タグ

ブックマーク / hatena.fut573.com (13)

  • 情報の海の漂流者

    trajectory.hateblo.jp 1.吉野家の炎上はさらっと終わり、ハトクロ、アツギは燻っているという氏の認識が正しいのは疑問に思っている 2.根拠データの提示 ※僕は自作のはてブ分析ツールを長期間運用しているため個人としてはかなり膨大かつ詳細なデータを持っているが、再現可能性を考え今回はIT技術者ではない人が利用できる範囲での調査に限定する ハトクロの謝罪後騒ぎは大きくなったのか? ハトクロは4/30に謝罪対応したが、その後むしろ騒ぎは大きくなっていた様子で、5/2にはブランドへの名誉毀損・営業妨害に対する法的措置を発表。誰の、どんな発言が念頭にあるのかは明言されていない。 ハトクロとアツギと吉野家と。 - trajectory ヤフーが提供しているリアルタイム検索を活用すると、twitterにおける各キーワードの時系列での言及数を確認することができる。 ※確認可能な期間が「過

    情報の海の漂流者
  • ランサーズ等で受注専用で利益が出るビジネスモデル - 情報の海の漂流者

    ある種の助成金を組み合わせると、特定条件下において「人を最低賃金で雇い、一円も利益が出なくてもトントンかギリギリ黒字」になる。 その条件は業務内容がブログ記事の作成でもクリアすることが可能。ただし会社設立前からそこを想定して組織を作る必要はあり。 要するにこの分野では助成金ビジネスが成立する余地が残っていて、実際にやっている会社がいくつか存在する。 もちろんそういう法人も商売をするなら利益率が良いビジネスのほうが良いので、専業でやらせるケースはあまり聞かないが、スキマ時間等で小銭稼ぎにちょこちょこやらしているケースはちらほら聞く。 低コストの新人研修として使っているとこもある。 例えば、パソコンが不慣れな新人アルバイトの人にタイピングの練習兼ねて記事の作成をやらせたり ビジネスとしてのメールのやり取りを練習するために、新人研修を兼ねて発注側受注側ともに何件かやらせたりしている。 そういう所

    ランサーズ等で受注専用で利益が出るビジネスモデル - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/07/12
  • 圧迫面接やら、内定辞退にあれこれみたいなのは、誰かが録音してネットに流して炎上みたいなのが2~3回起きて、ニュース沙汰になれば、衰退するんじゃないかね? いいか悪いかは別として - 情報の海の漂流者

    今回の相談は「内定辞退はすごく怒られると聞きます。怒られない方法はありませんか」  景気回復の影響なのか、例年よりも早いタイミングで内定を出す企業が増えている。複数の企業から内定を手にし、「どこにしようか」とぜいたくな悩みを抱えている就活生もいるだろう。だが、就活生は「内定辞退」を甘く考えてはいけない。時に修羅場と化すこともある。 内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の性  :日経済新聞 こういうニュースを見ているとこのご時世に誰かの恨みを買うということは、インターネット上で悪評を流されるリスクに繋がるということが全然周知されていないようでちょっと恐ろしくなる。 今はもう(今どき就活するような人なら)殆どの人がスマホや携帯電話を所持している時代だ。 面接や電話でのやりとりを記録し、内容をネットにアップロードできる環境も整っている。 この条件下で就活生にあれなことをするのってどうなんだろ

    圧迫面接やら、内定辞退にあれこれみたいなのは、誰かが録音してネットに流して炎上みたいなのが2~3回起きて、ニュース沙汰になれば、衰退するんじゃないかね? いいか悪いかは別として - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/05/01
  • hagexさんへ返信。スマホ版でもあんまりいい位置だと思いませんよ - 情報の海の漂流者

    hagexさんから昨日の記事 にブコメを頂いたので返信しておきます。 hagex イケハヤさん、スマホ画面では、結構良い場所にGoogleアドセンスがあるんですよね。 2014/03/30 はてなブックマーク - hagexのブックマーク - 2014年3月30日 うーん。イケハヤさんちのスマホ版ページのadsenseの配置ってなんちゃって一等地だと思うんですよね。 画像、イケハヤさんのブログのとある記事の文末部 イケハヤさんってかなりの確率で記事の最後にamazon等のアフィリエイトリンクを画像付きで紹介するじゃないですか。 その下にカテゴリーの最新記事の紹介が入り、さらに下にようやくadsenseがくる配置。 これだと、文末尾から記事下adsenseまでの間にスマホ画面1つ分以上のスペースが入ります。 文読み終わった人がわざわざスクロールしないと記事下adsenseが目にはいらな

    hagexさんへ返信。スマホ版でもあんまりいい位置だと思いませんよ - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/30
  • 寒さ対策で窓にダンボールを敷いたら、多少暖かくなりました。 - 情報の海の漂流者

    窓から出て行く熱を減らし、冷たい風が発生しにくいようにすることで、寒さ対策をしようと思い、窓にダンボールを敷いてみました。 冬場の窓の冷気対策に!エコなダンボールの使い方 | nanapi [ナナピ] ↑参考。 ちょっとあったかくなりました。 それと、カーテンレールの構造を見たところ、カーテンを追加できるみたいなので、カーテンをもう一枚用意しようと思います。 これでダメならばヒーター付きのキーボードとか挑戦する予定。

    寒さ対策で窓にダンボールを敷いたら、多少暖かくなりました。 - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/02/15
  • 片山さつき氏の公式サイトのほぼ全ページにsatuki表記がある - 情報の海の漂流者

    片山さつき氏のローマ字表記についての話。 いや、びっくりしたというか、笑えました!2チャン、私もうちのスタッフも触った事さえありませんが、「犯人のお郷が知れる」とうちの秘書が言ったのはkatayama satuki 普通の日人は、さつきはsatsuki と表記しますね。abe thinzoもshinzoと表記します。— 片山さつき (@katayama_s) August 26, 2013 気になったので、片山さつき氏の公式サイトを調べてみたところ、ほぼすべてのページに Satuki Katayama という表記が存在してものすごく微妙な気分になった。 ↑ほとんどのページに表示されている共通フッタのコピーライト、そこの表記がSatsuki ではなく Satukiとなっている。 更にいうと、インターネットアーカイブを見る限り、このフッタは少なくても2010年4月から、この表記のままである。

    片山さつき氏の公式サイトのほぼ全ページにsatuki表記がある - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2013/08/28
  • 参院選元候補のサイトのその後〜生まれ変わった元公式サイトたち - 情報の海の漂流者

    インターネット上の住所的なものであるドメインは毎年お金を払い続けて維持する必要がある。これを怠った場合そのドメインは第三者が購入可能な状態になる。 国政選挙候補者のサイトには、政党公式サイト等のかなり身元がはっきりしたサイトからのリンクが張ってある事が多く、このリンクを検索エンジンは高く評価する。 そのため政治家さんの元公式サイトが空きドメインになると、アフィリエイターやネットビジネス家などが検索エンジンからの評価を引き継ぐことを狙って中古で購入し、怪しげでお金の匂いがするサイトに作り変えてしまうことがある。 (落選候補は公式サイトを維持するモチベーションを失い、放置してしまうことがあるので選挙の数年後には毎回この問題が発生する) 僕は国政選挙が近くなるとこの現象を観察するために前回の候補者の公式サイトを巡回することにしている。 2013年7月9日現在、2010年参院候補の公式ページのうち

    参院選元候補のサイトのその後〜生まれ変わった元公式サイトたち - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2013/07/10
  • 「ブラック企業」が批判者に法的措置も辞さずと通告 - 情報の海の漂流者

    ブラック企業に負けない(amazon)』『ブラック企業いつぶす妖怪 (amazon)』などの著者である今野晴貴さんが「ブラック企業」数社から法的措置を辞さない旨の書状を送られている、という話がTwitter上で流れている。 【悲報】『ブラック企業』の著者で、若者の労働相談に取り組むNPO法人POSSEの代表を務める今野晴貴さんが、誰でも想像がつくあの「ブラック企業の代表格」「数社」から法的措置を辞さない旨の書状を送られていることが判明。それって… 2013-06-07 22:00:12 via web この発言は現在300リツイートを超えていて結構拡散しているのだが、はてな界隈ではあまり話題になっていないきがするのがちょっと不思議。 某社関係の話題は連日ホッテントリー入りしているのに。 以下は今野晴貴さんのツイッターから関連がありそうな発言。 ブラック企業のいつもの手法。「脅す

    Tomosugi
    Tomosugi 2013/06/10
  • はてなでプロブロガーを目指すのは厳しすぎるのでおすすめしない - 情報の海の漂流者

    はてなダイアリーはスマートフォン版ページのテンプレートをいじれないことで、PVの金銭的価値は他所の二分の一程度になる。 (スマホからのアクセスが金銭的価値を持たない。スマホはどんどん普及していく。) また、はてなユーザーは、楽天やらYahooやらのユーザーの半分ほどしか広告をクリックしない。 そのため、目標額の広告収入を得るために必要なアクセスが他所の数倍となる。 多分、はてなダイアリーで、月間100万PV達成している人より、他所で30万PV位の人のほうが広告収入多いのではないか? ここはネオヒルズ族もまとめブログもほとんどやってこない辺境の村なので、一旗上げるなら都会に出たほうが良い。 的なことを言ってくれる人が周りにいないと危険が危ないと思っているんだけど、大丈夫なのかなぁ。 さり気なく、狙い場所(楽天とか)教えているんだけど伝わっているんだろうか。 追記 id:alpinix:「危険

    Tomosugi
    Tomosugi 2013/06/02
  • 楽天アフィリエイトは「出島」の存在を知ってると全然「鬼門」じゃないようですよ - 情報の海の漂流者

    前日に続いてちょっと生臭い記事。 kanoseさんが楽天アフィリエイトを何年もやっているけど全然儲からないという記事をあげていた。 楽天アフィリエイトという鬼門 - ARTIFACT@ハテナ系 楽天は「楽天経済圏」と俗称されるように、ユーザー囲い込み戦略をやっていて内部で完結している面がありまして、その外にあるウェブサイトで普通に広告を貼っても残念なことになることが多いみたいです。 でも実は楽天内に、一箇所だけ他のウェブサイトと積極的に交わっている「出島」的なサービスが存在します。で、そこをうまく使っている人は割と儲かっているようです。 楽天Social News - ソーシャルニュース (ソーシャルニュース) ユーザーが気になるニュースやブログ記事なんかを投稿して、人気投票をするタイプのウェブサービスで、投票の結果上位になった記事はトップページに表示されます。 基的には、はてなブック

    楽天アフィリエイトは「出島」の存在を知ってると全然「鬼門」じゃないようですよ - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2013/05/31
  • セルクマだけで将来ちきりん氏の総ブクマ数を超えそうな人の話 - 情報の海の漂流者

    少し前から一部界隈で話題になっているブログがある。 そのブログは、はてなダイアリーにおいてChikirin氏を超えるペースではてブを獲得しているにも関わらず、知名度はあまり無い。 なぜなら獲得ブクマのほぼすべてがセルフブックマークによるもので、他の人はほとんどブクマしていないからだ。月に何千件ものペースで記事を投稿し、その全てにセルクマすることで、月何千のペースでブクマを獲得している。 (上の図は「ある月に書いた記事が合計何ブクマ獲得したか」をはてなカウンターを使ってカウントした。) 記事内容ははてブで話題になっている記事へのリンクを一行とamazonアソシエイトというシンプルなもの。個人ニュースサイトでリンク一つにつき一記事を作っているような感じ。これを一日100件とかそういうペースで投稿する。 はてなダイアリーで「はてブで話題になっている記事」に「言及」するとはてブエントリーページの「

    セルクマだけで将来ちきりん氏の総ブクマ数を超えそうな人の話 - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2013/04/24
    これはアーキテクチャをハックしたサグなストラテジ(適当
  • 久々にはてブ新着エントリーがスパムですごいことになっていたので記念撮影 - 情報の海の漂流者

    魚拓 魚拓1 魚拓2 スクリーンショット こんな感じで こんな感じで固定メンバーがブクマしている感じ 過去に見かけたもの 見事なはてブスパムを見つけたのでスクリーンショットを取ってみた - 情報の海の漂流者

    久々にはてブ新着エントリーがスパムですごいことになっていたので記念撮影 - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2013/04/21
  • 図書館の貸出し履歴から個人を特定できるケース - 情報の海の漂流者

    では、論点の図書館の貸出履歴が、個人情報に当たるかというと、ちょっと具体的に言うと、「樋渡啓祐が「深夜特急」「下町ロケット」「善の研究」を5月6日に借りた。」この情報が外部に出るとこれは個人情報の関係法令の適用に当たる、これは当然。 僕が言っているのは、「5月6日20時40分、42歳の市内在住の男性が、「深夜特急」「下町ロケット」「善の研究」」を借りた。」ということそのものについては、個人が特定できないし、仮にこれが外部に出ても法令に照らし、全く問題がない、これが僕の見解であり、図書館の貸出履歴は、これをもとに、個人情報に当たらないって言っているんです。個人が特定できない。その中で、この情報はとっても貴重で、図書館の品揃え(武雄市立図書館は市民から成る選書委員がいます。)に当てたり、リコメンド(を借りる人に、別のの推薦)にあてたいって思っています。 武雄市長物語 : 図書館貸出情報

    図書館の貸出し履歴から個人を特定できるケース - 情報の海の漂流者
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/08
  • 1