タグ

ブックマーク / ascii.jp (17)

  • 編集者の在宅勤務は健康的? 彼らの生活を1週間観察してみた結果 (1/6)

    今回は、謎に包まれた(?)アスキー編集部員たちの私生活に迫ります! 誰にも迫ってくれとは言われていませんが…… アスキー編集部の在宅生活をリサーチ 「編集部の人たちって、どんな生活なんですか?」 先日、友人にそんなことを聞かれた自分は、答えに窮しました。 編集部にみんなが通勤していた頃は、なんとなく生活サイクルが似たようなものになっていました。しかし、コロナ禍以降は在宅ワークが基になり、めっきり顔を合わせる機会が減っています。 そうなると、朝起きる時間、夜寝る時間もバラバラ。始業・終業に関しては報告していても、その時間も当然、人それぞれ。また、取材日だったり、校正に時間を割く日だったり、校了日だったりと、日によって仕事量は上下し、「定時」という概念はもはやありません。 そう考えると、自分以外の編集部員の生活がどうなっているのか、知りたくなってきました。 というわけで、今回はアスキー編集部

    編集者の在宅勤務は健康的? 彼らの生活を1週間観察してみた結果 (1/6)
    TrinityT
    TrinityT 2022/12/08
    予想に反さずいい感じでダメだったので好感
  • Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー

    テクノロジーに興味がある人なら、身近な製品の裏側って気になるもの。そんな知的欲求を満たしてくれるセッションが、昨年の夏に行なわれたre:Union 2018 Osakaには用意されていた。Nintendo Switchの裏側にあるシステムを紹介する「Nintendo Switch向けプッシュ通知システム『NPNS』」と題して、任天堂 ネットワークシステム部の渡邉 大洋さんが語ったセッションだ。フレンド登録したユーザーのゲームプレイ通知など、見慣れたあのメッセージは、こうやって送られていたのだ。 想定同時接続数1億台のリアルタイム通信インフラをAWSに構築 「実はこのセッション、AWS Summit Tokyoでもやったので聴いたことがある人がいるかもしれません。が、そこは今日初めて聴いたようなテンションで聴いてください」(渡邉さん) という出足で会場の笑いをさらった渡邉さんにならって私も書

    Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
  • GeForce GTX 1080の“GDDR5X”や“Founders Edition”って何?

    NVIDIAは米国で開催した記者会見で同社の新しいGPUとなるGeForce GTX 1080/1070を発表した。この中でNVIDIAはこれまでユーザーにはあまり耳慣れない技術を採用していることを明らかにした。具体的にはメモリーのGDDR5Xがそれで、従来のGDDR5に比べてより広帯域を実現することが可能になる。 また、NVIDIAはGeForce GTX 1080/1070の製品には、“Founders Edition”と呼ばれるバージョンと、無印の2つがあることを明らかにした。実はFounders Editionは従来NVIDIAがリファレンス版と呼んでいたNVIDIAが開発したデザインそのままのボードであり、無印はボードパートナーと呼ばれるOEMメーカーが自社開発したボードデザインの製品となる。 GP100ではNVLink+HBM2だが、 GP104ベースのGF GTX 1080/

    GeForce GTX 1080の“GDDR5X”や“Founders Edition”って何?
  • 社長に「1000人が10回観たくなる作品です」と訴えた――『キンプリ』西Pに訊く (1/5)

    観たら最後、誰かに話さずにはいられない。口コミで火が付いたキンプリこと劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』。プロデューサーの西浩子氏は「絶対に裏切りたくない1700人に向けて作った」という。 (c) T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会 〈後編はこちら〉 あの『キンプリ』が興行収入3億円を突破 上映開始から2ヵ月過ぎた10日間で1億5000万円上乗せ!? 今、ネットを中心に『キンプリ』が大ブームだ。キンプリとは、3月現在公開中の劇場版アニメ『KING OF PRISM by PrettyRhythm』。女児向けのテレビアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』(2013年)のスピンオフ作品で、登場人物は男性アイドル。ターゲットは女児ではなく女性層を中心とした大人メイン。大人のアニメファンには知名度が低く、1月9日の公開当

    社長に「1000人が10回観たくなる作品です」と訴えた――『キンプリ』西Pに訊く (1/5)
    TrinityT
    TrinityT 2016/03/21
    正気では大業果たせず
  • 総額200万円! 映像制作プロの業務用PC自作を手伝う (1/5)

    ゴールデンウィークが迫るなか、友人から「作業用のごっついPCを自作するから取材してみない?」と連絡あった。 その友人は映像制作を行なっており、名前を岡田太一という。深夜のアニメフィーバータイムで流れるCMや大人の事情でいえないけど、みんな見たことがありそうな映像に多々関わっている。代表的なものは、Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)。これはASCII.jp読者ならば多くが見ているものだろう。 上の映像が「Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)」のTV CM。公開日に岡田氏とお酒を飲んでいたところ「ようやくいえるぞーこれやってたんだよー!」と言われた。なお筆者、このとき岡田氏が映像の仕事してると初めて知った。元は同人誌方面での出会いであった。というか、このときまではTwitterで女体の神秘について語り合う間柄だったわけだが……。

    総額200万円! 映像制作プロの業務用PC自作を手伝う (1/5)
  • トレジャー、DC版シューティングゲーム『斑鳩』を発売 ―― 「NAOMIからの完全移植が可能なDC版を作らないという選択はありえない」開発元インタビュー

    (株)トレジャーは、同社のアーケード向けの縦スクロール型シューティングゲーム『斑鳩 IKARUGA』(以下、『斑鳩』)を家庭用ゲーム機『ドリームキャスト』(以下、DC)に移植、5日に発売した。価格は6800円。 『斑鳩』は、古代大和文明的なテイストとSF的な近未来風世界観が融合したストーリーを持つ、縦スクロール型のシューティングゲーム。特徴的なゲームシステムは、自機および敵キャラクターに設けられた“白”および“黒”の属性。自機の属性はプレイヤーがゲーム中に自由に変更できるが、自機と反対の属性の敵キャラに対しては2倍のダメージを与えられるが、同属性の敵キャラを倒すと大量の弾を打ち返してくる。敵の撃ってくる弾にも属性があり、同属性の敵弾を吸収してパワーゲージ(貯めると、“力の解放”と呼ばれるホーミングレーザーが発射可能になる)を貯めることが可能だ。 今回発売になったDC版は、アーケード版の忠実

  • 東京メトロと都営地下鉄、来年中に全線車内で携帯使用可に!

    sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

    東京メトロと都営地下鉄、来年中に全線車内で携帯使用可に!
    TrinityT
    TrinityT 2011/12/03
    おおー朗報!
  • クラウディアたんの爆誕秘話と今後を聞いてきた!! (1/5)

    マイクロソフトから、突如新たな萌えキャラが登場した。おいおい、御社には『窓辺ななみ』さんがいるというのに、どうしたんだい? 窓辺ななみさんの立場は一体どうなるのだろうか!! 金髪でちょい垂れ巨乳なクラウディアたん……はぁ~いいなぁ。アンダーリムな眼鏡っ娘だし。とりあえず、ASCII.jp編集部に「この新キャラって何よ?」と聞いてみたら、日マイクロソフトの「公式」キャラで、日マイクロソフトが推しているクラウドプラットフォーム“Windows Azure”の日発なマスコットキャラだそうな。その名も「クラウディア・窓辺」。 え、窓辺? 元祖・ななみたんはどうなる? いやまぁ、ななみんより、クラウディアたんのほうが筆者的に好みなんだけど……っていうか、何でセルフ二次創作してるんだろう……。考え出すと、疑問が真夏の入道雲のようにもくもくと膨らんでいく。 「あの~、品川(日マイクロソフトの

    クラウディアたんの爆誕秘話と今後を聞いてきた!! (1/5)
    TrinityT
    TrinityT 2011/06/25
    うーむ、エンジニアM説はやはり正しいのか。「たとえば、「ビルド一発で通らないなんて、信じられない!」みたいな。どんだけMなんだよ、エンジニアは(笑)。」
  • たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル

    iPhoneもGmailもなかった2000年頃、たとえばメールであれば、一般ユーザーはOutlook Express、ハイエンドユーザーはBecky!を使う、といった習慣があった。Outlook Expressはデフォルトのメッセージ形式がHTMLメールだったので「Outlook Expressにはセキュリティ上の問題があるため、必ずテキスト形式に設定を変更してから使いましょう」というのが雑誌の定番解説だった。MB単位のファイルを添付して送ったら瞬時に送り先から電話がかかってきて、激怒されたこともある。瞬時に届いているのに。 当時HTMLメールを毛嫌いしていた人はいつごろWebメールを受け入れたのだろうか。いまではGmailのようなWebメールは、テキスト形式で送られてきたメールでもHTMLで表示するし、iPhoneの3G回線でMB単位の添付PDFファイルを普通に客先で表示している。どうや

    たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    インターネットにどっぷり浸かっている人なら、一度は上の1コマ漫画をどこかで目にしたことがあるはず。 かなりウザい、でもどこかで耳にした「あるある」なセリフ。そしてなぜか両目が近いキャラクター。両者が織りなすシュールさが「面白い」と評判を呼んで、昨年後半あたりからインターネットで大流行している。 その発信源は「地獄のミサワの『女に惚れさす名言集』」というブログ。この奇妙なネタを世に送り出してきたのが、「地獄のミサワ」さんだ。 月刊コミック誌「ジャンプスクエア」で連載を持つ現役漫画家で、現在26歳。2008年に第68回の「赤塚賞」で準入選を受賞した。赤塚賞は、小林よしのりや江口寿史、うすた京介や増田こうすけといった名だたる作家が受賞してきたギャグ漫画家の登竜門だ。 ネット人気が高まるに連れて、その素顔は謎が深まっていく。かくいう我々も好奇心を抑えきれず、つい思わずインタビューを直接申し込んでし

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
  • 本能を隠す必要なんてない さらしる氏の生存証明 (1/5)

    当連載のサブ企画「もっと顔の見えるインターネット」にて、過去にインタビューした管理人さんから推薦されたサイトへのアプローチを進行中だ。その第一弾として、今回は「かーずSP」管理人のかーず氏(関連記事)が推薦する、さらしる氏に話を伺った。 さらしる氏は、2000年からニュースサイト「ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ」を開始し、サイト名の通りに一貫したスタイルで3日に1回以上のペースを維持して10年近く運営している。 その一方で、コスプレイヤー・月宮うさぎさんとネットラジオ『もみゅもみゅ小屋』を放送したり、2008年冬のコミックマーケット(コミケ)で特製の「大人のおもちゃ」を販売するなど、ユニークな活動でも注目を集めている。 また、上記のかーず氏が声優・桃井はるこさんとネットラジオ番組を行なって以来、嫉妬心むき出しのコメントを不定期で残し、ネットのオタク系コミュニティーに話題を

    本能を隠す必要なんてない さらしる氏の生存証明 (1/5)
  • jQueryで作るAmazon流リキッドレイアウト (1/5)

    国内外を問わず、多くのECサイトがお手とする「Amazon.co.jp」。この連載でも以前、Amazonが採用する「カルーセル」(回転表示するスライドパネル)の作り方を紹介しましたが(関連記事)、Amazonは優れたユーザーインターフェイス(UI)の宝庫でもあります。 中でも、過去の閲覧履歴などからページの大半が動的に生成されるAmazon.co.jpのトップページは、ユーザーを商品購入へと導くさまざまな仕掛けが組み込まれています。今回は、このAmazon.co.jpのトップページに注目します。 今回のお手サイト:『Amazon.co.jp』 米アマゾン・ドットコムの日法人アマゾンジャパンが2000年から運営するECサイト。書籍販売から始まり、現在ではペットボトル飲料水や紙おむつ、キッチン家電まで1000万点超の膨大な商品を扱っている。取扱商品の拡大に合わせて、2008年4月に大規模

    jQueryで作るAmazon流リキッドレイアウト (1/5)
  • 自転車のフィッティングは大事です (1/3)

    さて、ちょっと日数が空いてしまいましたが、今回はフィッティングについてお話したいと思います。 自転車初心者の方はフィッティングと聞いてもピンと来ないかと思いますけど、要は自分の体に合った自転車を見つけましょうってことです。来、自転車を買うという行為において、避けては通れないことの1つと言えるでしょう。逆に言えば、フィッティングをしないで自転車を買うのは、眼鏡の度数を測らずに眼鏡を買うくらい暴挙と言えます。 通常、自転車を買うときに、自転車の大きさなどを気にすることはありません。購入した自転車が体に合わないと思っても、サドルの高さを適当に合わせる程度になるんじゃないでしょうか? その場合、サドルを高さを自分が疲れないように合わせるか、または両足が接地するのかがポイントになるかと思います。無論、ママチャリであればその方法で問題ありませんし、大した距離を乗るわけでもないのでかまわないのですが、

    自転車のフィッティングは大事です (1/3)
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
  • ウィルコムは大丈夫なのか?

    10月28日午後、都内のホテルでウィルコムの秋冬商戦向け新製品・新サービス発表会が開催された。しかしその内容は、冒頭よりウィルコムの苦戦する現状について話すという衝撃的なものだった。 副社長の土橋氏がウィルコムの営業状況を説明した。それによると携帯市場の競争激化によりウィルコムの契約数が8月から10月まで純減している。その原因の一つとして、パソコンでのデータ通信市場が3Gとの競争で厳しい状況に置かれていることがある。 ただ、そのような状況であるが、個人向け音声サービスに関しては、24時間ウィルコム間定額サービスによって契約数が純増している、とのことだった。 秋冬商戦はなんとか耐え、春商戦での起死回生に賭ける 今回、スマートフォン系の発表は、このシャープ製端末WILLCOM 03 新色ブラックトーンのみ。既存端末のカラーバリエーションで、男性や法人ユーザーをターゲットにした製品だ 発表会後半

    ウィルコムは大丈夫なのか?
    TrinityT
    TrinityT 2008/10/29
    「秋冬商戦はなんとか耐え、春商戦での起死回生に賭ける」
  • コイン曲げにトランプちぎり! 世界最強の握力を手に入れろ! (2/2)

    「私たちが目指すのはストロングマン級の握力だ。潰したり、握ったり、保持したりする“手の力”を極限まで伸ばしたいのである」 「握力王」裏表紙にある一文だが、もうのっけからアツイのだ! 握力王というくらいだから、このの目指すのは生半可な強さではない。それこそ超人クラスの握力なのだ! 世界最高クラスの握力保持者の中には、MAX150kgの握力計を振り切ってしまう者もいる。そんな超人たちであれば、「りんご潰し」くらいは当たり前。「両手で直径2cmの鉄の棒を捻じ曲げる」、「蹄鉄*を捻じ曲げる」、「生のジャガイモを握りつぶす」(生のジャガイモはリンゴよりもめちゃくちゃ硬い)、あげくの果てには、片方の手で54枚重ねたトランプをしっかりと持ち、その一部をもう片方の手でつまんでちぎり取るという荒業をやってのけるというのだ。 トランプちぎりといえば、漫画「グラップラー刃牙」のキャラクター「花山薫」でお馴染み

    TrinityT
    TrinityT 2008/01/10
    リアル花山薫!
  • 1