タグ

2023年4月17日のブックマーク (24件)

  • 祝!同棲してた彼氏と別れました~〜〜!!!

    もう無理!! 人間でいることに疲れた!!! 情緒終わってるから増田に書きなぐるわ 別れた原因は、月並みだけど生活リズムが合わなかったな わたしは彼氏と同棲するタイミングで外回りから在宅勤務に転職 対して彼氏は林業で仕事の日はずっと外にいる一方、天候にも左右されるし休みは不定期でわたしが仕事の日にずっと家にいることがよくあった そんでもって私は人に見られながら仕事するのは無理無理の無理〜〜〜!!! それは最初からわかっていたので、同棲の際には仕事用の部屋を用意してもらっていた でもね、わざわざ覗きに来るんよね彼氏が 構ってほしいのか知らないけどね 甘えんぼさんだね って、コラコラコラ〜〜〜!!! 私って人としての作業能力そんな高くないじゃ〜ん? 彼がちょっかいかけてくると仕事無理じゃ〜ん? だから私が仕事してる時は仕事部屋に入らないでねって伝えたのよ 最初の一週間くらいは言うことを聞いてくれ

    祝!同棲してた彼氏と別れました~〜〜!!!
  • 宣伝ポスターを作ったら非難轟轟だった件

    比呂ころく【好きな】投票残り209人 @hirokoroku 【拡散希望!!!!!!!!!!!!!!!】 第一回オタクが選ぶ大賞 1,000人まで残り216人です(すごい!) 語彙力のある推薦文をピックアップしてみました にしてまとめようと思うので布教がてらに投票してください。勿論作品だけの応募も可能です docs.google.com/forms/d/e/1FAI… pic.twitter.com/nA86eRlhzX 2023-04-17 09:58:56

    宣伝ポスターを作ったら非難轟轟だった件
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 「おれおれ詐欺は俺らがはしり」 10億円奪った半グレ元メンバーの告白【仮面の罠  断て特殊詐欺】(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    特殊詐欺の深刻な被害が続いている。警察庁によると、2022年の認知件数は1万7520件、被害額は361億4千万円といずれも前年を上回り、被害額は8年ぶりに増加に転じた。関東地方を中心に相次いだ広域強盗事件との関連も浮かび上がり、政府は3月、実行犯を募る「闇バイト」などの緊急対策プランを公表した。息子や警察官の「仮面」をまとい、高齢者に忍び寄る詐欺グループ。その中枢には末端を巧妙に操り、多額の資金を吸い上げる主犯格がいる。実態を知る人物の告白を通じ、組織の内実やゆがんだ思考に迫る。(特殊詐欺取材班) 【画像】特殊詐欺の源流を知る男(全6枚) 「おれおれ詐欺は俺らがはしりだと思いますね。まさか、ここまで広がるとは思わなかったね」 千葉県市川市にあるスナック。経営者の男はメンソールのたばこをくゆらせながら、取材に答えた。その口調は丁寧で、穏やかだ。 男の名は汪楠(ワンナン)(51)。東京近郊に根

    「おれおれ詐欺は俺らがはしり」 10億円奪った半グレ元メンバーの告白【仮面の罠  断て特殊詐欺】(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 『ゴゴスマ』美人レポーターが元同僚とW不倫…中華街で食事後にホテルで「6時間半」デート(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    離婚というお話は出てはいないのですか?」 「相手の方に好意があったわけではないのですか?」 【画像あり】白昼堂々、横浜中華街で手つなぎデートをしていた上路雪江 2019年に、原田龍二の「4WD不倫」謝罪会見で、こう厳しい質問を投げかけていたのは、リポーターの上路雪江(48)。 「上路さんは、4月から『ゴゴスマ』(CBCテレビ・TBS系)の水・金曜日の中継リポーターに抜擢されたばかり。それまでは『バイキング』(フジテレビ系)や『サンデージャポン』(TBS系)で、おもに中継リポーターとして全国各地を駆け回っていました」(芸能記者) そんな彼女は4月上旬、横浜中華街で “デート” を楽しんでいた。作家・池波正太郎が愛したしゅうまいの名店「清風楼」。平日にもかかわらず長く延びた行列に、上路と男性が並ぶ。待ちきれない様子の男性が、楽しげに上路に話しかけると、彼女もそれに応えるように男性を見つめ返

    『ゴゴスマ』美人レポーターが元同僚とW不倫…中華街で食事後にホテルで「6時間半」デート(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • (結論はまだ出てない)ターミナルをいい感じにしたい話 - 駄文日記 2nd side

    ここ1年ぐらい*1から、ターミナル環境を良くしようという活動を頑張っている。 今使ってる環境が Windows / macOS / Manjaro Linux と、完全マルチプラットフォームな感じになっておりそれぞれで違うものをあんまり使いたくはない。 悩んでるけど結論が出ないので、ここに備忘録的にかいておこうと思う。 設定管理 github.com Chezmoi www.chezmoi.io 以前記事も書いたけど、クロスプラットフォームなうえにスクリプトも実行できるのちょっと嬉しい。 deflis.hatenablog.com Sheldon github.com 最近やめたので理由を書いておこうと思って。 Chezmoiにはexternalという機能があって、これで外部リポジトリのデータを管理することができるので、実はシェルプラグインの管理はほとんどChezmoiだけでできてしまうこ

    (結論はまだ出てない)ターミナルをいい感じにしたい話 - 駄文日記 2nd side
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 40代で意義のあると思える仕事をしているのはなかなか良いんじゃないか

    宿に長期滞在している都合で、いろいろな仕事の人と話をする機会がある。 そうして思うのは、自分は割と意義のあると思える仕事をしているなぁ、という事。 これはプログラマという仕事の良い所なんじゃないか。 今やっている仕事は一発当てよう系の仕事で、当てられそうだという意味では無い。 当たらなければまぁみじめな失敗に終わると言えるし、 その結果はあまり意義のあるものでも無い。 だがやってみないと分からないと思えるような事はやれていて、 何度やっても箸にも棒にもかからないという感じでは無い。 これは標準的なプログラムの仕事の範疇と言って良いと思う。 特別凄い事でも無いが、特別恵まれてない事でも無い。 まぁ普通の範囲で多少恵まれている方かな、くらいか? 待遇や労働環境を考えると、普通くらいかもしれない。 だが、40代で何かアウトプットに意義を感じる仕事をするというのは、結構恵まれてるよなぁ。 自分のや

    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 注文住宅の書斎のレイアウトのコツは? 広さ別のポイントやおすすめの位置を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    注文住宅に書斎を取り入れるなら、使いやすくおしゃれにレイアウトしたいと考える人が多いでしょう。自宅に書斎があるとテレワークなどを快適に行うことができます。ここでは、近藤建設の上村勝則さんにお話を伺い、書斎の広さごとのレイアウトのポイントや実例を紹介します。 書斎とは? 書斎の定義や特徴は? 近年のニーズ 書斎は家のどこに設ける? LDK スキップフロア 寝室 書斎のレイアウト例は? 部屋の広さごとに解説 1畳前後 2畳半 3畳 3畳半 4畳 5畳〜 使いやすい書斎にするためのレイアウトのポイント デスクやカウンターのサイズは用途に合わせて決める 採光を意識して窓を設ける 使いやすい収納を設ける パソコンや周辺機器の種類に合わせてコンセントを計画する 使い分けができる照明計画をする 窓や扉のつくりによって空間の繋がりを演出 設計や間取りの工夫で防音対策をする 省エネを意識した空調計画 レイア

    注文住宅の書斎のレイアウトのコツは? 広さ別のポイントやおすすめの位置を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 教科書にまで載った、正倉院校倉の湿度調整機構(壁の通風説)は、江戸時代に提唱された誤った通説だったという話

    林 知行 @HayashiTomoyuki ウッドエンジニアリングの研究者(農学博士) 樹と木と木造に関する講演のフォローを主に掲載しています。京大生存圏研究所特任教授、秋田県立大学名誉教授、京大木材研究所(現・生存研)で大学院修士・博士課程を修了  近著:増補改訂版「プロでも意外に知らない木の知識」(学芸出版社)、目からウロコの木のはなし(技報堂) imasarahitoni.blog101.fc2.com 林 知行 @HayashiTomoyuki 以前からのフォロワーのかたにはおなじみのネタ これって、江戸時代から語り継がれてきたまことしやかなガセネタです。 私も中学時代にそう教えられて「昔の大工さんはそんなことまで考えてたんだ、スゴイ!!」と信じ切っていました。 まあ、基的にそんな機能は無いということです。 pic.twitter.com/WP3aMEvaDs 2023-04-1

    教科書にまで載った、正倉院校倉の湿度調整機構(壁の通風説)は、江戸時代に提唱された誤った通説だったという話
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • アダルドビデオに『全肯定』というジャンルがある。同棲中の彼女が『仕事..

    アダルドビデオに『全肯定』というジャンルがある。同棲中の彼女が『仕事で嫌なことあったの?』『あなたは悪くないよ』みたいに慰めてくれるところから始まってイチャラブセックス、、、って流れの作品である。シリーズ化されてるくらいは売れてるジャンルである。てかこの「全肯定」ジャンルって、「女は自分の話に共感してくれる人を求めている」って定説と表裏一体やん。この「全肯定」はなろう系ラノベだと「奴隷ハーレム」と言い換えられる。「男は自分を全肯定してくれる人を求めている」ものであって、結局「話に共感を求める女」と変わらないってことね ========== 「ジャンル」という言葉を使ったのが悪かったかな。書いてる時に他に言葉が思いつかず「ジャンル」と書いちゃったけど「ジャンル」とは少し違うよな。「全肯定」という言葉は、ここんとこAVのタイトルや説明文で目にするようになったワードのことな。この記事→みたいに「

    アダルドビデオに『全肯定』というジャンルがある。同棲中の彼女が『仕事..
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • サイボウズ社長「テロは問題に向き合わなかったからだ」⇐おかしい

    自民党が旧統一教会の問題に真摯に向き合っていれば、去年の辛いテロは起きなかった (青野慶久/aono@サイボウズ@aono) これって、サイボウズに不満のある人はサイボウズを攻撃していい(問題に向き合ってたら攻撃はされなかった)って理屈の肯定だよ? まぁサイボウズなら、不満を持つ人は既に退社していて存在しないから実害がないのかもしれない。 でも国の場合は万人に受け入れられる施策なんてないんだから、何かしら不満を持った人は出てきてしまう。 そういった人がテロを起こしたとして、そのすべてに「そういった問題に向き合わなかったからだ」とでも言うの? 例えばオウム真理教によるテロだって正に問題(とオウム真理教が思っていること)に真摯に取り組まれなかったから起こったものだよ)。 ロシアウクライナ侵攻のロシア側の理屈にもバッチリ当てはまる。 だからこそ、その理路に関わらずテロはダメ、だけで終わらせる必

    サイボウズ社長「テロは問題に向き合わなかったからだ」⇐おかしい
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • コナン映画、青山先生の思い入れのあるシーンは本人が作画するから画風でモロ分かりだよねって話したらドン引きされたけどみんなは分かるよね…?

    さくら @namo0611 以前夫に「コナン映画、原作者が思い入れあるシーンだけ絵コンテ描くじゃん?画風でモロ分かりで『今の原作者の推しはコイツか』ってなるよね」って話したら 「何それ…普通に見てたら全然分かんないよ…見分けられるの?ヤバいね…」つてドン引きされたことがあるんだよね…原作者の所分かるよね…? 2023-04-15 09:32:40

    コナン映画、青山先生の思い入れのあるシーンは本人が作画するから画風でモロ分かりだよねって話したらドン引きされたけどみんなは分かるよね…?
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • ジャニヲタ歴25年くらいのババアが思うこと

    まず性的搾取は良くない。 ジャニヲタの8割がジャニーさんの事については知っているし、だからどうとかも思っていない。 知らないフリをしてあげることの方がいいだろうから。 あの人たちは努力や苦悩を見せることが美学の人達ではない。 最近ではドキュメンタリーの番組とかあるけれど、あれは見せれる一部であり、あれもエンタメとして見せてるだけで 当の部分なんて人達しか知らないし、知らなくて良い。 私たちはキラキラ輝く彼らを見て、いつまでも輝いていられるように応援するだけの存在。 彼らが裏で鼻水垂らしながら泣いていようが、彼女に弱音吐いて甘えていようがそんなことは知ったことではない。 彼らだってそんなかっこ悪い裏の部分見せたいと思ってるとは思えない。 常に完璧でキラキラしている部分を見せていたいと思っているはず(じゃなきゃあんな職業できない) だから知らないフリをしている。 ただ、やはり耐えられない子

    ジャニヲタ歴25年くらいのババアが思うこと
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒さんはTwitterを使っています: 「どうもー。その表記が貼られてる日本から輸入した食品が売られているカリフォルニア州民です。えっ?これアメリカの話でしょ?って?いえいえ、カリフォルニアの話なんですよ。画像拡大してよく見てください。California って見えますよね。リプ欄続きますから最後まで読みましょうね」 / Twitter

    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 博士後期課程に進学しますか?という話 - ITエンジニアの社会学

    ※2012/11/21追記:「"博士課程"が前期か後期かわからない」というご指摘をいただきましたので、「博士後期課程」に変更しました。最終段落に「教育環境」という文言を追記しました。 奨学金1,500万円の取り立てにあう高学歴ワーキングプア-高学費と就職難が大学院生の心身壊すという記事がありました。今日はちょっと厳しめの意見で進めたいと思います。私は博士後期課程に3年間在籍して博士(工学)の学位を取得しています。ここでの経験も踏まえてということで。 1. 今の社会制度では、博士後期課程への進学はすごく慎重に考えたほうがいい 「高等教育の機会はできるだけ増やしたほうが良い」という意見を持っていますが、博士後期課程への進学だけは慎重に考えたほうが良いという立場です。これは以下の理由からです。 博士後期課程に進学したからといって、博士号が取得できるわけではない 私が博士後期課程に進学した当時、私

    博士後期課程に進学しますか?という話 - ITエンジニアの社会学
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • せっかくの博士課程が無駄になった気がする|塩

    僕は4月の今、博士課程の最終学年にいる。入学当初は漠然と研究を続けようと思ってたのだが、心変わりして、研究はやめて企業に就職することにした。幸い、ここなら快適に働けそうと思っていた企業に、博士卒として内々定をいただけている。あとは博論を書き上げて、卒業するだけだ。来年の4月からはサラリーマンとしてよろしくやってると思う。 研究をやめることにした理由は、能力と自信がなかったからである。 もともと僕には、何かをするときに深く考えたり、ちゃんと調べるという習慣がなく、そのことに危機感を抱いていなかった。博士課程に入学してからもその点は相変わらずで、思い付きでいろいろな実験をしている『つもり』、論文をつまみ読みして分野を理解した『つもり』で、なんとなく頑張った気になっていた。そして、そんな状態が2年以上続いた。 加えて、僕は誰も競争相手がいないテーマを研究していたので、まあ、ゆーて余裕っしょ、とい

    せっかくの博士課程が無駄になった気がする|塩
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • おいしいフライドポテトの作り方

    anond:20230416164900 ジャガイモは、生のまま切る。いわゆる「拍子切り」で、太めに。皮を残すかどうかは好みで。俺は残す方が好き 切ったジャガイモを、しっかり20分ぐらい水に沈めてデンプンを抜く。途中一回水を替える。 冷たい油の中にジャガイモを沈めてから、火を付ける。この時は一度にたくさん入れても大丈夫。揚げ鍋よりもフライパンの方がおすすめ。温度を180℃ぐらいまで上げていく。180℃になってくると、段々と柔らかくなって透き通ってくる。菜箸で持つと柔らかく感じるくらいになったら、一度取り出して、バットで重ならないように広げて冷ます。 一度冷めたら、今度は暑い180℃の油に入れて、さっと揚げる。この時は温度が下がるのをふぐために、少しずつ上げるのがポイント。菜箸で掴むと「ジュワー」と感じるぐらいになったら取り出す。 取り出したらできるだけ揚げたてを召し上がれ! できるだけ立て

    おいしいフライドポテトの作り方
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた

    結論。子持ち同僚のフォローがしんどすぎて会社辞めた。 大変だなあと思うから急な子供の発熱も学校行事にも快く送り出していたんだけど。 もうダメだ。 というか、もう嫌になった。 ずっと、当ーーーーーにずっと、週の半分以上は遅刻、 中抜け、早退。 それも当日に。 いや、仕方ないんだよ。仕方ないんでしょ。 病気は当たり前に子供全員移る、何なら親も感染して、卒業式だ、入学準備だ、面談、送迎、春休みだからお昼は長めに取りまーす、明日は入学式でーと、びっくりするほど業務時間内に来ない。 当然、その人の仕事はこっちに降りかかる。 大事な会議も当欠。 話し合いの場にそもそも来ないのに、あとからノコノコやってきて「あの件どうなりました〜?」と始まる。 議事録読めと突っ返したこともあったが、読ませても何かと質問してくるのは変わらないのでやめた。 弊社は残業で業務時間を補填できるシステム。 なので配偶者にバトン

    育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 懲戒処分の公表について | 東京大学

    東京大学は、教授(60歳代)に対し、3月20日付けで、停職1月の懲戒処分を行った。 教授は、同人を指導教員としていた大学院学生に対し、3か月あまりの長期間(この間、当該大学院学生は教授に対し、博士論文執筆のために必要とされている文献リストや執筆予定の博士論文概要等をメールで送信し、再三にわたり助言や指導を求めていた。)にわたり、自身の意図や教育的配慮について説明することなく、具体的な指導や応答をしなかった。 その後、教授は、当該文献リスト等の正式な提出期限がおよそ3週間後に迫った時点になってはじめて、当該大学院学生に対し、文献の不足を指摘したり論文の根幹部分について問うような内容を含む複数の発問をメールで送信した。 これらの教授の行為(作為又は不作為)は、大学の構成員が、教育・研究上の権力関係を濫用し、他の構成員に対して不適切で不当な言動を行うことにより、その者に、研究に差し支えるような精

    懲戒処分の公表について | 東京大学
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 「神憑り軍人」たちは何を信じたか 藤巻一保さん「戦争とオカルティズム」インタビュー|好書好日

    藤巻一保さん=撮影・北原千恵美 藤巻一保(ふじまき・かずほ)作家・宗教研究家 1952年、北海道生まれ。中央大学文学部卒。編集者を経て著述活動に入る。東洋の神秘思想、近代新宗教に関する著作を数多く手がけている。主な著書に『密教仏神印明・象徴大全』『役小角読』『秘説 陰陽道』『愛と呪法の博物誌』『偽史の帝国 “天皇の日”はいかにして創られたか』など。 異常な時代の正体を明らかにしたかった ――藤巻さんの『戦争とオカルティズム 現人神天皇と神憑り軍人』は、陰謀論や超古代史などのオカルトに魅了された旧日軍の軍人たちを通して、日を〈聖戦〉へと導いたイデオロギーに迫った異色の戦争裏面史です。執筆のきっかけを教えてください。 若い頃から秘教的な世界に興味があって、長年その分野のを書いたり編集したりしてきましたが、一方で日は神の国であるという信仰に支えられた明治から昭和までの日についてもず

    「神憑り軍人」たちは何を信じたか 藤巻一保さん「戦争とオカルティズム」インタビュー|好書好日
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • クラシック音楽史とポピュラー音楽史を1つに繋げた図解年表 (PDF配布)|音楽史note[JUN]

    従来の学問的な「クラシック音楽史(西洋音楽史)」と、各ジャンルを個別に追うことでしか情報が分かりづらかった各「ポピュラー音楽史」を、一つの時系列に並べてみた図解年表です。 クラシック、ジャズ、ロック、ヒップホップ、クラブミュージック、映画音楽、ミュージカルなどを網羅した、今までにない視点の表が完成できたと自負しています。 この記事をPDF置き場にして最新改訂版を随時更新することにします。 初版よりかなり加筆・修正していますので是非こちらの最新版をチェックしてみてください。印刷はA3プリントがおすすめです。 最新版(2024/04/14改訂)PDFはこちら。

    クラシック音楽史とポピュラー音楽史を1つに繋げた図解年表 (PDF配布)|音楽史note[JUN]
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 本作りの基礎知識 | 新潮社の自費出版 | 新潮社

    素晴らしい読書体験の裏には、古今東西の先人達が 受け継ぎ、磨き上げた作りの知恵がたくさん詰まっています。 を便利に読みやすくするための工夫、 美しさのための工夫、長持ちさせるための工夫。 身近な「」について、あらためて学んでみましょう。 の各部の名称 ※上図の各名称をクリックすると解説にジャンプします 1.天(てん) の上の部分です。 2.地(ち) の下の部分です。 3.小口(こぐち) を開く側です。広い意味では天と地も含まれますが、背の反対側のみを指して使われることが一般的です。 4.のど を綴じている側、「小口」から見て一番奥の部分です。 5.表紙(ひょうし) 書籍体の一番外側の部分です。 6.カバー 表紙の上にかけられている紙。来の目的は表紙の傷みや汚れの防止ですが、の「顔」としての役割も大きく、様々なデザインや素材が用いられます。「ジャケット」とも言います。

    本作りの基礎知識 | 新潮社の自費出版 | 新潮社
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 20年前に解散したバンドの元メンバーのライブに来てくれる若い人が知ったきっかけは違法アップロードだった - Togetter

    石川浩司 @ishikawakoji 若い人でもたまを知ってる人がいる。「なんで知ってるの?」と聞くとたいていYouTube。たまが解散した20年前にYouTubeはまだ無かったから、すべてが違法アップロード。でもそのおかげでライブに来てくれる。グレーゾーン、ありがと。 2023-04-12 20:58:22 石川浩司 @ishikawakoji ソロで出前ライブ(ukyup.sr44.info/nanj.html)やってます。パスカルズ・ホルモン鉄道などのバンドもやってます。昔たまのランニングと言われてました。最新著書は漫画版「『たま』という船に乗っていた」。ニヒル牛というお店を西荻でプロデュースしてます。顔が覚えられない相貌失認ゴメンナサイ。 ukyup.sr44.info

    20年前に解散したバンドの元メンバーのライブに来てくれる若い人が知ったきっかけは違法アップロードだった - Togetter
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • やわらかい対応をしていたら『端的に言え!早く説明しろ!』と怒鳴ってきたおじさんにデカい声でハキハキ指示を出したら最終的にこうなった

    さかなかもしれない @yumesakana やわらかい対応してたら「端的に言え!早く説明しろ!」とひたすら怒鳴ってきたおじさんに「では今から出す指示に従ってください!○○を押してください!押せましたか??次は○○です!押してください!!」ってデカい声でハキハキ急かしたら最終的におじさん側がおだやかで丁寧な敬語になった 2023-04-14 13:21:10

    やわらかい対応をしていたら『端的に言え!早く説明しろ!』と怒鳴ってきたおじさんにデカい声でハキハキ指示を出したら最終的にこうなった
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17
  • 社長はナンバー2をアドバイスを求める相手にしてはいけない 『リーダーの仮面』著者が語る、No2の育成に「必要な恐怖」

    株式会社識学が主催した経営者向けに特化したオンラインイベントに、著書『数値化の鬼』『リーダーの仮面』の2冊累計発行部数が50万部を超える、同社代表の安藤広大氏が登壇。「優れたNo2の育成方法」と題して、成長に必要な「負け」との向き合いや、必要な機能を育てるという考え方などを語りました。 社長はNo2をアドバイスを求める相手にしてはいけない 安藤広大氏(以下、安藤):今回のテーマは「No2を育成するために」ということですが、結論は「育成において奇策はない」ということですね。あとはそもそもの人の能力に頼ってしまっては、再現性がないということです。 今日はNo2を育成していく上で、「してはならないこと」を6つご紹介して、しっかりとしたNo2の育成法をお伝えさせていただきたいと思います。 1番は、「No2をパートナーにしない」ということです。「No2は『同僚』のように話せる唯一の存在です。悩んだ

    社長はナンバー2をアドバイスを求める相手にしてはいけない 『リーダーの仮面』著者が語る、No2の育成に「必要な恐怖」
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/04/17