タグ

cssに関するTrapezoidのブックマーク (81)

  • めも - IT戦記

    このメモについて id:amachang の私的な学習目的 IE6 の標準モードに関するバグ いろいろとポイント layout IE6 の視覚整形モデルの中で要素は、大きく分けて layout を持つ要素と、 layout を持たない要素に分けることができる。 layout を持つ要素とは、自分のサイズや位置に責任を持つ要素である。 layout を持つ要素は、四角形の領域を作る。 layout を持たない要素は、直近の layout を持つ要素のサイズおよび位置と、そこの間にあるすべての要素の margin, padding, border によってその開始点、折り返し点が決まる。 layout を持たない要素は、四角形の領域を作らない。上下左右の間隔を保持しているだけに過ぎない。 layout を持たない要素間の上下マージン(相殺されるマージン)は二つの要素間の共有のもので、ある要素特

    めも - IT戦記
  • SCRAPBLOG : [userChrome.css] ブックマークメニューのショートカットキーを表示しない

  • Latest topics > ウィンドウ全体を覆い隠してゴニョゴニョするのは実は簡単だった - outsider reflex

    Latest topics > ウィンドウ全体を覆い隠してゴニョゴニョするのは実は簡単だった 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 機動戦士ガンダムUC(4) パラオ攻略戦 Main いたちごっこ » ウィンドウ全体を覆い隠してゴニョゴニョするのは実は簡単だった - Apr 28, 2008 Firefox 2まででは、position:fixedな要素はz-indexを適切に指定すれば内容領域の上にも普通に表示できた。なので、ウィンドウ全体を覆い尽くすというのも簡単だった。 でもFirefox 3では仕様が変わって、常にサブフレームの内容が上に表示されるようになったため、CSSのポジショニングだけでは任意の要素を任意の位置に表示するこ

  • CSS の構文解析と @-webkit-*** ルールの意味 - IT戦記

    はじめに あのDan Kogai 氏にも好評な噂の名著「Jythonプログラミング」がついに発売されるわけですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は Jython にちなんで、 CSS の構文解析のお話をしたいと思います。(関係ない) 知ってますか? Safari(などの WebKit を使ったブラウザ)にある以下のルールを @-webkit-rule @-webkit-value @-webkit-decls @-webkit-mediaquery これらのルールの使い方を知っていますか? 僕は、今日まで使い方が分からなくて困っていたのです>< 話は変わって 最近、僕の中では CSS (の実装)ブームです。 前回のパーサブームでは JavaScriptXPath を作ったわけですが、そのときはパーサを手で書いていました。 じゃあ、今回は yacc でも使ってみるかと鼻息荒めで挑ん

    CSS の構文解析と @-webkit-*** ルールの意味 - IT戦記
  • box-sizingで横幅の算出方法を指定する--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan

    CSS 3の勧告候補「Basic User Interface Module」では、横幅や高さの算出方法を指定するbox-sizingというプロパティが定義されている。これまではFirefoxとOperaが対応しているだけだったが、Safari 3やInternet Explorer 8(ベータ版)でもサポートされ、主要な4種類のモダンブラウザが対応したプロパティとなっている。 今回はこのbox-sizingプロパティの機能と、各ブラウザでの表示を確認していきたい。 box-sizingプロパティ CSSではHTML/XHTMLでマークアップした部分の横幅をwidth、高さをheightプロパティで指定することができる。このときbox-sizingプロパティを利用すると、widthやheightで指定した横幅や高さに、パディングやボーダーの大きさを含むかどうかを指定することができる。 bo

    box-sizingで横幅の算出方法を指定する--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan
  • XPathとかCSSの評価にかかる時間のこと - ロックスターになりたい

  • Firefox3b4 バー周りのuserChrome.css - hogehoge @teramako

    FirefoxのデフォルトのCSSではちょっと間が空きすぎだと感じているのでuserChrome.cssを弄った。 左がデフォルトで右が弄った結果。 主に以下のような事をしている ブックマークツールバー アイコンのあるものはアイコンのみに(テキスト非表示) フォルダはフォルダ名のみ(アイコン非表示) タブバー heightを調整 閉じるボタンを選択されているタブのみに表示 ステータスバー ボタンを詰める メニューバーを弄っていないのはvimperator使いとしては普段は非表示で使用しないため、がんばる気力が無かったからw 変更(2008/04/02) もう少し弄ってフラット感じを出してみた。 ソース .toolbarbutton-icon { margin0 !important; } /** non-label JavaScript Console */ #ToolbarMode .t

    Firefox3b4 バー周りのuserChrome.css - hogehoge @teramako
  • Tumblrのスキン配布サイト一覧 | VIVABlog

    ⛔️ adblockが有効になっています。 設定より http://vivablog.net/ で無効にしてください。

  • IE8の新しい標準モードとモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先月、MicrosoftのIE Teamが発表したIE8がAcid2テストに合格するという話題は、大きな衝撃を与えました。 しかし発表からしばらくして、より標準準拠に近づいたレンダリングをIE8で行うには、DOCTYPEスイッチのようにHTML文書に何らかの「ヒント」を与える必要があるとの情報も流れていました(「IE8 passes Acid2」)。そして先ほど、その詳細とまた経緯が明らかになりました。 A List Apartの「Beyond DOCTYPE: Web Standards, Forward Compatibility, and IE8」という記事によると、新しい「ヒント」は次のようなものになると紹介されています。 meta要素を記述し、対象としているIEのバージョンを指定する。 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=

    Trapezoid
    Trapezoid 2008/02/01
    しねばいいのに
  • IEで固定座標を指定する方法

    さて、アナウンスしていたようにIEでposition: fixed;を実現する手法について簡単にまとめておきます。まぁこのテクニックもIE7が出るまでのつなぎです。やり方は大まかには2通りあって、純粋にCSS(スタイルシート)のみで指定する方法とJavaScript(正確にはMS独自のDynamic property ダイナミックプロパティーと呼ばれるもの)を使うやり方です。 まず、1.CSSのみの方法から 1.基的な考え方は、HTML(あるいはBODY)タグのスクロールバーを非表示にして、かわりにDIVタグ(HTMLならBODYタグ)のスクロールバーを表示させる方法です。具体的な記述は以下のようになります。 html { overflow: hidden; } body { height: 100%; overflow: auto; } 次に、固定表示したいDIVタグ(タグは何でも良い

  • ie7の「ページの拡大」によるレイアウト崩れは「letter-spacing」で回避できる?:WebClip - ウェブのニュースと Second Life (セカンドライフ) - CNET Japan

    [みんなのお題]ie7の「ページの拡大」によるレイアウト崩れは「letter-spacing」で回避できる? 公開日時: 2008/01/09 01:40 著者: ミキ・オキタ この記事のトピック Internet Explorer 7「ページの拡大」機能でレイアウトが崩れる 「letter-spacing」で「ページの拡大」時のレイアウト崩れを回避 Internet Explorer 7「ページの拡大」機能でレイアウトが崩れる こんにちは。“時代の3歩先をねらうWeb屋さん”ミキ・オキタです。 このブログ「WebClip ウェブデザインのニュース」では、Webデザイン・Webマーケティングの話題をお届けしている。 今回は、Web制作者にとって悩ましいブラウザの問題のひとつ、Internet Explorer 7の「ページの拡大」機能によるレイアウト崩れの回避方法について。 僕

  • clearは「floatの解除」ではない:てんぽ

    コメント(1件) -:承認待ちコメント このコメントは管理者の承認待ちです 2013年02月20日(水)13:47:58 コメントの投稿 名前 件名 メール URL コメント コメントを編集・削除するにはパスワードの入力が必要です。 編集・削除用パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する トラックバック(3件) http://mb.blog7.fc2.com/tb.php/62-551cfb2b floatとclearの関係 昨日、「mixi」のコミュニティで見つけたサイト。 clearは「floatの解... 2006年03月27日(月)16:57:24 from ddy-w::blog フロート解除と上マージンは一緒に指定しない! フロート解除を指定した要素に、上マージンを指定しても、 上マージンが利かない(;´Д`)ノ。 -------------------------

  • 可変幅で両側にドロップシャドウ(div一重で)

    てんぽ: 可変幅で両側にドロップシャドウ(div一重で) CSSHTML、FC2ブログのカスタマイズ、共有テンプレートなど background-positionを%単位で指定し、ドロップシャドウ用の画像の大きさを調整することで、 画面の両側に影をつけたリキッドデザイン(画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう大会のような)を実現できます。 しかも必要となるdivはひとつだけです。 このようなデザインでは divを二重にして一方のdivの左端に左側用の影画像を、もう一方のdivの右端に右側用の影画像を背景画像として指定するのが簡単です。 <div id="left"> <div id="right"> </div> </div> #left { width: 90%; margin: auto; background: url(shadow-left.gif) top

  • CSSデザインカタログ

    対応ブラウザは Windows:InternetExplorer6,InternetExplorer7,Firefox2,Opera9 Mac:Firefox2,Opera9,Safari2 ですが,ブラウザによって若干表示が異なる部分もあります。 XHTML 1.0 でマークアップしてあります。 DOCTYPEスイッチによる標準モードに対応しています。InternetExplorer6 でXML宣言をし互換モードになった場合にも対応しています。 Netscape7,Mac InternetExplorer5 では期待通りに表示されないものがいくつかあります。 便宜上,分類コード(div011-hp,table010 など)を class名にしてありますが,実際にお使いの際には適切な class名に変更してください。 すでにお使いのCSSファイルに新たにCSSコードを追加した場合,既存

  • 栄光ゼミナール;塾選びガイド

    栄光ゼミナールとほかの塾との授業料、サービスなどさまざまなポイントについて比較しています。栄光ゼミナールの授業料、サービスなど充実させたコンテンツで作成していますが、やはり一番栄光ゼミナールを知るには、資料請求が一番です。 栄光ゼミナール資料内容 日程と授業料についてのご案内 栄光ゼミナールの夏期講習のご案内 個別指導のご案内。 「今子供たちは・」資料集栄光ブックレット とっておきなDVD(届くまでお楽しみ) 栄光ゼミナールでは、はじめての方には無料の夏期講習会になります。テキストの教材費は自己負担になりますが、それでも1教科につきたったの2100円。 栄光ゼミナールは特に中学生を対象に向けて圧倒的人気のサービスです。もちろん、それに付随するしっかりとしたサービスがあります。大手の学習塾には、有名講師が授業を100人程度で聞くタイプと少人数制(6人から20人程度)できめ細やかな授業

  • CSS:ボックスのおはなし

    この資料についての説明と謝罪 この資料は公開時より24時間内において他サイトの内容を無断で使用しておりました。 これに関して、kzは以下のエントリにおいて説明及び謝罪をしております。 社内勉強会の資料についての説明及び謝罪

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • 論理構造を文脈に読み換えながら class 名を考える - 我的春秋

    POSH encapsulates the best practices of using semantic HTML to author web pages. Semantic HTML is the subset of HTML 4.01 (or XHTML 1.0) elements and attributes that are semantic rather than presentational. posh - Microformatsより 基的にはより論理構造を意識した class名をつけることが、今日のお話の目的なんですが、semantic-class-names のリンク先にない新味は、論理構造を文脈に読み換えながら class 名を考えるという点。(ただし、普段から意識的に文書全体の構造に照らして class名をつけている方には、それほど新味はないかも。) 例によって

    論理構造を文脈に読み換えながら class 名を考える - 我的春秋
  • CSS Layouts: Grid and CSS Layouts

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration ironmyers.com is coming soon

  • 萌え理論Blog - CSSまとめ

    解説 CSSとは CSS*1とは、(X)HTML文書の見栄えを整形するための、Web標準*2の指定方法です。要するにホームページをデザインする手段です。CSSを使わなくてもHTMLで直接デザイン*3できなくはないですが、CSSを使った方が標準的で効率的です。例えば100枚のHTMLファイルを一つのCSSで一括して指定できます。また、はてなダイアリーもそうですが、ブログのデザイン指定にも使います。 基 スタイルシートの基 -- ごく簡単なHTMLの説明 よく使うCSSの話|基CSS Nite Vol.7: Web制作現場の対立を解消する! XHTML+CSSガイドライン作り [1] 一覧 とほほのスタイルシート入門 【HTMLタグの簡単検索】TAG index - Web制作情報 レイアウト CSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座 スタイルシートによる崩れない 2カラム 3

    萌え理論Blog - CSSまとめ