タグ

2018年4月26日のブックマーク (6件)

  • 「やさしいLispの作り方」を読んで言語の作り方を学ぶ - hikoukiのブログ

    「やさしいLispの作り方」はC言語で簡単なLispの処理系を実装して、REPLで動かすまでが書いてあります。 低レイヤーの知識がまったくない僕にとっては学びが多かった。 やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系 作者: 笹川 賢一出版社/メーカー: 笹川 賢一発売日: 2016/01/24メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る REPLって何? インタラクティブにコードを実行できる環境ぐらいの認識でしかなかった。 まあ、間違いじゃないんだけど。 「Read-eval-print-loop」って、それはそうなんですが、当に、「標準出力から読み取って、評価して結果を標準出力に返して、それをループする」だけのプログラムだって事に、実際に書いてみてより正確に理解できた気がします。 Lispだから良い (+ 1 2) Lispの構文(S式)はかなり

    「やさしいLispの作り方」を読んで言語の作り方を学ぶ - hikoukiのブログ
  • Kubernetes のない世界

    Kubernetes のない世界 セクションナイン吉田さんからお声がけいただき、2人で Japan Container Days v18.04 にて『Kubernetesのない世界 -すべてがサーバーレスになる-』というタイトルで発表してきました. 我ながら賛否両論な良タイトルを生み出したと満足しています. 当日の発表が漫談になってしまったのは楽しかったので良いとして、吉田さんと僕ではこのテーマにおける考え方が異なります. そこであらためて僕の考えを脳内整理も兼ねて書いたのがこの記事です. 基的には僕の妄想ポエムなので、そういうのが苦手な方はそっとタブを閉じると良さそうです. スライド 結論 すべてが「サーバーレス」になる日はいつか来る そのためには FaaS と Docker に代表されるコンテナ技術の間にもう一つ何かが必要 なぜそう思うのか、以下ポエムです. コンピューティングリソー

    Tomato-360
    Tomato-360 2018/04/26
    less ops more code.よい言葉だな
  • 標本や母集団などの、統計用語の説明 - Interdisciplinary

    発端 note.mu たぶん、こちらの記事に端を発する話題です。大まかに言うと、WEB上のアンケートは、新聞社等が行う調査に較べて性質が劣っている、というような記事です。それで、ここについた はてなブックマークが↓ はてなブックマーク - ネットのアンケートは世論調査の名に値しない|はる/みらい選挙プロジェクト(情勢分析ノート)|note ここに、色々の意見が寄せられているのですが、このブックマークについて、はてな匿名ダイアリーで、次のような指摘がなされました↓ anond.hatelabo.jp 簡単に言うと、母集団や標などの用語について誤りが見られる、という指摘です。 この匿名ダイアリーの書きかたは、煽るようであまり好ましく無いと思いますが、それはそれとして、確かに、用語を混同しているものがいくつか見られました。 最初の記事に関して、togetterでも意見がまとめられていました↓

    標本や母集団などの、統計用語の説明 - Interdisciplinary
    Tomato-360
    Tomato-360 2018/04/26
    勉強になる
  • 技術書展4でHelloWorldカルタを作って頒布した話|むらさき

    追記:通販開始しました。https://murasakigoods.booth.pm/items/853566 技術書展4でHelloWorldカルタを頒布しました。買ってくれた方ありがとうございます。作るまでのプロセスとか、どういう風に作ったかとか、どういうスタンスでやったかとかを振り返りました。※全公開投げ銭方式 長いので目次を置いておきます。前半は技術書展前の話、後半は技術書展版に向けた商品の企画(4P)・作成的な話です。 ・頒布結果 ・全体的な進め方・スタンス ・はじまり ・コンテンツ募集呼びかけ ・遊んでもらう ・販売する 商品企画とミニ量産 ・もの(Product) ・デザイン ・販売チャネル(Place) ・ミニ量産(作成) カード印刷/箱/シール印刷/説明書印刷/箱詰め ・価格(Price) ・宣伝(Promotion) ・今後 頒布結果 基パック50個作って見1個を除

    技術書展4でHelloWorldカルタを作って頒布した話|むらさき
    Tomato-360
    Tomato-360 2018/04/26
    これ欲しかった
  • 青空文庫の短編を1ヶ月で読み切れるように小分けして毎日メールで配信してくれる「ブンゴウメール」をリリースしました - NOT SO BADなブログ

    青空文庫の短編を1ヶ月で読み切れるように小分けして毎日メールで配信してくれる「ブンゴウメール」をリリースしましたApr 24, 2018 つくったものブンゴウメールめっちゃ小粒ですが、久々にWebサービスつくりました。 ブンゴウメールといいます。 これはなに?青空文庫の作品を毎月1作品、1ヶ月で読み切れるように小分けにして毎日メールで配信してくれるサービスです。 「青空文庫とは?」はこちらをどうぞ↓↓ 青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です。 著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、テキストとXHTML(一部はHTML)形式に電子化した上で揃えています。 https://www.aozora.gr.jp/guide/aozora_bunko_hayawakari.html ブンゴウメールでは

    青空文庫の短編を1ヶ月で読み切れるように小分けして毎日メールで配信してくれる「ブンゴウメール」をリリースしました - NOT SO BADなブログ
  • 【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) - Rのつく財団入り口

    JavaScriptフレームワークを比較してみよう (2018年4月) トレンドの移り変わりが激しいWebフロントエンド。2017-2018年現在、JSフレームワークで最も有力な3強がAngular/React/Vue.jsの3つと言われています。他に日で比較的聞くのはRiot.js、Ember.js、Hyperappなどがありますね。 ちょいとFW選定の技術調査でいろいろ調べたりしたので、このエントリでは初学者なりに比較を整理してまとめてみたいと思います。 なお最後にも書いてありますが、実際に使ったりして得られた知見もあれば、入門レベルだと確かめようがないのでやネットの情報や意見の中で多いものの受け売り的になっているところもあります。フレームワークって結局どれがいいのという話は混乱したり場合によっては荒れがちですが、最終的には情報は各自の判断でご利用ください。フレームワークは開発をよ

    【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) - Rのつく財団入り口