「コードを理解すること」。グラフでは「コードを理解すること」に70%使う。私も感覚値ではこのくらいかな。実際は設計を考えたりする時間もあるけど、今回はコードを読み書きするところに焦点をあてる。 新規のコードを書いて、少しコーヒー飲んで一服してくると、すぐに古いコードになる。自分で書いたコードを再度読んで理解して、コードを追加したり、修正したりする。このサイクルが続くとコードが増えて読み理解する量がどんどん増える。 既存のコードを書き換えるのは言うまでもなく、まず、コードを理解しないと修正できない。過去自分が書いたコードならまだしも、他人が書いたコードを理解するのは当に時間がかかる。 「理解する」とは、つまり「コ

    クリーンなコードはプログラマを豊かにする - 基本へ帰ろう
  • .vimrcと.zshrcで環境依存の設定を分ける方法 - 基本へ帰ろう

    .vimrcや.zshrcで環境依存の設定があったりしますよね。例えば、文字コード。アップデートするたびに、各環境で書き換えるのも面倒ですので、環境依存の設定ファイルは別にしましょう。 .vimrc ファイルを2つ準備します。例えば、.vimrc と .vimrc.encoding とします。 .vimrc set nu ・ ・ ・ 固定設定 ・ ・ ・ # 環境依存設定ファイル読み込み :source ~/.vimrc.encoding vimrc.encoding set encoding=utf-8 set termencoding=utf-8 set fileencoding=utf-8 私は、.vimrc.encodingファイルは .vimrc.encoding.example という名前でバージョン管理していて、各環境に設定するときに、.vimrc.encoding とします

    .vimrcと.zshrcで環境依存の設定を分ける方法 - 基本へ帰ろう
  • RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう

    Rubykaigi2010参加して当に良かった。運営の皆様、スポンサーの皆様、参加してくださった皆様、Rubyを普段から支えてくださっている皆様。当に有難う御座います。私もRubyに大変お世話になっていますので、少しでも私に出来ることはないかと思い、個人スポンサーとなって参加させて頂きました。そしてこのブログを残します。 当のアジャイル 私がRubyKaigi2010に参加して一番痛感したことは、「今までの私はアジャイルをやっていなかったこと。むしろウォーターフォールに近いことをやっていた」と思い知らされたことです。 ウォーターフォールを御存知ですか?半年や1年の開発見積りを行い、それに従って開発を進めるが、見積りが合わなくなり(大抵は見積が足りない)、しかし見積は変えず、デスマーチと呼ばれる慢性的な長時間残業を行うようになり、自分への投資技術の学習等)を行う時間を犠牲にする開発体

    RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう
  • vim で Rails開発環境構築 for Linux - 基本へ帰ろう

    Rails開発を vim でやることに決めたものの、経験がないので歴史から学びました。 なお、環境は以下です。 OS $ cat /etc/redhat-release CentOS release 5 (Final) Vim version 7.0.243 目次 vimってなに? vimのインストール 既存インストールの確認 7.0.237のアンインストール 7.0.243のインストール その他vimRails開発でインストールしておいた方が便利なもの vim-ruby のインストール rails.vim のインストール autocomplpop.vim のインストール Project.vim のインストール SuperTab.vim のインストール refe.vim のインストール .vimrcの設定(vimの設定ファイル) vimの基操作 チュートリアル vimってなに? Vim

    vim で Rails開発環境構築 for Linux - 基本へ帰ろう
  • 1