戦慄の瞬間…ライオンが車のドアを歯でガチャリと開けた 本来は近づくのも恐ろしいライオンですが、動物園では鉄柵やガラスを通して安全に観察することができます。 サファリパークでも車に守られているため、野生動物がそばにいても観光客は安心していられます。 ところが南アフリカ・ヨハネスブルグのサファリパークで、車のドアをライオンが歯でガチャリと開けてしまったそうです。 ライオンはやってくる車を興味深く観察することによって、ドアの開け方を学んでいたのだと思われます。 そして、通りかかったトヨタ車のドアを歯で引っ張っり… 開いてしまいました。 「車内はパニックを起こし、何が起こったのか把握してアクセルを踏み込むまで、しばらく動けずにいたようだ」と、この写真を後ろで撮影していた運転手は語っています。 車が走り出したのと同時にライオンも追いかけてきたそうですが、ゲートのところで係も気づいて石を投げるフリをし
印刷 沖縄県石垣市など3市町の教育長らによる教科用図書八重山採択地区協議会の会合が23日、開かれ、同地区の中学校で来春から使う公民教科書に「新しい歴史教科書をつくる会」系の育鵬社版が選ばれた。委員8人の多数決で決まった。同県内で、つくる会系の教科書が選ばれるのは初めて。 3市町は石垣市と竹富町、与那国町。玉津博克・石垣市教育長が会長となった6月以降、教育委員会の指導課長ら5人を委員から外し、学識経験者ら4人を加えた。県教委が学校関係者を加えるよう求めたが、応じなかった。 育鵬社版は、つくる会を脱退した元会長らが編集に携わる。公民教科書では在日米軍基地の沖縄集中に触れつつ「戦後の日本の平和は米軍の抑止力に負うところも大きい」と紹介する。 関連リンク横浜市もつくる会系・育鵬社の教科書採択 来春から使用(8/4)〈MY TOWN神奈川〉教育委員会 教科書採択権限、行使に濃淡(8/1)中学教
印刷 シートで覆われ、放置されている追突した列車の先頭車両。事故後に重機で粉砕され、一時は埋められたため、泥まみれだ=23日、浙江省温州、奥寺写す 40人が死亡した中国の高速鉄道事故から1カ月、事故後、現場で穴に埋められ、隠蔽(いんぺい)との批判を受けて掘り返された先頭車両は、泥まみれのまま露天にさらされていた。運転席部分を洗浄して検証した形跡はなかった。 運転席部分が放置されていたのは、事故現場から南へ約8キロの温州南駅整備場の空き地。シートをかぶせてあった。同駅関係者によると、「当初はよく調査チームや当局者が見に来ていた」という。だが、埋める際に重機で壊されていたこともあり、「見ても意味がなかったようだ」という。 別の脱線車両は、温州西駅貨物ヤードの壁際に置かれたままだった。7月下旬に運び込まれた時と同じ状態だ。目撃者によると、約1週間前、深緑色のシートの一部をはがし、外観を確認
ソリティアの「あの」クリア画面をリアルに再現したアート Windowsを使っている人なら、ほとんどの人が付属のソリティアで遊んだことがあるんじゃないでしょうか。 シンプルなルールのわりに意外と難しいので、クリアしたときの達成感はなかなかのものがあります。 そして、独特なのがトランプが残像のよう飛び出すクリア画面。それをリアルに再現したアートがありましたので、ご紹介します。 ソリティアのクリア画面を見たことがない人は、こちらのYouTube映像をご覧ください。 1. このアートに挑戦したのは、アーティストのLars MarcusさんとTheosさん。 立体感を出すため、普通のトランプではなく厚みのあるものを用意したようです。 2. 1枚ずつ重ねていき、不要な部分はざっくり。 3. こちらが完成したもの。なんと画面の外まであふれ出す3D仕様。 4. 将来Windowsが立体視対応になったら、こ
ありえない…消防士のスキルが人間離れしすぎてた(動画) 消防士やレスキュー隊員は、人命救助のため一刻を争うことから、日頃から厳しい訓練を積んでいます。 「いくらなんでもこの技能は人間離れしすぎている」と話題になっていた映像をご覧ください。 Firefighter Exam - YouTube …たまげました。 もうなんというか、あまりの速度に彼らがいったい何をしているのかわからないほどです。 動画のタイトルには消防士の試験とありますが、どうやらハシゴを設置して登る訓練の大会があるようで、その練習を消防士仲間でしている風景ではないかとのことです。 ハシゴ競技の大会映像は以下をご覧ください。 Henrietta Ol'Henries 5.62 B-ladder at Spencerport - YouTube 車を使っている違いがありますが、競技の種類もいくつか分かれているようです。大会映像と
福島の被災地校、アベック優勝=全国中学バドミントン 福島の被災地校、アベック優勝=全国中学バドミントン 全国中学校バドミントン大会が23日、大津市の滋賀県立体育館で行われ、団体で猪苗代(福島)が男女アベック優勝を果たした。同校のメンバーはもともと、東日本大震災で被災した福島県富岡町にある富岡一の選手たちだった。 富岡一は昨年も団体で男子が優勝、女子が準優勝した強豪校。震災後、津波や原発の被害で避難を余儀なくされ、部員19人全員が猪苗代に転校。震災から2カ月後に第2バドミントン部として活動を再開したという。 今回は富岡一としての出場ではなかったが、斎藤亘監督は「選手たちには、避難生活は言い訳にできないぞ、と言ってきた。みんな諦めない気持ちが強くなった」と成長した選手たちを褒めた。(2011/08/23-20:19)
仙台空港に到着し、村井嘉浩(Yoshihiro Murai)宮城県知事(左)の歓迎を受けるジョー・バイデン(Joe Biden)米副大統領(2011年8月23日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【8月23日 AFP】来日中のジョー・バイデン(Joe Biden)米副大統領が23日午後、東日本大震災で被災した宮城県を訪れた。 震災で大きな被害を受け、米軍が復旧を支援した仙台空港に降り立ったバイデン副大統領は「この地を訪れる機会を持てたことを光栄に思うと同時に、これほどの破壊と悲劇を見て身が引き締まる思いだ」と語った。 また日本の震災後の対応は「英雄的な行為と勇気、無私の献身を世界に示した」とたたえ、「今日ここへ来たのは『支援のためにできることは何でもしたい』と言うためだけではなく、大統領、私、そして米国民がいかにみなさんの人間性に敬意を抱いているかということをお伝えするためで
仏パリ(Paris)で、ルーブル(Louvre)美術館改修のため、壁からはずされる巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)の名画「モナリザ(Mona Lisa)」(2005年4月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/MUSEE DU LOUVRE 【8月23日 AFP】100年前に仏パリ(Paris)のルーブル美術館(Louvre Museum)から、イタリア人職人ビンセンツォ・ペルージャ(Vincenzo Peruggia)が、イタリア・ルネサンス期の名画「モナリザ(Mona Lisa)」を盗み出して100年目にあたる21日、モナリザ泥棒は「英雄だ」と称える劇がペルージャの故郷で上演された。 伊ミラノ(Milan)の北にある町、ドゥメンツァ(Dumenza)。夏の演劇フェスティバルで上演された「ビンセンツォ・ペルージャの裁判」の監督、シモーネ・トファニン(Simo
米ニューヨークで行われたCBSのトーク番組「レイト・ショウ・ウィズ・デビッド・レターマン( The Late Show With David Letterman)」の収録に登場した歌手のレディー・ガガ(Lady Gaga、2011年5月23日撮影)。(c)PRPhotos.com/Mohammed Kasim 【8月23日 MODE PRESS】歌手レディー・ガガ(Lady Gaga)の妹、ナタリー・ジャーマノッタ(Natali Germanotta)がミュージカル衣装をデザインすることが明らかになった。 現在19歳のナタリーは、ニューヨークのデザイン学校パーソンズ・スクール・オブ・デザイン(Parsons The New School of Design)でファッション・デザインを専攻している。今回、オフブロードウェーで上演される新作ミュージカル『サイモン・セイズ(Simon Says)
スイス・ジュネーブ(Geneva)近郊にある欧州合同原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)のCMS実験制御室で観測された初めての超高エネルギー衝突を示すモニター(2010年3月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【8月23日 AFP】「神の粒子」とも呼ばれるヒッグス粒子(Higgs Boson)の探索に当たっている欧州合同原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)の研究者は22日、ヒッグス粒子の存在を示すサインが消えつつあると語った。 物質に質量を付与すると考えられているヒッグス粒子は、物理学最大の謎とも言うべき質量の謎を解明してくれるものとして探索が進められてきた。 だが、世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突
印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力放射性物質が付着したちりを採取する水おけ=福島県富岡町、東京電力提供 東京電力は、福島第一原発の放射性物質の放出量を詳細に調査し始めた。現在の放出量は毎時2億ベクレルと推計していたが、推計のもとになる測定をした時、降り積もった放射性物質がふたたび舞い上がった分を含んだ疑いがあるという。敷地内1カ所と周辺地域の10カ所に水を張ったおけを置き、降ってくる放射性物質の濃度を見直す。 工程表の第2段階(ステップ2)で目指すのは新たな放射性物質の放出の抑制だ。原発の敷地境界で、降ってくる放射性物質による被曝(ひばく)量を年間1ミリシーベルト以下に抑えるのが目標。 東電は7〜8月、原子炉から約1キロ離れた西門で放射性物質の濃度を測定。その濃度から1時間あたりの放出量は2億ベクレルと推計した。事故時の約1千万分の1、6月下旬の計測の5分の1で、被曝線量なら年
印刷 指揮者の小澤征爾さん(75)は23日、軽い肺炎と脱水症のため、同夜予定されていた「サイトウ・キネン・フェスティバル(SKF)松本」(長野県松本市)のオペラ「青ひげ公の城」の指揮を取りやめた。25、27日の公演は指揮する予定という。 SKF関係者によると、小澤さんは国内での本格復帰を果たした21日の公演後、疲れた様子をみせていた。23日の公演直前まで点滴を打つなど治療を受けていたが、医師が「約1時間の指揮は無理」と判断したという。(田中正一) 関連記事小澤征爾さん、オペラ全曲を指揮 松本で国内本格復帰(8/21)音楽祭「SKF」の20年、写真で振り返る 長野・松本(8/18)小澤征爾さん、被災者へ祈り込め 若手率い演奏会 長野(7/30)小澤征爾さん、8月に本格復帰へ 「もう問題ない」(6/7)
印刷 岡山南署は23日、岡山市北区神田町1丁目の保育園児、藤田優歩(ゆある)ちゃん(4)が行方不明になっていると発表した。同署によると、母親が22日午後11時ごろ外出し、23日午前5時ごろ自宅に戻ったところ、優歩ちゃんがいなくなっていた。優歩ちゃんは3人姉妹の長女で、下の2人は寝ていたという。同署は、事件と事故の両面で女児の行方を捜している。
Made by Hand ポンコツDIYで自分を取り戻す (Make:Japan Books) 著者:Mark Frauenfelder 出版社:オライリー・ジャパン ジャンル:暮らし・実用 Made by Hand―ポンコツDIYで自分を取り戻す [著]マーク・フラウエンフェルダー 最近のビジネス書を見ると、パソコンやインターネットの世界はマイクロソフト、アップルやグーグルなどの企業活動だけしかないかのようだ。でも実際にそれを支えたのは多くのアマチュアハッカーたちだ。かれらが自由闊達(かったつ)にプログラムを書き、付属機器を組み立て、ウェブページを作る中で、応用範囲が広がり、産業としても成立するようになった。 が、目新しさも薄れるにつれ、そうしたホビイストたちが目を向けつつあるのが、物作り工作の分野だ。シンプルなコンピューターをスイッチ代わりに使った各種の小物やロボットから、いまや料理や
海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX
海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX
東日本大震災で甚大な液状化被害を受けた千葉県浦安市で、地表に噴き出した土砂の処分が進んでいない。 震災から5か月以上たった今も、海岸近くの公園に積み上げられたままだ。海洋投棄は費用がかさみ、漁業者の反対も予想される。国は建築資材などへの再利用を推奨しているが、需要は極めて少なく、苦慮している。 仮置きされているのは、浦安市日の出の市営墓地公園と、同市千鳥の公園予定地。同市は市内の4分の3で被害を受けたが、宅地や道路などから集まった土砂が推計7万5000立方メートル以上たまり、巨大な七つの山を作っている。 市は、海洋投棄や、コンクリートなどの建設資材への再利用を検討しているが、具体化していない。
印刷 関連トピックスドバイ液状化危険度の調べ方 自宅は地盤が液状化する場所なのか――。東日本大震災で大規模な被害が出た液状化について、日本建築学会が市民向けの情報を集めたサイト「液状化被害の基礎知識」を作った。家を建てる前の心構えや、液状化前の対策と事後の修復方法、被災後の復旧に向けた融資制度、法規制の現状や課題などを盛り込んだ。 宅地を探している人向けには、液状化しやすい土地の見分け方を紹介。都道府県が公表する液状化マップを目安としたうえで、チェック項目に沿って土地の「危険度」を判断する。項目に該当するかは、古い地形図や市町村の洪水記録を見たり、地元の複数の住民に尋ねたりする、などのアドバイスをしている。 地盤調査については各種の調査方法の特徴と費用を解説。鉄の棒を地中にねじ込んで強度を確かめる一般的な方法だけでなく、できるだけ土を採取して調べることを勧めた。 関連リンク液状化、戸
印刷 松尾大社で見つかった17体の神像=23日午前、京都市西京区、高橋一徳撮影 京都市西京区の松尾大社は23日、神社内に保管されていた神像17体を初めて公開した。このうち、女神像2体には平安時代後期(12世紀)の制作と記された銘文が墨書されており、銘文が残る神像としては日本で最も古いものになるという。 調査にあたった伊東史朗・和歌山県立博物館長によると、女神像の一つは、胸の前で手を合わせた木製の座像(高さ33.6センチ)で、像の底に康治2年(1143年)と墨書され、制作者も記載されていた。別の女神像も同様の座像(高さ29.8センチ)で、底を赤外線で写真撮影すると、同じ内容とみられる墨書があったという。伊東館長は「大変重要な学術的発見だ。重要文化財にも匹敵するのではないか」と評価している。 また、平安後期に制作されたとみられる別の女神像1体、男神像2体は、笑顔の神像としては最古のものと
印刷 東日本大震災で被災した福島県に緊急援助部隊として出動中、後輩を裸にして押さえ付けカメラで撮影するなどしたとして、兵庫県警は23日、尼崎東署の男性巡査(21)を戒告処分にした。巡査は「初めて年下の部下がきたのでちょっかいを出してからかおうと思った」と話しているという。 捜査関係者によると、巡査は5月に福島市内の旅館で後輩の20代の男性巡査を裸にしたり手錠をはめたりして、カメラで撮影したという。県警は押さえ付けるのに加わったほかの男性巡査3人も署長注意にした。
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に掲載された動画や音楽データの無料ダウンロードを可能にするサイト「TUBEFIRE」で著作権を侵害されたとして、日本レコード協会加盟のレコード会社など31社が、同サイトを運営する企画会社「ミュージックゲート」(東京)にサービスの停止と計約2億3000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたことが分かった。 提訴は19日付。同協会は、同サイトの利用者が月約220万人に上っており、多数のミュージックビデオなどが違法ダウンロードされ、音楽配信事業の発展が妨げられていると訴えている。 原告は日本コロムビアやユニバーサルミュージック、ジャニーズ・エンタテイメント、エイベックス・エンタテインメントなど。原告側によると、音楽関連ファイルのダウンロードサービスを巡る提訴は初めてという。 訴状などによると、同サイトは2007年に開設された。利用者はユーチ
日雇い労働者の街として知られる大阪市西成区の釜ヶ崎(あいりん地区)周辺が、「ジャズの街」として話題になっている。 立ち飲み屋で、おでん屋で、そしてバーで。夜ごと繰り広げられるプロの演奏家のライブには、地元の労働者だけでなく、遠方からも愛好家が訪れる。「人間ドラマにあふれた泥臭いこの街と、ジャズ。合うてると思うんや」。演奏家らはそう語り、今日も聴衆を酔わせる。 同区萩之茶屋にある立ち飲み屋「難波屋」。毎週水曜日の午後7時、店の片隅でジャズライブが始まる。日焼けした労働者、ライブ目当ての会社員、OL……。年齢も職業も、国籍までも様々な人たちが、「A列車で行こう」「アズ・タイム・ゴーズ・バイ」といったスタンダードナンバーを楽しむ。演奏が終わると、客の間を小鍋が回る。「投げ銭」が西成流だ。 「あちこちのライブに行ったけど、今は懐具合も厳しいしな。でもここなら、少しのお金で堪能できる」。地元の男性(
東日本大震災の福島第一原子力発電所事故で周辺警戒のため福島県に派遣中、悪ふざけで後輩を全裸にして写真を撮ったとして、兵庫県警は23日、尼崎東署の男性巡査(21)を戒告の懲戒処分、上司の男性巡査部長(27)ら4人を本部長訓戒や所属長注意にした。 県警によると、この巡査は非番の5月8日夜、宿泊先の福島市内のホテル自室で、同室の巡査3人(23~24歳)とともに、後輩の男性巡査(20)を全裸にし、携帯電話のカメラで撮影。 同10日夜にも、男性巡査の両手を広げて、装備品の手錠で押し入れの取っ手につなぎ、はりつけの格好にして撮影したという。巡査部長は途中で部屋を出たが、全裸にすることなどを黙認したとされる。帰還後の6月、写真を撮られた巡査が、上司に「こんな子どもみたいな先輩と働くのは嫌だ」と報告して発覚した。
ネコがまるでトレーニングしているみたいにトイレットペーパーをひたすら巻き取るムービー。トイレットペーパーのロールには手を出さず一心不乱に巻き取っていく姿は、まるで自分を追い込んでいこうとしているみたいです。 ロールを巻き取るだけの単純作業ですが、最後までやり遂げることができるのでしょうか。 ムービー再生は以下より。 YouTube - Ninja Cat Training 前足で必死にトイレットペーパーを巻き取っていきます。 疲れたのか、ちょっと休憩。 巻き取り再開。 また手が止まった。 飽きてしまったのか、途中で巻き取ったトイレットペーパーで遊び始めてしまいました。 まだまだ修行が足りないようです。
2011年11月10日に発売が決定した「俺の屍を越えてゆけ」のCMが、公式サイトで先行公開されました。オリジナル版そのままのキャスティングで、岸部一徳さん演じる父親役は白髪の目立つ年齢になっており、息子役も同一キャストで、成長した姿を見せてくれています。 俺の屍を越えてゆけ | プレイステーション® オフィシャルサイト 下のムービーがPSP版のCM。1999年発売のオリジナル版から、12年という時の経過を感じさせる内容です。 PSP『俺の屍を越えてゆけ』CM - YouTube 懐かしの初代プレイステーションロゴからCMが始まります。 祖父が息を引き取るのを看取った後の帰り道か、「おじいちゃん、最期になんだって?」と、祖父の最期の言葉をたずねる息子。 視界には広い畑と田舎の風景が広がります。 「俺の屍を越えてゆけ……だって」という父の言葉を黙って聞く息子。 「笑っちゃうよな」と、乾いた笑い
インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されたバイクの曲乗りの映像をもとに、栃木県警宇都宮南署は22日、小山市内の介護員の男(24)を道交法違反(安全運転義務違反)で検挙した。 発表によると、男は7月9日午前9時頃、宇都宮市西刑部町内の国道4号バイパス上り線で、大型バイク(1000cc)のタンク上に逆立ちして運転したり、進行方向とは逆の方向を向いてタンク上に立ち乗したりしていた。 男の友人が動画を撮影し、男が動画サイトに投稿。今月12日に動画を閲覧した男性が、県警本部に通報した。映像のバイクのナンバーから本人を特定した。 男には交通反則切符が交付された。調べに対し「曲乗りが好きで練習していた」と話している。
印刷 たわわに実ったギンナン=19日午前9時23分、福岡市中央区、山本壮一郎撮影 福岡市の繁華街、天神でギンナンの実がたわわに実っている。昭和通り沿いのイチョウには、ほのかに黄色く色づき始めたものもあり、一足早く秋の気配を告げている。 関連リンクスイカ型惑星? 空中栽培50個に園児ら歓声 宮崎(8/17)〈MY TOWN滋賀〉甘く、たわわに/長浜・今荘のブドウ園(8/13)【兵庫】お待たせ 早生「八雲」ナシ収穫(8/6)ヒョウタンに驚嘆、くぐれば涼感 名古屋で緑のトンネル(7/18)福岡県のニュースはMY TOWN福岡北九州でも
日本一の山、掲げる新駅名 富士山駅(山梨県、富士急行大月線・河口湖線)2011年8月23日 印刷 Check ホームからは富士山が一望できる=上田頴人撮影 駅正面の大鳥居 富士登山電車目覚まし時計 富士山駅(山梨県、富士急行大月線・河口湖線) 大月駅から約30分。雄大な山肌を見せる夏の富士が富士吉田の市街地の先に姿を現すと、車内の観光客たちが写真を撮り始めた。そこに案内のアナウンスが流れる。「次は富士山駅にとまります」 山開きの日の7月1日、富士吉田駅が「富士山駅」に名前を変えた。「富士を独り占めするようで気が引けるわ」と戸惑うのは、市内でうどん店を営む50代女性。だが富士急行交通事業部の皆本泰寿さん(35)は話す。「ここが富士山の最寄り駅と、わかりやすくしたかったんです」 駅からほど近い北口本宮(ほんぐう)冨士浅間(せんげん)神社は吉田口登山道の起点。江戸の昔、富士講と呼ばれ流行した富士
印刷 宮崎県綾町が、強制わいせつ事件で懲戒免職となり、有罪判決を受けて執行猶予中の元公立小学校教諭の50代男性を契約職員として採用していたことが分かった。町は「採用自体は法的に問題はない」としているが、男性が、履歴内容を偽ったとして解雇する。 男性は、小学校で女児の体を触ったなどとして昨年11月に逮捕され、同月に懲戒処分を受けた。今年2月に宮崎地裁で懲役2年執行猶予4年の有罪判決を受け、刑が確定している。 町総務税政課によると、男性はホームページでの職員募集を見て応募。今年4月から来年3月末までの1年契約で事務作業に従事していた。今月、外部から犯罪歴の指摘があったという。 執行猶予中については地方公務員法に欠格条項があり、職員となることはできないと定める。ただ、町は「契約職員については対象外で、採用そのものに問題はなかった」としている。 しかし、男性が、履歴書に「一身上の都合」で
カヌーでがれき撤去 スクリューなくすいすい 宮城2011年6月9日10時18分 印刷 Check 【動画】カヌーでがれき撤去 カヌーでがれきを片づけるボランティアたち=8日午前10時31分、宮城県石巻市、竹花徹朗撮影 カヌーにがれきを積み込むボランティア=8日午前、宮城県石巻市、竹花徹朗撮影 宮城県石巻市小渕浜の漁港で8日、ボランティア約60人が集まり、カヌーで小島に散乱するがれきの撤去をした。 岸から数十メートルの小島には、地元漁師が「漁業の神様」として「鳥海(とのみ)様」をまつり、年1回神事を行っていたが、社ごと津波に流された。地域に入っていたボランティアが漁師の鳥海様への思いを知り、清掃を決めた。海中にはがれきが残り、スクリュー付きでは航行が難しいため、カヌーでの作業となった。 作業にあたったカヌーデイ実行委員会の鈴木匠さんは「漁師をやめようという人も多い中、もう一度海へ出るきっかけ
印刷 仙台港などから流れ着いたコンテナの撤去作業=23日午前、宮城県七ケ浜町の菖蒲田浜海水浴場、遠藤啓生撮影仙台港などから流れ着いたコンテナの撤去作業=23日午前、宮城県七ケ浜町の菖蒲田海水浴場、遠藤啓生撮影 東日本大震災による津波で仙台港から流出し、宮城県沿岸部に散乱しているコンテナの撤去作業が23日、同県七ケ浜町の菖蒲田(しょうぶた)海水浴場で本格的に始まった。 同県仙台塩釜港湾事務所によると、仙台港には約4400個のコンテナがあったが、津波で約2千個が流出。石巻市から岩沼市にかけて約200個が打ち上げられている。県は6月から持ち主や荷主と所有権放棄などの協議をしてきた。 菖蒲田海水浴場には約30個が流れ着き、多くは破損して砂に埋もれている。作業員はコンテナの番号を確認し、ダンプカーで運べるよう重機で切断していた。今後、離島での作業も予定し、年末までの撤去を目指す。(佐藤靖) 関
感動を呼んでいた「5カ月ぶりに愛犬とスカイプで話したあとで」という写真 犬くらい人間を大好きになる生き物もいないと思いますが、その忠誠心たるや、時に感動を覚えるほどです。 愛犬と5ヶ月ほど犬に会ってなかったという飼い主が、遠くからスカイプでテレビ電話をしてみたそうです。 そして通話が終わり、その後で犬がどんな様子だったかを母親が撮影して送ってくれたそうです。 その写真をご覧ください。 ほっこりとしてしまう1枚。 本当に飼い主が大好きなことが伝わってきますね。 心が揺り動かされる写真だと、海外サイトのコメントもにぎわっていました。抜粋してご紹介します。 ・今までに見た、最もかわいいもの。 ・掲示板の投稿で初めて涙したよ。そういったときの省略語はないのか。 ・主人の帰りを本当に待ってるんだね。 ・来週、この犬のために実家に帰ってあげるんだ。どんなことがあってもだ。きっとあとでオレに感謝するだろ
ドライバーが遭遇する交通事故の原因のひとつに、脇見運転が挙げられる。これは、「外在的前方不注意」と呼ばれており、走行方向から視線をそらしていたことにより、判断が遅れて事故を引き起こしてしまうというものだ。視界の確保は、安全運転に欠くことのできない要素である。 ドライバーであれば常識とも言えることなのだが、アメリカにとんでもない女性ドライバーが現れた。彼女はなんとボンネット全開で走行している。明らかに前は見えていないはずだ。だが彼女は、停車してボンネットを閉じようともしないのだ。 ボンネット全開運転をしている様子は、たまたま並走していた車両の人物が撮影しており、Youtubeに公開されている。動画は7月25日に公開されており、説明では米ニューハンプシャー州の高速道路で撮影されたのだとか。 動画を見ると、女性はボンネット全開の状態で、前方をどうやって確認しているのか分からない。推測する範囲では
韓国では最近、ちょっと変わった手口の自動車盗難事件が発生している。その手口とは、たった一枚の紙を使うというもの。同一犯と思われる事件が連続して発生しており、警察は注意を呼びかけている。 自動車盗難について市民に注意を呼びかけているのは、光州全南(クァンジュ・チョンナム)の警察署だ。警視庁の公式ブログを通じて、紙一枚を使った自動車の盗難事件が相次いでいることを伝えている。 同署によれば犯行の手口はとてもシンプルなもの。犯人は、駐車場で前方駐車している車両だけを狙い、リアウィンドウに一枚の紙を貼っておく。そして、車の持ち主が帰ってきて車を出そうとすると、リアの紙に気付くこととなる。持ち主はエンジンをかけたまま、窓の紙を取りに降りるはずだ。この隙に車ごと奪い去るのである。 被害者は車だけでなく、車両に置いてあった手荷物や鍵まで奪われ、場合によっては家にまで侵入されることになってしまう。被害はとて
Amateur Sleuth Jessica Maple Saw Clues Police Missed and Confronts RobbersJessica Maple, 12, did something police couldn't do: She solved a robbery. Aug. 20, 2011— -- A 12-year-old amateur sleuth beat police at their own game by cracking the case of who ransacked her late great-grandmother's home last month. Jessica Maple honed her detective skills at a Junior District Attorney camp in Atlant
アメリカで、し、話題を呼んでいる。この事件は2011年7月に、とある民家に空き巣が入り、家具を数点持ち去った。警察は玄関を通過しない限り、物の出し入れはできないと考えて捜査を進めていたのだが、この民家に住んでいた女性の曾孫は、犯人の侵入経路を特定。近隣の質屋に聞き込みをして、持ち去られた家具を発見したのだ。 さらにすごいことに、その質屋から情報を聞きつけ、犯人宅を割り出し、犯人と思われる人物に犯行を自白させたというのだ。これでは、警察の面目も丸潰れと言わざるを得ない。 事件は米ジョージア州フルトン・カウンティで発生した。7月にジェシカ・メイプルさん(12歳)の亡くなった曾祖母宅に空き巣が入り、家具を持ち去ったまま事件は解決していなかったのだ。彼女はこの夏に地方検事が主催するキャンプに参加しており、そこで捜査技術について学んでいたという。好奇心旺盛な彼女は母親に頼み、2〜3日曾祖母宅を捜査さ
カネを生まない山林を誰もが欲しがるブランドに――。そんな荒唐無稽な夢を実現しようと奮闘している人がいる。梅原真氏、61歳。高知県香美市に住むグラフィックデザイナーだ。 価値のないモノをブランドに 身長182cmの大男。唇は分厚くて、魯山人のような黒縁の丸眼鏡をかけている。本質的には笑わせるのが好きなお茶目な人だが、曲がったことが嫌いで、「違う」と思った時はクライアントであっても容赦なく叱り飛ばす(私も実際に見たことがある)。通常では滅多にお目にかかることのないタイプのデザイナーと言っていい。 それでも、その実績は高く評価されている。 全国的に有名な馬路村農協の「ぽん酢しょうゆ ゆずの村」のビンは梅原氏の手によるデザイン。島根県海士町の特産品、「島じゃ常識 さざえカレー」のパッケージも梅原氏のデザインだ。さらに、高知県黒潮町の海岸線に広がる「砂浜美術館」、古新聞を折って作った「四万十新聞バッ
太陽光や風力で発電した電気を電力会社がすべて買い取ることを義務づける「再生エネルギー特別措置法案」が今週にも成立する見通しだ。来年7月からこの法律が施行されれば、標準家庭で月150円の電気代値上げになるという。 「脱原発」を掲げる菅直人首相が自らの退陣の条件としていた法案のひとつ。民主党も自民党も、菅首相を引きずり下ろしたい一心で同法案を通過させた。経団連だけは最後にごねて、電力を大量消費する企業への割引措置を勝ち取った。だが、一般庶民は、あれよあれよという間に同法案が成立するのを、ただ見守るしかない。再生可能エネルギーの離陸のための痛みを、誰が引き受けるのかという国民的議論はなかった。 いらいらするのは暑さのせいだけではない。福島第1原発事故の惨事の後、原発への不信から再生可能エネルギーへの期待が高まったのは事実だ。忌まわしい原発の代わりに、クリーンなメガソーラー(大規模太陽光発電所)を
この間のとり方、歩き方、カラースキーム... 小米(Xiaomi)の若きCEO兼エンジェル投資家の雷军(Lei Jun)が新型スマートフォン発表記者会見でジョブズ流プレゼンの丸パクリをやって驚異と騒がれていますよ! マスコミの目が釘付けになったのは携帯よりもむしろCEOのマンネリズムと服装で、「ジェスチャーもファッションも若きスティーブ・ジョブズそのまんま」という話ばかり先に海外に波及してきてますよ。 信者の嬌声もそのまんま。Xiaomi CEOはアップルが大好きで、その成功を公に絶賛してる人だけど...言葉だけじゃないのね...。 因みに、発表になった「MI-ONE」は同社初のAndroidフォン、10月初旬発売、価格2.4万円弱。中国でもトップエンドの携帯です。 [MIC Gadget]関連:中国大陸初のデュアルコアCPU搭載スマートフォンMI-ONEを発表、価格は1,999元 | w
巨大地震の可能性 分析結果 8月23日 7時8分 3月の巨大地震では、日本海溝に近い海底で岩盤の境目が大きくずれ動いたために、津波がより大きくなったとみられていますが、東海地震や東南海・南海地震が想定されている太平洋の海底でも同じようなタイプの巨大地震の可能性があるという専門家の分析結果がまとまりました。 3月の巨大地震では、「太平洋プレート」という岩盤が陸側のプレートの下に沈み込んでいる日本海溝に近い海底で、プレートどうしの境目がおよそ50メートルもずれ動いていたことがその後の調査で分かり、津波がより大きくなった要因と考えられています。専門家などでつくる地震予知連絡会は、22日に開いた定例の会合で、東海地震や東南海・南海地震が想定されている「南海トラフ」と呼ばれるプレートが沈み込む海底でも同じような地震が起きる可能性がないか検討しました。このうち、独立行政法人海洋研究開発機構の堀高峰研究
書かないつもりだったんだけどまあ一応。 http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0022572no title論文の全体的な印象としてコンセプトはわかったから具体的に何を使って何したのか分かりやすく書いといて欲しいと思った。まあこれは僕の読解力の問題かもしれない。だが少なくともAbstractだけでは何したのかわからんな。 広範囲のウイルスに効くという触れ込み。Double-stranded RNA (dsRNA) Activated Caspase Oligomerizer (DRACO)と名付けている。その実体はdsRNAを認識するドメインとアポトーシスを誘導するドメインをくっつけた大腸菌組換えタンパク質。 病原体として知られているウイルスはRNAが多い。んで、RNAウイルスは自己増殖するとき
東日本大震災に伴う電力不足の影響で、多くの電力を消費する夏は、よりいっそうの「節電」対策が求められています。 節電しながらエアコンを使う方法や、エアコンなしで涼しく過ごすための工夫をまとめました。 ■ 「エアコン」を節電して使おう エアコンの節電対策といえば「設定温度をできるだけ高めにする」という方法がよく知られていますが、他にもこんな方法があります。 ▽ エアコン節電情報 | 空気とくらし | ダイキン工業株式会社 空調総合メーカーのダイキンは、家庭でできるエアコンの節電方法についての特集ページを設けています。設定温度を高くする以外にも、「フィルターや冷却フィンを掃除する」「帰宅したらまず換気して部屋の熱気を逃がす」「冷気を逃がさないよう、ドアはきちんと閉める」といったさまざまな対策があります。エアコンそのものの設定や使い方を変えるだけでなく、効率よく部屋の温度が下げられるように工夫する
kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江本勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord
印刷 亀田さんが育てたフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園53年前の自由研究を見せる亀田良成さんとフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園 富士五湖の山中湖(山梨県)などに生育し、絶滅危惧種に指定されているマリモの一種「フジマリモ」が、東京都内の会社員宅の庭先で「発見」された。50年以上前の夏に採取してから育て続け、水槽の底を埋め尽くすほど増えた。夏休みの自由研究が絶滅危惧種の保存につながり、研究者も驚いている。 フジマリモを育て続けているのは、都内在住の亀田良成さん(63)。小学生のころ毎夏のように山中湖を訪れていた。小学3年だった1956年、湖畔に打ち上げられている緑色の藻を採取。持ち帰って水槽で育て、58年に夏休みの自由研究で「山中湖の研究」として観察記録をまとめた。直径2〜3センチの数個のマリモが浮き沈みする様子や、砂粒を巻き込んで丸くなる様
中国・新疆ウイグル自治区(%%Xinjiang Uighur Autonomous Region%%)ウルムチ(Urumqi)の通りを歩くイスラム教徒(2010年7月3日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/Peter PARKS 【8月23日 AFP】中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で19日、断食月「ラマダン(Ramadan)」の断食を終えた食事で酢を摂取した住民11人が死亡し、約140人が体調を崩した。国営新華社(Xinhua)通信と地元政府が22日明らかにした。 調査によると、酢は、かつて不凍液を保管するのに使っていたプラスチックの容器に入っていた。だが警察によると汚染源はまだ特定されていない。 6歳の子どもを含む11人が死亡し、現在1人が重体となっている。 中国では、食料汚染への対策と違反者への罰則強化を当局が繰
米ニューヨーク(New York)のタイムズスクエア(Times Square)で19日、画家のアンディ・ゴラブ(Andy Golub)氏が、女性モデルにボディペインティグをするパフォーマンスを行った(2011年8月19日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Michael Loccisano
トリポリ(Tripoli)で、女性の軍事学校の前で燃やされる車と警戒に当たる反体制派の戦闘員(2011年8月22日撮影)。(c)AFP/FILIPPO MONTEFORTE 【8月23日 AFP】リビアの反体制派勢力は22日、首都トリポリ(Tripoli)の大半を制圧し、国民評議会(Transitional National Council、TNC)のムスタファ・アブドルジャリル(Mustafa Abdel Jalil)議長は「カダフィの時代は終わった」と宣言した。 東部ベンガジ(Benghazi)で会見したアブドルジャリル議長は、北大西洋条約機構(NATO)の軍事的支援に謝意を述べた上で、人道に対する罪で国際刑事裁判所(International Criminal Court、ICC)から逮捕状が出ている最高指導者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の拘束こそが「勝利の
イタリア・コルベッタ(Corbetta)のトウモロコシ畑のかんがいシステム(2011年8月19日撮影)。(c)AFP/OLIVIER MORIN 【8月23日 AFP】人口増加と水資源問題で地球が食料と環境の危機に向かっており、唯一の解決策は農業技術の向上と生態系のより賢明な活用しかないとの報告書を、国連(UN)が22日、スウェーデンのストックホルム(Stockholm)で開幕した水問題の国際会議「世界水週間(World Water Week)」で発表した。 35ページに及ぶ同報告書「An Ecosystem Services Approach to Water and Food Security(水と食料の安全保障への生態系サービス・アプローチ)」は、国連環境計画(United Nations Environment Programme、UNEP)と国際水管理研究所(Internatio
タイの首都バンコク(Bangkok)で、治安部隊に撃たれた仲間を運ぶタクシン・シナワット(Thaksin Shinawatra)元首相派の若者たち (2010年5月15日撮影)。(c)AFP/Nicolas ASFOURI 【8月23日 AFP】韓国の聯合ニュース(Yonhap News)が主催する「聯合国際報道写真展(Yonhap International Press Photo Awards、YIPPA)」の授賞式が22日、米ニューヨーク(New York)の国連本部で行われた。 大賞には、AP通信のエミリオ・モレナッティ(Emilio Morenatti)氏が撮影した、2010年にハイチで猛威を振るったコレラの犠牲者の写真が選ばれた。金賞は、AFPのカメラマン、ニコラ・アスフーリ(Nicolas Asfouri)氏が撮影した、タイ・バンコク(Bangkok)で2010年4月に起きた
23日公表された文部科学白書には、東日本大震災後間もなく行われた宮城県気仙沼市立階上(はしかみ)中の卒業式で、卒業生代表の梶原裕太さん(16)が読み上げた答辞が全文掲載された。巨大な自然災害を前にした無力感にさいなまれながらも、立ち上がろうとする思いを込めた内容で、一人の中学生が著した文章が白書に掲載されるのは異例という。 同校は防災教育に力を入れており、地域連携の取り組みなどに関し、08年度には「ぼうさい甲子園」(1.17防災未来賞)=毎日新聞社、兵庫県、ひょうご震災記念21世紀研究機構主催=で、兵庫県の震災復興のマスコットにちなむ「はばタン大賞」を受けた。 今回の震災でも、地域住民の避難所になった同校。だが、学区の多くが津波で壊滅的な被害を受け、卒業式を翌日に控えて下校した3年生3人が犠牲になった。 震災から12日目の3月22日、ようやく行われた卒業式。梶原さんは国語の先生と一緒に練り
印刷 関連トピックス東京電力原子力発電所【動画】福島県で早場米の収穫始まる/会津坂下町放射性物質の検査をする早場米「瑞穂黄金」が収穫された=22日午後1時57分、福島県会津坂下町五ノ併、金子淳撮影早場米「瑞穂黄金」の収穫が始まった田んぼ。放射性物質の調査指定を示す立て札が掲げられている=22日午後1時すぎ、福島県会津坂下町五ノ併、岩本写す収穫されたばかりの早場米「瑞穂黄金」のもみ=22日午後2時4分、福島県会津坂下町五ノ併、金子淳撮影 東京電力福島第一原発の事故の影響が直撃した福島県で22日、早場米の収穫が始まった。この日に刈り取ったコメは県が放射性物質を検査し、月末にも出荷の可否が判明する。早場米でも国の基準値を超えると、水田がある地域全体ですべてのコメの出荷が制限される。農家は不安を抱え、検査結果を待っている。 原発から100キロ以上離れた会津坂下(ばんげ)町の水田。この日午後、農
印刷 関連トピックスリビアトリポリで23日、支持者らにあいさつするカダフィ氏の次男セイフルイスラム氏=ロイタートリポリ市街の地図 リビアの最高指導者カダフィ大佐の次男で、反体制派に拘束されたと伝えられていたセイフルイスラム氏が23日未明、突然、首都トリポリ市内に姿を現し、外国人記者らの前で「私は拘束されていない」と主張、首都をほぼ掌握したという反体制派の主張はでたらめだと訴えた。AFP通信などが伝えた。 反体制派と政権との間で情報戦も含めた攻防が続いており、政権崩壊まで一筋縄ではいかない模様だ。カダフィ氏の拘束が遅れ市街戦が長期化すれば、反体制派を歓呼で迎えた市民に不満が高まる可能性もある。 中東の衛星テレビ局アルジャジーラは、外国人記者が多く宿泊するトリポリ市内のリクソスホテル前に現れたセイフルイスラム氏が、支持者らと笑顔で握手する映像を放映した。同氏は、記者団に対し「トリポリは我
印刷 福島県が、東日本大震災で寄せられた義援金のうち、約90億円を返還していたことがわかった。日本赤十字社が22日に公表したもので、被害を多く見積もったことが原因。返金分は、他県などへの追加の義援金の配分に回される。 日赤によると、義援金は大震災で被害があった15都道県を対象に、被災状況の報告を受けた上で送金している。福島県にはこれまでに1014億円を配分したが、同県が全壊した住宅などを多めに見積もり、余剰金が発生したという。日赤は「少しでも早く送金するには大まかに被害を見積もる必要があり、誤差は生じる」としている。 義援金は19日現在で日赤や中央共同募金会などに総額3166億円が集まり、そのうち2860億円が15都道県に送金されている。 関連リンク支給滞る義援金 市町村に届いた950億円、配られず(8/14)震災義援金、6割配られず 総額3千億円 基準設定遅れ(8/5)震災孤児に義
文部科学省は22日、東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性物質の拡散状況を、航空機を使って測定する調査を、青森県から愛知県の1都21県に広げると発表した。 これまでは福島や宮城県を中心に、原発の半径約120キロ圏内で実施していたが、圏外でも線量の高い地域が見つかったため。23日に群馬県で始め、10月まで順次実施する。 航空機に搭載する測定器は、これまで使われていた原子力安全技術センターと米エネルギー省の装置に加え、日豪の地質調査会社から借り、計4台になる。民間や地方自治体の防災ヘリコプターに積んで放射性物質の分布を調べ、文科省のホームページで結果を公表する。
出会い系サイトでメールをやり取りした相手が会員になりすました「サクラ」だったとして、埼玉県内の30歳代の女性が、サイトを運営する東京都渋谷区の情報提供会社「NOW」などを相手取り、利用料返還など約600万円の支払いを求めた訴訟の判決がさいたま地裁越谷支部であった。 佐藤美穂裁判官は「不法な行為により損害を与えた」として、同社側に請求全額の支払いを命じた。判決は8日付。被告側は23日、判決を不服として控訴した。 判決によると、女性は2006年10月~08年2月、同社が運営する携帯電話のサイトを利用。サクラから「会いたい」といった内容のメールが送られ、利用料約544万円を支払った。
岩手県大船渡市を流れる浦浜川で、川底のがれきをかき分けるようにしてたくましく遡上(そじょう)するギンザケの姿が観察された。 川の清掃にあたっていた「三陸ボランティアダイバーズ」の佐藤寛志さん(37)が発見した。 越喜来漁協によると、同川では毎年10月に入るとシロザケが遡上するが、ギンザケの姿を見ることはないといい、「東日本大震災の津波で被害を受けた宮城県の養殖施設から逃げ出したものでは」という。佐藤さんは「震災から5か月以上たった今も元気に泳ぎ回る様子に生命力の強さを感じる」と話した。
喫煙、高塩分の食事、飲酒… 高い発がんリスク 世界には、自然の放射線が年間10mSvを超える地域もありますが、発がんリスクの上昇は観察されていません。自然放射線はどこの地域にもあり、世界の平均は年間2.4mSv、日本は1.5mSvです。 最近はがんの原因は放射線ばかりではないよ、ということもかなり知られてきました。国立がん研究センターが、がんのリスクを比較できる表をウェブサイトで公開しています。 がんのリスクについて、がんになる要因を持つ群と持っていない群(対照群)とを比較し、対照群のリスクを1とした時の相対的なリスクの大きさを示している。国立がん研究センターの疫学調査「JPHCスタディ」の成果を基に、同センターが公表した。 (出典:国立がん研究センターウェブサイト資料から一部抜粋) 拡大画像表示 これを見ると、夫がたばこを吸い自分は吸わない、つまりは受動喫煙している女性のがんリスクは夫も
「福島県内で製造された生理用品から高放射能」という情報が17日から18日にかけてtwitterで拡散しました。「サーベイメータで測定したら高かった」と情報を出した人がおり、「私も測定してみた」「そういえば、かぶれた」などと大騒ぎ。しかし、発信源らしき人が公開していたサーベイメータによる測定写真を見た専門家が「使い方間違っているよ」と指摘し、騒ぎは一気に収束しました。もともと、高いとされた数値もごく低く、誤差の範囲のものでした。 どうも、放射線パニックとも言える状況です。京都の「五山送り火」での岩手県陸前高田市の薪を燃やすかどうかをめぐる騒ぎも、実態は小さなリスクなのに非科学的な京都市の判断によって、逆に市民の不安が煽られてしまいました。 やっぱり、放射線のリスクが理解されていません。そして、「危ない」と声高に叫ぶ人たちの声ばかりが目立って、科学的に妥当な情報が市民に届いていません。改めて説
舞踏会から断頭台への行進更新 司書としては「鬼籍」になった私ですが、さっさと、「成仏」というか、自らの「墓誌」を刻んでしまおうというワケでエントリ更新中です。ちなみに、今聴いている曲はベルリオーズ ベルリオーズ:幻想交響曲 アーティスト: サイトウ・キネン・オーケストラ小澤征爾,ラヴェル,ベルリオーズ,小澤征爾,サイトウ・キネン・オーケストラ出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック発売日: 2008/07/16メディア: CD クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見るこの曲、作曲者自身がアヘンを吸っていたという説もありますが、 牧歌的なかつての職場>華やかな舞踏会>転じて断頭台 という流れとなりますと、もはは、他人事とか幻想とかじゃなくなってきますね。まぁ、自分はアヘンは吸ったこともないし、煙草は6年前に止めました。あぁ、でもそうか。「デパス中毒者」といえな
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日本の農政は、異常に高い関税率で国内市場を外国産農産物から守ってきた。コメの関税率778%がその代表だ。にもかかわらず、農業が衰退したということは、その原因が海外ではなく国内にあることを意味している。しかも、農業の中で最も衰退しているのは、最も保護されてきたコメである。野菜、果樹、酪農などでは、主業農家の販売シェアが8割を超えているのに、コメは4割にも満たない。農業衰退の原因は、農業を振興するはずの農政そのものにある。 世界で最初の先物取引は堂島正米市場だった。かつて日本のコメ市場は世界の資本主義の先端を行っていた。しかし、1918年米騒動後の米価低落を契機に、政府は市場への介入を始めた。その後、戦時経済下で食料が供給過剰から逼迫へ転換する中
印刷 ソマリアなどアフリカ北東部の飢饉(ききん)への対応を話し合う国連食糧農業機関(FAO)のハイレベル会合がローマの本部で開かれ、各国や主要NGOなどの参加者は、農牧畜業の復興など、飢饉を繰り返さないための生活の基盤作りを進めることで一致した。 FAOは7月の緊急会合で、食糧供給などの緊急援助を決めているが、この日の会合ではさらに中長期的な援助として、深刻な栄養不足の地域に清潔な水を供給する施設や医療施設をつくることを決めた。家畜や財産を売り払ったり、移民に出たりしなくてもすむよう、雇用を生むための支援もめざす。また遊牧民が水や飼料などをたやすく入手できるようにする。種を配ったり、農業の知識を普及したりすることで、小農家を守ることもめざすという。 AP通信によると、干ばつに苦しむケニアの農相は「いま何ができるかが焦点になりがちだが、2年ごとに繰り返している干ばつをいかに防ぐかも重要
印刷 関連トピックス菅直人来日し、手を振るバイデン米副大統領=22日午後11時25分、羽田空港、代表撮影 バイデン米副大統領が22日夜、来日した。23日午前に菅直人首相と会談する。午後には、東日本大震災の被災地・仙台に入り、仙台空港で演説する予定だ。 震災の被災地に、米国の閣僚級以上の政府首脳が入るのは初めて。仙台空港は、震災直後から「トモダチ作戦」を展開した米軍が、再開に向けて協力した象徴的な場所だ。バイデン副大統領は、震災復興に際しての米国の支援姿勢をアピールしたい考えだ。仙台では被災者との面会なども予定されている。 24日には、「トモダチ作戦」に参加した米軍関係者らを激励するため、横田基地で演説する。同盟の重要性を訴える見込みだ。 バイデン副大統領は、17日〜22日に訪中。22日朝に四川省成都を発ち、モンゴルに立ち寄ってから、来日した。(尾形聡彦) 関連記事〈ロイター〉人民元
印刷 190万年前に現れた私たちの祖先に近い原人は、最初の「調理人」だったかも――そんな論文を、米ハーバード大のチームが今週の米科学アカデミー紀要に発表する。調理を覚えて食事に使う時間が減ったことが、チンパンジーなど他の霊長類との分かれ目になった可能性があるという。 動物は体が大きくなると大量のえさを食べる必要があって臼歯やあごも大きくなる傾向があるが、えさの食べ方が変わると、その傾向から外れたデータが出てくる可能性がある。 チームが、火を使っていたと考えられる原人ホモ・エレクトスなどの化石や過去の記録を分析し、チンパンジーや二足歩行を始めたばかりの猿人と比較したら、ホモ・エレクトスなどは体の大きさの割には臼歯やあごの大きさが小さかった。えさを焼いたり、石器で刻んだりする「調理」を覚えた結果、口に入れやすい大きさの、軟らかいえさを食べていたと考えられる特徴だ。 チームは1日の活動時
印刷 関連トピックス菅直人東京電力原子力発電所 菅政権は、東京電力福島第一原発事故で飛散した放射性物質を除去するための基本方針を固めた。除染に対する国の責任を明記する一方、汚染された土壌やがれきの処分場を国が整備するまでの間、地元に仮置き場を確保するよう求めている。 原子力災害対策本部(本部長・菅直人首相)が近く「除染に関する緊急実施基本方針」として正式決定する。27日に福島市で開かれる国と県による「原子力災害からの福島復興再生協議会」で地元自治体に示す。 基本方針は「国は責任をもって除染を推進する」と明記する。除染の暫定目標としては、積算の放射線量が避難の目安となっている年20ミリシーベルト以上の地域を速やかに縮小することを掲げた。さらに年20ミリシーベルト以下の地域も、年1ミリシーベルト以下まで引き下げることを長期的な目標にしている。子どもについては、2年目の積算放射線量を1年目
アスベスト(石綿)関連疾患の患者が原因に気付かずに死亡し、労災認定の時効(死後5年)を理由に補償請求権を失ったケースについて、今年3月末から救済措置が打ち切られていたが、民主、自民、公明の3党は救済措置を復活する石綿健康被害救済法の改正案を提出することで合意した。救済措置が当面10年間延長される。改正法案は23日の衆議院環境委員会で委員長が提案する。今国会にも成立の見通し。 現行法の時効救済の対象は石綿救済法が施行された06年3月27日よりも前に死亡していた患者の遺族だった。これに対し、改正案は死亡時期を同法の施行日から10年が経過する16年3月27日前までに死亡した被害者に拡大する。また、石綿による労災時効や労災外の被害者が救済請求できる期限も、来年3月までなどとされていたのを10年間に延長する。患者団体が、救済措置の打ち切りに対し「被害者の切り捨てだ」と反発し、与野党への働き掛けを強め
国会で東京電力福島第1原発事故への政府の対応を厳しく批判した、東京大アイソトープ総合センター長の児玉龍彦教授が22日、東京大で会見した。児玉教授は政府の放射性物質汚染の対策が決まらないまま国会が会期末を迎えようとしている現状に、「(閉会は)まったく理解できない。国会は機能不全に陥っている。国政は国民のためにある」と、声を詰まらせながら訴えた。 児玉教授は、除染作業によって生じた汚染土壌の処理方法などが決まらない中、永田町の話題が民主党代表選一色になっていることを批判。「リーダー選びは大事だが、党内事情に終始するだけで、(汚染問題が)基準になっていない。国民にとって最高のことをやってくれる人になってほしい。総力をあげて国民本位の政策を作ってほしい」と主張した。 そのうえで、汚染地域の子どもや妊婦への支援体制整備や国レベルの汚染対策の方針を決める「従来の原子力とは関係ない清新な有識者による委員
印刷 関連トピックスエジプトガザで22日、民衆抵抗委員会の会見中に銃を構えるメンバーら=AP イスラエル南部での連続襲撃事件に端を発した、イスラエルとパレスチナ自治区ガザ双方による報復攻撃で、イスラエルとガザを支配するイスラム組織ハマスは22日、停戦に合意したと、ロイター通信が報じた。 ガザの武装勢力イスラム聖戦の関係者は、朝日新聞の取材に、ハマスとイスラム聖戦は停戦に合意したと話した。イスラエルが連続襲撃事件を首謀したとみなした「民衆抵抗委員会」報道官も同日の会見で、一時的にロケット弾の発射を停止すると表明した。イスラエル政府は停戦について公式には認めていないが、同日午後現在、軍によるガザへの空爆も止まっている。 ハマス系のウェブサイトによると、停戦はエジプト政府が仲介した。18日の連続襲撃事件では、イスラエル兵ら8人が死亡、約40人が負傷した。イスラエル軍による報復で、ガザでは1
印刷 関連トピックス原子力発電所地震震災5日後に一部区間の運行を再開した三陸鉄道北リアス線/5月31日、北リアス線小本駅で(今祥雄撮影)JR山田線津軽石駅(岩手県宮古市)。停車直前だった列車が津波で流されたが、乗客乗員は無事だった/5月6日(今祥雄撮影)仙石線野蒜駅(宮城県東松島市)付近で、津波に流された上りあおば通行き列車(上=4月12日、福井洋平撮影)。3カ月後に行った時は列車は撤去されていた(下=7月10日、今祥雄撮影)仙石線東名駅(宮城県東松島市)の震災前、震災直後、現在の写真。現在はレールは撤去され緑がレール跡を覆っている(上=2010年1月5日、小野純一撮影、中=11年4月4日、東川哲也撮影、下=11年7月10日、今祥雄撮影)津波に襲われた大船渡線竹駒−陸前矢作間の気仙川橋梁/7月14日AERA MOOK「震災と鉄道全記録」は、8月20日発売。162ページ、1680円(税込み)
印刷 ほとんどの家屋が津波で流された高田小学校付近の地区にも、知事選、県議選、市議選のポスター掲示場が設置された=20日、岩手県陸前高田市、上田潤撮影 東日本大震災で延期された岩手県知事選が25日告示される。総務省の全面支援もあり、宮城、福島より早く全県選挙の実施にこぎ着けた。 震災直後の一つの発見が、選挙を可能にした。 役所が被災した陸前高田市と大槌町は住民基本台帳データが失われ、当初「選挙は無理」とみられた。 しかし、発生から2週間後、県市町村課の佐々木琢磨主任らががれきが積まれた大槌町役場で、泥の付いた住民データのサーバー7台を探し出した。陸前高田市もバックアップのデータがあるのを確認。その結果、有権者のデータが復活し、6月には選挙人名簿の登録にこぎ着けた。 「データが復旧しなかったら、選挙どころか他の行政事務も出来なかった」と県担当者は振り返る。 次に、被災者が避難所
「脱原発」がかすみ始めた。菅直人首相の退陣が秒読みに入り、原発の維持・推進に理解を示す後継候補が増殖している。民主党代表選は、候補者の器量がB級かどうかよりも、この側面が重要だと思う。 高名な文芸評論家が「疑問だらけの菅降ろし」と題する一文を毎日新聞に寄せ、脱原発首相に対する批判勢力の言葉の貧しさを酷評した(加藤典洋、11日夕刊東京本社版)。 それによれば、いま最大の政治課題は原発である。首相は脱原発という新しい価値を明示したが、反対派は現状維持(原発推進)以外に提案がない。足りぬ電力をどうするかは経済の問題だ。反対派は真に必要な政治論戦をサボり、首相の政治努力を空洞化しようとしているにすぎない--という。 実際、後継候補たちは原発の維持に理解を示している。「原子力技術を蓄積することが現実的」(野田佳彦)、「世界最高の安全基準を策定する」(馬淵澄夫)、「短絡的な脱原発というイメージの独り歩
このアイデアはすばらしい!夜になると飲みたくなってしまうビールの看板(動画) イギリスのビール会社がアメリカでユニークな看板を設置したことで、道行く人々の注目を集めているそうです。 上の写真の左側の粒々になっているものはビールの王冠。昼間のうちは意味がわかりませんが、夜になると何かが浮かび上がるようになっています。 その仕掛けに思わずうなってしまう映像をご覧ください。 Shadow Art Installation - YouTube イギリスのビールブランド「ニューキャッスル・ブラウン・エール」の広告とのこと。 昼間のうちは誰一人として目を留めませんが、夜になると立ち止まって撮影する人でいっぱいに。影を生み出すオブジェがビールの王冠なのも良いセンスをしています。 ビール好きは飲みたくなるし、そうでない人まで楽しめるなんて、お見事と言うしかありませんね。 bodum Pavina ダブルウ
印刷 関連トピックス原子力発電所 福島県の畜産農家が出荷し、冷凍保存されていた牛肉から国の基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、県は22日、開放型の畜舎に置いてあった米国産輸入飼料が原発事故で飛散した放射性物質に汚染されたのが原因とみられる、と発表した。 この肉の汚染が19日に確認されたことで、同日の予定だった同県産牛の出荷停止解除は見送られていた。政府は調査結果を受け、改めて解除を検討する。 県によると、農家は震災3日後の3月14日ごろに避難する際、同県浪江町の農場の牛舎の通路に、普段より多めの飼料を置いていったという。牛舎は壁など外との間を遮るものがない開放型で、県は、飼料に放射性物質が降り注ぎ、それを与えられた牛の肉が汚染された疑いが強いとみている。通路の飼料は牛から届かないところに置かれていたが、農家は1週間ほどして戻ったあと、この飼料を与えたという。飼料は残ってお
北カスピ海とカザフスタン上空を通過する国際宇宙ステーション(ISS)。スペースシャトル「ディスカバリー(Discovery)」から撮影(2005年8月6日撮影)。(c)AFP/NASA 【8月18日 AFP】欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)は17日、国際宇宙ステーション(ISS)からの3D動画による生中継に成功したと発表した。このような試みは宇宙探査50年の歴史で初めて。 米航空宇宙局(NASA)のロナルド・ギャレン(Ron Garan)飛行士は今月6日、「ERB-2」と呼ばれる靴箱サイズの立体カメラを使ってISS内を撮影し、オランダのESAリサーチ・テクノロジーセンターへライブ配信を行った。映画館で使用されるような3Dメガネで見た人は「画像品質の高さに驚いた」という。 3D動画のライブ配信はISS内で実用性があるばかりか、ISSの外でも、船外活動や重要な
寝た子を起こせ朝日新聞WEBRONZA編集長 一色清 2011年8月22日 放射性物質検査のため、試料として早場米を刈り取る県や町の職員たち=8月4日午後3時7分、多古町、遠藤啓生撮影 3.11から半年になろうとしている。私は当時、テレビ朝日「報道ステーション」のコメンテーターをしていた。3月末までの短い間だったが、大災害について懸命に言葉を探す日々が続いた。 特に福島第一原発事故で放出された放射能による農作物、水、土壌などの汚染については、気を遣った。被災地の農業を特集したVTRのあとのコメントで、「放射能による土壌汚染が心配だ」と言おうとして、風評被害やパニックを心配するスタッフに事前に止められたこともあった。 テレビ朝日はかつて、報道が農作物への風評被害を招いたとして裁判の被告になった経験がある。そのせいもあるだろうが、テレビ朝日だけでなく他のメディアも、社会全体も、「汚染」について
印刷 関連トピックスイラン イランで出版物などの検閲を担う文化・イスラム指導省が、12世紀の文学作品に「イスラムのモラルに反する記述がある」として、出版社に内容の一部削除を命じた。出版界から「文学作品の価値をおとしめる」と反発する声も出ている。 イランのメヘル通信が伝えた。作品は、ササン朝の王子とアルメニアの美女の悲恋を描いた叙事詩「ホスローとシーリーン」。物語文学の完成者と評されるペルシャの詩人ニザーミー(1141?〜1209?)の作だ。改訂版を出すにあたり、出版社が文化・イスラム指導省に申請したところ、「ワインを飲み干した」「2人きりになれる場所に向かった」など、酒や恋愛にからむ記述が問題になったという。 1979年のイスラム革命以後、イランでは当局がすべての出版物や映画を検閲し、恋愛シーンなどを削除する。歴史的な作品に対する規制が明らかになったのは、今回が初めてとみられる。(テ
印刷 関連トピックスリビア 東京都渋谷区にあるリビア大使館は22日、掲揚する国旗をカダフィ政権下の緑一色のものから、国民評議会がシンボルとする3色を基調とした旗に替えた。大使館担当者は取材に対し、「(旗を替える)適切な時であると判断した」と語った。
印刷 屋外に設置された高さ5メートルの恐竜「ピー助」の像。背中にドラえもんとのび太が乗っている=川崎市多摩区長尾2丁目どこでもドア(手前)と、のび太とドラえもんを乗せた恐竜「ピー助」=川崎市多摩区長尾2丁目 「ドラえもん」で知られる漫画家の故藤子・F・不二雄(本名・藤本弘)さんの世界を伝える「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」が9月3日、川崎市多摩区にオープンする。報道関係者向けの内覧会が22日あり、妻の藤本正子さん(72)らが魅力をアピールした。ミュージアムは朝日新聞社が協賛している。 ミュージアムは3階建てで延べ床面積約3700平方メートル。5万点の漫画の原画が収蔵され、蔵書やカメラなど藤子・F・不二雄さんゆかりの品々も展示される。仕事場も再現された。 正子さんは「数々の原画が1カ所に保存できてうれしい。黙々と漫画を描き続けた1人の男の生涯を見て欲しい」とあいさつした。 入
Lifeそんなに難しく考える必要ないんじゃないかなぁ。 血液型性格判断はエセ科学問題ではなく差別問題だ - 狐の王国血液型の話で盛り上がるのって大抵飲み会の場だったりするので、みんなそれぞれが思っているほど本気にはしてないんじゃないかと。単に誰々は何型だ、とかいって遊ぶ為のツールでしかなく。かくいうオイラはAB型だけど、「レアキャラ」「変人」とか思われる事をむしろ喜んでたりする。B型の人も意外と「オイシイですw」なんて思ってるんじゃなかろうか。ちょっぴりA型やO型の人が羨ましかったりもするけどwまー少なくともオイラの周りでは、血液型性格判断を真剣に信じてる人はいませんよ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く