タグ

関連タグで絞り込む (122)

タグの絞り込みを解除

脳に関するTousaのブックマーク (232)

  • ひどい片頭痛であっても、脳には影響なし フランス研究

    ドイツのマグレブルク(Magdeburg)で、多発性硬化症などの診断に用いられる核磁気共鳴断層撮影装置を操作するライプニッツ神経生物学研究所(Leibniz Institute for Neurobiology)の職員(2005年2月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/DDP/JENS SCHLUETER 【1月23日 AFP】片頭痛持ちに朗報だ。症状の重い片頭痛であっても脳には影響しないとする研究結果が前週、英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」電子版に掲載された。 成人の約9人に1人が片頭痛持ちと言われている。激しい痛みのほか、「目の前で光がチカチカする」などの前兆が伴う場合もある。片頭痛の原因は特定されていないが、脳内の血管に関係していることがわかっている。 MRI(磁気共鳴映像法)を用いたこれまでの研究で、片頭

    ひどい片頭痛であっても、脳には影響なし フランス研究
    Tousa
    Tousa 2011/01/24
    症状の重い片頭痛であっても脳には影響しないとする研究結果が英医学誌に掲載された。脳内の微小血管の亀裂が増えても、認知低下リスクを増大させないことがわかった。
  • 歯がない人は認知症高リスク NHKニュース

    Tousa
    Tousa 2011/01/24
    65歳以上の高齢者で、自分の歯がほとんどなく入れ歯も使っていない人は、歯が20本以上ある人にくらべ、認知症になるリスクが1.9倍に高まるという調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ。
  • 「恐れを知らない若者」 思春期の脳の変化 米研究

    米ニューヨーク、トライベッカ映画祭(Tribeca Film Festival)の期間中に同時開催されたストリートでのスタントショー(2010年5月1日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Getty Images for Tribeca Film Festival/Joe Corrigan 【1月20日 AFP】脳は思春期に変化して子どものころの恐怖体験を抑圧するという、マウスを使った実験に基づく研究成果が、10日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。若者が無謀な行動をする理由を知る手がかりになるかもしれない。 研究をしたのは米国のコーネル大学(Cornell University)、ブラウン大学(Brown University)、ニューヨーク大学医学部(New York

    「恐れを知らない若者」 思春期の脳の変化 米研究
    Tousa
    Tousa 2011/01/21
    脳は思春期に変化して子どものころの恐怖体験を抑圧するという、マウスを使った実験に基づく研究成果が米科学アカデミー紀要に発表された。
  • プロ棋士の直観は、尾状核を通る神経回路に導かれる|理化学研究所

    プロ棋士の直観は、尾状核を通る神経回路に導かれる ―プロ・アマ棋士の脳機能画像研究が、直観的思考の神経基盤を明らかに― ポイント プロ棋士の脳では、盤面を見て楔前部、直観的な次の一手の導出には尾状核が活動 プロ棋士の脳では、楔前部と尾状核を結ぶ神経回路が活発化 熟達者固有の直観をとらえ、脳の仕組みの謎を解く新分野を開拓 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、将棋のプロ棋士が瞬時に盤面の駒組を認識した後、次の一手を直観※1的に導き出すときの脳活動を機能的磁気共鳴画像(fMRI)※2で測定し、アマチュアにはないプロ棋士特有の直観的思考回路の存在を実験的に示すことに初めて成功しました。これは理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)認知機能表現研究チームの田中啓治チームリーダーと万小紅(Xiaohong Wan)研究員、機能的磁気共鳴画像測定支援ユニットの程康(Kang Ch

    Tousa
    Tousa 2011/01/21
    プロ棋士の脳では、盤面を見て楔前部、直観的な次の一手の導出には尾状核が活動 プロ棋士の脳では、楔前部と尾状核を結ぶ神経回路が活発化 熟達者固有の直観をとらえ、脳の仕組みの謎を解く新分野を開拓
  • ソーシャルネットと「脳の大きさ」は関連:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 歩行中にガジェットを充電できるスティック(動画) ソーシャルネットと「脳の大きさ」は関連:研究結果 2011年1月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Yun Xie, Ars Technica Image: Flickr/AJ Cann 脳の扁桃体の大きさは、その人の社会的ネットワークの大きさや複雑さを示唆している可能性がある。 過去の研究から、扁桃体の体積は、社会的ネットワークや社会行動に関連していると考えられている。ヒト以外の霊長類では、大きな社会集団を形成する種ほど、扁桃体のサイズが大きいことが明らかになったためだ。 Kevin Bickart氏らの研究チームは、そこから当然推測されることとして、ヒトの扁桃体の体積と社会的ネットワークの大きさがどの程度関連しているかを調べる研究を行なった。研究結果は、『Na

    Tousa
    Tousa 2011/01/07
    脳の扁桃体の大きさは、その人の社会的ネットワークの大きさや複雑さを示唆している可能性が証明される
  • 脳神経細胞の軸索の働きは糖鎖が握る : 糖鎖ブログ

    神経細胞は核がある神経細胞体と、そこから伸びている神経線維から構成されています。さらに神経線維には長く伸びる1の軸索と枝分かれした様な複数の樹状突起があります。 神経細胞は運動によって新生する事は知られていますが、それだけでは機能しません。神経細胞体から軸索や樹状突起がケーブルの様に伸びて伝達回路網に接続しない限り神経としては働きません。 軸索の伸長は糖鎖を目印に誘導されますが、軸索を通過する電機信号がスムーズに流れるために髄鞘(ずいしょう)があります。 髄鞘は神経線維の軸索をつつむ電気的絶縁装置でリン脂質による被膜でグリア細胞の一種でミエリン鞘とも呼ばれています。また、髄鞘は伝達性が低いために糖鎖を使って絶縁体機能をアップするために、固くしっかりと軸索に巻き付いています。 糖鎖の力を借りる事で(1)情報の伝達のスピードをアップしたり(2)軸索からの電気信号の漏れを防いでいます。そして、

    脳神経細胞の軸索の働きは糖鎖が握る : 糖鎖ブログ
    Tousa
    Tousa 2011/01/07
    糖鎖の力を借りる事で(1)情報の伝達のスピードをアップしたり(2)軸索からの電気信号の漏れを防いでいます。そして、髄鞘(糖鎖)に問題があると情報の漏れや伝達速度の低下によって震えや運動障害が発生する
  • 脳波によって意思伝達を行う「ニューロコミュニケーター」が今夏製品化へ

    by ThisIsIt2 我々は自分の意思を伝えるのに言葉や文字を使いますが、自由に言葉や文字が使えない人はなかなかスムーズに意思を伝えることができません。もちろん、そのような人のサポートのために色々な手段が用意されてはいますが、操作性に難があったり、装置が大がかりで高価だったりすることがあります。 独立行政法人産業技術研究所(産総研)では、これを解消すべく、脳波を用いて脳内の意思を解読し、意思伝達を行う「ニューロコミュニケーター」を開発しました。これ自体は2010年春に完成しており、2013年に発売される予定となっていましたが、早く利用したいという問い合わせが相次いだことから、計画を繰り上げ、2011年夏ごろに発売されることになりました。 詳細は以下から。 産総研:脳波計測による意思伝達装置「ニューロコミュニケーター」を開発 全身の筋肉が衰える「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」などの病気や

    脳波によって意思伝達を行う「ニューロコミュニケーター」が今夏製品化へ
    Tousa
    Tousa 2011/01/06
    独立行政法人産業技術研究所(産総研)では、これを解消すべく、脳波を用いて脳内の意思を解読し、意思伝達を行う「ニューロコミュニケーター」を開発。2011年夏ごろに発売予定。
  • 日刊工業新聞 電子版

    ゲル・コート・バイオマテリアルズ(東京都千代田区、吉田伸最高経営責任者〈CEO〉)は、高分子材料「ハイドロゲル」を活用し、脳疾患や心疾患の治療に使う体内発電デバイスの開発に乗り出す... マイクリップ登録する

    Tousa
    Tousa 2011/01/05
    慶応義塾大学の後藤聡特別研究講師らはショウジョウバエを使い、脳や神経の発達に必要な物質とその遺伝子を発見した。新たに発見した物質は、ブドウ糖や果糖などの糖分子がつながった「糖鎖」の構造を持つ。
  • http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2010/kr7a43000004kpqu.html

    Tousa
    Tousa 2010/12/24
    世界で初めての糖鎖を作る遺伝子の大規模な「遺伝学的アプローチ」実験。糖鎖を作る為に必要な新しい遺伝子がいくつも見つかり、これらを解析する事で、脳・神経節発達に必要な糖鎖を作る仕組みが明らかになると期待
  • おっぱいは頭を良くする?母乳で育った子どもは学力が高いと判明、男児で特に顕著

    オーストラリアで行われた調査により、生後6ヶ月以上母乳を主な栄養源としていた子どもはそうでない子どもと比べ10歳の時点での学力が有意に高く、この傾向は男児で特に著しいことが判明しました。 また、母乳以外のどのようなファクターが子どもの学力に大きく影響するかも明らかにされているので、母乳が出にくいお母さんや事情により母乳で育てることが困難な人でも育児の参考になるかもしれません。 詳細は以下から。Breastfeeding Boosts Kids' Brains, Especially Boys' オーストラリア・パースのTelethon Institute for Child Health Researchやカーティン工科大学などの研究者らは、1989年から1991年に西オーストラリア州で生まれた男女1038人のデータを分析し、乳児期の母乳栄養が、10歳の時点での学力テストの成績に有意に影響

    おっぱいは頭を良くする?母乳で育った子どもは学力が高いと判明、男児で特に顕著
    Tousa
    Tousa 2010/12/24
    オーストラリアで行われた調査により、生後6ヶ月以上母乳を主な栄養源としていた子どもはそうでない子どもと比べ10歳の時点での学力が有意に高く、この傾向は男児で特に著しいことが判明しました。
  • 脳は「不公平」を嫌う:経済格差の実験 | WIRED VISION

    前の記事 ズーム可能、超高解像度の科学パノラマ8選 脳は「不公平」を嫌う:経済格差の実験 2010年11月26日 経済・ビジネスサイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 経済学者のMichael Norton氏とDan Ariely氏は、最近5000人の米国人を対象にした調査結果を発表した。この調査は、次の2つの問いを聞いたものだ。1)米国における「富の不公平さ」の現状について推測してください。2)どのくらいの富の分布が理想的か、提案してください。 調査結果は以下のようになった。 1)の平均的な回答は、米国人の上位20%が富の60%を所有しており(実際には上位20%が富の85%を所有)、下位40%が富の10%を所有しているというものだった(実際には下位40%の富はほぼゼロ

    Tousa
    Tousa 2010/12/17
  • 「見知らぬ他人妄想」と「脳の中のゴースト」 | WIRED VISION

    前の記事 ミツバチ集団失踪:疑惑の殺虫剤と米環境保護局 「見知らぬ他人妄想」と「脳の中のゴースト」 2010年12月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer イタリア、ベニスで販売されている、カーニバル用の仮面。画像はWikimedia よく見知ったはずの人物が非現実的に感じられ、「見知らぬ他人に入れ替わっている」と感じられる妄想がある。古典的には、カプグラ症候群と呼ばれる精神疾患だ。[カプグラ症候群は、「家族・恋人・親友などが、瓜二つの替え玉に入れ替わっている」という妄想を抱く精神疾患の一種で、1923年にフランスの精神科医カプグラによって報告された] 以下、Benedict Carey氏が『Times』に書いた記事から引用しよう。 アイデンティティ[人格の同一性]に関連した妄想を生じる時、その脳は、

  • 賭け事依存 ドーパミン関係か NHKニュース

    Tousa
    Tousa 2010/12/10
    大脳の中で判断をつかさどる「線条体」と呼ばれる部分で、「ドーパミン」という物質の放出が少ないほど宝くじの当たる確率を高く見積もる傾向がある事が放射線医学総合研究所の高橋客員研究員のグループが明らす
  • リバウンドなしのダイエットの鍵はストレス管理?米研究

    米コロラド(Colorado)州オーロラ(Aurora)で肥満解消プログラムに参加する女児(2010年11月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/John Moore 【12月1日 AFP】ダイエットをして短期間で大幅に減量した人はリバウンドで体重が戻ることがあるが、その理由の1つは、ダイエットによってストレスに対する脳の反応の仕方が変わったためとする論文が、30日の米科学誌ニューロサイエンス(Journal of Neuroscience)に発表された。 米ペンシルベニア大(University of Pennsylvania)の研究チームは、摂取カロリーを制限し、しっぽからぶら下げるというストレスを与えたマウスの行動とホルモンレベルを調べた。 3週間後、マウスの体重は人間がダイエットをした場合と同様に10~15%減少した。「事制限」を解除されたマウスは、摂取

    リバウンドなしのダイエットの鍵はストレス管理?米研究
    Tousa
    Tousa 2010/12/10
    ダイエットをして短期間で大幅に減量した人はリバウンドで体重が戻る事があるが、理由の1つはダイエットによってストレスに対する脳の反応の仕方が変わった為とする論文が米科学誌ニューロサイエンスに発表された。
  • 人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学

    Elizabeth Armstrong Moore(Special to CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル、編集部2010年11月18日 18時20分 人間の脳は当に畏怖すべきものだ。 普通の健康的な脳には約2000億個の神経細胞があり、その神経細胞は数百兆個のシナプスによってつながっている。それぞれのシナプスはマイクロプロセッサのような働きをし、数万個のシナプスは1つのニューロンをほかの神経細胞につなぐことができる。大脳皮質だけでも、約125兆個のシナプスがある。これは1500個の銀河系を満たす星の数に匹敵する。 もちろん、これらのシナプスは極めて小さい(直径1000分の1mm以下)ため、人類はシナプスの数が時間の経過とともに変化すること以外に、シナプスの正確な働きやその仕組みをはっきりと確認できないでいた。しかし、それは今までの話だ。 スタンフォード大学医学部の

    人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学
    Tousa
    Tousa 2010/11/20
    1つのシナプスは単体でOn/Offというより記憶装置と情報処理の両要素を伴うマイクロプロセッサとして機能。シナプス1つで分子レベルの極小サイズのスイッチを1000個程度持っている可能性がある。
  • ストレスをコントロールする脳内物質の作用メカニズム : 糖鎖ブログ

    人を含めた脊椎動物は恐怖のようなストレスを感じると大脳辺縁系の扁桃体の神経活動が活発になり、そして、その活発化は神経細胞間の結合部であるシナプスにおける反応の持続的増大つまり長期増強(LTP)によって生じる事が判っています。 そこで、LTPを抑制する脳内構造や物質を発見できれば、過度の恐怖による不安障害症状を軽減する事が可能であると考えられています。 今回、独立行政法人放射線医学総合研究所の研究グループはラットの脳を用いてストレスをコントロールする脳内物質の作用メカニズムを解明しました(2010年10月19日)。 まず、短時間の繰り返し刺激によって扁桃体神経細胞にLTPを誘導し、次に扁桃体にある受容体(糖鎖)のブロッカーを用いて調べた結果、NMDA受容体ブロッカーを加えた時にはLTPは起こるが、カイニン酸受容体ブロッカーを加えた時にはLTPが起こらない事を見出し、初めてカイニン酸受容体が関

    ストレスをコントロールする脳内物質の作用メカニズム : 糖鎖ブログ
  • 女性は理性を超えた本能レベルで男性を選ぶ能力がある : 糖鎖ブログ

    生物はより強い生命力を持つ子孫を残すために、できるだけ自分とは異なる遺伝子を持つ相手と交配します。 それでは、何を手掛りに女性は自分とは異なる遺伝子を見分けているかと言うと実は匂い、フェロモンであるとの実験結果がでました。 スイス・ベルン大学のクラウス・ウィトキンス博士は44人の男子学生と49人の女子学生を対象としたTシャツ実験で明らかにしました。実験の手順は男子学生に香辛料の強い事や香水などの使用を避けて週末の2日間、同じ木綿のTシャツを着て過ごしてもらい、その後、使用済みのTシャツを実験室に集め被験者の女子学生にTシャツの匂いを嗅いでもらい、好感度の高い順に並べてもらいました。 その結果、女子学生はMHC(白血球の主要組織適合抗原複合体)という個人々々で唯一異なり自己の主張するタンパク分子がかけ離れている男子のTシャツほど好ましい匂いと回答しました。また、シカゴ大学医学部のキャロル・

    女性は理性を超えた本能レベルで男性を選ぶ能力がある : 糖鎖ブログ
  • 男脳女脳診断

    あなたは休日にどのようなレジャーを楽しんでいるでしょうか?インドア派、アウトドア派などと別れていたのは遠い昔。現在は内、外関わらず様々なレジャーを楽しむのが一般的です。また以前より遥かにその選択肢は増え、むしろどんな事をしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。 人気のレジャーとお勧めのレジャー このサイトは仕事で疲れたあなたを楽しませ、そしてリフレッシュさせるレジャーを紹介していきます。ポピュラーなものから、まだ一般的ではないものの、きっとあなたの余暇を充実させることの一助になるようなものまでです。それがあなたの休日をハッピーなものにすることを願っています。

    男脳女脳診断
  • 東京新聞:脳に電流『数学力アップ』 逆向きは低下:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=有賀信彦】脳の一部に弱い電流による刺激を与えると数学の能力がアップする可能性も−。英国のオックスフォード大とロンドン大の合同チームがこんな研究成果を医学専門誌「カレントバイオロジー」に発表した。 オ大のカドッシュ医学博士(神経科学)率いる合同チームは、学生十五人の両耳に電極を設置。一ミリアンペアの電流を後頭部に流した後、数学の能力を調べる数種類のテストをする実験を六日間した。

    Tousa
    Tousa 2010/11/11
    脳の一部に弱い電流による刺激を与えると数学の能力がアップする可能性を英国のオックスフォード大とロンドン大の合同チームが医学専門誌「カレントバイオロジー」に発表。
  • うつ病:運動療法が効果 薬効きにくい人も改善 再発率低く - 毎日jp(毎日新聞)

    うつ病を運動で治す試みが注目されている。薬の効きにくい人が改善することがあるほか、再発率が低いとの研究成果も出ている。 首都圏に住む30代の男性会社員は、自宅近くを15分、週4回速歩きをしている。腕を大きく振り、ハアハアと息が弾むほどのスピードを保つ。終わるとじっとり汗をかく。2カ月後、気分が晴れてきたのを実感するようになった。 「うつうつと家に閉じこもっていたが、今は友人とお茶をしたり、人と積極的にかかわれるようになった」と男性は話す。10年以上抗うつ薬を飲んでいるが、これほど変わったのは初めて。両親と電話で話すと「声が明るくなった」と言われた。夜寝て朝起きる規則正しい生活になり、会社への復職を考え始めている。 男性が通う「青葉こころのクリニック」(東京都豊島区)の鈴木宏医師は「運動すると気分がすっきりして前向きになれる」と話す。大事なのは、一人一人に適した強度と頻度の運動を一定期間続け

    Tousa
    Tousa 2010/10/30
    米国デューク大の調査では、薬物療法の後にうつ病を再発した人は38%、運動療法をした人の再発率は8% // 運動すると糖鎖を介して脳神経幹細胞が増えるので納得 cf) http://blog.livedoor.jp/tousashop/archives/1697944.html