タグ

2022年11月8日のブックマーク (18件)

  • 最も狂気に近い芸人、コウメ太夫のネタを映像化した結果こうなった「電子ドラッグかな?」→みんなの好きなネタを教えて

    リンク YouTube 『アルピーテイル』公式 テレビ朝日『アルピーテイル』公式YouTubeチャンネルです。 【毎週水曜 深夜2時36分~放送中(一部地域を除く)】 この番組では、芸人とクリエイターの化学反応で生まれたコントアニメを“テイル”と称し、毎週、オムニバス形式でお届け。水曜深夜、MCアルコ&ピースがあなたをカオスな世界に誘います。 最新回はTVerにて無料配信中! 【2022/06/14更新】 現在、テレビ朝日HPにて「バラバラ大選挙」投票受付中です! 皆様の一票が番組の存続に直結いたします! 是非「アルピーテイル」に清き一票をお願いいたし

    最も狂気に近い芸人、コウメ太夫のネタを映像化した結果こうなった「電子ドラッグかな?」→みんなの好きなネタを教えて
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • こんなに違う、日米ファウルグランドの広さ|野球史 : 野球の記録で話したい

    2022年11月08日 18:29 こんなに違う、日米ファウルグランドの広さ|野球史 Tweet これ、9年前のブログだが、エスコンフィールドの設計の問題に大きく関係していると思うので、もう一度掲載する。 野球と言うのは不思議な競技だと思うことがいろいろある。たとえばファウルグランドの広さである。 YAKYUJO.COMというサイトは、世界中のスタジアムを平面図で紹介している。 こういう図である。 美しさにほれぼれする。まさにダイアモンドと言う感じだ。職はデザイナー、芝目の模様や土までこだわってイラストを作成しておられる。 このサイトには日米主要球場の基スペックも紹介されている。このサイトからファウルグランドに関するデータを参照する。 ①ホームベースからバックネットまでの距離、②ファウルグランドの面積 キャッチャーからバックネットの距離はNPBの球場では概ねバッテリー間と同じだが、ML

    こんなに違う、日米ファウルグランドの広さ|野球史 : 野球の記録で話したい
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • 【プログラマー必見】情報収集で絶対に役立つIT企業の公式ブログ 30選

    はじめに 今回の記事では個人の独断と偏見でプログラマー向けに必ず確認しておきたいIT企業の公式ブログを共有する。なお、今回の記事で紹介している公式ブログはあくまで一例に過ぎない。 AppBrew 文章が易しく初心者でも読みやすい 主に業務効率化を中心に書かれている 実務・プログラミングのイメージができない初心者や新人には非常にオススメ ABEJA Tech Blog 主に保守・運用を中心に発信している ドローン・機械学習に興味があるならオススメ 専門用語が多めなので理解に苦労する可能性が高い UUUMエンジニアブログ あの有名なクリエイター(YouTuber)を数多く輩出している会社「UUUM」の公式ブログ RailsPHP・インフラ(AWSDockerなど)の情報が多い 技術記事が非常に読みやすく、画像とソースコードを使って的確に技術ややっていることを説明している Wantedly

    【プログラマー必見】情報収集で絶対に役立つIT企業の公式ブログ 30選
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • 年間を通して住みやすいオススメの地域ない?(気候的に)

    実は俺、三年前に富山県へ転勤になった。 富山は住みやすさランキング上位にくるらしい でも実際には最悪。 年中、天候がドンヨリしている。 ほぼ毎日曇りか雨。 たまーに晴れ。 特に冬の時期は晴れることがほぼ無い しかもメッチヤ寒い 雪も中途半端に降るから、足元は常にべちゃくちゃ (冬の立山連邦はめちゃくちゃ綺麗だけどね!) (・´д`・)はあ引っ越したい ということで。 年間を通して住みやすい場所を教えてくれくれないか? もちろん国内で。 ただ、海外移住する胆力は無いながらも、知りたい欲求はあるので、海外もぜひ教えてほしい

    年間を通して住みやすいオススメの地域ない?(気候的に)
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • 【追記2つあり】みんな浸透圧を雑に語りすぎ

    科学的な(ふりをしている)料理レシピでよくある「浸透圧によってうまみが抜けない」「浸透圧によって肉汁が抜けない」など 謎の誤った浸透圧信仰が気になるので指摘したくなった ていうかはてなは理系エンジニアが多いんだから高校化学で学習する浸透圧くらいちゃんと指摘・訂正してくれよと思った 浸透圧は半透膜(多くの場合は細胞膜)を挟んだ「溶媒」分子の移動に伴って生じる圧力のこと あらゆる物質は濃度勾配に従って濃度が高い方から低い方へと移動する この移動に際して小さい分子のみを通す穴の空いた膜が挟まると、小さい分子のみが移動できる状態になる この小さい分子の代表が水 細胞膜は(厳密には違うが)水のみを受動的に通す膜と考えていい 水に塩など様々な物質が溶け込むと、相対的に「水の濃度」が低くなる 水は濃度が高い(他の物質が溶けてない)方から濃度の低い(いろんな物質が多く溶けている)方へと移動する この現象

    【追記2つあり】みんな浸透圧を雑に語りすぎ
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • こいつ、動くぞ! UIデザインでよく使用されるSVG完備のアイコン素材、しかもオープンソースで商用無料 -Potlab Icons

    アイコンをクリックして、コードをコピペ アイコンのライセンスはCC 4.0のオープンソース、商用プロジェクトでも無料で利用でき、改変、再配布もOKです。 以下にアニメーションで動くSVGアイコンをいくつか、コピペしてみました。 SVGなので、サイズは簡単に変更できます。 「Send」アイコン <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" width="24" height="24" fill="none" viewBox="0 0 24 24"> <style> .send { animation: send 2s cubic-bezier(1, -0.47, 0.01, 1.37) infinite both; } @keyframes send { 0% { transform: translateY(0) translateX(0); } 100%

    こいつ、動くぞ! UIデザインでよく使用されるSVG完備のアイコン素材、しかもオープンソースで商用無料 -Potlab Icons
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • JavaScriptをもうちょっと理解する54のトピック - Qiita

    この記事について JavaScriptはお好きですか? Reactなどフロンドエンドを中心に人気の言語なので、触ってる人はたくさんいると思います。 奥深くて自分も好きな言語ですが、結構なんとなくで触っていたりしませんか? 今回は自分が後輩によく聞かれた事や、自分が引っかかった事をたくさん書いていきます。 つまり基的には初心者向け、よくても中級者向けです。 何か一個でも知らない事があれば御の字のつもりで書いたので、ぜひ気軽に読んでください! JavaScript編 略称はJS、Javaダメぜったい いなさそうなのに稀にいるという・・ Web開発から入ってプログラムを広く知らない場合に発生しやすい? Javaは全く別に王者がいるので、万が一使っていたららやめましょう。 略称は JS(じぇーえす) でお願いします。 データ型、Object Objectはキーと値をいくつも持てるJSのデータ型で

    JavaScriptをもうちょっと理解する54のトピック - Qiita
  • 「節約」は何から始めるべき? 20年以上「節約術」を実践する私の「情報源」は.../斗比主閲子

    こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】止まらない円安、続く値上げ...「不安」が広がる中で感じた「海外資産」のありがたみ/斗比主閲子 私はたまに雑誌の節約特集や投資記事をチェックします。 自分のお金の知識が古くなっていないかをざっと確認するのが目的です。 「お得なクレジットカードが発行されてないかなー」 「火災保険の良い商品が発売されていないかなー...

    「節約」は何から始めるべき? 20年以上「節約術」を実践する私の「情報源」は.../斗比主閲子
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
    社会保険料って普通の勤め人がどうにかできるものなの?詳しい人おしえて
  • 就活生だった頃に教授から「その会社の待遇がよく分かるから訪問した会社の駐車場見る為にちょっと早めに行け」といわれた「これはガチ」

    ぼるしち @kj94444018 私がウン十年前、就活生だった頃に教授から言われたのが 「訪問した会社の駐車場見る為にちょっと早めに行け」 要は中々良い車、趣味に振った車が多いと待遇は良いんだろうと 古い軽、コンパクトばっかりだと逆に悪いんだろうと 役員スペース“だけ“良い車はクソ経営者だろうと予測できるからって🤣 2022-11-06 20:55:20

    就活生だった頃に教授から「その会社の待遇がよく分かるから訪問した会社の駐車場見る為にちょっと早めに行け」といわれた「これはガチ」
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
    こういうことをしたり顔で語るメディアになったんだな、という感慨
  • animamundi on Twitter: "高畑勲「ずっと運が良かったからです 運が悪くて這い上がれない人の気持ちを代弁できないからです スポーツで栄誉を得た選手が 夢は必ずかなう と叫ぶのも滑稽です あなたはかなったかもしれないが かなわなかった多くの人をどう考えるのか」 http://t.co/glI0kLBoP1"

    高畑勲「ずっと運が良かったからです 運が悪くて這い上がれない人の気持ちを代弁できないからです スポーツで栄誉を得た選手が 夢は必ずかなう と叫ぶのも滑稽です あなたはかなったかもしれないが かなわなかった多くの人をどう考えるのか」 http://t.co/glI0kLBoP1

    animamundi on Twitter: "高畑勲「ずっと運が良かったからです 運が悪くて這い上がれない人の気持ちを代弁できないからです スポーツで栄誉を得た選手が 夢は必ずかなう と叫ぶのも滑稽です あなたはかなったかもしれないが かなわなかった多くの人をどう考えるのか」 http://t.co/glI0kLBoP1"
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • 姉の夫 - 塩里 / 【コミックDAYS読み切り】姉の夫 | コミックDAYS

    姉の夫 塩里 【アフタヌーン四季賞2022秋 四季賞】大好きな姉が亡くなってから三年。春樹は今も姉の夫の九条誠が気にわない。完璧でお人好しでキモイ。夫婦で住んでいたマンションから姉の遺品を取り戻そうと計画に出ると、誠の意外な一面を目撃することに──。

    姉の夫 - 塩里 / 【コミックDAYS読み切り】姉の夫 | コミックDAYS
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
    大事な仕事の前で緊張しない奴は真剣に取り組んでない証拠だ。北野武氏が言ってた
  • イーロンマスクって馬鹿な素人なんじゃないの?

    自分の来歴を忘れてるって意味で。 Paypalはe-bayのイメージがあるが、元々はイーロンマスクたちが起こしたサービスで、ベースになってるのはユーザーがオンラインECサイトで対面じゃない決済にカード番号渡したくないっていう不信感という需要だった。 その後にスパムとスキャムは大盛況になり、これは当然ヒットしてオンライン通販の礎となったわけだ。日じゃあまり有名じゃなかったけど。 それだけ日は牧歌的だったのだろう。まともな経営をしてた会社が買われてカード番号回されるって事もあんまりなかったって事やね。EC盛況の前にヤクザが壊滅させられていたって事もあってのことやね。 それが今になってWEB2.0の理想みたいな妄想に囚われてキュレーション部門全廃→自由言論と低コストみたいな事言ってそれを実行してるってどういう事なん? 梅田望夫が日のWEB2.0の唱道者の筆頭やってたが、数年で「これはダメだ

    イーロンマスクって馬鹿な素人なんじゃないの?
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
    そのイーロンさんはロケット開発も自動車製造も素人やったがな
  • 文字くん絵くんに寝取られすぎだろ

    英語の勉強で例文暗記してるんだけどさ 中々文字とか音だけじゃ覚えらんないの だからstable diffusionに例文わせて画像を生成してそれと一緒に覚えてみたんだよね そしたらもう一発で覚えちゃって愕然としたわね これもう寝取られ(寝てない)だろ...。 文字くん「さあ例文23だよ...。これで10回目だね...」 ワイ脳ちゃん「あ、キミだれだっけ?あ~そういえばそんな意味だったね。文字くんたちってみんな同じ見た目で地味だから何回会っても分かんないw」 絵くん「おはつです~文字君のサポートで参りました!よろしくお願いします~。」 ワイ脳ちゃん「え!?絵くん!?キミ凄く個性的だね!キミのこと一発で覚えちゃったよ!」 文字くん「....」

    文字くん絵くんに寝取られすぎだろ
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • 読まずに死んだらもったいない48作品

    「こんなに面白いのに、読んでないのは損してる」というがある。「面白い」のところには、「タメになる」「心が洗われる」などが入る。徹夜保証の小説だったり、良く生きるための教養書だったり、完結するまで死ねない漫画だったりする。 5/8締め切りで、シミルボンの[「とワタシ」選手権]で募集している。わたしが選考するので、楽しみでならないのだが、待ちきれなくてスゴオフのテーマにした。スゴオフとは、お薦め作品をまったり熱く語り合う読書会なのだが、まさに「読まずに死ねるか!」級の、とっておきが集まった。 まずわたしから。読書猿『アイデア大全』を強力に推す。考えるヒント集みたいな顔つきだが、今晩の献立から一生を賭すに事業学業の進め方まで、なんにでも応用できる。これは、問題解決のための人類の叡智を結集したもの。即効を謳う安直なサプリメントのようなではない。すぐ効くはすぐ効かなくなる。そうではなく、

    読まずに死んだらもったいない48作品
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • 『競技プログラミングの鉄則』書評

    書籍『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)を著者の @e869120 氏から恵贈いただいたので書評を記します。 C++ で書かれたコンテスト対策は、いわゆる蟻 (2012), 螺旋 (2015) があり、コンテストが一部のマニアックな情報系向けだった時代のニーズには十分な書でした。 ところが昨今の AtCoder を中心とする競技人口の変化、レーティング競争、過去問の蓄積によって、エントリーレベルかつ効率的に基テクニックを習得できる、モダンなジャッジシステムと連係する学習リソースの需要が高まり、競プロ典型 90 問 (2021) のような試みがなされてきました。 書はその延長線上にあり、AtCoder の大多数の登録者、あるいは潜在的な登録者、つまり膨大な過去問から地道にテクニックを吸収していく体力と時間的な余裕が足りず、低難度の問題から先へ進むことができない人々の道標とな

    『競技プログラミングの鉄則』書評
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • 「ああああ」はもう要らない Wordでダミー文章を生成するには「=○()」

    複雑化が進むIT業界。新卒や他業界からの転職組では、PCやソフトウェアの使い方、業界用語などで分からないことも少なくない。連載では、デキるITビジネスパーソンなら誰もが知っている基礎知識をクイズ化。仕事を円滑化するヒントとして発信していく。 Q.Wordでダミー文章を生成するには「=○()」と入力。○に入るのは?

    「ああああ」はもう要らない Wordでダミー文章を生成するには「=○()」
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • 自転車が車道走行するようになり400人が殺されている

    内閣府が出している自動車と自転車の接触事故による自転車乗りの死亡・重傷者数は下記の通り推移しているらしい。 https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r03kou_haku/zenbun/genkyo/feature/feature_02_3.html 対自動車    前年比 平成22 9,354 23 8,939 95.6% 24 8,540 95.5% 25 8,043 94.2% 26 7,771 96.6% 27 7,295 93.9% 28 6,873 94.2% 29 6,974 101.5% 30 6,596 94.6% 令和元 6,329 96.0% 2年 5,425 85.7% 医療技術の進歩のおかげか交通意識の高まりのおかげか毎年約5%ずつ減少している。素晴らしい。 その一方で、前年比に比べて増えている年がある。それがH29だ。 この年は

    自転車が車道走行するようになり400人が殺されている
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08
  • すっげースケールが小さい話で悲しくなった

    車椅子の人が車に乗る動画あったじゃないっすっすか。 運転席に乗ったら車椅子持ち上げて社内に腕力で入れるの。 まじっすっげーすわーって思ったのよね。おもわね?俺は思ったのよ。 すげーと一緒に年取ったらこれできねーなっても思ったのよ。おもわね?俺はそりゃもう思ったのよ。 いつまでも持ち上げられると思うな自分と車椅子ってな。 話変わるんだけどよ。俺はからあげにはレモンをかけるんだわ。文句でなけりゃ宴会の大皿にも率先してかけるねああかけるさ。 家でもしょっちゅうからあげってるし。そんときは生のレモンを絞ってだばだb汁かけんのよ。もうすっぱっぱ。 たっぷりかけたいから片手でレモンを握りつぶすようにぎゅうぎゅうするんさ。 それを思い出してね。俺もオイルわけじゃん。握力落ちるわけジャン。 それで俺はいつまでからあげにレモンをかけれンだろってその動画をみながら思っちゃった。とっさの連想なんて止めれん。そ

    すっげースケールが小さい話で悲しくなった
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/08