タグ

2010年3月1日のブックマーク (8件)

  • 韓国人認定とリテラシー - 情報の海の漂流者

    大阪から来たと言うだけで在日だと言われた・・・ タイトル通りのエントリーなのだが、トラックバックやはてなブックマークの反応を見ると、ネタだと考える人が多いようだ。 しかし、ネタだと断定するに足る根拠はないし、この件について真面目に考えてみることにしよう。 Q:大阪に朝鮮韓国人は多いのか A: ある意味では多いが、この意味では少ない 韓国朝鮮人問題で良く出てくる特別永住者の数を比較してみよう。 都道府県 特別永住者数 大阪府 109,763 東京都 49,385 兵庫県 48,911 愛知県 34,840 京都府 29,608 神奈川県 21,040 福岡県 15,528 埼玉県 10,052 広島県 9,726 千葉県 9,133 確かに、大阪府は全国平均からみて、韓国朝鮮人の絶対数が多い都道府県だ。 しかし大阪の人口に占める割合を見てみると 大阪府/府内外国人登録者数 によると、大阪

    韓国人認定とリテラシー - 情報の海の漂流者
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/01
    そもそも日本人と朝鮮人ってそんなに区別する意味があるのだろうか。日常生活のレベルなら、そもそも日本人と外国人を区別する必要すらないと思うのだけど。
  • 精進バーガーは如何? - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 『よんななニュース』(共同通信)の記事; 仏、ブルカの次はバーガー論争 イスラム嫌い浮き彫り 【パリ共同】フランスの大手ハンバーガー・チェーンが、イスラム教徒の多い地域の一部店舗を、イスラム教にのっとったことを示す「ハラル」の材を使う専門店にしたところ、自治体の首長が「他の宗教の客に対する差別だ」と告訴するなど批判が起き、大きな論争になっている。 同国では、イスラム教徒女性の全身を覆う衣装「ブルカ」の着用をめぐり、公共の場所で禁止する方向が議会の報告書で示されたばかり。批判の高まりはフランス社会における「イスラム嫌い」の広がりを示しているとの分析もある。 問題となったのは、350店舗を展開する「クイック」。イスラム教徒が多く住む北部ルーベや南部マルセイユなどの8店舗を実験的にハラルの専門店とし、ベーコンを七面鳥の薫製に代え、牛肉も専門の解体処理をしたものに代えた。 これに対しル

    精進バーガーは如何? - Living, Loving, Thinking, Again
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/01
    このフランス人に言わせれば「日本人街にその国の外食チェーンが日本食専門店」を出すのも差別って事になるのかな。世界中にコロニーを持つ華僑とか大変な事になりそう。
  • 水がカラダにいい9つの理由と、がぶがぶ水を飲めるようになる7つの方法 - GIGAZINE

    水は体にいい、というイメージはあっても、その理由を明確に知っている人は少ないのではないでしょうか。これから挙げていく水が体にもたらす効果は、どんなサプリメントや健康品でもカバーしきれないほど多岐にわたっています。 毎日水を飲む習慣を持つのは簡単なことではありませんが、おそらくジュースやコーヒー、紅茶など、何らかの手段で水分は取っているはずなので、代わりに水を飲むようにすれば不可能ではないはず。また、普通に暮らしている人の多くは一日に必要な量の水を飲んでおらず、知らず知らず脱水状態に陥っているため、意識して水を飲むようにすることはとても大切です。 詳細は以下から。 9 Great Reasons to Drink Water, and How to Form the Water Habit - by Dumb Little Man ◆水が体にいい理由 1:体重が減る 日常的に飲

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/01
    「適度に水分を摂取する」のが健康に良いのは当たり前。9つの理由も「脱水状態にならないよう適度に水分を補給する」という話で「がぶがぶ水を飲む」という話ではない。
  • http://openblog.meblog.biz/article/2370445.html

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/01
    まあ、日本は規模を問わなければ幾らでも地震が来るし、そこそこ大きな地震も毎年のように発生するので「近いうちに」と言っても「当たり前」としか。ああ、世界中の地震が連鎖して日本に集まってくるんですね。
  • 【日本よ】石原慎太郎 「正確な二十四節気を」 - MSN産経ニュース

    以前から気になっていたことだが、テレビなどでの気象予報の折に聞かされる大寒とか、立春、啓蟄(けいちつ)といったいわゆる二十四節気とその折々に我々が生活の中で感じる季節感に誤差といおうか、実際の季節感と節気の呼称の間にギャップがありすぎる。 例えば今年の小寒や大寒は一向に寒くはなく、逆に立春にいたって今年の冬一番の寒さに悩まされた。これらの節句は、太陽の動きを元にして地球と太陽の位置関係を二十四等分してもうけられているが、これが積雪の多い雪国などではまた一層違って、我々が太平洋側の都会で味合う実感とははるかに隔たりがあるに違いない。 いずれにせよこれら二十四節気は、一部をのぞいてどうもその呼称と季節感にへだたりがありすぎるような気がしてならない。 それにもう一つ、お祭りを含めていろいろ行事に関わり深い年を通しての節句、三月三日の女の子のための桃の節句、五月五日の男の子のための菖蒲(しょうぶ)

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/01
    石原の言う宇宙物理って何だろう。科学(事実)と物語(思い込み)の区別が付かない人だと言うのは知っていましたよ。
  • 英下院の科学技術委員会の「ホメオパシーについての報告書」の件(記事リンク集つき)

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    英下院の科学技術委員会の「ホメオパシーについての報告書」の件(記事リンク集つき)
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/01
    「NHSでホメオパシーはもう扱わない」ではなく、「NHSでホメオパシーはもう扱うべきではない」の段階なのね。それにしても、やっぱり大多数にとっては「どうでもいい」という反応か。この関心の薄さは日本と大差ない。
  • 助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます -... - Yahoo!知恵袋

    助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます 助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます 法律カテゴリにも書いたのですが、アドバイスを受けて、こちらでも書きます。事の経緯は以下↓に書きます。 41週3日にレメディで陣痛を起こしました。それから24時間以内にわが子は産まれず、子宮口は3センチでした。それから、子宮口は開かず、陣痛に耐えながら42週0日目の深夜に助産師に頭を下げ『提携病院へ連れて行って欲しい』とお願いしましたが、貴方は私を信じてくれないのね・・・と言われ、却下されました。それまでに浣腸したり、レメディ飲んだり、最終的にはお腹を押してもらったりして頑張りましたが、出てきません。お腹を長時間押されたこと

    助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます -... - Yahoo!知恵袋
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/01
    『死ぬことは悪いことですか?』何を他人事のように。「死ぬ」のは赤ちゃんであって助産師ではない。問うているのは「死なせた」事だ。必要な措置を怠って「死なせた」のなら「悪い事」だろう。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 代替医療のトリック

    評判のシンの新作。 一気に読んでしまった。 評判通りのよい作品。 けれど、期待した「突破力」のようなものは感じられず。 よい、というのは、当に難しいこのテーマをEBM(科学的証拠にもとづいた医療)を物差しに、うまく解きほぐして伝えてくれること。 バランスよく、また、できるだけフェアな立場から(科学的根拠に忠実であろうという軸がぶれない)述べてくれていて、たぶん、この筆致は多くの人に「響く」ものだろう。 日の著者によるもので、これだけ丹念なリサーチに基づき書かれた類書はないわけだから、代替医療にどんな立場からでも興味がある方は読むべきだ。 「べき」といってしまえるだけの「強さ」をこのは持っている。 なのに、「突破力」を感じられないのは、問題の性質上仕方ない。無い物ねだりか。 つまり、いきなり、前書きにも書かれている通り、このは、最初から立場の決まっている人には響かない。 ビリーバ

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/01
    突破力は確かに欲しいのだが、難しい。効果のない代替医療にはまるような人たちに必要な知識を理解してもらえる方法があるなら、それは恐らくとても画期的なものだと思う。