タグ

2016年12月1日のブックマーク (22件)

  • UI談義のすすめ

    https://dribbble.com/shots/1679085-Mobile-UI-Blueprint-freebie私の職場ではUIについてのマニアックな談義が行われることがあります。アプリやwebだとかのデザイン会社なので周囲にはUIUXのプロフェッショナルが集まっていて、『UI談義』の文化が根付いています。 UIを解剖するためのUI談義UI談義とは、UIオタクで集まってUIのことをひたすら考察し合うだけの集まりです。ここには職種問わず誰でも参加が可能で、UIデザイナーはもちろん、iOSデベロッパー、Androidデベロッパー、PM、マネージャーなどなど、あらゆるタイプの人が集まります。 UI談義のテーマは突如設定されます。普段利用しているアプリのちょっとしたインタラクションが気になったらそこでUI談義が始まります。iOSのアップデートApple純正アプリのUIが変わったタイ

    UI談義のすすめ
  • https://qiita.com/watilde/items/791976db413ec343190a

    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    さすがのわちくんや!
  • リクルートテクノロジーズのフロントエンド開発 2016 - from scratch

    前書き このエントリーは Recruit Engineers Advent Calendar の 1日目の記事です。 www.adventar.org リクルートテクノロジーズのフロントエンド開発 リクルートテクノロジーズではいくつもの並行するタスクが走っていて、プラットフォーム基盤と呼ばれる基盤技術開発とインフラソリューションと呼ばれるインフラ開発、後はアプリケーション開発支援などのタスクが存在します。 アプリケーション開発支援の中でもウェブフロントエンド開発は目下のところ重要タスクとされており、色んなやり方をトライアルしています。 基的には、 React Redux Node.js という組み合わせでフロントエンド開発をしています。 主には以前 ubb.jp というイベントで発表したこの資料に記載されている内容でやっていますが、諸々補足します。 リッチなウェブアプリケーションを作るた

    リクルートテクノロジーズのフロントエンド開発 2016 - from scratch
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    なるほどー
  • サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(前編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ

    こんにちは! 株式会社LITALICO CTOの岸田崇志です。 記念すべき『LITALICO Engineers Advent Calendar 2016』1日目の記事となります! LITALICOでは現在『教育×テクノロジー』での可能性を広げるべく、チャレンジを広げています。 今回は、サービスを組み立てる話をしたいと思います。 1.はじめに タイプ別にみる失敗パターン 2.基を理解しよう! AARRR - Pirate Metrics(海賊モデル) 3. サービスのコンセプトを設計しよう リーンキャンバスを知る リーンキャンバスについて リーンキャンバスの使い方 (おまけ)KPIを設定しよう まとめ 5.次回は… 1.はじめに サービスを立ち上げの現場では戸惑うことが多いと思います。 特に初めての場合ははなおさらです。 サービスの企画を初めてやるときに、 どうやっていいかわからない。

    サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(前編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ
  • ピクシブの新執行役員に直撃!CTO&CCO就任記念インタビュー - pixiv inside [archive]

    pixiv Advent Calendarが今年も始まりました! この12月、ピクシブ株式会社に新しい執行役員が2人誕生しました。今回はCTO(最高技術責任者)の高山とCCO(最高文化責任者)の川田に、今後の抱負などをうかがってみました。 (※ 左: CCO 川田 寛、右: CTO 高山 温) ――まずはお二人の自己紹介をお願いします。まずは高山CTOから。 高山 このたびピクシブ株式会社CTOに就任しました、高山(@edvakf)です。僕はpixivに入る前はイギリスとカナダで物理を学んでいて、26歳で大学院中退という、かなり異色な経歴でした。当時は大学をサボってJavaScriptばかり書いていまして、Webプログラミングを仕事にしようと思い、2012年3月に入社しました。 ――入社してからはどんなことを担当されていたのでしょうか。 高山 入社後はpixiv体のPHPを書いたり、「p

    ピクシブの新執行役員に直撃!CTO&CCO就任記念インタビュー - pixiv inside [archive]
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    🎉🎉🎉
  • HTTP/2 is now in General Availability

    HTTP/2 is now in General AvailabilityWe’re pleased to announce that HTTP/2 is now in General Availability (GA). Our team has been working diligently to tightly integrate HTTP/2 support into our existing environment. We’ve taken measures to ensure that our design and testing of this component adheres to the HTTP/2 protocol standards and can be seamlessly deployed across our entire network. Enabling

    HTTP/2 is now in General Availability
  • 大量接続に耐えるWebSocketアプリケーションサーバ構築のコツ - pixiv inside [archive]

    WebSocketの扱うサービスでは、長時間のコネクション、再接続処理、プロキシ、ロードバランサなど、インフラの面で多くの問題を抱えがちです。弊社のサービス「pixiv」の9周年企画でも、この問題に直面しました。 実際にそこで構築したインフラの事例をもとに、運用に使えるWebSocketサーバの構成について、pixivインフラ部の南川からご紹介します。 * 9周年企画 “黒歴史”をロケットで宇宙に飛ばす pixiv歴史 そもそも WebSocket とは? WebSocketはTCP上で動く双方向通信のための通信規格です。 Webページの読み込みで行われているような、クライアントがサーバにデータを要求し、サーバはクライアントにレスポンスを返すというHTTPの通信ルールとは違います。サーバと長時間コネクションを確立し、Socketのようにデータのやり取りを行います。そして、コネクションを

    大量接続に耐えるWebSocketアプリケーションサーバ構築のコツ - pixiv inside [archive]
  • nginxにおけるmapとその応用 - Qiita

    set $device "pc"; if ( $http_user_agent ~ iPhone) { set $device "iphone"; } if ( $http_user_agent ~ Android) { set $device "android"; } proxy_set_header X-Device $device; このように特定の条件毎に変数の値を代入して各種ディレクティブの動作を変更する、といったニーズは現実のシステムでは結構あります。ただ、ifディレクティブで分岐させるような設定はせいぜい数個くらいが限界でしょう。 また、nginxのifディレクティブはネストや条件の複数指定ができないのでちょっと凝ったことをしようとすると設定がかなり複雑になりますし、If is Evilという言葉があるくらいnginxではifを多用するスタイルはあまり推奨されていません。 こ

    nginxにおけるmapとその応用 - Qiita
  • 高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita

    画像: N高等学校課外授業(N予備校)での生放送授業のブラウザ上での見た目、コメントが書ける 目次 はじめに 教えることになったきっかけ Web企業にエンジニアとして就職できるようになる、というミッション 既存のWeb教材に感じた問題意識 「各自進められるゲームブック形式の教材」と「徹底的にフォローする生放送授業」 コンセプトをもとに構成されたコースと内容 ゼロからプログラミングができるようになった人が生まれた日 永劫、プログラミングは一部の天才たちのためのものか? プログラミング学習のモチベーションの課題と対応 まじめなオタクたちが社会をよくしようと頑張ること さいごに はじめに 自分はこの8ヶ月間、Web上で非対面のプログラミング教育、具体的にはHTML教材と生放送授業を中心としたプログラミング教育をN高等学校の生徒に行ってきました。 ここに書かれている内容は、これからプログラミング教

    高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    "個人的に、プログラミング教育をする、ということは、ソフトウェアエンジニア業界からこのような利己主義的な雰囲気を払拭しなくてはいけないことだと個人的には思っています"
  • RubyでRubyVMを実装してRubyVMの気持ちになってみる - Qiita

    はじめに この記事は「ほんのちょっとだけRubyが動くVMをRubyで実装してみて、Rubyが実行される仕組みを理解しよう」という趣旨のゆるふわな記事です。 こんなコードを実行できるVMを実装します。 この記事ではRuby 2.3.3を使います。 注意点 記事にでてくる用語は厳密な定義とかは気にせずゆるくふんわりと使ってます VMの実装はRubyを使うので結構ずるい感じです 構文解析、コンパイルはしません クラス定義、メソッド探索、コントロールフレームなどの概念はでてきません なのでRubyを題材にしてますが、Rubyの特徴的な機能にはあまり触れていません 対象読者 Rubyが好き 普段Webプログラミングとかしてる プログラミング言語の処理系としてのVMが気になる まえおき VMとは RubyJavaやErlangなどと同じようにRuby用のVM(仮想マシン)上で実行されます。 C言

    RubyでRubyVMを実装してRubyVMの気持ちになってみる - Qiita
  • 技術書典

    新しい技術に出会えるお祭りです

    技術書典
  • TLS 1.3 開発日記 その1 実装状況 - あどけない話

    これは、http2 Advent Calendar 2016の1日目の記事です。 現在、IETF で TLS 1.3 の標準化が大詰めを迎えています。僕も TLS 1.3 の標準化に参加しており、仕様の分かりにくい部分を直したり、TLS 1.3 を Haskell で実装したりしています。この開発日記のシリーズでは、TLS 1.3の仕組みを説明していこうと思います。 そもそも、なぜ TLS 1.3 が必要なのかは、TLSの動向をお読み下さい。なお、次のTLSのバージョンを何にするかは、現在もめていて、1.3ではなくなる可能性もあることに注意して下さい。 現在の実装 現在利用できる TLS 1.3 の実装の一覧は、Implementationsにまとまっています。僕がクライアントとしてよく使っているのは、Firefox Nightly、Chrome Canary、および picotls です

    TLS 1.3 開発日記 その1 実装状況 - あどけない話
  • さよなら OpenSSL 1.0.1 - Qiita

    SSL/TLS 通信のデファクト OpenSSL ですが、お使いのバージョンをご存知ですか。 もし 1.0.1 ならサポートが今月末までですよ。 OpenSSL とは Webブラウザでショッピングしたりする時など、https:// にアクセスしている時は SSL/TLS 暗号化通信をしています。このような暗号化された通信を行っている場合、SSL/TLS 通信モジュールとして OpenSSL が使われていることが多いです。それは、自分が選んでそうしているというよりなんとなくそうなっているのではないでしょうか。 OpenSSL は広く普及して様々なソフトウェアで利用されています。商用のソフトウェアやネットワーク機器なんかに組み込まれていることもあります。 その OpenSSL にはバージョンがあって、サポート期限があることをご存知でしょうか? OpenSSL の バージョン と リリース方針

    さよなら OpenSSL 1.0.1 - Qiita
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    "OpenSSL 1.0.1 のサポートが今月末の 2016/12/31 までというお話でした"
  • 自己符号化器を用いたDCGANの事前学習 - ニートがプログラミングするブログ(はてな出張所)

    2016 - 12 - 01 自己符号化器を用いたDCGANの事前学習 注意:まだ研究中なのでこのページの内容は間違っていたりしてると思います。 今さらですがDCGANに手を出してみました。 ただ試すだけでは味気ないので少しアレンジしてみました。 データはsugyanさんのアイドル画像デー タセット を使いました。 1.前置き 昨年の今頃にDCGAN(Deep Convolutional Generative Adversarial Networks)が話題となっていました。 DCGANとは、一様乱数の100次元ベクトルからきれいな画像を生成するgeneratorを作る、というものです。 例えばDCGANを使えば、 アニメ顔を生成 したり、 アイドルの顔を生成 したりできます。 DCGANの詳しい内容は こちらのページ をご覧ください。 ところで、 こちらのページ によれば、DCGANは学

    自己符号化器を用いたDCGANの事前学習 - ニートがプログラミングするブログ(はてな出張所)
  • CloudFrontのリージョナルエッジキャッシュが発表されました #reinvent | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 米国時間11/30(水)にCloudFrontのリージョナルエッジキャッシュ機能が発表されました。エントリではこの機能についてまとめたいと思います。 リージョナルエッジキャッシュとは何か 一言で言うと「エッジロケーションとオリジンの間にもう一段キャッシュサーバ郡を組み込んだもの」と理解してよいと思います。図で解説します。従来はCloudFrontは以下のようにエッジロケーションとオリジンの2つで構成されていました。 図にも書きましたが、エッジロケーションと呼ぶキャッシュサーバ上にキャッシュが残っていた場合、そのキャッシュをクライアントに返します。もし残っていない場合はCloudFrontがオリジンからコンテンツを取得し、エッジロケーションにキャッシュさせつつクライアントに返すという動作です。 この構成の場合、オリジンからコンテンツを取得する際のパフォーマ

    CloudFrontのリージョナルエッジキャッシュが発表されました #reinvent | DevelopersIO
  • 女性エンジニアじゃなくてエンジニアとして見てほしい #geekwomenjapan - 空飛ぶ羊

    この記事はGeekWomenJapan Advent Calendar 2016の1日目の記事です。 qiita.com この記事について 女性エンジニアから「女性」というprefixを取りたい話として、自分や他の女性エンジニアが「エンジニア」として活動できるようにこれから頑張りたいって話をします。 自己紹介 老舗のWebサービス企業でサーバーサイドエンジニアとして働いています。 社外では女性エンジニアの運営に携わっており11/3にGeek Women Japan 2016を主催しました。技術が好きで、そしてそれを人に発信するのが大好きです。 昨日人生初ホットエントリ入りしました! 昨日Qiitaに書いた「職務経歴書OSS化」という記事でホットエントリ入りしました! はてブが30超えたくらいからめっちゃ嬉しくて昨日はかなりチェックしちゃいました>< qiita.com 題 「女性エンジニ

    女性エンジニアじゃなくてエンジニアとして見てほしい #geekwomenjapan - 空飛ぶ羊
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    しょこさんはカッコいいと思いますよ。少なくとも僕はそう思っています
  • Amazon AthenaをBigQueryと比較してみた

    こんにちは、データ分析部の阿部です。 作業中音楽は聞かない派ですが、ホワイトノイズを聞いていると集中できるという噂を聞いたことがあるので少し気になっています。 今回は、re:Invent2016で発表されたばかりのAthenaを紹介します。 Athenaとは データの準備 テーブル作成 速度測定 まとめ Athenaとは 日、AWSのre:Invent中で、RedshiftやEMRに続くビッグデータサービスとして、Athenaというサービスがリリースされました。 Athenaは、S3上のデータ(CSV, JSON, その他フラットファイル)に対して、インタラクティブにSQLを実行することができます。 RedshiftやEMRに比べて、クラスタの構築や運用を必要とせず、シンプルにクエリを実行できるというメリットがあります。 課金形態も、クエリ&読み込んだデータ量に応じて課金という点で、Go

    Amazon AthenaをBigQueryと比較してみた
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    ベンチが適正でないらしい (ブコメより)
  • Google Play の「ベスト オブ 2016」を発表しました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Play の「ベスト オブ 2016」を発表しました
  • まつもとゆきひろ氏、岸川克己氏がリクルートマーケティングパートナーズ 技術フェロー、技術顧問に就任

    株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(社:東京都中央区、代表取締役社長:山口 文洋)は、この度、技術フェローとしてまつもとゆきひろ氏、技術顧問として岸川克己氏を12月1日付で迎えましたことをご報告します。 株式会社リクルートマーケティングパートナーズは、2013年4月から内製開発組織を立ち上げ、『スタディサプリ ENGLISH』『kidsly』 『ゼクシィキッチン』などの新規事業サービスを自社の内製エンジニアが直接開発に携わる形でリリースしてきました。 iOS・Androidアプリの開発や、Webのフロントエンドやサーバサイド・インフラ基盤開発に関わる内製エンジニアの増加と組織の急成長に対応するため、2015年10月よりエンジニア出身のマネジャーを登用し、内製開発組織の体制強化を行なっております。このたび内製エンジニアのキャリアパス構築と、さらなる技術向上を目指すため、世界で活躍

  • Amazon Athena – Amazon S3上のデータに対話的にSQLクエリを | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon Athena – Amazon S3上のデータに対話的にSQLクエリを 私達が扱わなければいけないデータの量は日々増え続けています(私は、未だに1,2枚のフロッピーディスクを持っていて、1.44MBというのが当時はとても大きいストレージだったことを思い出せるようにしています)。今日、多くの人々が構造化されたもしくは準構造化されたペタバイト規模のファイル群を、日常的に処理してクエリしています。彼らはこれを高速に実行したいと思いつつ、前処理やスキャン、ロード、もしくはインデックスを貼ることに多くの時間を使いたいとは思っていません。そうではなくて、彼らはすぐ使いたいのです: データを特定し、しばしばアドホックに調査クエリを実行して、結果を得て、そして結果に従って行動したいと思っていて、それらを数分の内に行いたいのです。 Amazon

    Amazon Athena – Amazon S3上のデータに対話的にSQLクエリを | Amazon Web Services
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    これは! "Athenaは分散SQLエンジンのPrestoをベースにしていて、JSON、CSV、ログファイル、カスタム区切りのテキスト、Apache Parquet、Apache ORC等を含む様々なフォーマットにクエリが実行できます"
  • [速報]顧客のデータセンターに大型トラックで乗り付け、100PBのデータを吸い上げる「AWS Snowmobile」発表。AWS re:Invent 2016

    [速報]顧客のデータセンターに大型トラックで乗り付け、100PBのデータを吸い上げる「AWS Snowmobile」発表。AWS re:Invent 2016 AWSは大容量のデータを顧客のデータセンターからAWSのクラウドへ物理ストレージを利用して効率よく転送するために「Amazon Snowball」を2015年に発表しました。 今回のAWS re:Invent 2016では、このAmazon Snowballの進化形として「AWS Snowball Edge」が発表されました。 Snowball Edgeは100TBの頑丈なストレージにコンピュート機能などを内蔵したことで、処理中のサーバに接続し、ストレージとして直接データを受け取るといったことが可能になります。 しかし「企業が保存しているデータがエクサバイトだったらどうだろう?」と、AWS CEOのAndy Jassy氏。「エクサバ

    [速報]顧客のデータセンターに大型トラックで乗り付け、100PBのデータを吸い上げる「AWS Snowmobile」発表。AWS re:Invent 2016
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    桁が違う… さすがのロジスティックス
  • サイバーエージェントを退職しました | κeenのHappy Hacκing Blog

    このエントリはEx CyberAgent Developers Advent Calendar 2016 - Adventar1日目の記事です。 元サイバーエージェントの人がわいわいやります。 κeenです。二年弱勤めたサイバーエージェント退職したのでその旨について。 サイバーエージェントの思い出 サイバーエージェントに興味をもつきっかけになったのも入社することになったのも学生の頃からずっと参加し続けていたLispMeetUpでした。 LispMeetUpでは長らく会場としてCAのセミナールームを使わせてもらっていました。 そこでエンジニアに対して気軽に施設を提供するCAや社員の@potix2さんを知って、そのまま@potix2さんの手引でCAに入社する運びとなりました。 「面接でLispは口にしない方が良い。100%落ちる。」なんて言ってた割にはLisp繋りで入社しました。 Cyber

    サイバーエージェントを退職しました | κeenのHappy Hacκing Blog
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/01
    お疲れ様でした!