タグ

Emacsに関するTrinityTのブックマーク (29)

  • emacs 26で入ったdisplay-line-numbersを利用する - `(blog ,@garaemon)

    emacsで左側に行数を表示するlinum-modeは重いことで有名だった。 軽くするためにはいろいろと設定しなくてはいけなかった. しかし, emacs26でついに行数表示のネイティブ実装であるdiplay-line-numbers-modeが実装された. (if (version<= "26.0.50" emacs-version) (global-display-line-numbers-mode)) 個人的にはemacs -nwで起動したときに行数表示の色が見にくかったので以下のようにしている (if (version<= "26.0.50" emacs-version) (progn (global-display-line-numbers-mode) (defun display-line-numbers-color-on-after-init (frame) "Hook fu

    emacs 26で入ったdisplay-line-numbersを利用する - `(blog ,@garaemon)
    TrinityT
    TrinityT 2018/12/13
    皆もlinum-modeを捨ててglobal-display-line-numbers-modeにしましょう。劇的に変わった。
  • csv-mode.el - @kyanny's blog

    Emacs の CSV 用メジャーモード。シンタックスハイライトだけでなく、 CSV 編集に便利な機能がいくつかある。マニュアルを読んでも使い方がよくわからなかったが、何度か試して理解できた。 特に csv-kill-fields は感動した。「CSV ファイルの特定の列のデータだけ抜き出したい」ということはよくあり、いつも AWK でがんばるか、 Excel/Open Office 等を経由するか、はたまた Perl/Ruby のワンライナーでやっつけるか、など多少の手間をかけてしまっていた。 C-c C-k のフィールド指定は "1 2" とか "1,3" とか "1-3" と入力する。ハイフン入りのときだけ range 指定扱い。 特定の列だけ消したいときは C-c C-k で、逆に特定の列だけ取り出したいときは C-c C-k のあと C-c C-z で貼り付ければよい。 C-c

    csv-mode.el - @kyanny's blog
  • helm-find-files でタブ補完を効かせる - 理系学生日記

    前から helm のミニバッファ上で Tab 補完が利かないのが何とかならんもんかと思ってた。 Emacs での補完の考え方と helm の補完の考え方は別にあって、helm を使う場合はミニバッファ上で補完をさせるのは邪道みたいなかんじになってる。 Emacs' default minibuffer completion is subtly different to Helm, and many (1, 2, 3) new comers struggle with the difference. (snip) In Helm, you don't pay attention to the minibuffer. Instead, you look at the completion window and the currently highlighted item. Emacs Comp

    helm-find-files でタブ補完を効かせる - 理系学生日記
  • wgrep.el : *grep*や*ag*バッファを編集してその結果をファイルに反映させる凄技

    wgrep.el は、 M-x grep や M-x ag の結果を編集して その結果をファイルに反映させるものです。 これで複数のファイルにわたる置換も楽勝でできます。 wdired はdiredの編集結果をファイル名に反映させるように、 wgrep はgrepの編集結果をファイル内容に反映させます。 使い方は簡単です。 M-x grep eでwgrep-modeにする *grep*バッファを編集する C-c C-c (C-x C-s)でファイルに反映! C-c C-kで編集を破棄します。 この設定では*grep*編集後にファイルに反映させたら即保存しています。 パッケージwgrepには、 wgrep-ag.el 、 wgrep-pt.el 、 wgrep-ack.el 、 wgrep-helm.el も同梱されているので、 M-x ag の結果なども編集できます。

    wgrep.el : *grep*や*ag*バッファを編集してその結果をファイルに反映させる凄技
  • Emacs で Ruby の開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ | Futurismo

    161227: 内容が古くなったので、書き直しました。 はじめに# Ruby 開発環境を整えようとおもったが, 普段よく使っている Eclipse を出すにはスクリプト言語は大げさだ. スクリプト言語はコンソール端末で書くに限る. というわけで, Emacs 使いなあたしとしては, Emacs での Ruby 環境を整えようとおもった. いろんなサイトを参考にしつつ, 導入したものを列挙していく. 準備# elip 取得に必要な package.el や el-get.el, git や wget などのツールはインストール済みのこと. 環境# Emacs 24.3.1 Ruby 2.1.0 優れた IDE の条件# 優れた IDE が備えるべき機能は以下 シンタックスハイライト/ インデント ruby-mode 検索・置換 iedit, multiple-cursors, helm-ag

    Emacs で Ruby の開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ | Futurismo
  • An interactive, iterative ‘git blame’ mode for Emacs | mosu's Matroska stuff

    I’m an active user of Magit for all my Git needs within Emacs. One thing I’ve always found missing was nice support for ‘git blame’ — and by ‘nice’ I mean some more comfort than the simple display of its output. When I’m hunting bugs one thing I often need is not only the information who modified a certain line but also who modified the line before that. Also what I’d like is having both the sourc

    TrinityT
    TrinityT 2012/12/11
    Magitに無いgit blameを保管する機能。使ってみたけどシンプルでいい感じ。
  • e2wm の magit パースペクティブ - 技術日記@kiwanami

    Emacs のウインドウ管理ツール e2wm の magit パースペクティブを作ってみたので簡単に紹介します。 以前の記事: 広くなった画面を有効利用できる、Emacs内Window管理ツール e2wm.el を作ってみた。 magit は、 Emacs の git インタフェースです。 It's Magit! An emacs mode for git. 導入方法は後ろの方にあります。 画面と概要 コード編集用の画面から、さっと magit 用のパースペクティブに切り替えます。 パースペクティブの切り替え M-x e2wm:dp-magit とやるのは大変なので、普通は適当なキーバインドに割り当てます。自分の所では M-w に割り当てています。 magit パースペクティブの画面は以下のようです。 各ウインドウの役割 中央に現在編集中のプロジェクトの magit-status バッファ

    e2wm の magit パースペクティブ - 技術日記@kiwanami
  • magit(emacs+git)は快適な予感がする

    これでmagit4というディレクトリが作られてgitリポジトリが初期化される 最初のコミット C-x C-fでindex.htmlを作成します。ファイルの中身 <html> <head> <title>Shizugit</title> </head> <body> <h1>Shizugit</h1> <p>Shizugitでは、参加者を募集しています。 最新の版管理システムgitについて熱く語り合いましょう。 </p> <address> <a href="mailto:magit@test.com">kzfm</a> </address> </body> </html> C-x C-sで保存します。 さて、ここでおもむろにM-x magit-statusと打つとmagit-modeのバッファーが開きます(下段)。 カーソルをindex.htmlにあわせてs キーを打つとステージングされま

    magit(emacs+git)は快適な予感がする
    TrinityT
    TrinityT 2012/04/17
    皆も使おうmagit!
  • Emacsの文字コード指定

    Emacsではバッファごとに文字コードの取り扱いを変えることができる. 変更できる文字コードには,主に次の3つがある: ◇ファイル文字コード バッファの内容をファイルに書き込むときの文字コード ◇キーボード文字コード Emacsにキーボードから入力されるコードで,端末が送り出す文字コードとキーボード文字コードを一致させておかねばならない ◇ディスプレイ文字コード Emacsから端末表示用に送り出される文字コードで,端末の表示に用いられるコードとディスプレイコードを一致させておかねばならない 他に,外部プロセスと通信するときに用いられるプロセス文字コード,コピー&ペースト などに使うセレクション転送時の文字コードなども変更できる. 編集中のバッファの文字コード・改行コードの判定 今,使っている編集バッファではどんな文字コードや改行コードを使っているかはEmacsウィンドウ下部にある黒ライン行

  • 「Emacsのトラノマキ」連載第11回「Emacsをもっと快適にするElisp集」(佐藤寛之) | ありえるえりあ

    ■■■ Emacsをもっと快適にするElisp集 Emacsは単独でも強力なテキストエディタですが,Elispによるカスタマイズでエディタの枠を越えた強力な作業環境になり得ます.とはいえ,Elispのコードを書くのはなかなか敷居の高いもの.そこで今回は,Web上で公開されている様々なElispをご紹介します.「Emacsって興味はあるけど何ができるの?」「Emacs使ってるけどもっと便利にしたい!」とお考えの方のヒントになれば,と思います. なお、Elispのご紹介にあたり、Emacsは23.1.1、OSはWindows7とMandrivaLinux2010.0で確認しています。環境によっては動きが異なったり、動作しない可能性がありますのでご了承ください。 ■■ newsticker.el Emacsに標準で入っているフィードリーダです. “M-x newsticker-show-news

  • magit.el を試してみた - gom68の日記

    egg.elいまいちーと書いたところ、 @gom egg.elが嫌ならmagit.elでどう?俺的にはそっちのが使いやすいけど。 http://twitter.com/rubikitch/statuses/1901340067 と id:rubikitch さんに教えてもらいました。ありがとうございます。 というわけで、早速試してみた。 インストール makeするのね $ git clone git://github.com/jdhuntington/magit.git $ ./autogen.sh $ ./configure --prefix=$HOME/lisp/magit $ make $ sudo make install .emacsの書き換え (add-to-list 'load-path "~/lisp/magit/share/emacs/site-lisp/") (requ

    magit.el を試してみた - gom68の日記
  • [emacs][git] Emacs と git を使っているなら magit を使うべき - mat_akiの日記

    Emacsのgitフロントエンド'magit'が便利です。 gitoriousにソースは置いてあります。 http://gitorious.org/magit/mainline 以下紹介記事です。 http://d.hatena.ne.jp/gom68/20090524/1243170341 http://zagadka.vm.bytemark.co.uk/magit/magit.html 僕が利用している細かい便利機能を紹介しておきます。 最近リリースされたものも含みます。 git amend magitの画面から c を押すとコミットメッセージのバッファが表示されますが、そこでC-c C-aを押すと amend状態になって、直前のコミットに差分を追加できます Untrackのファイルも含めてすべてaddする magitのSキーだけだと、Untrackのファイルはaddされないのですが、

    [emacs][git] Emacs と git を使っているなら magit を使うべき - mat_akiの日記
  • emacs の scala-mode を使う - エンジニアきまぐれTips

    家のリポジトリからソースを取得する。 mkdir ~/lib cd ~/lib svn co http://lampsvn.epfl.ch/svn-repos/scala/scala-tool-support/trunk/src/emacs/ scala-mode .emacs ファイルに以下を追加。 (add-to-list 'load-path "~/lib/scala-mode") (require 'scala-mode-auto)

    emacs の scala-mode を使う - エンジニアきまぐれTips
    TrinityT
    TrinityT 2010/12/15
    Emacsのscala-mode導入方法。
  • Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) — ありえるえりあ

    Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) 「Emacsのトラノマキ」 連載第一回 「Emacsの検索機能を使いこなす」 ■■■100年のエディタの世界へようこそ(脚注) 今月からEmacsの話を中心にした連載を始めることになりました.連載は,Emacsを使って最高のエンジニアになりたいと願う読者のために書きます.Emacsやその周辺のツールを使いこなすと,日々使うコンピュータ環境を便利に拡張できます.連載は回ごとのテーマを決めて,Emacsの便利な使い方や設定方法を紹介します.Emacsは環境そのものです.そして,Emacs Lispにより拡張可能な環境です.Emacs Lispを覚えるとEmacsの可能性は更に広がります.残念ながら他のプログラミング言語に比べてEmacs Lispを敬遠する人は多いようです.ひとつの要因が,Emacs Lispのイディオムや簡易なノウハウを紹介する

  • 2009年書いた Emacs 人気記事ベスト10。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る僕が Emacs を使いはじめたのは2008年に入ったくらいで、08年の終りくらいに少し Elisp を触りはじめて Emacs の面白さに目覚めました。 Emacs の機能を詳しく紹介したサイトや、入門記事は多いのですが、実際に導入してから、バリバリ使える/使っていくための続編的な記事が少ない様な気がします。 インストールが済んで、操作はとりあえず分かったけど、

    2009年書いた Emacs 人気記事ベスト10。 - 日々、とんは語る。
  • programming/Eclipse/Emacs風キーバインディング - PukiWiki

    2008-07-20 - subversion 2008-07-08 - Kubuntu 2008-07-04 - scipy 2008-05-25 - apache 2008-05-09 - ctypes 2008-04-26 - ファイルシステム - Linux - ループバックデバイス 2008-04-21 - コマンド 2008-04-03 - emacs 2008-03-17 - itertools 2008-03-14 - python - RecentDeleted - cvs 2008-03-10 - .bashrc 2008-02-06 - PIL 2008-01-21 - cron 2008-01-17 - popen2 2008-01-12 - sip 2008-01-10 - 初級編 とりあえずのやり方 ツールバーのWindow/p

  • Fragments of Reality - ElScreen

    08 Jan 1997 14:33:28 +0900らしいです。もちろん、fj.sourcesで。コードをばらまくと云えば、当時はまだNewsだった気がするな。ちょうどWebへ移行し始めた時期かもしれない。 ElScreenはその半年前の1996年6月21日、あれは確か金曜日だったけど、その夜にえいやで(Emacs Lispもろくに知らないのに)書き始めて、次の日の午前中にとりあえず動くものができたのでした。その日は少し仮眠して、すぐにElScreen-GFを書き始めたと。そもそもそのころは、src/sys/netinetを読んでてどうも効率が悪いぜ、ってことで、ElScreen-GFみたいなのが欲しくて書いたんだよな。 そういえば、(DX4 66MHzで)あまりに遅かったegg-mixの高速化をしたのもそのころだ。そのコードは気にくわなくて、自分で使うだけでお蔵入り。 最近はいまいち体調

    Fragments of Reality - ElScreen
  • Emacsを最大化する - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    emacs起動時にコマンドライン引数に「--fullscreen」オプションをつけるとemacsが最大化して起動されますが、それを起動してからできないか調べてみました。 使用しているEmacsのバージョンは、23.1.50.2です。OSは、Debian GNU Linux sidを使っています。 どうやら、フレームのパラメータfullscreenに特定の値を渡してあげれば良いようです。 (set-frame-parameter nil 'fullscreen 'fullboth) ; ウインドウマネージャの枠もなくなる完全な最大化(--fullscreenオプションをつけた場合と同じ) (set-frame-parameter nil 'fullscreen 'maximized) ; いわゆる右上の最大化するボタンを押しての最大化 (set-frame-parameter nil 'fu

    Emacsを最大化する - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
  • ~/.emacsへの雑多な設定

    より新しいバージョンはEmacs実践入門 - おすすめEmacs設定2012 - ククログ(2012-03-20)にあります。 キーバインド ;;; キーバインド (define-key global-map "\C-h" 'delete-backward-char) ; 削除 (define-key global-map "\M-?" 'help-for-help) ; ヘルプ (define-key global-map "\C-z" 'undo) ; undo (define-key global-map "\C-ci" 'indent-region) ; インデント (define-key global-map "\C-c\C-i" 'dabbrev-expand) ; 補完 (define-key global-map "\C-c;" 'comment-region) ; コメン

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう