タグ

2008年2月24日のブックマーク (6件)

  • JSONP Tester (powered by Ext JS & jQuery) - snippets from shinichitomita’s journal

    最近コードを晒してなかったので、場つなぎ的に。 大昔に作ったものに、JSON with Padding Tester というJSONPテスト用のツールがあるのですが、これをちょっとExt JS + jQuery(JSONPの呼び出しに利用)で書き直しました。 コードはこの前アカウントを作ったまま放置していたCodeReposに。下記からそのまま実行できます。 http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/jsonptester/trunk/jsonptester.html よくGoogle Codeでもやってるけれど、静的ファイルのホスティングとしてsvnレポジトリを使うのは、きっと来の使い方ではないですね。ただ、見方を変えれば、最新版のコードがすぐに実行ができる環境が用意されているというのは、とっても有意義なことではないかと思います。もち

    JSONP Tester (powered by Ext JS & jQuery) - snippets from shinichitomita’s journal
    Trapezoid
    Trapezoid 2008/02/24
    JSONPテスタ
  • Ningの再発見 - bits and bytes

    Ningを覚えているでしょうか。Web2.0という言葉がまだできたばかりで、今のようにジョークでしか使えなくなる前の2005年の10月、Netscape社をたちあげたマーク・アンドリーセンがコーファウンダーになっている、ソーシャルアプリケーションをかんたんに作ることができるプラットホームとして話題になったNingです。 ふたを開けてみるとNingで最も有名なアプリケーションはCuteOverlordのWhat's Cuter?で(独断と偏見です)、3ヶ月後にはTechcrunchにNing - R.I.P.?でけっきょくHTMLとかPHP書けないとだめで簡単に作れなくて自由度は低くていいことないみたいに書かれてもう終わった的な空気で誰も話題にしなくなりましたが、1年後に大変身、ソーシャルアプリケーションのプラットホームからソーシャルネットワークサービスのプラットホームに、現在はなっています

    Trapezoid
    Trapezoid 2008/02/24
    ningはFirefox3の拡張配布サーバとして有効という話
  • libwiiremote プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    Nintendo Wii 用のコントローラである Wii リモコンをPCから扱うためのライブラリ. Win32,LinuxMac OS X等のプラットホームをサポートし,各プラットホームでソースレベルの互換性を提供する.RubyJavaへのバインディングもあります. ダウンロード 最新リリース libwiiremote-java 0.1.6 (日付: 2008-02-18) libwiiremote-ruby 0.1.6 (日付: 2008-02-18) libwiiremote 0.1.6 (日付: 2008-02-16) libwiiremote-java 0.1.5 (日付: 2008-01-22) libwiiremote-ruby 0.1.5 (日付: 2008-01-22)

    libwiiremote プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • SCRAPBLOG : nsIWebBrowserPersist の基本的な使い方 (1) ~ 基本形

    指定したURLのデータをダウンロードし、指定したパスのファイルへと保存するだけの簡単なコードを作る。 まずは URL 文字列から nsIURL オブジェクトを、ファイルパスから nsILocalFile オブジェクトを生成する。 const URL_SPEC = "http://www.mozilla.com/img/firefox-title.png"; const FILE_PATH = "C:firefox-title.png"; // make nsIURL var url = Cc["@mozilla.org/network/standard-url;1"].createInstance(Ci.nsIURL); url.spec = URL_SPEC; // make nsILocalFile var file = Cc["@mozilla.org/file/local;1"].

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Trapezoid
    Trapezoid 2008/02/24
    なってないです。そのうちするかも。 > id:teramako
  • DOM Elementオブジェクトをテキストダンプしてデバッグ - hogehoge @teramako

    DOM APIを使用して作ったDOMツリー、うまく生成されているか見てみたい事は多々ある。少なくともオイラはある。簡単にテキスト表示してくれると嬉しいなぁと常々思っていたのだが発見した。 Firefox(というかMozilla系かな)限定だろうけどXMLSerializerがあるのだ。 使い方は簡単。 var serializer = new XMLSerializer(); //略 var root = document.createElement('div'); var anchor = document.createElement('a'); var aText = document.createTextNode('はてな'); anchor.setAttribute('href','http://www.hatena.ne.jp/'); anchor.appendChild( aT

    DOM Elementオブジェクトをテキストダンプしてデバッグ - hogehoge @teramako