タグ

ブックマーク / keens.github.io (15)

  • Rustのこれまでとこれから | κeenのHappy Hacκing Blog

    # Rustこれまでとこれから ---------------------- [Learn Languages 2018 in ODC (LL2018) ](https://llevent.connpass.com/event/95443/) === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/kappa.png) * κeen * [ちゅーんさんだよー](https://shindanmaker.com/789932) * [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) * Github: [KeenS](https://github.com/KeenS) * [Idein Inc.](https://idein.jp/)のエンジニア + Rustで開発してるよ * Lisp, ML, Rus

  • 雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。雰囲気でシェルを使ってる人が多いとのことだったので少しばかり込み入った知識を。 あと一応POSIX準拠かどうかも気にしながらやっていきます。 基礎知識編 シェルの種類 まず、POSIXにシェルが定義されています。 これに最低限の機能で準拠しているものをPOSIXシェルと呼ぶことにします。いわゆる/bin/shです。具体的な実装はbsh、ash、dashあたりでしょうか。 最低限の機能以上に色々拡張されているシェルを拡張POSIXシェルと呼ぶことにします。具体的な実装はbash、zsh、kshなどでしょうか。 ここでは触れませんがPOSIX準拠でないシェルも存在してcshやtcshなどのシェルがあります。あと確か最近話題のfishも違ったような。 さて、1つ問題になるのは普段使いのコマンドラインはおおむね拡張POSIXシェルでしょうが、サーバで使うシェルやデプロイスクリプトで呼

    雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 関数型プログラマからみたRust | κeenのHappy Hacκing Blog

    C++からRustに入った人あたりから「関数型言語から来た人のRustの感想を知りたい」とたまに言われるのでいつかブログ書こうか。 — κeen (@blackenedgold) 2017年4月3日 イントロ 私はRustをやる前にはCommon LispやSMLを主に使っていましたが、仕事ではScalaを使っていましたし他にもOCamlやSchemeやClojureやATS2やHaskellなどを書くこともありました。 私を含めた多くの関数型言語経験者人が一度は Rust for functional programmers を読んだことがあるかと思います。 このように関数型言語と比較して書かれるといかにも似た言語に見えるので私は興味を持ちました。そこで私は実際にRustに触れ始めたのです。 構文 let があるのでおよそOCamlなどに似ているという印象を受けました。 デフォルトでイミ

    関数型プログラマからみたRust | κeenのHappy Hacκing Blog
  • Idein Incに入社しました | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。日を以ちましてIdein Inc.に入社したので報告します。 退職エントリはこちら 経緯 Lisp Meet Upで社長の@9_tiesさんと知り合う その他勉強会で何度か一緒になってよく喋るようになる オフィス訪問に誘われて行ったら入社を誘われる(7月末) 入社することにする(9月半ば) 入社(現在) わさびずとideinに遊びに来たよ。噂のpi zero クラスタとかPEZYとかあった。熱い。 pic.twitter.com/MEc7qdosrk — κeen (@blackenedgold) 2016年7月31日 結構前から水面下で話は進んでました。 割と「PEZYに行くの?」という質問が多かったのですが中らずとも遠からずといったところでしょうか。PEZY Computingとも取引があったりする会社です。 どんな会社? 私が7人目(バイトを抜いたら6人目)の社員にな

    Idein Incに入社しました | κeenのHappy Hacκing Blog
  • QUICの中身が分からないから仕様読んでみた | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。先日同期と話しててQUICの中身ってあまり知らないよねってことでQUICの仕様(ドラフト)を読んだのでまとめますね。あまりまとめきれてませんが。 ※ドラフトは既に古くなっているのでこのブログの内容は現行では正しくない可能性があります。というか一部既に正しくないことが判明しています。ご注意下さい 後で新しいドラフトを発見したので内容を書き換えました。とりあえずリンクを貼ってあるドラフトの内容までは反映出来ています。 背景 仕様を読む前にQUICの背景から。 HTTP/2でHTTPにストリームという概念が入りました。 1つのコンテンツ毎に順にやりとりするのではなく、複数のコンテンツを並行して通信する仕組みです。 # 今まで []--CCCBBBAAA-->[] # HTTP/2 []--ACCBCABBA-->[] 上の図でいえば例えばAのコンテンツがサーバの都合で遅くてもBやC

    QUICの中身が分からないから仕様読んでみた | κeenのHappy Hacκing Blog
  • サイバーエージェントを退職しました | κeenのHappy Hacκing Blog

    このエントリはEx CyberAgent Developers Advent Calendar 2016 - Adventar1日目の記事です。 元サイバーエージェントの人がわいわいやります。 κeenです。二年弱勤めたサイバーエージェント退職したのでその旨について。 サイバーエージェントの思い出 サイバーエージェントに興味をもつきっかけになったのも入社することになったのも学生の頃からずっと参加し続けていたLispMeetUpでした。 LispMeetUpでは長らく会場としてCAのセミナールームを使わせてもらっていました。 そこでエンジニアに対して気軽に施設を提供するCAや社員の@potix2さんを知って、そのまま@potix2さんの手引でCAに入社する運びとなりました。 「面接でLispは口にしない方が良い。100%落ちる。」なんて言ってた割にはLisp繋りで入社しました。 Cyber

    サイバーエージェントを退職しました | κeenのHappy Hacκing Blog
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    お疲れ様でした!
  • GCの話 | κeenのHappy Hacκing Blog

    #関数型なんたら でGCの話を聴いて、SML#のGCの論文を読んで色々感じたのでエントリー。 Snapshot GC まず、湯浅先生のSnapshot GC (解説)。並列、並行、インクリメンタルにGCが出来る。恐らく一番性能が出るとのこと。解説ではmark & sweepだけど私が聴いたのはCopyingだった。 勿論並行にするにはライトバリアが必要なんだけどその辺にまつわる話。並行じゃなくても世代別GCでもライトバリアが必要になるからその辺も頭に入れて聴いてほしい。Copyingはアロケーションが鬼のように速いのが特徴。mallocの感覚でメモリ確保が重いとか思ってると感覚が狂う。なので新たなオブジェクトを作るコストは非常に低い。そこにオブジェクトの変更にはライトバリアが付くとなると、大きくないオブジェクトの場合 オブジェクトを変更するより新たに作った方がコストが低くなる 。一応言って

    GCの話 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • isucon にCommon Lispチームで出た | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。 isucon に@nitro_idiot(深町さん)と@Rudolph_MillerのCommon Lispチームで出てきました。チーム名clfreaks。勿論Common Lispで再実装しました。 因みに深町さんは今回使ったWebサーバーのwooを含めCommon Lispのライブラリを多数公開している世界一のCommon Lisper、ルドルフさんは元Common Lispの会社のCTO。 前日 κeen 「あとはwooがunixソケット使えたら嬉しいんですがまあ、いいでしょう。」 fukamachi 「今からやれば明日には間に合うな」 fukamachi 「ローカルでは一応動いた。間に合いそうである」 fukamachi 「5倍ちょっとくらい速いかな」 この間1時間半足らず。 κeen 「練習してて気付いたんですけどデプロイツールってどうしましょう。」 fukama

    isucon にCommon Lispチームで出た | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 構文解析にまつわる小話たち | κeenのHappy Hacκing Blog

    # 構文解析にまつわる小話たち ---------------------- [#peg_study](https://twitter.com/search?q=%23peg_study&src=typd&vertical=default&f=tweets) === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/icon.png) + κeen + [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) + Github: [KeenS](https://github.com/KeenS) + サイバエージェントの新卒エンジニア + Lisp, ML, Shell Scriptあたりを書きます === # ウォームアップ === # 構文解析はバッドノウハウ -----------------------

  • 正規表現技術入門を読んだ | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。正規表現技術入門という書評が望まれているようなので今日買ってきて読みました。 私のバックグラウンドと目的 バックグラウンドは RubyとUnixの正規表現はそこそこ使ってる ドラゴンブックは読んだことある RE2の概略も知ってる VMベースの言語処理系のコミッタなのでVMへの理解もある Standard MLの正規表現エンジンを開発中。機能はほぼ揃ってる な感じです。で、実装中の正規表現エンジンがこので紹介されてるVM型でもDFA型でもなくVM型の素朴な形、ASTのインタプリタで 実装されてるので インタプリタのまま追加出来る機能はないか 高速化を目指すならVM化とDFA化どちらがいいか (既存のSMLの正規表現エンジンではVMバックエンドやDFAバックエンドでグルーピングが使えないので)高速な手法でのグルーピングの実装方法が知りたい 後方参照の実装方法が知りたい など

    正規表現技術入門を読んだ | κeenのHappy Hacκing Blog
  • Onigmoを最大49%高速化した話 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。Rubyでも使われてる高速な正規表現エンジン、Onigmo(鬼雲)を高速化したのでその話を。 先日、正規表現技術入門を読んだというエントリの中で ところでに載ってた鬼雲のコードはDT(編注: Direct Threaded)にしてなかったけど簡単のためなのかな?あるいは厳格にC89に準拠するため?picrinみたくプリプロセッサで分岐すれば使えるのに。 と書いたところ、鬼雲の作者、K.Takataさんから @k_takata 「picrinみたくプリプロセッサで分岐すれば使えるのに。」これも知らなかった。 — K.Takata (@k_takata) 2015, 5月 11 という反応を頂きました。そしてイシューにも乗ったので言い出しっぺとして実装してみました。こちらのプルリクです。 Direct Threaded VM自体の解説はRubyist Magazineに載ってい

    Onigmoを最大49%高速化した話 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 21世紀のエンジニアのためのHTTP/2入門 | κeenのHappy Hacκing Blog

    第3会FRESH勉強会で発表予定のスライド。HTTPについて詳しくない人のために HTTPの概要から先日RFC化されたHTTP/2の新機能、使いどころを解説します。

  • H2Oにpicrinを溶かす | κeenのHappy Hacκing Blog

    このエントリーは Lisp Advent Calendar 7日目 兼 H2O Advent Calendar 7日目 の記事です。 κeenです。タイトルの通りです。 H2Oとは 水。 picrinとは Wikipediaにあるように、フェノールのトリニトロ化合物で、水溶性があります。 ではなくて H2OはHTTP1, HTTP2, WebsocketをサポートするNginXより速いHTTPサーバです。Githubで開発されています。開発者は@kazuhoさん。 picrinは「速い、軽い、高機能」を目指して作られているScheme処理系です。Githubで開発されています。開発者は@wasabizさん。 混ぜる picrinのように組込み向けで開発されている処理系は picrinからH2Oを使えるようにする H2Oにpicrinを埋め込む と、2種類考えられますが、今回は後者です。H2

    H2Oにpicrinを溶かす | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog

    私は今4年生なので去年の今頃は就活なんてものをしていた。下の代から若干日程が変わっているがそろそろ就活ムードが出てきているのでなんか吐いておく。思い出かもしれないし愚痴かもしれないし毒かもしれない。経験かもしれないし他人の代弁かもしれない。後輩の役に立つかもしれないし人事の方に向けたメッセージかもしれない。 念のために書いておくが私はIT系の会社のプログラマ、エンジニア職ばかり応募していた。他の業界、職種に当て嵌まるとは限らない。 注意 良かった企業は名前を出す、悪かった企業はここには名前を書かない方針にする。悪かった企業の具体名が知りたかったら@blackenedgoldに訊いて下さい。 リクナビ、メール 周りの流れに乗せられてリクナビに登録することになる。個人情報を大量に打ち込む。すると大量のメールが届く。正直、情報量はゼロに近い。メールは受信しないにチェックした方が良い。 リクナビの

    就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog
  • C6H6+HNO3 | κeenのHappy Hacκing Blog

  • 1