タグ

ブックマーク / medium.com (33)

  • サワードウを焼く

    素人が3ヶ月かけてまともなサワードウを焼けるようになった。まだまだ色々改良する余地はありますが、これまで理解したこととレシピをまとめます。 こちらで第一回目のひどいサワードウから最新の焼き上がりまでが見られます動機以前も書きましたがパンづくりを始めた理由はシンプルで、日のパンはフニャフニャなのが多く、堅いパンが好きな自分からすると供給が安定しないため、それならいっそ自分で作れるようになればいいじゃん、という流れです。 材料材料は基的に粉(全粒粉と強力粉)、塩、水だけです。あとは微生物と時間がどうにかしてくれます。 スターター(元種)全粒粉150g~ 水150g~ スターター元種20g 水40g 全粒粉40g パン生地スターター100g 全粒粉150g 強力粉350g 塩10g 水350g 米粉適量(打ち粉に使います) 機材(必須)ゴムベラもろもろ混ぜたりボウルからはがすときに便利。

    サワードウを焼く
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2021/08/27
    やってみたい
  • ミルクボーイがアジャイルを説明したら

    序章駒場「最近、うちのおかんがシステム開発に興味を持っててなぁ、名前は忘れたらしいんやけど、迅速に開発できて、仕様変更にも対応できる、素晴らしい開発手法を取り入れてるところがあるらしいんやわ〜。」 内海「そんなもんアジャイルに決まってるがなぁ〜! 今やシステム開発と言えば、アジャイル。素早く変化に対応できるってゆーのが特徴なんよ。そもそも名前が “迅速” を意味する英語やねんから、アジャイルに決まってるがなぁ〜。」 チームの人数駒場「最初、オレもそう思たんやけどな、なんでも 40 人ぐらいで開発してるらしいんやわぁ〜。」 内海「ほなぁ、アジャイルちゃうかぁ…。アジャイルでは 5〜9 人ぐらいが推奨されてるからなぁ〜。40 人もおったら、とてもやないけど、コミュニケーションが成立するとは思われへんなぁ〜。効率の悪い伝言ゲームになるのは目に見えてるからなぁ〜。おかん、他にもなんか言うてなかった

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/01/29
    そうだね
  • どう考えてもマネージャなんて不要だからそれで上手くいくなんて期待しない方がいい

    色んなマネージャがいる。何をやる仕事だろうか?役に立ってる?要らないだろ?って話をまとめたい。 チームを助けるどうやって?1on1でお互いの理解を深めていく? 皆さん知らないかもしれないが、この世界は実は、売上とそれを支える進捗が救いなんだ。進捗の源泉はアーキテクチャでありドメインモデリングでありシステム設計者だ。マネージャではない。 経営方針を伝えるそんなもん、直で伝える方が絶対にいい。伝え方が上手くないならなおさらだよ、早めに経験値を稼ごう。 チームメンバはでかいビジョンは理解してるけど、具体的なアクションが見えないかもしれない。伝わってるか否かを観察して、次はもっと上手くやろう。マネージャの出る幕はない。 人事評価をする人事評価はお互いの納得が最低条件であり、丁寧にやらないといけない。マネージャは納得させることができるだろうか? 元エンジニアのマネージャなら、しばらくは保つかもね。で

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/07/05
    過激だ
  • コンテナ技術を捨て、 WASIを試す

    こんにちは、NTTの藤田です。 Dockerfileを書くのに疲れた?イメージサイズの縮小で1日が終わった?コンテナの起動が遅すぎる?コンテナ技術と悪戦苦闘する皆様のための新技術、アーキテクチャに依存しないポータブルなバイナリフォーマットと数十μsで起動するsandbox環境を実現する、WebAssembly System Interface(WASI)を試してみました。 WebAssembly System InterfaceとはWASIは、 WebAssemblyWASM)をウェブブラウザ以外の環境で実行するため、 ホストのファイルやネットワークなどの資源に安全にアクセスさせるための仕様です。 具体的には、POSIXに似たAPIが定義されており、WASMのバイナリが、OSが管理する資源にアクセスできるようになります。 WASMは、ネイティブコードなみの速度で動作する、ポータブルなバイ

    コンテナ技術を捨て、 WASIを試す
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/05/13
    へー
  • M5Stackで家とオフィスの二酸化炭素濃度を計測した

    はじめに自分は以前から肩こりに悩まされてきました。あと、きちんと休息と睡眠をとってるにも関わらず、いつも決まった時間に集中が落ちてくるので、それも改善したいと考えてました。 もしかしたら環境に原因があるのではと思って文献などを調べてみると、部屋の二酸化炭素濃度が高まると肩こりや頭痛が起こりやすくなり、さらに一定量を超えると脳の働きが悪くなって眠気も出てくるということが分かりました。 二酸化炭素濃度が見えるデバイスを作って、家とオフィスの二酸化炭素濃度を可視化したら、それらの問題をまとめて解決できるかもと考えたので、試しに作ってみました。 用意するもの二酸化炭素濃度が見えるデバイスを作るため、二酸化炭素センサ MH-Z19Bとマイコンボード M5Stack を使いました。 M5Stack Basic: スイッチサイエンスで購入。¥4,490MH-Z19B: 0–10000ppm / AliE

    M5Stackで家とオフィスの二酸化炭素濃度を計測した
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/05/07
    気になる
  • 新社会人のみなさんへ

    VOYAGE GROUP -> New Relic -> Splunk, climber, skier, ajito.fm talker. My own view.

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/04/02
    参考になる
  • WebRTC Signaling Server Ayame を公開しました

    WebRTC Signaling Server Ayame. Contribute to shiguredo/ayame development by creating an account on GitHub. WebRTC Signaling Server Ayame を公開しました。WebRTC SFU を開発し販売している会社がなぜ、シグナリングサーバを公開するの?と思った方もおられるかと思います。そのあたりを書いていきます。 WebRTC シグナリングの仕様は決まっていないこれ開発側からすると、とても都合がいいんです。ただ WebRTC 初めて見ようとする人にとってはとても困ります。 実は AppRTC という WebRTC プロジェクトが公開しているシグナリングサーバがあるのですが、ちょっと高機能すぎてわかってる人にはいいんですが、わからない人にはわかりにくいという問題がありま

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/02/12
  • Oxygen Not Includedが異質なゲームである理由

    Oxygen Not Included is a space-colony simulation game. Deep inside an alien space rock your industrious crew will need… それまではウィニングイレブンやFIFA等サッカーゲームをすることが多かったのですが、それは子供がいる中、10〜15分で1試合できるので重宝してたからです。結構やりこんだのですが、さすがに少し飽きてきました。 FPSも少し試してみましたが、性格的にイマイチ合いません。そんななか、Youtubeで偶然実況プレイを見てしまったのがOxygen Not Includedです。 ONIは当にここ10年くらいやってたゲームの中で特に衝撃を受けたゲームです。このジャンルのゲームとしてはかなり異質で、今までになかった要素に気を払いつつプレイできるため、とにかくやりまく

    Oxygen Not Includedが異質なゲームである理由
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/02/05
    気になる
  • ドワンゴを退職します

    TL;DRタイトルの通りです。給料上がんねーから 2019/1/31 付でドワンゴ辞めます 文入社に至った経緯ドワンゴには2016新卒で入社して2年10ヶ月在籍していたことになります。入社を決めた経緯としては 就職活動の時期に暇だったので Erlang を触り始めていたデブサミでちょうどドワンゴの中の人が配信基盤を Erlang で書き直してることを話してた研究室の先輩が何人か居た上記のような理由で仕事で Erlangを書くのはけっこう楽しそうだと思ったので入社することを決めました。実際にエントリーシートの志望動機には「Erlang で仕事したい」とだけ書いた記憶があります 入社後は新卒研修を終えてから無事希望していた DMC チームに配属されました。転部等もなく退職まで DMC チームに所属して多少飽きが来る程度には Erlang を書くことができたので入社した目的は達成されたと思いま

    ドワンゴを退職します
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/02/01
    いい話
  • Why we moved from Slack – Oliver Birch – Medium

    Dear Wanchain Community, Initially we started off our community on Slack. We were just a few hundred people in mid-August. After a high interest and influx of thousands of users, we started experiencing security issues with Slack. What were the security issues? 1) Slackbot was being manipulated by unofficial parties to send phishing messages by direct message. These phishing messages included link

    Why we moved from Slack – Oliver Birch – Medium
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/12/29
  • メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium

    僕の中で仕事人生に影響を与え続けてくれている三大COO(と勝手に呼んでる人たち)がいる。 一人目がアカツキ共同創業者COOの香田哲朗くん、二人目がフリークアウト(元)COOで現hey代表の佐藤裕介さん、そしてメルカリ社長兼COOの小泉文明さんだ。 それぞれ社長もできる人だが、COOとして事業及び組織の構築も構造的分析もハイレベルにできる。恐ろしく広域のアビリティを持ち、バイタリティとバランス感覚に優れ、超人的な仕事量をこなす人たちである。 そのうちのお一人であるメルカリ小泉さんと1on1させてもらう機会があり、その話が組織の課題に悩む他の人にもとても有用だと思ったのでメモを公開させていただくことにした。(ほんとにメモなんで乱文ご容赦ください) ツクルバでは組織・文化づくりに社をあげて徹底的に投資していく方針なので、非常に参考になった。 ***以下メモ*** [お題] メルカリで急激に組織を

    メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/06/19
    それな“・300人を超えて何が起きたか かいつまんだ伝聞の情報で会社やサービスを批判をするコメンテータータイプのメンバーが出てくる”
  • PeerJSを今後も使い続けるのは危険

    2023.11.21 追記 PeerJSは、2018.06頃から新しいメンテナーの方が登場し、メンテナンスされる状態になっています。PeerJSのご利用を検討される場合は、最新のメンテナンス状況を確認するのが良いかと思います。 — 以下、元記事 — PeerJS、WebRTCをかじった事がある人なら、殆どの人が聞いた事があると思います。PeerJSは、WebRTC技術を活用したアプリケーションを開発するためのJavaScriptライブラリとして、2012/12/23にgithub上で開発がスタートしました。 WebRTC黎明期を支えたPeerJSHTML5 Experts.jpで2014年に、開発者の一人であるEric Zhang氏にインタビューした記事から抜粋します。

    PeerJSを今後も使い続けるのは危険
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/05/28
  • OpenPGP Card を格安で手に入れる

    皆さん、 PGP 利用していますか? 多くの方は GnuPG(GPG) を使用しているかと思いますが、鍵の管理、気になりますよね? 今回は紛失、盗難などに備え、 GPG の秘密鍵を格納できる Open PGP を格安で手に入れる方法を紹介したいと思います。 あとついでにお知らせですが弊社では社員を募集していますので興味のある方は連絡お待ちしております。

    OpenPGP Card を格安で手に入れる
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/05/13
    参考になる
  • 真面目な人を本気にさせる方法

    先日、他社の開発の方々が、アジャイルに関する相談ということで、弊社にいるアジャイルに詳しい髪の長いおじさんに訪ねてきた。その中で、実感駆動開発の話になって、久しぶりに「気(マジ)と真面目(マジメ)」の話を聞いた。 この話を聞いてから、人がプロダクトの価値について考えられるようになるにはどうしたらいいのか考えてみた。 TL;TRありきたりな回答だけれど、さっさとリリースして、さっさと使ってもらう。それをできるためのことを、もちろんリスクを下げつつ、できるようにするためのことを頑張ろう。

    真面目な人を本気にさせる方法
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/04/10
    いい話
  • ドキュメントを残さない

    普段仕事をしてるとき、いろいろなことに気を使いながら仕事をしてると思う。たとえばissueには、その背景、やりたいことや期待する効果、制限事項、認識している副作用やリスクの情報等などを書くような運用ルールを作っているチームは多いらしい。しかし、私たちのチームではそういうルールはない。それでうまくいくんだっけっていう話をよく質問されるので、考えてみた。 コードの品質をカバーするためのコメント私たちは、常にわかりやすいコードを書けるとは限らない。解説として、コメントが役立つ場面はある。 ちょっと待ってよ「よし、Why notを書こう!」と言って上手く書けるのは、そうとうに経験を積んだ人だ。そして、経験を積んだ人は大体問題ない。悪いコードほどコメントが必要だが、良いコメントが書けるくらいならコードはもっと良くなってる。鶏と卵じゃん。 コメントについて議論する暇があったら、コードについて議論したほ

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/03/31
  • 深センで銀行口座を作る

    深センに行った帰りに、次にWeChatPayを使うときにあると便利そうな現地の銀行の口座を作った(注:WeChatPay自体は今回の滞在で送金してもらった分を使っていた)。事前に試していた人々の情報から平安銀行が作りやすそうで狙いをつけていったところ、なんとか作れた。情報は17/11/15現在。 準備口座を作るのに必要な情報は都市レベル、銀行レベル、支店レベルで違う上に状況にもよるので自分の場合はラッキーだったようだ。いろいろな情報をひとまず総合すると以下のものは最低限必要なようだ。 パスポートその場でSMS受信できる電話番号境外人員臨時住宿登記表(registration form of temporary residence for visitors)場合により大変なのが臨時住宿登記表の入手で、ハイアットのような有名ホテルなら出してくれるかと思ったら「うちはやっていない」とのことだった

    深センで銀行口座を作る
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2017/11/30
    参考になる
  • インドカレーっぽい何かを作る

    アメリカに住んでた時に大好きだったのがインド料理のビュッフェスタイルのレストランだった。特にpalak paneer(パラク・パニール。ほうれん草カレー)が大好きだったので、モリモリべていた。 日ではサグカレーという名前で通っている事が多いみたい。一応あちこちの店でべることはできるが、モリモリべるには少々量が足りないのと、なんかすっっっっっっごい生クリームの量を多くしてべやすくしてるところが多くて、俺の求めてる繊維質の塊みたいなのがべられない。 しかし何故かいままでこれを自分で作ろうとしなかった。で、この間とある会員ポイントの特典としてバーミックスを手に入れてほうれん草のペーストを気軽に作れるようになったので試してみたところ予想以上に簡単だったし、おいしかったので、また作ってみた。 今回はほうれん草カレーとバターチキンを作る。

    インドカレーっぽい何かを作る
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2017/10/13
    なるほど
  • なんで駐在員は大変なのか (英語編)

    (この記事のその後の経緯をこちらに書きました) 今は日で働いているけど、いつか一度は海外で働いてみたいという人もきっと多いだろう。 海外で働く一般的な手段は駐在員かと思うが、日企業の駐在員というのは様々なパターンがある。任期付きの研修風な扱いか、採用目的のただの福利厚生的な位置づけか、社内の「期待の星」を育成するポストみたいになっているか、いっちょ若いやつに任せてみるか的なノープランポストか、そんな感じのイメージかもしれない。 メーカーさんや商社さんなどは、既に現地の市場か生産拠点があり、現地マネジメント、現地オペレーションという意味合いが強いかもしれない。バリューチェーンの中で欠かせないピースとして、海外子会社が存在する。 一方、インターネットの場合はちょっと様相が違うようだ。大半が、買収した海外の会社に行くか、もしくは全くの別事業を展開しているところに行く感じになる。こういった事業

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2017/09/28
  • Angular vs. React vs. Vue: A 2017 comparison

    Deciding on a JavaScript framework for your web application can be overwhelming. Angular and React are very popular these days, and there is an upstart which has been getting a lot of traction lately: VueJS. What’s more, these are just a few of the new kids on the block. Javascripts in 2017 — things aren’t easy these days!So, how are we supposed to decide? A pros-and-cons list never hurts. We’ll d

    Angular vs. React vs. Vue: A 2017 comparison
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2017/09/16
    わかりやすい比較
  • ソフトウェア開発で学んだが使わなかったもの

    開発手法など、一通り学んだが実際に使っていないものは多少なりあると思う。それらについて掘り起こしてみたい。 スクラム開発認定スクラムマスター研修には研修会場ホストという立場で数回立ち会った。認定外の研修も幾つか受講した記憶がある。書籍もそれなりに読み、Scrum Gathering Tokyoなどのコミュニティにも顔を出し、まあそれなりに色々考えて捉えてきた。でも、自分のチームでは使っていない。スクラム開発というアイデアに矛盾があるからだ。 そもそもスクラム開発ではチームの自律的な行動を良しとしており、それに対する”フレームワーク”を提供しているということになっている。イテレーション、バックログ、ふりかえり、デイリーミーティング(いまだに「朝会」って言ってる人いないよね?)、そしてそれらのお作法。誰が言ったかわからないが、それぞれの作者の意図を察するためには「守」が大事らしい。守破離の「守

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2017/08/14
    いい話